

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月31日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月29日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月28日 22:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月23日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月21日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


ほとんど素人と考えてください
まずこちらの環境ですが
パソコンはソーテックのAPC3100Cです
OSはWINXPです
それでデータ等のバックアップ用にと
このST380023Aを購入いたしました
増設スペースはもともとありませんので
外付けでIEEEで取り付けました
そこで素人だったため…あんまりよく
理解せずに感覚でフォーマットしたのですが
そのときパーテーションの分け方がようわからず
適当の進めてましたらパーテーション分けされずに
80Gそのまま使用することになってしまいました…
そもそもこれが悪かったのかもしれませんが
はじめは使用していて問題はなかったのですが
使用容量が40Gを越えたあたりから
カシャカシャ…キーン…などという音がなりだし
しょっちゅうパソコンがフリーズするようになり
そのうち、このディスクをパソコン側が認識しなくなりました
時たま認識しますが使ってますとしばらくするとフリーズします
これは不良品ということなのでしょうか?
ただ調子のいいときにエラーチェックや最適化をしても何も問題はなかったのですが…
どうか御教授いただければと思います
0点

こんにちは。
どちらの外付けケースをお使いなのでしょう?
まさか、むき出しのまま、変換コネクタだけを付けてるってことは、
無いですよね?
何れにしろ、かなり熱を持っているんじゃないでしょうか。
熱だったら、風を当ててやると改善するかも知れませんが、早めに他へ
移した方が良いと思います。
その際は、一気にやらないで、少しずつコピーするのが失敗しないコツです。
書込番号:1444382
0点

1 初期不良である
2 不良品というより、バックアップ用にソーテック機に古いのと合わせてDD2台運転しているのがそもそも間違い。
元々電気供給出来ない機種に2台のHDD動作させるのは御法度。
HDDは電気不足で簡単に壊れるんです。
HDDはそのシーゲートでOSを起動しつつデータも入れるべきである。
古いのは処分。
書込番号:1444867
0点



2003/04/01 22:52(1年以上前)
返事が遅くなりました
早々の連絡ありがとうございます
そうですか〜
とりあえず新しいのを用意してデータの移動をしてから
購入先にもって行きます。買って1ヶ月ですからね
あとIEEEのメーカーですが
「IOI Technology Corporation」の「FWEIDE525D-1」なんです
もう少し冷ますことを考えてみます
書込番号:1449894
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


新しくHDDを増設しようと思ったのですが、認識してくれません。
下記、構成です。
マシン:SONY VAIO PCV-R60
biosVersion:3004u(アップグレード済み)
増設HDD:SEAGATE ST380023A (80GB U100 7200)
OS:windows98SE
もともとSEAGATEの13GB(MASTER)がついていたのですが、それに
80GB(SLAVE)を増設しようとしたのですが、認識してくれませんでした。
もしかして、biosが古いので80GBは認識できないのでしょうか?
アドバイスがあれば、宜しくお願い致します。
0点

壁はありそうです。
IOデータのPIOでも20GBは○なのに40GBは×だったりしますし
「R60 32GB」で検索をかけると
36.5GBのHDDが増設できなかった、なんて情報も見つかります
書込番号:1443211
0点


2003/03/30 22:29(1年以上前)
RシリーズはRx1シリーズから32GB以上が大丈夫だったような…
書込番号:1443943
0点

アメリカ版の3005Uとか入れれば動く可能性はあるがスロットがあいていればおとなしくATAカード付けた方がいいと思う
書込番号:1444881
0点



2003/03/31 22:38(1年以上前)
みなさま、ご回答ありがとうございます。
とりあえず、認識させることができました。
下記手順を行いました。
1)ジャンパの設定にて32GBのLIMITに設定
2)SEAGATEのHPよりDiscWizard 2002をDLし、使用
一応、しっかりと74GB認識しているのでこれにて
一件落着!?かな。。。
ありがとうございました。
書込番号:1447072
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


始めまして。最近HDD(今は30GB ATA66)の容量が足りなくなって来たのでHDDを交換しようと思います。そこで質問ですが、ATA100のHDDとATA66のHDDをメインとサブとして一緒につないでも速度等は変わりませんか?
0点

マザーボードがATA66対応までなら、両方ともATA66で動作するだけの話ですね。
残念ながらATA100のHDDはどう使っても本来のスピードは出ません。
別途IDEカードをPCIに増設するば話は別ですが。
書込番号:1428749
0点



2003/03/29 17:08(1年以上前)
マザーボードはATA100に対応しています。
書込番号:1439469
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


昨日このハードディスクを買ってきました。
購入経緯は以前2000を入れて使っていたHDDが急に
読み込まなくなった&39、40番のピンが曲がったからです。
以前使っていたHDDはIBMのDTLA-307020です。
ラベルはNECになってますが。w
マザーのBIOSなどを更新してようやく読み込むようになった
海門に今は又2000を入れて使っています。
本題ですが、一回2000をインストールする時にきちんとHDDを
選択したのにIBMの方がフォーマットされてしまいました。
1%で止めたのですがこのHDDが当然の如く読めなくなってしまい
ました。もうこのHDDはどうやっても読めないのでしょうか?
2000で読もうとするとフォーマットしろと怒られます。
業者に頼むほどの事も無いので自力で何とかしたいんです。
HDDの中身は携帯の全てのデータ
(アドレス帖、アプリ、ムービー、)が入っているので・・・。
他は取り直せば良いのですがアドレス帖だけはなんとしても。
他に大事なデータも入っていますし。
20G中6G超データが入っています。
ご返信よろしくお願いいたします。
0点



2003/03/13 00:55(1年以上前)
やっぱそれしかないですか・・・。昔出たばっかのころに試したんですが
微妙だったんですよね。さっき試用版落として見てみたら多分だめっぽい
ことが判明。試用版なのに復元出来るファイルを見せるだけで復元が出来
ないとは・・・回数制限でいいのにさ。
agfaさんありがとうございました。
書込番号:1387499
0点


2003/03/28 21:30(1年以上前)
普通は一回復元させたら用無しだから・・・
回数制限じゃねぇ・・・
書込番号:1437123
0点


2003/03/28 22:02(1年以上前)
初めまして。
フリーで「復元」というソフトがありますよ。
こちらを試して見てはどうでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
書込番号:1437242
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


どうも、お世話になります。
このHDDを購入したのですが、熱対策としてHDDファンを考えています。
ただ、あれってスペースとかって平気なんでしょうか?
HDDに直付けのやつとかちょっと分厚くなってるような・・・
0点

段重ねになっているドライブベイの場合は
隙間を開けるか、Maxtor等の薄型ドライブを利用するなどの対策が必要ですね
書込番号:1416100
0点



2003/03/22 13:03(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
私のPCはHDDが縦置きで、一つスペースが空いているために増設しようとしているのですが、薄型(ファン)でもダメでしょうか?
書込番号:1416841
0点


2003/03/23 18:50(1年以上前)
HDDファンに関しては無知なのですが、何か高評価を得ている製品をおおざっぱでもいいので、教えてもらえませんでしょうか?
高評価の中身としては
1.音が静か
2.5℃程度は冷やしてくれるもの
1.と2.は矛盾している内容ですが、1.重視でそこそこ温度下げてくれるものが自分の理想ですが、、、(いらないかな・・・やはり
ぜんぜん買う気はないのですが、後学のためにと。
(*5インチベイに入れるものでということです。)
情報おねがいします。
書込番号:1421451
0点



2003/03/23 19:09(1年以上前)
あべばさんへ>
う〜んと、5インチベイでしたら。。。
http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887274682.html
なんかが良いと思いますよ。
自分もHDDについてはあまり知りませんが、seagateの7200回転は発熱量が多いって事なんで、ちょっくら付けようかと思いまして。
熱で壊れるかは知りませんが、他のメーカーと比べると10℃は熱があるようです。
書込番号:1421518
0点

そういう車道ベイは普通大して間隔はあいていないですね。
1mm程度だと思います
書込番号:1421846
0点



2003/03/23 20:49(1年以上前)
夢屋の市さん>
なに〜
一ミリじゃ、ハッキリ言って話にならねぇ・・・
教えていただき、ありがとうございました!
他の方法を考えねば。。。
書込番号:1421858
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


ども、みなさまはじめまして。
最近このST380023Aとスマートドライブ(初)を購入しまして、ほくほく気分で入れてみたものですが、結果めでたくしずか〜な環境になったのですが、問題が「HDDTemp」で温度はかって見ると「44℃」とほかのHDD(3.5インチベイいり)のほうが「35℃」とその差が10度もあるのですよ。こんな寒い時期でこの温度だと夏場とか怖いですね。
そこで、わたしがみなさまにお尋ねしたいのは、スマートドライブ使ってる人に対して、1.どのくらいの温度であるのか?2.どのような熱対策をおこなっているのか? を教えてもらいたいのです。
私の場合は「44℃」
対策は 「ケースファンX2+内部にファンX1」(どこのやつかは忘れましたが、靜音をうたったもので、パワーは弱いです)
みなさまどうか参考にしたいので情報おねがいします!
0点


2003/03/18 23:13(1年以上前)
僕はスマートドライブ使っていませんが一言。
僕はこのドライブならスマートドライブは必要ないかなと思います。
まあCPUファンがやかましいこともあるけども・・・。
HDDってケースによってはベイに取り付けると共振しまくって
やたらにやかましくなることがあります。
というか、僕のケースがそうなので、
もうケースのそこにスポンジ敷いてこのHDD乗せてあります。
ちょっと不安定ですが、シーク音はこれだけでも
かなり静かになりました。モーターの音も
響かなくなっていい感じ。
これなら熱もちっとはマシになるのではないでしょうか?
#ばらく〜だって代々あたたかみたいだし
ちっとは平気なのでは?
と、バラクーダで夏越えてない人が言ってみるテスト。
書込番号:1406376
0点

ST380020Aですが、40度です。
ケース内は、25度ほど。
対策は、していません。
一番良いのは、前面のパネル(5インチベイのカバー)を外してスマートドライブが外から見えるようにする。
吸気ファンを止め、穴をふさぐ。
以上で結構下がります。夏はパネルとって、冬はパネルつけてとやってます。
動作保証温度を考えると、つけたままでも問題ないと思いますが一応。
書込番号:1409064
0点



2003/03/21 18:26(1年以上前)
どうもお二方、ご助言有難う!
とりあえずお手軽に出来そうな、輪さんのアドバイスの
「前面のパネルずらし+邪魔なところは塞ぐ」作戦を実行してみました。 結果「45℃→41℃」に下がりました。
すばらしいです。助かりました!
*連続稼動80時間ぐらいしてますが、今の時期だとST380023Aとスマートドライブの組み合わせで問題ないみたいですね。
書込番号:1414261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





