

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月30日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月29日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月22日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 00:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月16日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


本日購入しました。かなり静かです。
購入前にWとXで少し悩みましたが、価格が大して変わらなかったので
古いものよりは新しいものの方が良くなっているだろうと勝手に思い込み
購入に踏み切りました。
使用してみた感想は、かなり静かで大変満足しています。
本当に静かです。PCのファンがかなりの大音量なものですから
アクセス音等本当に聞こえません。
以前は、大容量のファイルをコピーするとかなりカリカリと音がしていましたが。。。
ということで、皆さんにもこちらをお勧めします。
0点


2003/01/30 22:00(1年以上前)
確かに静か。ホント静か。満足してます。
書込番号:1262527
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


どなたか、詳しい方、ご教授お願いいたします。
現在、ST380023A(プライマリのスレーブ)
マスターには東芝のHDD(40G)
それと、IDE3にMAXTORの6Y120L0 (120GB U133 7200)
を使用しております。
マザボはギガのGA−7VAXP、CPUはアスロンXPの1600
を使っています。
それで、例の32Gの壁とかではなくて、
例えば、パーティションを切って、60Gの所に58Gぐらいの
ファイルを詰め込むとします。
で、そろそろ、容量が無くなってきたからと思い、いくつかファイルを
移動もしくは削除するのですが、容量があきません?
なぜなのかな?
あきらかに、5Gぐらいは削ったはずのHDD容量が、
ちゃんと認識してくれません。
ファイルすべてを選択して、右クリックでプロパティを見てみると
正確な容量が出てくるのですが、このままでは、HDD容量が
もったいなくて。とほほ・・・
どなたか、よろしく、お願いいたします。
0点


2003/01/29 16:50(1年以上前)
ゴミ箱も空にしていますか?
書込番号:1258959
0点



2003/01/29 23:44(1年以上前)
fukufukuchanさん
すんばらしいヒント&アドバイス、ありがとうございます。
普通にゴミ箱は空にしていましたが、ノートン入れてることを
忘れていました。
そうです、保護ファイルが残っていました。
ノートンゴミ箱を空にすることでなんなく解決いたしました。
本当に、人騒がせ&お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。
(結構、こうゆう簡単な所を見逃してしまうんですよねぇ?
って私だけですか。)
書込番号:1260186
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


ST380023Aを購入したのですが、電源を入れて20〜30分ぐらい経ったころから、
アクセスがやたらと遅くなってきます。
電源を入れてすぐの状態ではHDBENCH3.30でだいたい
Read 40000 / Write 38000 / Copy 5000
程度なのですが、時間が経つと
Read 40000 / Write 4000 / Copy 500
くらいになって、エクスプローラ開くだけで待たされることがあります。
同じPCの同じプライマリにつないでいるバラ4 80Gではそんなことはありません。
他のPCにこの問題のバラ5をつないだ場合でも同じ現象が起こります。
しかし、HDDのエラー(不良セクタなど)が起こってはいません。
ドライブの不良なんでしょうか?
認識しないとか、異音とか、もっと思いっきり変な症状が起こっていれば
買ったところで交換してもらえるのでしょうけど、
症状が微妙なだけに私自身不良かどうか判別しにくいのです。
こんな症状を経験した人はいますか?
0点


2002/12/30 22:19(1年以上前)
俺も同じ物もってるけどそんなことないな、ハードディスクが熱持ってるなんてことない?
HDベンチの値は、時々とんでもなく高い数値出したり低くなったりするのであまり気にしないほいがいいよ。
エクスプローラ開く時に待たされるとのことですが、何か常駐ソフトが悪さしてるんじゃない?
書込番号:1175864
0点


2003/01/08 00:59(1年以上前)
私も、MM2さんと同じように時間経過によって速度が落ちているように感じました。
HDBENCHで計測してみたところ、
起動直後 Read 35000 / Write 17000 / Copy 4000
少し経過 Read 3500 / Write 3500 / Copy 2000
とものすごい事になっています。
もしや、と思い確認してみると
起動直後はUltraDMAモードで動いているのですが、
しばらくすると勝手にPIOモードに切り替わっている様子。
これは仕様なのでしょうか?それとも私の設定ミス・・・?
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。
書込番号:1197569
0点


2003/01/12 14:54(1年以上前)
私は使用しているHDDが違いますが、参考までに掲載しようとおもいます。IBM180GXPの60GBですが、起動直後はread,writeともに50MBを超え、copyは4MBくらいですが、起動5時間後だと、read46MB,Write38MB, Copy 2.4MBに性能が低下します。結構気になりますね。熱と関係ありそうですけど、詳しくないのでよくわかりません。
書込番号:1209593
0点



2003/01/13 12:50(1年以上前)
マーレンさん、皆さんこんにちは。
ウチのでは、起動直後も時間が経ったあともUltraDMAで認識されています。
が、遅くなります。
よく見ていると何かファイルの書き込み動作を行ったとき、
HDDのランプが少し付きっぱなしでアクセス音がしません。
0.5秒くらいすると「カリッ」と音がして書き込んでいるようです。
何か書き込みが起こるたびに0.5秒くらいのウェイトが入るようなので
Win2Kのインストールに1時間半くらい、
SP3入れるの2時間くらい、
調子が悪い状態でのWindows起動に7〜8分以上かかってました。
許せる範疇を越えているので
ムリ言ってショップで交換してもらいました>バラ4に。
バラ4の方が静かだし、もう1台使っているのもバラ4で調子いいので。
書込番号:1212486
0点


2003/01/22 19:49(1年以上前)
みなさんこんにちわ、その後の報告をさせていただきますね。
私の使用しているマザーボードがUltraATA66までしか対応してないのが原因の様です。
それなら上位互換でUltraDMA66で転送できそうなものなのですが、
上に書いたような状況になってしまうようです。
現在、ATA100のPCI拡張カードをつなぎ、そこからブートさせていますが、
Read 39000 / Write 27000 /Copy 10000
で安定しています。
MM2さんのようにバラ4に交換してもらった方が良かったかもなぁ。
と少し思いつつも現在使用を続けています。
書込番号:1238695
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


はじめましてこんにちわ。
今回Maxtor80Gがおもしろいほどに変なので
Seagateに載せ替えることにしましたというのも
Maxtor製品、なんかある特定のセクタ読もうとすると、
かちょん かちゃん かちょん かちゃん
とテンポ良く(?)変な音がしてWinXPがブルーバックになります。
確かKarnel In page errorだったと思います;
スキャンディスク掛けるといくつかファイル破損して復旧はするんですが
しばらくするとまたかちょん病が発生します。
そして今回。スキャンディスクもStage4、60%のときに必ずかちょん病が
発生するようになってしまったので、Seagateが静かということで
乗り換えることにしました^^
そこで質問?というか確認したいんですが、バラ4と5の違いって言うのは
発熱が少ないのが5で静かなのが4、、、っていうぐらい何でしょうか。
ぶっちゃけよくさがわからないのですがだれかお分かりの方
教えてください。
できれば4と5のうるさ加減の差ってのも知りたいんですが・・・
ご伝授お願い致します。宜しくお願いします
0点


2003/01/19 20:12(1年以上前)
バラ4は1プラッタ40GB
バラ5は1プラッタ60GB
五月蝿さは両方とも同じくらい。
書込番号:1230655
0点



2003/01/22 19:19(1年以上前)
レスありふがとうございます^^
プラッタあたりの容量が高密度化したしたんですね^^
そくどもちょっとちがいそうですね
秋葉原にでも行って買ってこようと思います
それでは
書込番号:1238624
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


Disk Crashしてしまったので、物理フォーマットを実行したいのですが、
SeagateのToolがどこにあるのかが分かりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、Disk Checkなどもありましたら併せてお願いいたします。
0点

Google検索「SeaTool」(日本語ページを検索にチェック)
一番目に出てくる、日本シーゲートのページにあります。
書込番号:1224288
0点

そういえば8M版出ていますね
大阪BestDoでは20950円でした。
PC1066-32kingstone256MBが10980円と、最安値を下回っておりました。
書込番号:1224453
0点



2003/01/19 00:58(1年以上前)
すみません。SeagateのサイトのどのToolを使えばよろしいのでしょうか?
SeaToolの中に物理フォーマットの項目が無い気がするのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:1228213
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380023A (80GB U100 7200)


いつもお世話になっています。
マザーボード GA-8PE667UltraのオンボードでRAID0を組みたいのですが、ハードディスクで悩んでいます。
現在最有力候補と致しまして本機が上がっている訳ですが、
バラXのRAIDというのは速度は期待できるのでしょうか。
バラWはRAID向きでない事等は過去ログで確認済みです。
サイトを回りましたが、どうしてもバラXのRAIDの検証をされている方が見つかりませんでした。
どなたか御教授頂けないでしょうか。
IBMにしろと言われればそれまでですが、当方IBMには殺意さえ覚えておりますゆえ、出来ればバラXで組みたいのです。
よろしくお願い致します。
0点

最新号の日経WinPCにHDDの特集が組まれてます。
この中でバラXの120GBでRAID0はディスク容量の半分に渡る
120GBまで80/秒をキープするそうで評価は高いです。
書込番号:1120533
0点



2002/12/09 02:01(1年以上前)
ZZ−Rさん、即レスありがとうございます!
WinPCですか、早速今日チェックします。
書込番号:1120578
0点



2002/12/09 20:40(1年以上前)
WinPC見てきました。
先週立ち読み済みのものでしたが不覚にも見逃しておりました(泣)
なんかいい感じですねぇ。買う事に決めました。
で、ふと思ったのですが、80GBを予定しておりましたが、
60GBだと1プラッタですよね。
素人考えでは、安全性、静音性共により高くなると思いますので
60GB2台で組むことに致します。
ご意見御座いましたら宜しくお願い致します。
書込番号:1122247
0点

60GB80GBどちらでも良いと思います。
>60GBだと1プラッタですよね。
そうです。60GBなら1プラッタで使いきれると言う利点が有ります。
もちろん安全性、静音性、発熱性は良いですね。
80GBの場合は2プラッタで遅い内周を少しだけですが使わないので、
若干速いと思われます。
どちらを選んでも問題は無いと思います。
またSeagateからは80GBプラッタ採用の3.5インチHDD「Barracuda 7200.7」「Barracuda 7200.7 Plus」発表されてます。
http://www.seagate.com/cda/newsinfo/newsroom/releases/article/0,1121,1565,00.html
書込番号:1122748
0点



2002/12/10 19:25(1年以上前)
ZZ−Rさん、何度もありがとうございます!
安心致しました。60GBの方向で行きたいと思います。
80GBプラッタですか…
購入時期が延びそうなので今回は後ろを向きます。
今年中の購入を予定していますが来年になるかも知れません。
また報告に来ます。
書込番号:1124459
0点


2003/01/11 15:57(1年以上前)
購入、システム移行が終了しましたのでご報告いたします。
M/B:GIGABYTE GA-8PE667 Ultra
CPU:Pentium4 1.6AGHz
MEMORY:PC2700 512M(Winbond)
HDD:Seagate Barracuda ATA V 80GB(ST380023A)
G/B:LEADTEK GeForce3 Ti 500
CDdrive:PX-320A/BS
HDBENCH3.40b6 5回実行、有効値の平均
Read Write RRead RWrite Drive
79875 63602 23151 22990 C:\100/500MB共に
RAID前 40554 39158 13124 12085
SiSoftware Sandra2003
Buffered Read : 92 MB/s
Sequential Read : 73 MB/s
Random Read : 7 MB/s
Buffered Write : 67 MB/s
Sequential Write : 58 MB/s
Random Write : 9 MB/s
Average Access Time : 7 ms (estimated)
RAID前
Buffered Read : 67 MB/s
Sequential Read : 29 MB/s
Random Read : 5 MB/s
Buffered Write : 74 MB/s
Sequential Write : 30 MB/s
Random Write : 7 MB/s
Average Access Time : 10 ms (estimated)
突っ込みお願いします。
書込番号:1206777
0点

やや遅レスですが、RAID後はいい数字出てますね、羨ましいです(笑)
書込番号:1220516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





