

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月8日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 02:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月27日 17:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月22日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月21日 09:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月24日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


玄人志向のRAIDカードでATA133RAIDPCIなのですが、プロミスなどのチップを使ったカードよりはるかに安いのですが何が違うのでしょうか?また、使われておられる方いかがでしょうか?
0点


2002/10/27 19:45(1年以上前)
玄人志向はノーサポートの分安くしてるらしい。
プロミスもあまりサポートしてくれないけどね。
書込番号:1028589
0点



2002/10/27 20:14(1年以上前)
皇帝さんどうもです。値段的には玄人志向は3000円と破格に安いです、プロミスチップ搭載ですと10000円以上するようです、玄人志向はプロミスのチップでは無いようですが、性能的には問題ないでしょうか?
書込番号:1028650
0点


2002/10/27 20:26(1年以上前)
その製品を使った事がないので何とも言えないが、性能的にはあまり変わらないと思うよ。RAID0で使うならシーゲイトのハードディスクは止めといた方がいいね。
書込番号:1028685
0点


2002/10/29 03:01(1年以上前)
遅延書き込みエラーが出る可能性が少しあります 対策もありますが
書込番号:1031454
0点


2002/11/08 00:23(1年以上前)
ご存知の方も多いですが、玄人志向のHPをドメインIPサーチしてみると「株式会社メルコ」となります。PCメーカーがパーツメーカーに特注してPCが思うように売れなく部品単位で返品できなくなった物が「玄人志向」行きとなるので「安く性能がよく壊れない」メーカーもメルコもエンドユーザーも助かる(一番儲かって助かるのはショップです、メルコへは末〆 翌月支払い、1個単位で注文できますから=在庫ロスなし)メルコは商売がうまく、大阪に100%子会社にCFDとかの名前でマザボやHDDやCPUなどの問屋もやってますし)メルコから仕入れれば店頭在庫 無しですむという利点があります。メルコ商売上手でした
書込番号:1052027
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

2002/10/27 17:44(1年以上前)
RAIDレベルにより違います。
ま、よく勉強して判らないところを質問しましょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/
「初心者なので」は禁句ですから。^^)
書込番号:1028335
0点


2002/10/27 17:52(1年以上前)
異なるHDDを2台使った場合は小さいほうのHDDの容量X2の容量になります。
メモリの場合と同様にスペックの低いほうに引っ張られるので、出来れば同一同容量の同じドライブを2台使ったほうがよい結果が得られます。
書込番号:1028358
0点

RAIDでこのドライブのファームウェアは3.75以上が必須条件
書込番号:1029433
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


皆さん教えてください、今度ギガバイトGA-8IEXに玄人志向のRAID(PCI)カードを使ってRAID 0で組もうかと思いますがそこで疑問があります、PCケースのHDDアクセスLEDは後付けRAIDカードでもアクセス時に点滅するのでしょうか?すみませんがどなたか教えてください、宜しくお願い致します。
0点


2002/10/26 21:42(1年以上前)
現在マザーに繋げているHDDのアクセスランプが、RAIDボードのHDDにアクセスした時にも点灯するかってことなら、それは無理です。後だろうが先だろうが、点灯しません。
ただし、RAIDカードにはアクセスランプ用のコネクタがあるので、そこにLEDを繋げば点灯しますよ。
書込番号:1026310
0点


2002/10/26 22:19(1年以上前)
このHDDでRAID0ですか?
FWが3.75なら未知数ですが、おそろしい結果になると先駆者は言っておられます。
http://www.yoshidakai.com/pc/paso207.html
書込番号:1026396
0点


2002/10/26 23:32(1年以上前)
私もちょうど一年前バラWでRAID0を組みましたが、シングルと変わらない速度に嫌気がさしてすぐIBMに買い換えました!
60GXPと120GXPを2台でストライピングで運用してますがバラWより格段に速いです。
バラWは静かなので私は売らずに小型セレ機2台で余生を過ごさせておりマス(w
悪いこと言わないのでIBMにしなさい!(爆)
書込番号:1026594
0点

アクセスランプは余っているターボLED(これって本当は何に使うの?)につなぐのがよいでしょう。
ところで、今まさにBra4でRAID0(Promise/On-board)ですが、
単体使用時と体感的にはかわりません。
大きな(160GB!)Cドライブとして使用中です。
書込番号:1026623
0点



2002/10/27 17:05(1年以上前)
皆さん有難うございます。そうですか。。。あまり効果が無いですか、少し期待していたのですが、もう少し勉強致します。
書込番号:1028257
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021Aを買って接続したんですが、そこから先の設定が全くできません。
私のPCでは
デバイスマネージャー→ディスクドライブ→AT380021A→設定
でできるはずなのですが、設定タブがなく、設定方法がわかりません。
↓私のPCでの設定の仕方が載ってるサイトを見ながらやったのですが、もう全然わかりません。
検索したりいろいろしたけどほんとお手上げです。
よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?
http://www.fmworld.net/support/guide/hd/2000win_m/ultradma.html
ちなみに、OSだけMEから2000に変えました。
0点

Intel Application Acceleratorとか入れていませんか?
入れていたら、既にDMA設定はOKになっていますけど。
DMAがOKになっているかどうか、HDBENCH等でベンチを取ってみてはどうですか?
リードライト共に30000程度になっていれば問題ないです。
書込番号:1015817
0点


2002/10/21 21:03(1年以上前)
ちなみに。
IAAが入っている場合は、「スタート」→「プログラム」からIAAを起動させると、
動作モードの確認が出来ます。
書込番号:1015869
0点



2002/10/21 21:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
>tabibito4962さん
Intel Application Acceleratorってのは多分入れてないです。
DAM設定はなってるかもしれませんが、そのあとのfdiskが起動できなくて…。
>ほえ〜さん
プログラムにはIAAはないですね…。
お返事ありがとうございます。
書込番号:1015913
0点


2002/10/21 21:35(1年以上前)
>デバイスマネージャー→ディスクドライブ→AT380021A→設定<
MEの設定方法だと思いますが?
>fdiskが起動できなくて…。<
Win2000ではディスクの管理でフォーマットを行います。
書込番号:1015969
0点



2002/10/22 00:03(1年以上前)
Jwwmさんの言う通りにやったらできました。
レスをくれた皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1016234
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

2002/10/21 09:34(1年以上前)
これぐらいです。
書込番号:1014751
0点

熱いです
3度ほど
。
bara4が36であった環境ではbara5が39度である
人間にたとえれば熱だがこのHDDは55度迄平気
書込番号:1014755
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日 今まで使用していたPCのHDDがつぶれてしまい
今回 ST380021Aを購入しました 着けてみて感動したのは
非常に静かでした。
そこで教えて頂きたいのですが 待機中にHDDから "ジジジジ"という
小さな音が連続で聞こえます。HDDが動いている時は音がとまります。
この機種特有のものなのでしょうか?
些細な事で申し訳ありませんが 教えて下さい。
0点


2002/10/20 23:14(1年以上前)
HDDの電源コネクタを外しFDDから起動させても同様の音がすれば音源は他の部分。
『待機中』の言葉の意味をもう少し絞り込んだほうがいいと思いますが。
1)省電力機能を使用し、HDDを停止中
2)HDDは回転中だが、アクセスはしていない
3)休止状態に入り、システムは完全に停止(ちょっとオーバーだけど…)
など
書込番号:1014049
0点


2002/10/21 06:20(1年以上前)
>待機中にHDDから "ジジジジ"という小さな音が連続で聞こえます。
私のも同じ音がします。バラ4は静かだというのは迷信です。
Maxtorの流体軸受けの方がよっぽど静かです。
書込番号:1014593
0点


2002/10/21 11:40(1年以上前)
たぶんそれは、はずれ品です。バラ4の中には音がするものとしないものがあるそうです。過去スレにもありますよ。
書込番号:1014898
0点


2002/10/21 12:44(1年以上前)
最近、私もST380021A買いました。
外付けのハードディスクケースに入れていますが、買ったときからずっと
ジーっと音がしています。24時間マウントせずに電源いれたまま
にしておいたら完全ではありませんが静かになりました。
6分静かで1分ジーっと言う感じです。
これがHDDの非アクセス寿命延命機能なのかな?
最初の頃は常にジーっと言ってたから、それに比べれば良くなってきてる
と思えます。
書込番号:1014990
0点

ジジジというのはファームウェア3.19-7.75特有の
HDD非アクセス時,HDD破壊防止プログラムの一種で、かってにヘッドが動く音。
解決方法はファームウェアを3.10に下げる。または7Xにアップグレードする
書込番号:1016575
0点



2002/10/24 00:33(1年以上前)
皆様方のご意見ありがとうございました。
色々試してみたいと思います。
書込番号:1020596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





