

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月7日 04:16 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月23日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月4日 02:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月2日 06:23 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月3日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月1日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


買って1ヶ月もしないST380021Aから下記のエラーがでるように
なってしまいました。
どなたか情報をお持ちの方、アドバイス願えますでしょうか?
DST - Errors - Status: 05
DST - Errors - Status: 07
0点


>erik@urbakken.dkは以下の宛て先に書きます:
>
>>Iはシーゲートからテストまで診断のソフトウェアをダウンロードしました、私の
>>新しい40GBシーゲート・ハードディスク。
>>
>>それは実際に不完全です:
>>
>>DST(エラー)ステータス:07
>>短いテストは失敗しました:
>>
>>それをすることは意味します。
>
>Iは特にこのエラーのことを知りません。しかし、一般に、それは意味します。
>多くの問題のないディスク置換を得るでしょう。行う、ない
>あなたの時間を浪費し、新しいものを得る。
DST=装置自己テスト。
私は、ハードディスクを購入した場所へファックスしました。
>その問題がそのとき他の(ケーブル、マザーボード)どこかにある場合、するでしょう。
>新しいディスクと同じ徴候を観察する...
コースのはい。
こんな意味ですね
ケーブルかマザーに不具合が?
書込番号:928966
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


今入っている、Maxtor 4D080H4 システムごとこれに移行しようと、金曜日に買ってきて、今日取り付けをしましたが、
マクスターは 76.33G 78160M
シーゲートは 74.52G 76308M
と、新しい方が、 1.81G 少ないのです。
この状態で、全て移行する事はできるのでしょうか?
80Gでも2G近くもサイズが違うというのはビックリでした。
OSがXPなのでエクスプローラから、なんかのファイル以外(何でしたっけ?)をコピーするという方法で良いのかもわかりませんでした。
ところが、 DriveCopy4.0 を使おうと思ったところ、 Drive Image2002 (高いので、買えませんでした)しか、XP対応で無いらしく、DriveCopy4.0は発売が未定との事でした・・・。
ので、XPでのシステムごとのコピー方法を教えて下さい。
宜しくお願いします
あと、
XPではFDISKでのフォーマットや、パーテーション設定は出来ないようなのですが、コンピューターの管理から行うしかないのでしょうか?
ファームウェアの確認法ですが、デバイスマネージャの、どこを見れば良いのでしょうか?
完全クラスタチェックを行ったほうが良いと書かれていましたが、エラーチェックの事なのでしょうか?
長々と書いてすいませんが、どうぞ宜しくお願い致します
0点


2002/09/04 04:28(1年以上前)
ディスクフォーマットはFATですか? NTFSですか?
NTFSでしたら、インストールし直した方が早いです。ドライブIDを管理しているため、ただ単にコピーしただけでは起動しないので、NT technologyになれてない方は横着しない方がよいかと…
コンピュータの管理-ディスクの管理から行ってください
ファームウェアはドライブの表面にあるラベルのかかれていませんか?
Maxtorの純正ドライブチェックユーティリティを使った方がいいような…
書込番号:924608
0点



2002/09/04 05:05(1年以上前)
早速ありがとうございます。
NTFSなのですが、全ての設定や、インストールしたソフトが、消えてしまうのが困るので、そのまま移行できないかと考えたのです。
書込番号:924613
0点


2002/09/04 07:46(1年以上前)
1.新HDDにパーティションを2個切って,第一ドライブにし,既存のHDDを第二ドライブにする.
2.新HDDの2番目のパーティションに作業用XPをインストール.
(この時点でNT Loaderが先頭パーティションに入る.NTFSを使うならインストール時にNTFSでフォーマットしておく)
3.作業用XPを起動する.
4.現行のXPパーティション内のRecycler,System Volume… 以外の全てディレクトリを先頭パーティションへコピーする.
5.先頭パーティションのboot.iniを先頭パーティションのXPが起動するように修正する.
6.9x系(DOS)のfdiskでfdisk /mbrしてNT signatureを消去する.
7.既存のHDDを外して(念のため)からコピーしたXPの起動チェック.
8.起動を確認したら新HDDを外し,既存のHDDのみを繋いでfdisk /mbrでこちらもNT signatureを消去.(念のため)
9.新HDDを元に戻す.
これでいいんじゃないかなぁ.
実際実行したことないからわかんないけど,取り敢えず,元のHDDは読み取りしかせずに残しておけばだめでも再チャレンジ出来るかと.
くれぐれもバックアップは取っておくように.
NT4のころやった限りでは,
・自己コピーはレジストリ等のロックファイルがコピー出来ないはずなので,作業用に別にインストールしたOSから作業する.
・MBRに書いてあるNT signatureが邪魔してドライブレターが変る恐れがあるので,fdisk /mbrで消す.
が肝だったと思う.
間違ってたらごめんね.
書込番号:924660
0点


2002/09/04 07:52(1年以上前)
一時的にとはいえ作業用にXPを入れると1台のPCに2個インストールとなるので,ライセンス違反ぽいかも.余剰ライセンスがあれば問題ないけど.
その辺は自分で調べてやってください.
作業が終わったら作業用XPは消去してOK.
書込番号:924667
0点


2002/09/04 09:24(1年以上前)
どうしても新規インストールしたくないならNorton Ghost2002で出来ますけどね。
大きい容量のHDDから小さい容量のHDDにコピーすることも出来ます。この場合はGhostのほうでパーティーションサイズを調整してくれますが、自分好みのパーティーションサイズを指定することも出来ます。
書込番号:924737
0点


2002/09/04 09:36(1年以上前)
NTBACKUPって、HDDが変わると復元してくれないでしょうか? バックアップファイルを置いておくスペースがないとやりようがありませんが。
書込番号:924752
0点


2002/09/04 19:09(1年以上前)
素直にDriveImage買った方がいいと思います。
書込番号:925349
0点


2002/09/04 19:59(1年以上前)
>素直にDriveImage買った方がいいと思います。
私もそう思う.
あれはかなり便利.
書込番号:925432
0点


2002/09/06 11:21(1年以上前)



2002/09/06 15:20(1年以上前)
あぷろす さん ねこすけ1 さん Chikurin さん サラリーマン2 さん ありがとうございます。
やはりXPはシステムごとの移行は難しいのですね。
あぷろすさんの方法でやって駄目だったら、Drive Image2002 を考えます。
秋葉原は近くはないのですが、近いうちに行ったら、見に行ってみます。
この、容量の違いというのは正常なのでしょうか?
書込番号:927848
0点


2002/09/06 17:42(1年以上前)
80,000,000,000 Byteを
KByte=1024Byte
MByte=1024KByte
GByte=1024MByte
で計算すると約74.50GByteになります。どちらも
それを上回っているので80GBとしてなんら問題ないと
思いますが。
書込番号:928000
0点


2002/09/10 20:08(1年以上前)
いまさらなんですがMaxtorは80Gじゃなくて81.9Gです。
バラ4は80Gぴったり。
書込番号:935670
0点



2002/09/23 20:27(1年以上前)
Chikurin さん に教えてもらったT−ZONEに金曜行ってきました。
とっても親切な店員さんに逢えて、何とかシステムごとバックアップすることが出来ました。
ところが、それをつないでみたら、起動はするのですが、マウス、キーボード共に反応が異常に遅くなり、使い物になりませんでした・・・。
XPは、デバイスの型番、製造番号が登録されていて、それが変わると使い物にならなくなってしまうようです。
せっかく閉店まで付き合っていただいたのに残念です。
ただ、データとしてはバッチリバックアップが取れたようでした。
書込番号:961008
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


はじめまして、3台目のHDDを接続しようと思ったのですが、<br>PCIバス用の増設カードも手に入れ、いざ取り付けようと思ったら、<br>電源コードを使い切っていることをすっかり忘れていました。<br>今現在、40Gと80GのHDDと、CDRWとDVDの<br>4つのドライブを接続しています。あと、300Wの電源を使用しています。<br>みなさんは、5つ以上のドライブを接続する場合、<br>電源コードはどうしていますでしょうか。<br>もうひとつ、電源を取り替えたことがないのでわからないのですが、<br>容量の大きい電源は電源コードが多いものがあるのでしょうか。
0点


2002/09/02 23:19(1年以上前)



2002/09/02 23:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
最終的に、HDD4つにしようと思っているのですが、
(そのうち3つがST380021Aの予定。)
電源は商品によっても変わってくると思いますが、
何Wぐらいのものを使用したほうがよいでしょうか。
書込番号:922940
0点

ST380021Aは、メーカーサイトによると、
1台あたり13W程度です。
あとは、とばないとり さんのPCの構成次第。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,381,00.html
書込番号:923033
0点

僕はトリカの370Wを付けていますが、この電源ケーブルで
CD-R/RW、CD-ROM、MO、FDD、HDD2台と、
合計6台繋いでいます。
CPUは、Pentium3 1.0BGHz
書込番号:924092
0点


2002/09/04 02:22(1年以上前)
私はVarius400を使用しております。
http://www3.soldam.co.jp/dosv/power/lineup.html
CD-R/RW、DVD-ROM、HDD5台(うちST380021A4台)を繋げていますが
それでもまだ1つ12Vの電源端子が余るほど余裕があります。
書込番号:924522
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


本日、このHDを買いました。
が、ファームウェアを確認する前にパソコンに取り付けてしまいました。
ファームウェアを確認するには、HDの貼っているラベルを見る以外 方法はないのでしょうか?
使っているパソコンが、省スペースパソコンなので、HDを見るのにとても手間がかかるので...
0点


2002/09/02 01:38(1年以上前)
横着をすんな(笑
書込番号:921404
0点

単純に コントロールパネルーシステムーデバイスマネージャでディスクドライブの中で このドライブを選んで 設定の項目のところの ファームウェアリビジョンで 確認すればいいと思うんですが・・
書込番号:921475
0点

デバイスマネージャーか,BIOSで見る
出ない場合はうちのサイトのSPEEDFANでもダウンロードするか
ベンチマークソフトのsandraをつかう
書込番号:921491
0点


2002/09/02 03:09(1年以上前)
ZZ−R さん>
ここのBBSに日本橋の情報もできるってホントですか??
[913111]
(ゴミレスすんません。。。)
書込番号:921547
0点

>AkaiSora@さん
>ここのBBSに日本橋の情報もできるってホントですか??
私の個人的予測です。(汗)
アキバだけでは他の地域の方々も不満でしょう。(笑)
ですので他の地域の方々が熱望すれば出来るのではと思います。
今、コーナー自体がアキバになってますがそれを電気街にして
各地域の電気街の情報を載せれば良いのではないかと思います。
さあ、皆さん管理人にメールを出しましょう!(爆)
PS
心の叫び
最近、凄く重いよぉ〜
サーバーも強化してほしいよぉ〜
以上駄レスでした(^_^;)
書込番号:921671
0点

何というか、2chで使われるような圧縮プログラムでも使ったらいいなと思ってみたり
書込番号:921673
0点


2002/09/03 01:08(1年以上前)
確かに掲示板激重ですね。
テレホタイムはCGIエラー頻発。
書込番号:923075
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





