ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不良品?

2002/08/09 09:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 pipozaruさん

このHDDをプライマリーのマスターにつけて、Win XP Proをインストール
する際にCドライブに全ての領域を割り当てようとしたら(パティーション
は切らず)なぜか8Mだけ未使用の領域となってしまいます。
何度やり直しても同じ結果でした。
しょうがないのでそのままインストールしました。インストールは
問題なく済み普通に使えますが、スキャンディスクをする際に毎回
同じ所で止まってしまいます。
この原因がわかる方がいれば、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:879836

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSOTA SSさん

2002/08/09 10:05(1年以上前)

正常です。
これは、将来ドライブをダイナミックディスクにアックグレードする時に備えて作られる、作業領域です。
この領域を作らないようにするには、 Windows 2000,XP 以外の環境からパーティションを設定してください。(ただしその場合はダイナミックディスクにアップグレードできなくなる恐れがあります)

書込番号:879891

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/09 10:12(1年以上前)

>スキャンディスクをする際に毎回同じ所で止まってしまいます。<
デフラグのことでしょうか?Cドライブのエラーチェックの事てしょうか?

書込番号:879897

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipozaruさん

2002/08/09 10:28(1年以上前)

MUSOTA SSさん返信有難うございます。
>デフラグのことでしょうか?Cドライブのエラーチェックの事てしょうか?
そうです。XPの場合は再起動したときに実行されますよね。

書込番号:879913

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipozaruさん

2002/08/09 10:31(1年以上前)

Seatoolという診断ツールを見つけて実行しました。
Disk 1 Surface TestでFAILEDという結果が出てのですが・・・
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/supportmain.jsp

Seagate
V1.05 ENGLISH 00000000 000
report file created 08/09/2002 @ 9:44 AM

The following information has been generated by
The generic diagnostic. We hope this information
will help you recognize and resolve potential data access problems
in a timely manner.

* Test results indicate there was a problem with a drive on your
system.


This information describes your system and drives.

Processor an unknown type 16
BIOS Date 11/28/01
Conventional Memory size 630
Extended Memory size 523200
IO Channel type PCI
------
CMOS: AT-Style Drive1=47, Drive2=0 (Drive Tables not located)

There was 1 hard disk drive detected:

DISK SIZE MODEL
---- ------- -----
1 80031 MB ST380021A
Serial Number: 3HV08YGD
CommandSet = XBIOS, RECIO, 1K, 2K, EXT13, PORTEDIO
Int13 Num = 80, MAX CHS = 9729x255x63, PHYS CHS = 65535x16x63.
ParmTable CHS,Rsvd = 0x0x0, 00
Interface = ATA
Configmode = 0, Translator Mode=0
MultiSec=16, BufferSize=4096, Capabilities=2F00
Security = 0001, IDECommandSet = 346B4B01
Partition Cylinder Size
# Type Start End MB
1 IFS 0 1023 80020.6

Diagnostic Results:
Disk 1 Quick Test Result: NO ERRORS
Disk 1 SMART Test Result: Passed
Disk 1 Surface Test, Record 5793300, I/O Error, AH = 80
Disk 1 Surface Test FAILED

S.M.A.R.T., (S)elf (M)onitoring (A)nalysis and (R)eporting
(T)echnology, a built-in hard disk drive failure prediction method
reports an 'Alert' if a problem has occurred. It reports 'Passed'
if no problems are found and 'Unsupported' if a hard disk drive
does not support S.M.A.R.T.

*********************************************

DIAGNOSTIC RESULTS:
Drive 1 (ST380021A)
-Failed the Complete Surface Scan,
further testing was aborted

RECOMMENDATIONS:
-If you have data to recover, see the
readme.txt file for more information.
-If you have NOT lost data and your hard
disk is still under warranty, contact
the manufacturer or hardware vendor. If
the warranty has expired you should
replace the hard drive.

Use of the diagnostic and this information is controlled by the
license agreement included with the SeaTools Disc Diagnostic
software product. Any use for commercial or financial gain, including
but not limited to, use in performing technical, consulting or data
recovery services is prohibited without the prior written approval
of Seagate Technology LLC

書込番号:879918

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipozaruさん

2002/08/09 11:11(1年以上前)

seagateのテクニカルサポートに電話してseatoolの結果を伝えると
「交換」だそうです。購入した店(ツ○モ)に連絡してみます。
このHDDは、今年の2月に買って二台目ですが、半年で逝くなんて
まさにハズレを引いてしまいました。
発売直後に買った一台目は1年以上立ちますが、ほとんどつけっぱなし
にして何の問題もなく動いてます。
それよりHDDの余りが一個もないのにどうしよう....

書込番号:879964

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/09 11:12(1年以上前)

>Disk 1 Surface TestでFAILEDという結果が出てのですが・・・<
Seatool診断ツールが【Disk1のディスク面テストに失敗しました】の結果報告であって、Seatoolの問題と思いますが?

書込番号:879965

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/08/09 11:17(1年以上前)

はずれだったんですか、お気の毒に

書込番号:879972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音が気になるというか・・・

2002/08/04 15:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 Taku::Yさん

最近このHDDを買ったのですが、とても音が気になります。
実際音もすごいのですが振動もすごいです。
ほぼ間違いなく読み込みの時等に「ガリガリガリガリ!!」と
ファンの音を退けて、ケースの外からも音が聞こえます。
それほど詳しくないので間違っている点があるかもしれませんが
ケースに固定しないと音は和らぎ、ネジで固定すればするほど
音がすごくなります。
ファームウェアは3.10なのですがこれは何の音でしょうか?
過去ログの「キューン」的な音とはまったく違うので
これは故障なのでしょうか?
もしよろしければアドバイスお願いします。

書込番号:871352

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/04 15:47(1年以上前)

交換してもらった方がいいかもしれません。

書込番号:871374

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku::Yさん

2002/08/04 16:03(1年以上前)

ああぁぁ・・・やはりそうなのでしょうか・・・
皆さんの高い評価を受けているのに
こんなに「ガリガリ」音がするのはさすがにおかしいですよね・・・

それと三日前に購入したのにファームウェアが3.10というのも
ハズレをひいてしまったのでしょうか?

書込番号:871398

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/04 16:12(1年以上前)

バラクーダ1〜3までなら、その音で問題ないです。バラ4から静かになったね。
振動がすごいという事ですが、ネジ等は緩んでないですか?

書込番号:871415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku::Yさん

2002/08/04 16:26(1年以上前)

購入したのはここの ST380021A です。
ネジはHDD本体のは緩んでいません
HDDをケースに固定するネジは締めると「ガリガリ」が強くなり
緩める(はずす)と音がやみます。
なので振動なのかな?とも思うのですが
あまりにも「ガリガリ」ひどいので・・・

HDBENCHでは速度はでてました。
Processor Pentium4 2274.77MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)

Read Write RRead RWrite Drive
40426 40683 14122 12001 C:\100MB

書込番号:871430

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku::Yさん

2002/08/04 16:57(1年以上前)

過去ログを「ゴリゴリ」で検索したところ
同じような感じの質問がありました。
それを参照し改善していきたいと思います。

書込番号:871464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/08/04 17:24(1年以上前)

バラクーダ4は3台持っていますが、絶対にそんな音はしません。静かです。
3.10が一台ありますが、それも何の問題なく静かですね。

書込番号:871507

ナイスクチコミ!0


鷲尾新次郎さん

2002/08/04 22:29(1年以上前)

僕のは殆ど無音といえる程静かですよ。
IBMのとは天と地ほど違います。
かなり静音化したマシンを使っていますが、その静かなはずのファンの音にかき消されています。
少なくともガリガリというのは間違いなく不良品でしょうね。

書込番号:871994

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2002/08/05 01:56(1年以上前)

ネジをゆるめると音が出なくなる(至極静か)、ということなら
共振音という可能性もありますね。

ネジをゆるめると、ちょっと音が大人しくなる、という程度なら、
不良品の可能性が大きいし。

どちらか、特定できれば、筐体の共振部分を直すか、あるいは、
買った店で交換してもらうとか。

3.10なら、うちのST380021Aも3.10で至って静かだから、これが
問題、と言うことはないはず。
元々うちのは、3.05で、静かでしたが、3.10にファームウェアの
アップデートをしただけですが。

書込番号:872456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku::Yさん

2002/08/05 21:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
音はネジ止めをほとんどしない状態ならかなり気にならなくなりました
ケースがよくないのか共鳴などが起こっているのかもしれません
しかし
ベンチマークの値が一定ではなくどんどん低下している気がします。
今は

Read Write RRead RWrite Drive
34664 33941 10637 12340 C:\100MB

です・・・これって一定ではないのでしょうか?
それとも基本的におかしいのですかねぇ・・・

書込番号:873703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

32GBクリップ解除できず

2002/08/04 02:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 イッスゥィーさん

今まで何事もなく使用していたのですが、移設の際、間違えてジャンパ設定を32GBクリップにしたら元に戻らなくなってしまいました。
ジャンパを抜いても、変えてもだめです。
未フォーマット状態になってしまったのでしょうか?

どなたか、復旧方法ご存知の方おりましたら教えていただきたいです。
ちなみにOEM版です。

書込番号:870563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/04 03:23(1年以上前)

それを移設した時、32GBのまま領域の設定とかしましたでしょうか?
もし、そうなら領域を完全に削除してみて下さい。
それからジャンパピンを元に戻して下さい。
また、マスタースレーブの設定は気をつけてください。

書込番号:870590

ナイスクチコミ!0


スレ主 イッスゥィーさん

2002/08/04 15:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
経緯を書かせていただきます。
1.マスタなし、スレーブ設定のままOSインストール(WinXP-ホームEd.)
2.ジャンパピンをマスタにするはずが、間違えて32GBクリップに設定して起動
3.OSが起動しない(ブルーバック)為、ジャンパピンを元に戻して再起動
4.それでも起動しないため別マシンのスレーブとして接続、ディスクパーティションを確認(コンピュータの管理->ディスクの管理)
5.32GB(未フォーマット)のディスクとなっていました

実は重要なデータが含まれており、なんとかデータを保護したいのですが無理でしょうか?
ICCというフリーウェアで解除できると聞いたことがあるのですが、怖くて試していません。

書込番号:871370

ナイスクチコミ!0


内緒だよ!さん

2002/08/05 12:07(1年以上前)

私が知ってる手段は二種類(保障無し、自己責任、数字があってるか保障出来ない)
もしものことを考えて*その一*でバックアップしてから*その二*を実行が良いかもしれない。

http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html
「DiscWizard Starter Edition」フロッピー必要

*その一*
フロッピー入れて、[Maintenance Options]-[Update MBR Boot Code]
一度電源落とすと元に戻ってしまう。

*その二*
フロッピー入れて、[Utilities]-[Set Hard Drive Size]で、三行数字があってその一番下が入力可能になってるはず。
そこが、[66055244]になっていたら[156301488]に書き換える。(数字があってるかは保障出来ない)
必ず、一度電源OFFする。
一応その後、BIOSの[IDE HDD Auto-Detection]を実行しときましょう。

ホンとにジャンパピンあってるのか?直ったらちゃんと報告しろよ。

書込番号:872883

ナイスクチコミ!0


内緒だよ!さん

2002/08/05 12:16(1年以上前)

*その二*間違えました
フロッピー入れて、[Utilities]-[Set Hard Drive Size]で、三行数字があってその一番下が入力可能になってるはず。
***二行目***が、[66055244]になっていたら***三行目***を[156301488]に書き換える。(数字があってるかは保障出来ない)
必ず、一度電源OFFする。
一応その後、BIOSの[IDE HDD Auto-Detection]を実行しときましょう

容量制限の場合
156301488
66055244
156301488

正しい場合
156301488
156301488
66055244
って感じで表示されてると思う。

書込番号:872893

ナイスクチコミ!0


スレ主 イッスゥィーさん

2002/08/05 15:46(1年以上前)

内緒だよ!さん、
情報ありがとうございます!
早速今晩試します。

[PC環境]
MB:BH6(最新BIOS)
CPU:Celeron/1.2GHz(+ゲタ)
VGA:Voodoo3 3500TV


書込番号:873157

ナイスクチコミ!0


スレ主 イッスゥィーさん

2002/08/06 00:39(1年以上前)

解決しました。
内緒だよ!さん、どうもありがとうございました。
以下、手順・・・というものでもありませんが・・
「DiscWizard 2002」で確認すると、容量が32GBとなっていたのでそのまま終了、次に「DiscWizard Starter Edition」から起動、ディスク情報を確認すると80GBとなっており、再起動すると80GBに戻りました。
なぜ戻ったのか良くわかりません・・。データも生きていました。

Googleで検索すると、ジャンパを外しても32GBのままという方が他にもいらっしゃるようですね。
また、ファームのバージョンを確かめたところ、2.10でした。
これって3.19とかにアップできるのでしょうか??

書込番号:874110

ナイスクチコミ!0


内緒だよ!さん

2002/08/06 05:31(1年以上前)

おつかれ、その場合は一度電源落とすと32GBに戻ってしまいませんか?
まあ、動いてるんならこれ以上触らないほうが良いですね。

ファーム2.10?3.10ですね。できると思うけどやる価値ないのでは?3.10で不具合でも?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024498426/
の340あたり読んでから考えれ。

書込番号:874378

ナイスクチコミ!0


スレ主 イッスゥィーさん

2002/08/06 05:59(1年以上前)

SpeedFan4.05のS.M.A.R.T.で確認すると、2.10と表示されます。
DiscWizardでも同じですた。
これが3.10ということでしょうか?

書込番号:874391

ナイスクチコミ!0


内緒だよ!さん

2002/08/06 16:01(1年以上前)

3.05 3.10 3.19 3.75 7.18
なら知ってますが、、、触らない方が良いと思います。
私はシーゲートのHDD初購入してからまだ一週間ですので情報不足です。ゴメソ
2.10はここの掲示板の書き込み番号:620358 で出てますね。

書込番号:875031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーティーションが切れない

2002/08/01 22:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ぽちたろうさん

このHDDを単体でマスターでいくつかパーティションを切って使おうとしているのですが、HDDのジャンパは買ったときのままのケーブルセレクトでマスターで繋いで、いざFDISKで切ると基本領域は切れドライブとして認識されるのですが、論理領域を切ったあとドライブとして認識されません。ケーブルセレクトだと不安定なのでしょうか?

書込番号:866367

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/08/01 23:05(1年以上前)

マスターに繋いだなら、マスターに設定すればいい。

書込番号:866411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/02 03:54(1年以上前)

多分ですが、論理領域では無く拡張領域で終ってるのでは?
基本領域を確保したら残りを全部、拡張領域に当て
その後任意の論理領域に区切って下さい。

書込番号:866881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽちたろうさん

2002/08/02 10:23(1年以上前)

ZZ−Rさん、ありがとうございました。
教えて頂いたとおりズバリそのままでした。
本当にどうもです。

書込番号:867157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動時、毎回のスキャンディスク

2002/07/29 08:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 フウンさん

スイマセンが質問させて下さい。
4年程前の富士通のPCで
セレロン333MHz
440BX
もともとのHDは6.4G(ULTRA DMA/33)。

ATA133カードをかませて、プライマリーのマスターに今までのHD、
スレーブにseagateのHDを取り付けました。
普段使用している際は何の問題もなく快適にアクセスできるのですが
何故かPCを立ち上げる時に毎回青い画面に変わり、
「windowsが正しく終了していませんでした。今後このメッセージを
ださない為にはスタートメニューからwindowsを終了させて下さい。
省略するには「X」を押してください」
というメッセージと共に、増設したHDのスキャンディスクが始まります。

もちろん毎回正しく終了させています。
ジャンパピンも正しく設定しています。
これはどうしてなんでしょうか?
色々いじくってみましたがもうお手上げです。(つД`)
アドバイス戴ければ幸いです。

書込番号:859866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/07/29 08:29(1年以上前)

ちゃんとスキャンディスク完了させましたか?

書込番号:859875

ナイスクチコミ!0


スレ主 フウンさん

2002/07/29 08:33(1年以上前)

>ほぃほぃさん
はい。もう起動毎なので2,30回はスキャンディスクを
完了させてると思います。
最近ではあきらめて「X」ボタンを押して省略してますが。。。

書込番号:859879

ナイスクチコミ!0


スレ主 フウンさん

2002/07/29 08:59(1年以上前)

因みにプライマリーのスレーブに取り付けたseagateを一旦取り外して、
マスターのHDだけで起動させてみると正常に起動してくれます。

こういう場合、ATA133カードに不具合があるのか、
僕の買ったseagateに不具合があるのか、はたまたソフト面で
おかしいところがあるのか、
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:859898

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/29 09:50(1年以上前)

ここにうってつけの情報があったりします。
http://www.sun-trust.net/pc/4contents/faq/faq2.html
眺めて見るといいでしょう。

書込番号:859939

ナイスクチコミ!0


スレ主 フウンさん

2002/07/30 06:20(1年以上前)

>名無し10号さん

リンク先の方法では解決できなかったのですが
(自分のOSがただのwin98だから?)、
googleで「正常 シャットダウン スキャンディスク」
で検索してみて
http://nacelle.cug.net/trouble/01004.html
の方法で無事解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:861651

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/30 06:39(1年以上前)

msconfigに「高速シャットダウン〜」の設定が残ってるってということは
まだ、不具合のモジュールが残ってるということなんですが、
問題が解決したということなんで良きことかな。

書込番号:861658

ナイスクチコミ!0


スレ主 フウンさん

2002/07/31 05:35(1年以上前)

うーん。一件落着したと喜んでたんですが根本的な
解決にはなってないのでしょうか・・・
現在はシャットダウンする際の時間が長くなったのが気になるくらいで
特に問題なく使えてるんですが。

HDの初期不良は考えられませんよね?

書込番号:863415

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/31 11:33(1年以上前)

問題が改善されたならOKだと思いますよ。
不具合モジュールといっても、高速シャットダウン機能を無効にした
だけらしいので、手動にしろ、高速シャットダウンが無効になるのなら。
環境によっては、高速シャットダウン不可にしても直らない人も
いるようなので。

>HDの初期不良は考えられませんよね?
この辺は、無責任に「大丈夫です」なんて答えられませんので
ご心配なら各メーカーが出してるディスク診断ツールで診断
してみるといいでしょう。

ちなみに、スキャンディスクは「主に」ファイルの論理的なエラーしか見ませんので
デバイスの総合的な不良についてはあてになりません。




書込番号:863721

ナイスクチコミ!0


スレ主 フウンさん

2002/08/01 06:01(1年以上前)

解りました。
長々とお付き合い戴き有難うございました!

書込番号:865277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エラーについて

2002/07/29 00:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ST380021Aさん

TOOLで調べて問題ないHDドウシデ映像600Mぐらいのをコピーしょうとすると
巡回冗長(CRC)エラーと出てダメです。このエラーの意味わかる方教えてもらえないでしょうか。OSはXPです。他にも映像が何個もあるのですが、それらは
問題なくコピーできます。ただ他のドライブに持っていけません。見ることは
できるので何でかわからないので、よろしくおねがいします。

書込番号:859596

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2002/07/29 00:38(1年以上前)

こんなの参考になりますかね〜?

CRC (Cyclic Redundancy check)
 巡回冗長検査。演算結果が小さな整数(small integer)となるような
フレームについての演算。値はフレームの最後に付加されて、フレーム
が受信された時に再計算される。再計算結果が付加された値と異なる
場合は、フレームが信頼できないものと見なされて廃棄される。
転送時のエラー検出に使用する。

書込番号:859615

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/29 03:33(1年以上前)

CRCエラーがでるとは思いませんが、データ内容が欠落してしまったとか…
一応、スキャンディスクをかけてみましょう。
IDEケーブルはどのようなものをお使いですか?
著しく質の劣るケーブル(安価なスマートケーブル)をお使いの場合はこれが原因かと…

書込番号:859772

ナイスクチコミ!0


あうあうあーさん

2002/07/31 23:26(1年以上前)

CRCエラーは,送信段階と受信段階でデータの整合がとれない場合(受信段階でデータが化けてしまっている場合)に受信側でラッチされるものであり,被検対象は『伝送路』となります.a.y.aさんのおっしゃる『データ内容が欠落してしまった・・・』とは何を指すのかはよく分かりませんが,おっしゃるとおり,伝送路上のノイズが原因である可能性が非常に高いと考えられます(あくまで可能性の問題です).HDを交換したときにIDEケーブルの引き回し位置が変わってしまった等,思い当たることはないでしょうか.例えば以前より電源に近いとか?

その他の解決策については,質問の日本語が意味不明なので回答のしようがありません.

書込番号:864776

ナイスクチコミ!0


ST380021Aですさん

2002/08/01 01:56(1年以上前)

40ぐらいある映像MPGを移すことができますが、エラーが出るのは2つぐらいで15秒だったら、いつでも15秒のところでCRCエラーがでます。どうしても移せませんほかのドライブに。仕方ないので消しました!!元のファイルはそのドライブでは問題なく見れますが、ほかのドライブにコピーしようとすると15秒のところでエラーです。
ちなみにケーブル交換しても同じでした。

書込番号:865126

ナイスクチコミ!0


通りすがりのもの大学…さん

2002/08/09 17:57(1年以上前)

ちょっと、聞いた話ですが。

私の友人もその原因に悩まされていました。
どうやら、WindowsUpgradeの Commerceにかんするものをアップグレードすると、その現象が起こったようです。

役にたてば幸いです。

書込番号:880444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング