

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月27日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月20日 22:34 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月12日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月13日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月17日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月6日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


今日、ST380021Aをかいまして、Win2000をインストールしました。
ところが、なんの操作も行っていない間も「ジジジ...ザッ」という小さな音を立てて断続的(ほぼ定期的に)にアクセスされているようなのです。タスクマネージャをみてもとくに動いているプロセスはないです。アクセスランプも微妙に点いています。
ためしにRed Hat7.3(FTP)をインストールしてもやはり同じような症状が見られます。皆さんはこんなことはありませんか?
0点


2002/06/15 02:12(1年以上前)
ST380021Aを4台所有しています。
近くで耳を澄ませて音を聞いてみましたが4台とも全てその様な音は発していません。
私の場合、プロミスTX2000経由でRAID1を組んで接続していますので
ますたつさんの環境とは違うと思いますが以前マザーのIDE端子に直接していた時もその様な音は発していなかったと思います。
「ジジジ...ザッ」という音、何なのでしょうね。
お力になれなくてすいません。
書込番号:772860
0点

そうなんですよね。それ。ありますねー
ファームウェア、3.19の2台であります。原因不明。
3.10の8台はなし。
3.75も無し。
書込番号:773144
0点



2002/06/15 11:06(1年以上前)
餃子(8個入)さん、NなAおOさん、情報ありがとうございます。
フォームは3.75です。自分以外でもやはり体験されている方がいらっしゃるようですね。ただ、原因がわからないのは精神衛生上あまりよくないですね(苦笑)。
以前に使っていたST320420Aでも同様の現象がありました。ただ、ST380021Aは聞こえるか聞こえないか位の音なので、逆に気になってしまったようです。
書込番号:773198
0点


2002/09/27 22:36(1年以上前)
2日前に、このHDDを購入しました。初期不良かと気になって検索した結果、この記事を見つけました。
2台購入したのですが、どちらも、ますたつさんと同じく「ジジジ…」という小さな音がほぼ休みなく続きます。MS-DOSでの起動や他のマシンでも同様でした。ためしにHDDの電源だけ挿してPCの電源を入れたときはなりませんでした。また、アクセスランプも常に暗く点灯しています。なお、クラスタスキャンなどで異常は見られなかったです。
この2台でRAIDを組む予定なのですが、初期不良や保証の対象にはならないものでしょうか?
書込番号:968943
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)




2002/06/10 14:28(1年以上前)
最近はきゅー音なくなったんだね
書込番号:763930
0点

ファームはいくつですか?
今まで何台も買っているけど、どれも泣いていない。
結構はずれは少ないみたいだが
書込番号:763981
0点


2002/06/10 19:54(1年以上前)
俺のはそんな音しないな、ほとんど無音
スマートドライブに入れれば、静かになると思うが
書込番号:764391
0点



2002/06/12 14:52(1年以上前)
結局高音が気になるので店に持っていきました。
アイドリング時にキーンと高音がしたのですが、
対応した店員さんは「このぐらい普通ですが・・・」とのこと。
なんとか頼み込んでIBMのと差額分払って交換してもらいました。
今思えば74Gしか容量表示されてなかったような・・・
書込番号:767723
0点

IBMの方が2ヶ月後から遙かにウルサクなることは承知の上で交換したんですか?
私なんかほぼ全マシンバラ4に置き換え完了しましたが。不具合はないです
書込番号:767801
0点


2002/06/13 22:32(1年以上前)
NあAおOさん、IBMの方が2ヶ月後から遙かにウルサクなること本当
ですか?本当だとすると・・・。ブルブルもんです。
只今、初めの二台が3ヶ月め。もうそろそろかな?
最近試しにST380021Aを購入いたしましたが、取り付けた感じはIBMと
騒音面で大差ありませんでした。性能はかなりの差になりましたが・・。
でも最終的には長期にわたって静かなHDDが良いですね。
書込番号:770678
0点


2002/06/20 22:34(1年以上前)
IBMは元からうるさく感じますが。
私が買ったバラIVは幸い静かです。
知り合いも結構バラIV持ってますが、誰もハズレ引いた人はいないですね。
運が悪かったのかな・・・!?
書込番号:783296
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021Aを20GBから交換したのですが、FDISKをすると10GBしか認識しません。
ちなみにPCはゲートウェイを使用しています。
解決方ご存知の方よろしくお願い致します。
0点



2002/06/09 23:07(1年以上前)
こまったちゃんさんありがとうございます。
ESSENTIEL800です。
以前の20GBまでは認識していたのに、80GBになったら、10GBしか認識しないことなんてあるのでしょうか?
書込番号:762942
0点


2002/06/09 23:19(1年以上前)
バグありのFDISKを使ってるんでしょう。
マイクロソフトのページからバグフィックスされたFDISKをダウンロードしてきてそれを使いましょう。
書込番号:762982
0点


2002/06/09 23:24(1年以上前)
書込番号:762990
0点



2002/06/09 23:40(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
すみません。使っているOSが、MEなのですがMEは修正済みになっていました。
他の原因なのでしょうか、それとも、FDISKのバージョンアップ方法がまちっがていたのでしょうか?
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:763041
0点


2002/06/10 08:20(1年以上前)
OSがMeであればこちらは関係ないかもしれないですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp263%2F0%2F44%2Easp&LN=JA
FDISKで容量で指定せず100%と指定してみたらどう認識しますでしょうか?
マザーボードのBIOSに32GBの壁があるのではないでしょうか。そちらの方も確認してみましょう。
ATAカードを使うのも1つの手段ですね。
書込番号:763493
0点


2002/06/10 12:14(1年以上前)
FDISKを起動する際のコマンドは、何と入力されましたか?
書込番号:763752
0点



2002/06/10 12:48(1年以上前)
FDISKを起動を起動するときは、ただDOSプロンプトでfdiskと入れただけです。
何かオプションとかあるのでしょうか?
いろいろ調べてみたところ、やはりBIOSに問題があるのではないかと思いますが、FDISKのコマンドオプションか、何かあったら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:763801
0点


2002/06/10 13:31(1年以上前)
BIOSみたいですねえ。
「GATEWAYに、こんなことがしたいんですが、
パソコンのBIOSのHDDを認識できる最大容量は?」
ってメールしてみてはいかが?
書込番号:763854
0点



2002/06/11 00:49(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
GATEWAYにメールを出して聞いてみたところ、”WIN95の機動ディスクをダウンロードしてもう一度、FDISKを実行してください。”なんて答えが返ってきてしまいました。いちをやってみたのですが、やはりダメでした。
やはりBIOSを上げればいいでしょうか?しかし、どれをダウンロードしていいものやら・・・
ここで質問するような事では、ないような気もしますが、ご存知の方居られましたらよろしくお願い致します。
書込番号:765102
0点


2002/06/11 10:12(1年以上前)
なるべくbiosのアップデートはしたくないものです。
サポートと何回かやり取りしてみてください。
解決したら教えてね!
書込番号:765540
0点



2002/06/12 12:41(1年以上前)
サポートセンターに電話やメールで聞いてみても解決しなっかたので、10GBしか認識しない状態でWINDOWSをインストールしてみました。
そうしたら、WIN上では80GBで認識していました。
また、パーティションを25%,75%で切ってみると、25%では2GBになったのですが、75%では60GBと認識しました。
WIN上では、ちゃんと20GB,60GBになっていました。
これはこのまま使用しても大丈夫でしょうか?
書込番号:767586
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021Aを外付けHDケースに入れて使用していますが、常にギギギ…というモータの回転音のような音が聞こえます。ねじのゆるみなどではなく、純粋にHD本体から聞こえてくるのです。このHDはこんなにうるさいものなのでしょうか。それとも、初期不良と考えてよいのでしょうか。
0点



2002/06/09 12:03(1年以上前)
補足です。この騒音は読み込みや書き込み時には消えています。
つまり、アイドル時に聞こえてくるのです。
なお、おそらくゴマちゃん音とは異なる音だと思います。
書込番号:762069
0点


2002/06/09 12:08(1年以上前)
FMVT73571にプロミスのATA133カードをPCIスロットに
差しプライマリ側にST380021A、セカンダリ側にIBMの120
GXP、どちらも80Gを昨日購入し、今取り付けを完了しました。
IBMのFeatureToolでどちらも静音モードの一番上190に
セットして使用してます。二つとも全くって言うほど音がしません。
ST380021Aが静かだということで一度試してみようと購入しました
が音的には同じ様です。ベンチテストではIBMが圧勝です。IBMの方が
2400円も安いと言うことを考えると、やはりIBMの方がいいのかも。
でも、買って直ぐなのでわかりません。IBMは使い込む内に音が出だす、
という書き込みもありますし。
ぐらんぞーどさんの「常にギギギ…というモータの回転音」ですが、私の
HDDでは全くしません。初期不良かもしれませんね。パフォーマンスは
いかがですか?このHDはこんなにうるさいものなのではないと思うので
気になるようでしたらお店に行って確認された方がいいと思います。
ちなみに、ファームウエアは3.75で保証はシネックスの2年です。
生産国はシンガポールです。
PCまわりが結構暑いので、HDDドライブが結構暑くなります。ずっと
さわっていられるギリギリの温度くらいですかね。少し寿命が心配です。
書込番号:762082
0点


2002/06/10 09:18(1年以上前)
音ではありませんが、HDBENCHの結果をお知らせいたします。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず
SCSI = Win9x-ME Promise Ultra133 TX2 (tm) IDE Controller
CDEFG = ST380021 A Rev 3.75
H = IC35L080 AVVA07-0 Rev VA4O
Y = TEAC CD-532E-A Rev 1.0A
Z = PLEXTOR CD-R PX-W1210A Rev 1.0
Read Write RRead RWrite Drive
40458 36493 14547 16781 C:\100MB
HDDのみの測定 40894 38802 14955 16784 C:\100MB
HDDのみの測定 45229 45714 22073 29681 H:\100MB
CがST380021 A (シーゲート)、HがIC35L080 AVVA07-0(IBM)です。
HDDを換えただけで相当体感速度が上昇しました。普通の使い方ならまだ
まだ現役で使用できます。
Promise Ultra133 TX2 を使用しているため、マザーボードのBIOSの
32GBの壁は越えられました。また、バグありのFDISKはマイクロソフト
のページからバグ・フィックスされたFDISKをダウンロードして使い、問題
なく容量を認識しております。
どちらのHDDもすごく良いです。後は好みとシーゲートの流体軸受を
どう評価するかですね。私ならやはり値段でIBMかな?(貧乏なので)
もうすぐ80GBは1万円割れしそうですし。
書込番号:763538
0点


2002/06/11 18:32(1年以上前)
私もST380021Aを買おうと思っているのですが、FMVTさんはどこで買われたのですか?シネックスの保証付きのものが買いたいのですが、この辺では売っていませんでしたので。
書込番号:766157
0点


2002/06/13 23:14(1年以上前)
大阪の日本橋で2番目に安い店・Z○Aさんです。ただ、HDDに入って
いただけなので有効かどうかはわかりません。また確認できたらご報告さ
せていただきます。
もしお時間が無いのでしたら、お電話でお問い合わせになられてはいかが
でしょう?保証があれば儲け物ですね。
書込番号:770768
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ア)
80Gもあるとパーティションどうきってるもんですか?
イ)
現在U6 ST320410A 20.0GBを使用してますが、
新規にHDを購入して 現在のST320410Aを
バックアップ用にしたいなぁと思っているのですが
可能でしょうか?(Cドライブをデータはあきらめ)
ウ)
吉野家では何を注文しますか?
暇人さん集まれ!
0点


2002/06/06 13:25(1年以上前)
ア) 適当(笑) C:20GB 他にテンポラリ10GB、あとはデータ20GBに
エロゲー専用で30GB(爆笑)
(私のマシンは200GBだから容量は違うけど構成比は大体こんな感じ)
イ) 言ってる意味がよく分からないですけど、共存は可能。
ウ) ねぎだくは両刃の剣なので素人にはお勧めできない(笑)
書込番号:756559
0点


2002/06/06 14:45(1年以上前)
ア)パテはメンドイから切らない
イ)出きるけど、メンドイからしない
ウ)特盛りご飯少なめ玉子付き
書込番号:756639
0点

たすかに仕事中にこんなレスしてる俺は暇人かも…
ア)ウチの場合
80GB→C:10GB(OS、その他アプリ)D:70GB(画像&キャプチャ動画その1)
60GB→E:30GB(データ)F:(バックアップ)
120GB→G:120GB(TVキャプチャ動画編集&保存領域)
イ)バックアップにするのは、スレーブ設定にして繋げば可能ですが、データあきらめ…ってのがわかりません。とりあえず旧HDDのOSは消さずに、新規HDDのみをマザーにプライマリマスターとして繋いで、OSをインストールして、後から旧HDDをスレーブ接続して、データを新HDDにコピーすればいいと思いますが。…そういう意味ではないのかな?
ウ)特盛りつゆだく&卵&けんちん汁&お新香!たまにしか行かないので豪華にします(~~;)。
書込番号:756698
0点

あ・・・使いたいようにすればいい。
ボクは
10GをC、OS用
2GBをE、CDRイメージ用
1GB?をF、仮想メモリー用他もかな
のこりGBをD、データ用などなど
い・・・Cのデータも残るような
う・・・うんとね
よしぎゅうなら特盛りつゆだく+卵
すきやなら特盛りつゆだくトン汁セット
まつやなら大盛り+卵
書込番号:756719
0点


2002/06/06 15:41(1年以上前)
ア)データ用なら80Gを一つで、OSインストールなら8Gと20Gと余り。
イ)可能です。(前述されているかたに同じ)
ウ)納豆定食(朝しか行かないんで)
書込番号:756721
0点


2002/06/07 00:57(1年以上前)
ウ・ 吉野屋なんて行かないよ。(笑) 牛丼屋の前を通るだけで吐き気がする。
書込番号:757684
0点


2002/06/08 02:12(1年以上前)
近所に牛丼屋があるなんて、贅沢な悩みだわい。
書込番号:759518
0点


2002/06/17 00:20(1年以上前)
っていうかみんな食いすぎ
書込番号:776398
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


現在使用のHDDが容量不足で大きいHDDを購入予定
なんですが。今のところこのHDDがいいかなと思っております。
熱の問題と、耐久性、静音性は流体軸受けMAXSTORの
5400回転モデルと比べてどうでしょうか?
おわかりになる方ご意見、宜しくお願いします。
0点


2002/06/05 18:19(1年以上前)
他社の5400rpmのHDDよりも、こいつは静かです。このHDDより静かなのは同じSeagateのU6-CEくらいですね。耐久性は3ヶ月くらい使っていますが、問題ありません。発熱は、少し多いかなと思う程度。(許容範囲だと思います。)Maxtorの流体軸受けの7200rpmもこのHDDとほぼ同じ(転送速度、静音性に関して)だとお店の店員さんに聞きました。
書込番号:754945
0点

11台ぐらいありますけど問題ありません、長いもので、1年たとうとしています
書込番号:754977
0点


2002/06/05 19:54(1年以上前)
MAXTORの4D040K2を使っていますがモーターの電磁音はこっちの方がうるさいです。流体軸受けなので転がり音はしませんが。トータルではバラWの方が静かです。
それと、NなAおOさんに聞きたいのですが、発熱の件です。
バラW出たてに買って後売り飛ばして、4D040K2に買い換えました。
そして先日新たに購入したのですが、発熱が気になります。
ずーっと触ってられないぐらい熱いです。この機種こんなに熱くなりました?
書込番号:755108
0点

バラ4はケースのHDD取り付け金具がでこぼこだと廃熱できずにかなり熱くなります。
バラ4とケースの取り付け面がワンタッチのやつとか、樹脂が挟んであると最悪なぐらい発熱します。
側面廃熱であることを考慮して取り付けてください。
書込番号:756137
0点


2002/06/06 07:39(1年以上前)
一応、ケースに取り付けた状態の話です。側面各2点止めです。自己熱で自爆しそうな感じで心配。。。シーゲートは側面廃熱で有名ですね。
書込番号:756173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





