

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 19:58 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月4日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月30日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月3日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)





2002/11/01 14:49(1年以上前)
なるほど!!
そういうことですか^^
わかりました!ありがとうございます。
書込番号:1037811
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

2002/11/01 19:17(1年以上前)
この機種のOEM品は接続に特殊な問題があるので初心者の方は避けた方がいいですよ。「OEM」で検索してみて下さい。
なおここに出ている値段や評価はあまり鵜呑みにしない方がよいです。
書込番号:1038219
0点



2002/11/01 19:58(1年以上前)
OEMはしってたんですけど
それだけに?だったんです。
ねこすけさんありがとうございました!
書込番号:1038307
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


こんばんわ。
今日このHDDを買ってさっそく取り付けてみたんですが
32GBまでしか認識されませんでした。
同じようなことで悩んだ方いらっしゃいませんか?
恐らく古いマザーを使っているせいかなとも思ったんですが実際どうなんでしょう。
TekramのP6B40DA5っていうマザーです。やっぱりマザーから取り替えるしかないのかなぁ。はぁ。
0点

過去ログにもありますが
ATAカードで対処できます
書込番号:1035120
0点

んごんご さんこんばんわ
ATA100インターフェースカードをPCIスロットに挿し、BIOS設定をSCSIにしますと、起動も出来ますし、HDDも80Gで認識されます。
私もATAインターフェースカードを使っています。
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at100/index.html
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/interface.html
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/uide133.htm
書込番号:1035123
0点


2002/10/31 00:51(1年以上前)
無用なトラブルを避け、相性問題などを回避するためにも
可能なら、拡張ATAカード増設ではなくマザー交換を薦めます。
トータルの性能も上がるし、新しいCPUやメモリにも対応するし
今なら大抵USB2.0も付いてるし・・・
値段も数千円しか違いませんよ。
書込番号:1035133
0点



2002/10/31 00:53(1年以上前)
yu-ki2 さん、あもさん、お早いレスありがとうございました。
なるほどATAカードで解決できるのですねー。
明日にでもさっそくSHOPを見てみます。
どうもありがとうございましたー
書込番号:1035136
0点



2002/10/31 00:55(1年以上前)
頼む書込エラー出るなよ! さん
もレスどうもです。そうですねぇ、この際マザー交換も選択肢になるかも。
それも含めて明日SHOPで品物を物色してみますね。どうもでしたー
書込番号:1035141
0点

ってマザーかえることはいいけど
マザーかえるとたぶんCPUかわんとあかんだろうし
メモリーも対応しない確率けっこうあるし(あわせれば別)
また電源もあやしくなるし
けっこうお金かかります。
かからないようにもできますが。
書込番号:1035219
0点

ATAカードぐらい2000円で売っていますよ
マザーのBIOSアップデートだけで80GB認識したりして
書込番号:1035242
0点

Version: 1.06 のBIOSにHDDのキャパシティの認識項目があります。
http://www.tekram.com/updates.asp?Product=P6B40D-A5
書込番号:1035366
0点

BIOSあげたら137GBまでなら認識しそうですね
書込番号:1035405
0点



2002/10/31 10:42(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
BIOSのVersionは真っ先に疑ったんですが一応最新の1.07を使っています。
IDEのケーブルを色々と繋ぎ変えたりHDDのジャンパー設定を変えてみたり
格闘してみたのですが解決できず・・・
ATAカード安そうですし
仮に80GBで認識されたとしてもATA100のパフォーマンスを発揮できそうにないので
巨人優勝セールに逝ってきます!<ビック
書込番号:1035674
0点



2002/10/31 21:22(1年以上前)
こんばんわ。結局、玄人志向のATA133ボードを2800円くらいで購入しました。
問題なく動作中です。音も静かだし満足。
ちなみにビック新宿西口店で128MBメモリが580円で売ってました。
お一人様1枚限りでPC133-CL3-DIMMですけど。
書込番号:1036584
0点


2002/11/04 14:37(1年以上前)
ジャンパの設定で32Gが上限になりますよ。
マスターの設定のつもりで制限のジャンパースイッチに入れてしまうことがあります。
書込番号:1044519
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


Mac 初期G4 OS9.2.2です。2週間くらい前にST380021Aを設置したのですが、たまに(今までに3回)起動した時HDDのアイコンが出ません。システムプロフィールで見ると、まだ初期化していないように認識されています。再起動すると何も無かったかのようにアイコンが出て使用上何も問題は無いのですが、壊れる前兆ではないかととても心配です。何か対処するべきでしょうか。アドバイスをお願い致します。
0点

そのHDDはシステムディスクですか?増設分ですか?
HDDの取り付けは自分でされましたか?お店などでされたのなら、ケーブル類の取り付けが甘い可能性があります。再度ご確認を。
書込番号:1033420
0点



2002/10/30 18:17(1年以上前)
増設分です。自分で付けました。HDDは元の物と増設分の2台だけです。ケーブルの甘さは、確認したので大丈夫だと思います。
書込番号:1034340
0点


2002/11/02 13:33(1年以上前)
おおお同士よ。ハードディスクのジャンパーピンをスレーブに設定していますか。本体の図を参考にしてください。私も2台載っていますが何ともないです。案外デスクトップの再構築で直っちゃったりして...
書込番号:1039791
0点



2002/11/15 15:26(1年以上前)
ふたまたお さんありがとうございます!その設定をしてませんでした。症状はたまに、なので直ったかどうかはっきりわかりませんが、とても基本的かつ重要なことを教えていただき本当にありがとうございます。設定後は処理速度が上がったようです。
書込番号:1067624
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


このHDD購入して使っているのですが、先日起動するときに
ブルー画面になって
STOP:C000021a Unknown Hard Error
Unknown Hard Error
と表示されます。
Seatool使ってチェックしたのですが問題なしって言われます。
このHDDは壊れているのでしょうか・・・・・・
CPU:P4 2.4G
HDD:ST380021A
メモリ:256MB
M/B:P4533B-E
0点



2002/10/29 14:06(1年以上前)
M/B:P4B533-E
の間違いでした。どなたかアドバイス下さい。
書込番号:1032032
0点

Mahiru さんこんにちわ
起動時に必ずブルー画面が出るのでしょうか?
それとも、再起動すると起動できるのでしょうか?
お使いになってるPCに繋いでいるHDD以外のドライブ、PCIカード類はありますでしょうか?
電源の容量は何Wの電源でしょうか?
書込番号:1032136
0点



2002/10/29 15:55(1年以上前)
あもさんこんにちは
起動時に必ずブルーになります。
HDD以外にCD-RWドライブがあります。
PCIカードはありません。
電源は400Wです。
メモリは512MBの間違いでした。
宜しくお願いします。
書込番号:1032168
0点

CD−R/RWドライブと、HDDは同じケーブルに繋いでいませんでしょうか?
プライマリー マスターにHDDを繋いで、セカンダリーマスターにCD−R/RWドライブを繋いでいますでしょうか?
出来ましたら、ケーブルは分けたほうがよいと思います。
CMOSクリアーは試されましたでしょうか?
メモリテストプログラムもお試しください。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
プログラムのDLはこちらから。
http://www.memtest86.com/
書込番号:1032202
0点


2002/10/30 20:17(1年以上前)
その症状は自分も出たことがありますが、原因が不明でした。
BIOSの立ち上がりでHDの認識を見ていると、型番のあとに数字(-0や-5)などというものがつくようになり、その時に同様のエラーが発生しているようでした。ちなみにCOMSクリアーしてもまた同様に認識してしまい苦労しました。
結果として、プライマリケーブルを取り替えて解決し、そのケーブルをIDEカードで使用して使用していますが現在エラーは出ていません。
ケーブルが原因だったら同様のエラーがでるはずなのに・・・。
書込番号:1034576
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


このHDDを購入して約1年になりますが、ファームウエアってどうやって確認するんですか?ちなみにHD BENCHで測定するとRead 40187,
Write 38772,Filecopy 4629とでます、ファームウエア更新の必要性あるんでしょうか?
0点

>ファームウエア更新の必要性あるんでしょうか?
と、思ってる時点で必要性ないと思いますが。
現状に不満はないんでしょ?
書込番号:1029671
0点


2002/10/28 09:40(1年以上前)
これをインストすると見れる。。。けど、インストールは自己責任ってことで・・・
Intel Application Accelerator
→http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=663
書込番号:1029742
0点

DELLでもいいかなぁ〜 さん>
Intel製のチップセット以外のシステムに入れちゃマズイモノを、
相手のシステムを確認もせず紹介するのもどうかと思いますが。
書込番号:1029943
0点


2002/11/03 08:37(1年以上前)
>MIF さん
Intel製のチップセット以外のシステムに入れちゃマズイモノを、
相手のシステムを確認もせず紹介するのもどうかと思いますが。
えっ!? 相手のシステム構成をこちらがいちいち確認してあげないといけないの?
だから小生は、「インストールは自己責任ってことで」と言っているじゃない。
書込番号:1041548
0点

DELLでもいいかなぁ〜 さん >
それがHDDのファームを調べるためのフリーソフト等であれば問題ないでしょう。
しかし、IAAは飽くまでも
「Intel製チップ搭載PCの速度アップ用ツール」として存在するモノであり、
その副産物としてHDDのファームが表示されるだけです。
いくら「自己責任」といっても、
その説明をしなければあまりにも不親切であり
また無責任すぎると思いますが。
書込番号:1042543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





