

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月12日 02:13 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月12日 05:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月5日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月8日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 00:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月30日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)





2002/10/09 21:22(1年以上前)
正式名はBarracudaね
書込番号:991739
0点

今売っているのはST3120023Aがバラ5
19700−20000円です
本日購入しました
書込番号:992367
0点


2002/10/10 17:27(1年以上前)
>NなAおOさん
バラ5の使ってみた感じはどうでしょう?
レポートお持ちしています!!
それにしても、家のバラ4は壊れない・・・SMARTでエラーが出て結構たつのに・・・
書込番号:993219
0点


2002/10/12 02:13(1年以上前)
薔薇4 = ST380021A / ST360021A /ST340021A の3つ共通です
書込番号:995738
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


始めまして、おはようございます。
お聞きしたい事があるのですがよろしいでしょうか。
3週間ほど前にST380021Aを購入し問題なく使えてたのですが、最近ちょっと気になる事があり質問させていただきます。
ファイルなどのプロパティを見る時にファイルを右クリック>プロパティと言う感じで選択するのですが、そのプロパティが中々表示されません。
PCを立ち上げたすぐなどは、すぐに表示されるのですが。。
数時間PCを立ち上げてる場合でもすぐに表示される事もあります。
常に遅いわけではないので気になっています。
プロパティをクリックしてから大体1・2分程経ってから表示される感じです。
その間はなんの反応もありません。
特にHDの熱などが問題では無いと思うのですが、同じ経験をした方や解かる方がおられましたら助言くださいませんでしょうか。
よろしく御願い致します。
0点

HDDの転送モードがウルトラXになってないのでは?、多分PIOかワイド2あたりではないですか、
デバイスから確認を。
書込番号:989270
0点



2002/10/08 19:21(1年以上前)
こんばんは。
返信ありがとうございます。
デバイスで確認するとなんかおかしかったです。。
http://members16.tsukaeru.net/earthblue/HD.jpg
こんな感じになってました。
DMAが選択出来ない状態です。
これおかしいですよね?
もう1個HDがあるのですが(最初から付いてたHD)も動揺にDMAが選択出来ません。
確かに前は選択出来ていたはずなのですが・・・
ST380021Aを増設した事によって何かが狂っているという事なのでしょうか?
よろしければ原因をお教えください。
初歩的な事っぽいですが、、よろしく御願い致します。
書込番号:989980
0点



2002/10/08 19:23(1年以上前)
書き忘れです。
OSはMEで最初から付いているHDがマスターで、ST380021Aはスリープ設定にしてあります。
書込番号:989982
0点


2002/10/08 19:31(1年以上前)
DMAの設定をするところは、デバイスマネージャーのディスクドライブの項目ではなく、IDEコントローラーの項目です。
書込番号:989998
0点


2002/10/08 20:43(1年以上前)
本日風邪でアウト、ドナタカヘルプ。
書込番号:990112
0点


2002/10/09 05:12(1年以上前)
MEは、ディスクのプロパティの項にて、DMAの設定をしますね。
IDEコントローラーの項目で設定するのは、WIN2000,WINXPですね。
問題の件ですが、HDDをお付けになっていらっしゃるIDEポートが、オンボードのATAコントローラ(マザーボード上に4つのIDEポートが有りませんか?)
に、接続しているのでは?
こういった、例えばPROMISE製ULTRA100コントローラなどは、OSの上は、SCSIの様に見なされていて、DMAのチェックボックスは出てきません。リムーバブルにチェックが入っているし。
概ねこれが原因だと思われます。マニュアル等を再度ご確認いただき、マザーボードのチップセット上のIDEポートに接続いただければ、DMAのチェックボックスが出現するでしょう。
書込番号:990688
0点



2002/10/09 14:25(1年以上前)
こんにちは。
みなさまレスありがとうございます。
シーゲートのサポートとPCのサポートに問い合わせてみたのですが、デバイスがおかしいみたいな事を言われました^^;
接続方法などは間違っていないそうです。
OS再インストールが確実みたいですね・・・
うぅ
DMAにチェック出来ないのは仕様だと言われました。。
最初から対応してるので元々チェックは出来ないとかなんとか^^;
書込番号:991192
0点


2002/10/12 01:46(1年以上前)
私の場合は、M/Bについてきた、インテルのApplication Accelerator
をインストールするとOSのデバイスマネージャからDMAのチェックボックスが消えたみたいです。
書込番号:995677
0点



2002/10/12 05:29(1年以上前)
OS再インストールしました。
結果DMAにチェックいれる事が出来る様になりました。
色々その他の問題があったのですが解決したようです。
俺もkaji_ssさんと同様にApplication Acceleratorを入れていたのですが、それがDMAにチェック出来なくなる原因だったようです。
また入れてますが^^;
一応今は大丈夫っぽいです。
書込番号:995925
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


初めてこのドライブ ST380021A を買いました。
ドライブに貼られている漢字の無い(汗)英文のシールを見ると、disc wizardをseagate.comからダウンして使えとあります。
disk wizardを使わないで、普通にfdisk,formatでも良いんですよね?
0点

新釜す さんこんばんわ
普通にと言うか、fdisk、formatで使えるはずですけど?
書込番号:982483
0点


2002/10/05 04:19(1年以上前)
使わなくても問題ないですが、ウィザード使ったほうがフォーマットが比較的
早く、簡単に済む、という話のようです。
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaq.jsp
書込番号:982769
0点

バラ4のフォーマットはけっこう時間がかかった記憶がある…。
IBMの方が速かったような…。
書込番号:982786
0点



2002/10/05 16:43(1年以上前)
あもさん、temさん、tabibito4962さん深夜のサポートありがとうございます。(これからお休みですか、起きたところ?)
せっかくの機会ですからdiskwizard使ってみたいと思います。
temさん日本サイトあったんですね。(汗
ちなみにf・w3.75でした。
書込番号:983656
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
もしくは何かソフトにて確認します。
僕の場合「speedfan」という温度監視ソフト使用。これのS.M.A.R.Tの項目で確認できます。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm ←ここからダウンロード可能。
書込番号:982784
0点



2002/10/07 07:38(1年以上前)
皆さん、有難う御座います。
今日の夜にでも見て見ます
書込番号:987052
0点


2002/10/08 02:45(1年以上前)
コントロールパネル → デバイスマネージャ → システム → ディスクドライブ → ハードディスクを選択 → ドライバタブ で確認できると思いますよ。
書込番号:988956
0点



2002/10/08 21:08(1年以上前)
MB GA-8IRXP OS WinXP-HOME MEMORY I.Odeta128M CL2
HDD ATA4 80*2 RAID 160Gファーム3.79です
デバイスで見てもプロミスドライバーしか見えませんでした
書込番号:990142
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


最近のSEAGATE製HDDの評判の良さを聞き及んで、ST380021Aを購入したのですが、うっかりファームウェアの確認を忘れてしまいました。取り付けてから、どうもノイズのような音が気になったので見てみると3.05でした。そこで、ファームウェアをアップデート出来ないものかと調べてみましたが、アップデートファイルをどこで入手すれば良いのかが分かりません。SEAGATEのHPを見ても、ファームウェアの記述は見つかりませんでした。もしよろしければ、ファームウェアをアップデートする方法を教えて頂けないでしょうか。
0点


2002/10/03 18:44(1年以上前)



2002/10/03 19:14(1年以上前)
MR.Hさん>
ありがとうございます。さっそく試してみます。
書込番号:980035
0点


2002/10/03 21:58(1年以上前)
わたしもFirm 3.19はよくないというので、 3.7xというのにUPしようかと思いましたが、ここのURLにあるのは 3.19にする情報しかないみたいですが、どなたか .3.7xへUPする話を知ってるマニアの方は?
書込番号:980347
0点


2002/10/04 00:56(1年以上前)
私も3.19のを2台所有しています。異常が無いのなら、余計なこと(ファームのアップ)はあまりしない方がいいそうですよ。
私のはマックなので、どちらにしろ出来ませんが...
書込番号:980662
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日、PC-SuccessでST380021Aを購入しました。
大分待たされて、ようやく納品されたので早速スレーブで取り付け
FDISKを実行した後、フォーマットしてスキャンディスクをしたら
必ず「データ領域のクラスタを調べています、、、」のクラスタ/
8500ぐらいでフリーズしてしまいます。
何度やっても同じなのでPC-SuccessのテクニカルサポートにTEL
したら初期不良だと思われるので送ってくださいと言われました。
早速、初期不良という事で状況を明記した用紙と一緒に送りました
が今日、Win2000でテストした結果、何の不良も無いとのメールが
着ました。
私のPCのOSはWin98ですがOSは関係あるんでしょうか?
また、本当に何の問題も無いのでしょうか?
PC-Successのテクニカルサポートは信用できるんでしょうか?
何か原因が解る方が居ましたらご指導お願いします。
0点


2002/09/30 02:02(1年以上前)


2002/09/30 09:18(1年以上前)
なぜsuccessで購入したんですか?
他の店なら待たされる事も無く、大抵は2日から3日で届きますよ
サポートセンターが信用できるかは解りかねますが、次回からは10円高くとも信頼できるお店で購入しましょう。
#しかも送料、代引き手数料を含めるとsuccessに良い所は皆無
書込番号:974076
0点



2002/09/30 15:55(1年以上前)
yan2さん、45987135さん返信ありがとうございます。
まず、yan2さんが教えてくれた修正版のFDISKですが
HDDの容量はちゃんと認識できていましたので、これ
ではないと思われます。
45987135さん
PC-Successってあまり評判良くないんですね。。。
買ってから評判良くないのを知りました。。。
安いから買ったんですけど残念です。。。
書込番号:974638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





