ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IBM(IC35L060)との比較

2001/09/04 20:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

IBMのIC35L060を使用しております。しかし当方のMB(ABIT BE6-II)のオンボードATA66チップと相性が悪いらしく、ATA33でしか使用できません。(win2000)
しかし動作音がいずれの場合にも驚くほど静かで、この点では大変満足しています。
今回ST380021Aの購入を考えているのですが、もしこの2台の動作音を比較したことのある方がいらっしゃいましたらその感想をお聞かせ願いませんか?

書込番号:277105

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/09/04 20:54(1年以上前)

回転音
IC35L060>ST380021A
シーク音
IC35L060>ST380021A>IC35L060静音シークモードに切り替えた場合
ゴマちゃん音(きゅ)
IC35L060<ST380021A

書込番号:277147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい、BarracudaIVの性能!

2001/08/28 16:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 makoto-sさん

「BarracudaIV」を購入する予定です。購入する前の参考にしたいので、お持ちの方は★HDBENCH★の「Read」と「Write」と「Copy」を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

書込番号:268747

ナイスクチコミ!0


返信する
十度朗さん

2001/08/28 16:59(1年以上前)

google あたりでST380021A HDBENCHあたりをキーワードに検索するといくつか出てきたぞ。僕もバラクーダIVはもっているけど、すぐには確かめられない。

書込番号:268768

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto-sさん

2001/08/29 23:27(1年以上前)

ありがとうございまた。(感謝)
MAXTORの4K080H4とどちらにするか迷ってましたが決心がつきました。

書込番号:270476

ナイスクチコミ!0


カズーンさん

2001/09/19 02:10(1年以上前)

ST380021A を購入したのですが、思ったより速度が出ません。

M/B(ASUS:P3B-F)の対応の関係で、Seagateのサイトから入手した
ユーティリティを使用し、ATA/33に設定して使っているのですが、
HDBENCH(Ver3.30)での測定結果が、
 Read:17624,Write:18123,Copy:11446
といった所です。

その他、CPUも古め(PIII-600)、メモリも少な目(256MB)、
OSもWin98SEなど、確かにへっぽこな環境ではありますが、
まったく同じ環境に繋いだWD450AAで、
 Read:24698,Write:22106,Copy:12515
という値が出ていることから考えると、
いくらなんでも結果が悪すぎるような気がしています。

便乗ですみませんが、何か原因など考えられることが
ありそうでしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:295134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

HDDから発生する発熱量

2001/08/17 02:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 及川光博さん

80GBという超容量のHDDなのですが、二昔くらい前の大容量HDD
例えば13.6GBとかと比べると、どのくらい発熱量なのでしょうか?
同じ80GBのHDD(W.D.)のHDDは、相当発熱するようにので
Seagateも同じなのかな?と、にわかに心配しておりますです。
価格.COMの評価表ではW.D.ほどまで発熱に不満は出てはいない
模様ですが、それは事実を適切に反映しているものなのかどうなのか
使用している方のご意見を賜りたく思います!
また、大変漠然としているのですが、どうしてHDDは大容量化で
発熱に関してシビアになってくると言われているのでしょうか?
物理的には、複数枚のディスクが7200回転/分し、読み書きの際に
シークするというのは、昔からなんにも変わりのない部分ですよね?
それなのに、どうして超容量のHDDは消費電力が大きかったり
熱くなったりするのでしょうか?
知識の豊富な方、是非僕に教えては頂けませんでしょうか?

書込番号:255631

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/17 02:23(1年以上前)

ウチのコイツはDTLAと同じくらいの熱さです。
冬のお風呂のお湯くらいの温度かな?

書込番号:255638

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/17 03:39(1年以上前)

うちのDTLA参考までに40.8度。
冷却付きです。

書込番号:255668

ナイスクチコミ!0


スレ主 及川光博さん

2001/08/17 04:18(1年以上前)

深夜にも関わらず、早いレスをありがとうございます。
僕は今使用しているHDDもSeagate(13.6GB)ですし、約1年4ヶ月の
間の過酷な使用にも耐え、不良セクタも0という大変良い性能です。
ですので僕も今回、安さだけのW.D.に騙される事なくSeageteの
HDDを購入をしようかと思っていたのでした。
前置きはここまでにしまして、実は僕も今さっき色々と
調べていましたらSeagate公式サイト(pdf形式のデータシートを入手可能)
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1121,381,00.html
や、まだまだ最近の新製品の詳細まで極めてあるとまではいきませんが
各社のHDDのスペック表を一覧出来るウェブサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/hddata.html
このようなサイトを発見致しました。
参考にしてみてはいかがでしょうか?(情報は共有すべきものですしね!)
これによると、僕的に言える事は、『安さのW.D.』『性能のSeagate』
『ただ単にブランド志向でIBM』といった所みたいですね、どうやら。
同程度の能力のHDDなら、消費電力(発熱量)や動作音等でもSeagateは
IBMより良い結果を示していますよね。>Seagateマンセ〜♪
ってゆーか、プラッタの容量が増えれば速度が速くなる事くらいは
幾ら僕でも知っていたのですが、今回の僕の質問でもあります消費電力や
発熱に関する部分は、実は小容量だろうと大容量だろうと、どうやら
大した差はないという結果が明らかになりました。
(ったく誰だよ、HDDは超容量のものは発熱するとか言い出したのはよー)
けん10さんの言う、お風呂程度の温度という部分や、NなAおO.さんの様に
ファンありで40℃程度という使用レビューの報告を拝見致しましても
大して熱くはなっていないという事が明らかですしね。(返信ありがとう!!)
どうりで、理論的に考えてみてもどうして熱くなるのかと理解不能だった
わけですよホンマ。ガセネタはやめようね―>熱くなるって言った人
さてさて、早くSeagate100GBのHDD出ないかな〜…。
色々と諸事情がありまして、80GBではなく100GBが必要なのです僕には。
出来れば130GBの壁の件が控えているので、新プラッタの130GBとかを
狙っても良いかと思うのですが、それこそいつも待ってばかりでは
絵に描いた餅になるだけなので、やはり100GBが出たら購入使用かと
思っております。またお世話になるかも知れないですね皆様。
その時はまた宜しくお願い申し上げます!

書込番号:255690

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/17 07:48(1年以上前)

熱いというのはほかの5400回転のに比べて熱いんですよ
MAXTORのなんか、さわってもぬるいですから、ファンレスで37度ぐらいですか。
HDDは55度以上でたいていは死亡
48度以上で危険温度ですね。
安全圏は45度以内。

DTLA室温30度の部屋で稼働させた場合通気の悪いケースでは52度
通気が良ければ47度ぐらいですか。
もちろん24時間稼働で止めることはないです。

私はデジタル温度計で常に温度をモニターしていますがおおむね43度以下です
2台のRAIDですが1台の静音8センチFANで2台を
効率よく冷やすダクト&空気流れ調節フィンを作成し
うまくやりくりしています。

書込番号:255758

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/17 09:13(1年以上前)

>(ったく誰だよ、HDDは超容量のものは発熱するとか言い出したのはよー)

友人も言ってましたが、DTLAの307075だけは別格(熱さが)だそうです。
ウチのは、DTLAは中から出して、使ってない電源の上に置いてる状態です。
バラは3.5ベイにぽつんと。

普通は風呂のお湯くらいなんだけど、アクセスなどに関わらず、かなり高温になる日もあるんだけど(室温差はほとんどないのに)・・なんでやろ

書込番号:255824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2001/08/17 13:23(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/hddata.h
tml

このページ見ました。シーゲートってちょっと前までは、かなりうるさいHDだと言われていましたけど、ST340823Aでアイドル時騒音30(dB)でシーク時静音モードで32(dB)、数値上はどれよりも静かではないですか。
ということは、ST380020Aも静かですよね。

書込番号:255979

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/17 13:47(1年以上前)

うちのバラIVも41度です。
速度より静音・低発熱ならU6CEの方が良いのでは。
40Gプラッタ、5400回転、流体軸受けです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/02/628463-000.html
流通量が増えてくればバラIVより安くなるでしょうし。

書込番号:256007

ナイスクチコミ!0


スレ主 及川光博さん

2001/08/18 00:40(1年以上前)

NなAおO.さんへ
>熱いというのはほかの5400回転のに比べて熱いんですよ
なんの関係もない話かも知れないのですが、クアンタムの
3.2GBのHDDは糞です(でした※あるけど使わないし!)。
不良セクタの発生はないものの、FDISKを使用しても
出来なくなったし、高周波の音が煩い!五月蝿い!!
3.2GBの時代のクアンタムと今のどうなっているのか知らない
クアンタムを一緒にして批判するのも可愛そうですが
どうも僕はクアンタムを好きにはなれません。
そう言えば僕は以前、実は京都府の日立マクセルで働いていまして
銀行やら生命保険会社のバックアップ媒体として、クアンタムの
DATテープを作っていました。が、んなことは関係ないです。

>HDDは55度以上でたいていは死亡
>48度以上で危険温度ですね。
>安全圏は45度以内。
>DTLA室温30度の部屋で稼働させた場合通気の悪い
>ケースでは52度通気が良ければ47度ぐらいですか。
>もちろん24時間稼働で止めることはないです。
あれ、HDDってそんなに熱に弱いんですか…?
僕はBKi810というBookPCの使用でして、今日なぞは
冷房もない貧乏な室内(摂氏37℃)にてフル稼働(.zip圧縮)
させてしまいましたよ…。
その直後、ヤボ用でケースを開いてやけに熱いHDDを
触ってみたのですが、一部は熱くて触れないほどでした!
多分60℃くらいはあったんとちゃいますやろか…?
まぁ、HDDがどの温度で確実にシボ〜ンするかなんて論よりも
これからは熱い最中にあんまり無理な仕事はしない方がいいと
いう事ですよね。CPUなぞ、72℃もありましたよ!
でもBookPCのFDドライブとフロントパネルを開けたら10℃も
温度が下がりました!調子に乗ってP3_866MHzでも乗せましょうかね!(死


けん10さんへ
>友人も言ってましたが、DTLAの307075だけは別格(熱さが)だそうです。
>ウチのは、DTLAは中から出して、使ってない電源の上に置いてる状態です。
>バラは3.5ベイにぽつんと。
なるほど納得。
他の方からもレスを頂いている事なのですが、ディスクの枚数が
増えると消費電力とは別に発熱量が余分に出るという模範回答ですね。
IBMのHDDスペックを見る限り、IBM75GBのHDDはディスク一枚が15.3GBと
なっている事からも、5枚のディスクが動作しているものと思われますし
発熱が尋常ではないことも想像出来てしまいます…。
ってゆーかこのIBM75GBってもう一年以上も前からありましたし
仕方がないのは仕方がないですよね…。
でもいまだに28000円以上しているようなこのHDDを買うくらいなら
W.D.やSeagateを買った方が、プラッタ容量が大きいから速度も早いし
ディスク枚数も少ないので発熱もしないし…。
今更IBMを買う理由はどこにもないですよね…。
ってゆーか75GB持ってるのかよ!
どうせカードキャプターさくらのDVDでも溜め込んであんだろ、ヴォケ!

>普通は風呂のお湯くらいなんだけど、アクセスなどに関わらず
>かなり高温になる日もあるんだけど(室温差はほとんどないのに)
>・・なんでやろ
老婆心ながら言わせて頂きますと、ちょっとヤバイのではと思います。
しこりにならないように、ちゃんと原因を究明しては如何でしょうか?
多分日本IBMに直接修理に出せば、3年保証をやっていますし。


パントマイムさんへ
>このページ見ました。シーゲートってちょっと前までは
>かなりうるさいHDだと言われていましたけど、ST340823Aで
>アイドル時騒音30(dB)でシーク時静音モードで32(dB)、数値上は
>どれよりも静かではないですか。
僕はシーゲートは13.6GBなのですが【ST313640A 13.6】みたいです。
音はアイドル時が35dbで、シーク時は40dbみたいです。
音は決してうるさくないです。
電源ON時にキュイ〜ンと威勢良く高速回転の準備音みたいなのを
鳴らし、その後高速回転に入ってからは、余り耳には障らない
高周波な音を出しつつ動作しておりますです。
僕は自分の使用しているHDDの情報は、実はたった今見たのですが
3.2GBプラッタ×4枚の動作みたいですね…。
近い将来、33GBプラッタとかで動作する100GBとかにイキナリ乗り換えたら
一体どれだけの速度差が出るのでしょうか…?僕は凄く期待しています!

>ということは、ST380020Aも静かですよね。
僕はまだ使用した事がないのでアレなのですが、ここ価格.COMの
評価表を参考にしてみれば良いのではと思います。
結構、的を獲た意見として反映してるっぽいみたいです!
ST380020Aはまだ投票数は少ないみたいですけどね…!

書込番号:256699

ナイスクチコミ!0


スレ主 及川光博さん

2001/08/18 00:42(1年以上前)

>とらさんへ
>>安さだけのW.D.に騙される事なく
>何を根拠にそういうことをおっしゃるのでしょうか?
>WD1000BBは現在最も高性能HDDのようですよ。
アタリハズレは有るのでしょうけれども、価格.COMのWD800BBスレでは
クラッシュしたとか、ジャンパ設定が面倒だとか、熱でリブートしたとか
フリーズしたとか、かなりイタダケナイ内容が語られていますもので…。
ですが、100GBタイプを先駆けてリリースしたW.D.は決して技術力が
ないとは思いません。ですがねぇ…(以下略)

>プラッタの枚数が多いと発熱は大きくなりやすいでしょう。
>プラッタ密度が大きければ、少ないプラッタで大容量を実現できます。
>よってHDDの容量と発熱とは直接の関連性はありません。
>そのあたりを混乱しているだけなのでは?
ココの部分に関しては自分自身、理解出来たものと確信しています。
昨日までは確かに発熱に関しましては色々混同して考えていました。
※関係ない話ですが、僕は公私も混同するよう奴なので、仕事とかも
全然長続きしません…(涙

>>僕的に言える事は、『安さのW.D.』『性能のSeagate』
>>『ただ単にブランド志向でIBM』といった所みたいですね、どうやら。
>これも、単なる思いこみではないでしょうか。
W.D.の80GBのスレの件が、本当に稀な例だとすれば『思い込み』かも
知れないです、ですがクラッシュしたとか色々聞くと、やはり怖くって!

>>ガセネタはやめようね―
>とご自分で書いておきながら、一方で根拠のない思いこみを書きつづるとい>うのは矛盾しているように思います。
全く関係ない話なのですが、僕は言ってる事とやってる事が違うとか
よく言われて人に嫌われます…。
女性とも今の今(現在22歳)まで縁がなく、当然CherryBoyです。
これからはみなさん、僕の事をさくらん坊と呼んでください!!!!

書込番号:256703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/18 00:54(1年以上前)

安さのWDってのは正解かも(笑)
HDDベンダの中でヘッド技術を一方的にライセンスされてる数少ないメーカーですからね。>WD

単純に考えると回転数の2乗かけるプラッタの枚数で発熱量は増えます。
理由は説明しないよん。メンドイから。

結構当たってるように思いますよ
>僕的に言える事は、『安さのW.D.』『性能のSeagate』
>『ただ単にブランド志向でIBM』といった所みたいです
>ね、どうやら。

所詮技術と品質なんて金で買えるものだから、ブランド志向でIBMってのは悪くない選択だと思うけどね。
 

書込番号:256727

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/18 01:14(1年以上前)

>及川光博  さん
>ってゆーか75GB持ってるのかよ!
>どうせカードキャプターさくらのDVDでも溜め込んであんだろ、ヴォケ!

これって私に対しての発言ですか?

書込番号:256764

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/18 01:16(1年以上前)

根拠ないのに確信しちゃ駄目ですよ。

例えば、プラッタ枚数が増えると消費電力と関係なく発熱が増える・・・なんてことある訳ないでしょ!

HDDに入っていくもの
電源ケーブルからの電力
信号ケーブルからの信号

出てくるもの
信号ケーブルからの信号
振動(音も振動の一種)


入出力される信号は微弱なので、エネルギー量としては無視できるでしょう。
音も振動の一種だけど、音のエネルギーはそれほど大きくはない。
振動は最終的に周辺に介在する分子間の振動で熱に変換されます。
それとHDDから直接発生する熱ですね。

入ってくるエネルギーはほぼ唯一の電力。

エネルギーの保存の法則はこの場合でも当然有効です。アタリマエ。
だから
熱≒消費電力
が成立する。
つまりは、発熱が大きなHDDは消費電力が大きい。

プラッタ枚数が増えると、同じHDDハウジングの容積の中の空気が減り、より攪拌され、発熱します。

書込番号:256766

ナイスクチコミ!0


スレ主 及川光博さん

2001/08/18 02:02(1年以上前)

けん10さんへ
>>及川光博  さん
>>ってゆーか75GB持ってるのかよ!
>>どうせカードキャプターさくらのDVDでも溜め込んであんだろ、ヴォケ!
>これって私に対しての発言ですか?
あっ、ハイ一応は…。
冗談ですので余り気にしないでください!
僕はよく場違いなブラックジョーク等を飛ばして人にウザがられる事が
時折あるのですが、これはどうも自己の性分でしてなかなか…。
一応余談で言い(告白)ますが、その利用法をもっとも支持しているのは
実は僕本人なのです!実は僕が一番ヴォケな奴なんです!(ロクデナシ


ほぃほぃさんへ
実は、辛口コメンテーターのとらさんにレスされて緊張してました。
でも僕はやはりSeagateは良いと思うので今更公平に正当に評価する事は
出来ないです、残念ですが…(現在99%位はSeagateを考えています)
「ネタバレしてんじゃねーよ!」といわれてしまいそうですが一応僕は
とらさんがコワかったので、喧嘩にならないような無難なレスにしました。
でも、ほぃほぃさんとは意見が合いますね!
僕もちょっと前まではIBMマンセーだったのですが75GBで止まっている
ものですから…(萎え


きこりさんへ
長説明のレスに感謝致します。
ですが僕はとらさん他の方へのレスでも書きましたとおり
発熱量=消費電力+α(プラッタ枚数の増減)の事は既に
理解してますです^^;;
詳しく説明をして下さったお気持ちは嬉しかったです。


のぶたかさんへ
>WD800BBとWD1000BBって性能的に全然違うものなのですが…。
あ、やっぱり違うんですか…。
取り扱い店が少ない(僕はフェイスしか知りません)上に
たった20GB違い(WD800BB比)なのに15000円以上も価格差が
あるのはおかしいなと思っていたんですよ…!
それで、具体的にどういう製品仕様なのでしょうか…?>1000
プラッタの超容量化だといいけどなぁ。

>あと、HDDの場合はどこのメーカーが良いとかではなく
>その世代ごとモデルごとに評価を変えるべきだと思いますよ。
>今のモデルの評判が良いとしても次がいいとは限りませんから。
激しく同意致します!
先日、自身でLINKさせて頂きましたHDDのスペック一覧のサイトを
見ていましても、同容量であってもモデル毎に随分性能に差がある事が
確認出来ますもので…。
そういう意味では価格.COMさんと人柱で買って評価を投稿してくださる
皆さんには感謝感謝です!
価格.COMは現在僕の中では、もっともHotなサイトです!
んな事は誰も聞いちゃあいない。

書込番号:256830

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/18 07:30(1年以上前)

>及川光博  さん

惜しいね〜。
実はDTLAの75G持ってるのは友人の話ですよ。
ウチにあるDTLAのは45Gだけ。
そしてその友人はそれらしき事してます。
狙いは良かったのにね〜。

でも冗談にしても『ヴォケ!』は良くないですね。
普通の人なら怒るんじゃない?

書込番号:257004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/08/18 07:33(1年以上前)

>DTLA307075
5枚のプラッタを7200rpmでぶん回すIDE-HDDは
少なくとも最近はこれ位のものでしょうね。

>冗談ですので余り気にしないでください!
「ヴォケ」呼ばわりへのコメントがこれですか。
謝罪もなしに・・・

書込番号:257006

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/18 09:51(1年以上前)

すでにって、いまでもりかいしてないやんかなー。

書込番号:257057

ナイスクチコミ!0


スレ主 及川光博さん

2001/08/18 23:58(1年以上前)

なんか僕このスレを立てた人なのに、今では大変居辛くなりました。
自らの発言の身勝手さ・至らなさが原因なのかもしれないですけれど
みなさん、そう僕を寄って集って虐めなくてもいいぢゃないですか…!
僕はもうココは居心地が悪いです。
ってゆーか、とっても不愉快になりました。
よって、僕はもう消えます。
Seagateが100GBでもリリースしましたならば、『100GBどうよ?』的な
スレを再度立ててみたいと思っております、かしこ。

※↓今までの分のレスです。

けん10さんへ
>惜しいね〜。
>実はDTLAの75G持ってるのは友人の話ですよ。
>ウチにあるDTLAのは45Gだけ。
>そしてその友人はそれらしき事してます。
>狙いは良かったのにね〜。
友達の方がアニオタでしたか…。
>でも冗談にしても『ヴォケ!』は良くないですね。
>普通の人なら怒るんじゃない?
けん10さんは取り敢えず寛容に事を
納めてくれはられたようですのに
今度は全く無関係のハズの『夢屋の市』氏なる
人物が僕を叩き出しました。
一体どうなっているのでしょうか?
僕はここで居心地が悪くなりました。


夢屋の市さんへ
>5枚のプラッタを7200rpmでぶん回すIDE-HDDは
>少なくとも最近はこれ位のものでしょうね。
コメント無し

>「ヴォケ」呼ばわりへのコメントがこれですか。
>謝罪もなしに・・・
コメント無し


きこりさんへ
>すでにって、いまでもりかいしてないんやないかなー。
ハイ、どうせ僕は3流高校しか卒業してない社会の役にも
立たないゴミみたいな人間です。
しかし、人として生まれてきた以上、尊厳はあります。
僕はいかにも頭が悪いかのような発言は、どうか慎んでください。

書込番号:257706

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/19 01:27(1年以上前)

社会の役に立たないゴミには尊厳はありません。
卑屈なのは額面通りに扱うことにしてます。
その程度の人間だと自認してるんでしょうから。
それに、出来てもいないのに理解できたと言うのだから頭が悪いのでしょう。

自分の言動を省みず、相手からの不評を卑屈になる事で交わそうというのが良くないのでしょう。

書込番号:257807

ナイスクチコミ!0


スレ主 及川光博さん

2001/08/19 03:01(1年以上前)

きこりさんってきっと社会で認めてもらえていないような人でしょうね。
だって僕は、もう消えますって言って自分から身を退いたのに
それでもあ〜でもないこ〜でもないとしつこく絡んできてます。
きこりさんは学歴が良い人なのかも知れないですが、先ず相手の立場とかも
判ってあげられるような人にならないと、孤立するだけですよ。
もしかしたら孤独が性に合っている寂しい方なのかも知れないですが
本当の孤独とは恐ろしいものですよ?
地球上だって、治安が行き届いていない所ではサバイバルだし
もしも仮に第2の地球みたいな未開惑星に一人で降り立ったとしたら
貴方は一体何が出来ます?
僕はきこりさんのように論理的で根本論を説けるだけの頭の賢さは
確かに尊敬できますが、人間性はときかれたら[?]ですよ。
言っておきますが、地球人とは愚かなもので、未だに倫理とか道徳を
重んじ、性欲や物欲等の私利私欲に溺れているような動物です。
今のような動物と変わらないような人間がある以上、科学技術のような
根本論や理論的な考え方は煙たがられるばかりです。
きこりさんもそうですが、実は僕も元は科学畑な人間でして、最近まで
理論的に生きてきていたのですが、煙たがられて話すら合わなくて
孤立するだけでした。
そのため僕は、生まれる時代を間違えた、もし可能なら輪廻転生を願い
現世では本能の赴くままに生きてみようではないか、とこう思ったのです。
きこりさんも、早く自分が煙たがられている存在だと気付けば良いですが。

※ここまで悔しかったら、くだらない反撃レスなぞせずに
彼女の一人でも作って落ち付くか、ナノテクノロジーで科学技術を発展させるか
DNA解析で完全クローン人間や絶対不老不死のkeyや地球上にある全ての
優良遺伝子を用いてスーパー人間+病気に掛からない等を作るか、宇宙開発で
タイムマシンでも作ってください。
くれぐれも、小学校4年生を誘拐して姦淫して殺して棄てるような事だけは
しないでください。(アンタやりそうで恐いわ…)

書込番号:257860

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/19 08:36(1年以上前)



『社会に認められない』、という根拠が『しつこく絡んでくる』?
やはり頭悪いんでしょうねぇ、まったく理由になってない。

立場を分かってない頭悪い人からは孤立したいわぁ。
その後に続く孤立の話はどういう関係にあるのか分からんよ。
未開惑星に一人で降り立ったら孤立?
孤独ではあるけど孤立じゃないでしょ、一人しかいないんだから。


HDDの発熱に関して人間性が必要なん?
人間性を発揮すべき部分では発揮するから気にしなくてもええよ。
自分が追求されたのは自分の言動に問題があるからという部分から目を背け、追及してくる人間に問題があるとこじつけて責任転嫁するのだから、ぱっぱり頭悪いですね。
『惨めな自分の逃げる退路を断たないで』って情けにすがって請えば見逃してあげるのに。


以上を読んでも全然悔しいなんて感じません。
愚劣な人と同じ土俵に立ったりしないから。


HDDの話からペドフィリアまで飛躍するなんて、さすがに頭がぶっ飛んでるね。
こういうのは、あなたの世間じゃ知らないけど、私の所属してる世間では他人に言うべきではない言葉だよ。
特に尊厳のある人間は絶対に言わない。やはり尊厳なんてない人だったわけで、予想は的中しちゃったわけだね。
語るに落ちるという言葉はこういう時に使うのよ。

書込番号:257963

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DISKWIZAREDについて

2001/08/15 13:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

このHDDを起動ドライブとして購入検討中です。
SEAGATEのDISKWIZAREDというソフトを使用して簡単に起動ドライブを交換できるのでしょうか?
環境は、VAIO R63K WIN2K です。
よろしくお願いします。

書込番号:253800

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/08/15 15:00(1年以上前)

ついこの間R63KにバラIV80G搭載しました。起動ドライブにしてます。(快調ですよ!)

DiscWizardもユーティリティソフトも特に使用しませんでしたが、R63KのリカバリCDはCドライブのサイズを12Gまでの範囲で任意に設定できるのでなくてもデ−タのバックアップをしっかりしておけば(まぁこれが面倒ではありますが)結構簡単に環境移行できますよ。
GigaPocketのデ−タはそのまま移行できないので一度MPEGに変換して新たにバラIVにインスト−ルしたGigaPocketに読み込ませる必要があります。

DiscWizardについては先月くらいに雑誌に出てましたけど使ってないので良く判りません…

あと、バラIVはそれなりに発熱するので、あの狭いシャドウベイに元のHDDと重ねるのは危険かも…私は元のHDDは5inベイに移動させました。

書込番号:253872

ナイスクチコミ!0


GURA.さん

2001/08/18 03:58(1年以上前)

R63Kさんレスありがとうございます。

>あと、バラIVはそれなりに発熱するので、あの狭いシャドウベイに元のHDDと>重ねるのは危険かも…私は元のHDDは5inベイに移動させました。

追加質問です。
何か熱対策(FANなど)をされていますか?
HDDの温度はどのように測定するのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

書込番号:256933

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/08/18 10:36(1年以上前)

>何か熱対策(FANなど)をされていますか?
HDDに直接つけるFANをつけてますが、振動とかで悪影響もあるらしいので外す予定なんです。2段重ねにしなければ大丈夫かな?もう少しで涼しくなるし、と思ってます。

>HDDの温度はどのように測定するのでしょうか?
普通は物理的に計るものらしいのですが、
ttp://www.siguardian.com/products/hddtemperature/index.html
これで計ってます。温度計が常駐するので便利です。
でも何となくちょっと怪しいので入れるなら自己責任でお願いします。

書込番号:257080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング