

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


は縦置き可能でしょうか?
縦置きにすると愕然と速度が出なくなるとかいった症状はでるのでしょうか?
過去ログを4個ほど遡ってみましたが、出てこなかったので質問させて頂きました。
0点

仮にベストな取り付け方法ではないとしても
買い替え/増設する価値が無い、というほどの不具合は無いでしょう。
書込番号:1168480
0点

HDDって縦置きするとパフォーマンスが落ちるとかいう話ってあるの?僕は聞いたことない。
それじゃあ、省スペース型PCや縦置き可能の外付けHDDは全て速度が落ちる事になる。
気にすること無いんじゃないかなあ。
書込番号:1168659
0点

私のデータサーバーはバラ5の120GBx2です
片側は縦置き、もう一つは横置き
どっちも40000ぐらいたたき出していますよ
書込番号:1168801
0点



2002/12/28 12:19(1年以上前)
夢屋の市さん、tabibito4962さん、NなAおOさん、
レスありがとうございますm(__)m
そうですか、40MBくらいは叩きだしますか、、
以前富士通の40GB、5400rpmのHDDを縦にしたところ通常の置き方なら18〜22MB台を出すのですが、4MB行くか行かないかの転送速度だったもので、、
これで思い切ってHDDを買い増しできます。ありがとうございました。
書込番号:1169149
0点

縦置きって、もしかして、コネクタ部が真上もしくは真下になるよ
うな置き方のこと?
メーカー製で前面の真裏にそのように設置するケースがあったよう
な・・・。
書込番号:1169200
0点

au特攻隊長 さん
SONYやエプソンダイレクトでそんな仕様の物がありました。
書込番号:1169236
0点


2003/01/05 14:20(1年以上前)
縦置きにすると、流体軸受けの耐用年数が短くなります。
が、速度には影響はないように思われます。
書込番号:1190875
0点

そうなんですか?
流体軸受けのケースファンは横にして使わないほうがいいというの
を見たことがあります。
HDDで言えば、縦置きがケースファンの縦と同じになるはずなんで
すが・・・。
書込番号:1190978
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


この欄で質問するのは少し違うのかと思いますが、初心者にてご容赦願います。
今、映像関係を勉強しようと考えています。現HDでは容量が少ないと思い、SeagateのBarracuda IV ST380021A(80ギガ)を購入し万全整えて実施しようかと思っていますが、現HDのソフト・データーをそのままSeagateのBarracuda IV ST380021Aに引越ししたいのでが一番簡単で安全な引越しの方法をご教授願いたい。DVDR機器購入予定あり
現 HD…40ギガ CとDに分割
ソフト…WinXPPro
0点


2002/12/21 13:35(1年以上前)
増設なのか交換なのかで方法が違います。
交換であればOSから入れ直しになるので
それに伴いアプリケーションもインストールし直しに
なるでしょう。
データはふるいHDDから移せばよいです。
書込番号:1148757
0点



2002/12/21 16:08(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
増設なのか交換といわれれればどちらともいえない。というのは
現HD(40ギガ)の基本領域と拡張領域があり、それを新HD(80ギガ)に引越し、現HDを拡張領域にしようと思っています。
OSもアプリケーションもしないで、安易に引越しが出来る方法はないですか。2台のPCがあれば良いのですが1台のPCでの引越しの方法は無いものですか。よろしくお願い致します。
書込番号:1149044
0点


2002/12/21 19:05(1年以上前)
まず仮想メモリを全部切ります
新しいHDDをスレーブにつなぎパテーションを分けたらフォーマットします
そしてそのまま丸ごとコピーし スレーブのHDDをマスターにつなげその後XPのCDにて修復インストールすればOKだよ
書込番号:1149488
0点



2002/12/21 22:27(1年以上前)
igichan さんありがとうどざいます。
すいませんが「仮想メモリを全部切ります」とはどこにあるメモリですか。
提案ですが、DVDRWを購入しましたので、これに現HDをコピーし
新HDにインストールするという方法は如何か教えて下さい。
書込番号:1150029
0点


2002/12/21 23:25(1年以上前)
仮想メモリとは物理メモリの空きを増やすためHDD上にスワップされるものです
これはシステムのプロパティの詳細タブのなかにあるパフォーマンスオプションで設定できます
DVDにコピーするのであればイメージファイルを作れるソフトでバックアップしたほうがいいよ
書込番号:1150231
0点


2002/12/21 23:45(1年以上前)
「一番簡単で安全」となると、次のようなソフトを使うのが確実ですけどね。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/V40/info/dc40.html
同じPowerQuest社ですが、もう数千円追加すればDrive Imageもあります。パーティション操作機能は今後いろいろ使う場面があると思いますよ。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/V60/info/di60.html
書込番号:1150306
0点



2002/12/22 00:01(1年以上前)
igichanさん, ねこすけ2さん ありがとうございました。
早速、明日にでも実行してみます。
こんな質問にも丁寧に回答戴き本当にありがとうございました。
書込番号:1150367
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


2年前のMaxtorディスクから、今回バラ4・80Gに換装したのですが、
速度がまったく出ません。
(プライマリ・マスタに接続)
HDBENCH:
read write RandomR RandomR
19143 11670 11526 6917
CPU:Cereron666Mhz
OS: Windows2000
M/B ABIT BH6
Ultra-DMAモードは有効になってます。過去ログをいろいろ見てみたので
すが、原因がまったくわかりませんでした。はっきりいって、2年前の
HDDの方がいい値出してました。(同じケーブル使用)
どのような原因が考えられますでしょうか? 教えていただければ幸い
です。よろしくお願いします!
0点

スマートケーブルじゃないよね?
DMAモードいくつで動いていますか?
書込番号:1148027
0点



2002/12/21 06:47(1年以上前)
ケーブルはフラットです。デバイスドライバを見たところ、「Ultra-DMA
モード」としか書いてませんでした。それで気になって、BH6マザボの諸
元表を見てみたのですが、Ultra-DMA33にしか対応してないようですね。
これが根本的な原因かもしれません...。
書込番号:1148113
0点



2002/12/21 11:09(1年以上前)
マザボの換装を含めて検討してみます。メモリやCPUも買えどきでしょうし...
NなAおOさん、夢屋の市さん、ありがとうございました!
書込番号:1148468
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


この製品、基板がむき出しだってどこかで見たんですけど購入し見てみるとカバーが付いてます。2種類あるのか、カバーを外さないといけないのか・・・
どうなんでしょうか?
基板の上に薄いスポンジみたいなのを挟んで金属板、その金属板にはラベルが貼られています。
ST380021A バルク
0点

両者の仕様とユーザーズボイス(笑)を総合すると
付いている方が「あたり」です。
気にしない。気にしない。
書込番号:1140295
0点



2002/12/17 21:13(1年以上前)
ありがとうございました。安心しました
バカな質問でしたね。
書込番号:1140593
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


MIFU-35CB20/MIFU-35CB20Wなどのような外付けケースにこのディスクを
内蔵してIEEE1394接続でvaio pcg-n505e
CPU celeron 333MHz
O/S WINDOWS98 SE
memory 128MB
で 使用できないかと思うのですが、やはり過去ログのような
32GB 64GB などの壁やディスクコントロールカードなどの問題がでるのでしょうか???
新しくノートを買うお金が無いんでディスクだけでもと思ったのですが…
出来ればもっと容量の大きいものなど付けたいのですが、
パーテションなどで切らなければだめですか??
似たようなセットで良いものなどがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

IEEE1394接続の外付けドライブなら32GBの壁は無いと思います。
書込番号:1135543
0点



2002/12/15 18:51(1年以上前)
そうですか…
何も問題無ければその線で行こうと思います…
マックの方でも使えそうなのでいいかな-と思ったもので…
大変ありがとうございました…
書込番号:1135555
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日 SeagateのBarracuda IV ST380021Aを購入しました。設定について悩みがありますので、ご教授してください。内容はHDDの本体の上で一枚金属の板がありますので、板とHDDの間でプラスチークようなものが挟んでいるみたいです。このプラスチークようなものをはずす必要がありますか?よろしくお願いします。
0点

ん?ちょっと意味がわからないのですが…(~~;)?設定っていうのも違うような。
>HDDの本体の上で一枚金属の板がありますので、板とHDDの間でプラスチ
>ークようなものが挟んでいるみたいです。
うーん、そんなん気にしたこともないですけど。たとえそういう物が挟まってるとしても、本体から部品を取ってはいけないでしょう。
気にしなくてもよいと思いますよ…。
書込番号:1135441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





