ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日

2002/07/06 21:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ひえたんさん

バラ5(80G.120G)はもう市場に出ているのですか?
先日秋葉原で探してみたのですが見当たらなかったもので。。。

書込番号:815763

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/07/06 21:50(1年以上前)

7月、とは聞いてますが。
早いとこは早いでしょうが、
近所の店員さんは、今月中の入荷は無理だろうとか言ってました。
安くなってるバラ4注文しちゃいました。

書込番号:815820

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/06 21:52(1年以上前)

秋葉原に無ければ日本では無いと思っても間違いは無いでしょうね。もし出ていれば http://watch.impress.co.jp/akiba/ で情報が結構早く掲載されるでしょうね。

書込番号:815825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひえたんさん

2002/07/06 22:09(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
今すぐ欲しいので
発売時期、値段を考えるとバラ4の80Gを
買った方がいいのでしょうか?
それと4と5の一番の違いはなんでしょうか?

書込番号:815862

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/07/06 23:12(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SIS530で認識できません。。。

2002/06/01 02:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

ST380021A(80G)を本日購入し取り付けてみたのですが、認識されなくて困っています。

使用PCはIBM Aptiva 2165-16J、M/BはSIS530、CPUはAMD-K6-2(450)です。
購入時はWin98プレインストールでしたが、Win2000をクリーンインストールして使用していました。
BIOSが購入当時のままだったので、IBMのサポートサイトからドライバをダウンロードし、正常終了し(たように見え)ています。

説明書の指示どおり再起動したのですが、
======================================================== 
CPU Type :AMD-K6(tm)-2 Base Memory :
Co-Processor:Installed Extended Memory :
CPU Clock :450
--------------------------------------------------------
Diskette Drive A:1.44M, 3.5 in. Display Type :

 Pri.Master Disk:LBA,UDMA 33, Parallel Port(s):
Pri.Slave Disk:
Sec.Master Disk:
Sec.Slave Disk:
======================================================== 
と、Pri.Masterの表示の途中で止まってしまいます。
元々ついていたのは8.4Gのもので、そちらの場合は、
 Pri.Master Disk:LBA,UDMA 33, 8448MB ←(数値はおよそ)
のように表示され、次のSTEPに進んでいました。

ホームページもいろいろと検索して、読んではみたのですが、
ハードはあまり詳しくないので、結局何が原因かよくわかりませんでした。

なにか情報のある方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。また、追加情報が必要なようであればわかる限り調べますのでよろしくお願いします。

書込番号:746260

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/06/01 02:23(1年以上前)

CL  さんこんばんわ

手動でBIOSを設定して、HDDを認識させてあげる必要があるように思います。

書込番号:746267

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLさん

2002/06/01 12:12(1年以上前)

あもさん、レスありがとうございます。
そのBIOS画面に入ろうとしたのですが、画面指示どおりF1キーを押すとBIOS画面に切り替わりかけるのですが、背景色が変わっただけで、文字が一切表示されない状態でとまってしまいます。
ためしに元のHDDに戻してやってみると、こちらではBIOSの画面に入れます。
この場合はどのように設定できるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:746819

ナイスクチコミ!0


あつ坊さんさん

2002/06/01 15:24(1年以上前)

ジャンパの設定確認してみましょーー

書込番号:747175

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLさん

2002/06/02 03:06(1年以上前)

あつ坊さん、ありがとうございます。

ハードディスクのジャンパは
Slave
Master or single drive
Enable Cable Select
Master with non-ATA compatible slave
Limit drive capacity to 32 Gbytes
がありますが、Master or single driveにしています。
ちなみにLimit...で試してみたらSlaveとして認識されました。
このあたりあまり詳しくないのですが、どこを調べれば
わかるかでも教えていただけないでしょうか。。。

書込番号:748514

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2002/06/03 16:56(1年以上前)

HDDのジャンパは合ってます。
とりあえず、差し込むところがあれば
旧HDDをマスター&新HDDをスレーブにしてLet's try.

あるいは、新HDDを付けてからマザーボードのジャンパーピンでCMOSクリア(BIOS設定のリセット)
してみるとか?

書込番号:751268

ナイスクチコミ!0


kaworunさん

2002/06/30 19:39(1年以上前)

勉強になりました!

書込番号:803602

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/04 22:34(1年以上前)

HDDケーブルは新しくされたのでしょうか?。
40芯のATA33まで対応のやつを使っているとかは無いでしょうね。
80芯(ATA66以上用)のを使用されています?。

あるいは32GBの壁なども...
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

書込番号:811713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

120G

2002/07/03 14:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

100Gor120Gの発売予定ってあるんでしょうか?ご存知の方お教え下さい。

書込番号:809089

ナイスクチコミ!0


返信する
キーマンさん

2002/07/03 15:20(1年以上前)

過去ログ[793495]にその情報がある。

書込番号:809196

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/03 21:56(1年以上前)

バラファイブより、バラごの方が言いやすいけど変かな…。

書込番号:809807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ST380021AとIC35L080AVVA07-0

2002/06/29 21:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ホスト王子。さん

現在、SEAGATE ST340016A (40G U100 7200)を使用しています。速度・静寂性共に満足しています。
新たに大容量HDDを購入しようと思い、同クラスと思える以下の製品に的を絞りました。
・SEAGATE ST380021A (80G U100 7200)
・IBM IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

後者の方が1K円ほど安価で製品評価バランスも良いのですが、相対的な比較評価ではないので悩んでいます。
速度・静寂性を主に重視した場合、どちらのコストパフォーマンスが高いのでしょうか?
両製品の使用経験がある方・その他有識者の方、アドヴァイス宜しくお願いします。

書込番号:801457

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/29 21:10(1年以上前)

速さならIC35
静かさならバラ4

ってカンジみたいよ

書込番号:801469

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/29 22:07(1年以上前)

両方使ってます。
ベンチマークをすれば確かにIBMのAVVAの方が速いですが、体感では
全く差は無いです。
ですが、音は大違いで、Seagateのバラ4はほぼ無音なのに対して
IBMのAVVAはやや耳障りな高周波音を常時奏でてくれます。
あと、故障発生率もIBMの方が高いようです(こればかりは運ですが)
80GBモデルで比べた場合、1500円くらいの価格差になりますが、私は
Seagateのバラ4をお勧めします。

書込番号:801598

ナイスクチコミ!0


シャペさん

2002/06/30 00:31(1年以上前)

IBMはやめとけ・・・。
俺の静音パソコンだと高周波音が糞うるさくて頭が割れそうだ。
速度もなんかDMA ON にしてるのにHDBENCHで15000程度しかいかんし・・・。filecopyは3000。
(誰かこれの解決方法知りませんか?(´д`;))

ST380021Aを買っとけばよかった・・・。
俺がはずれを引いただけかもしれんが。

書込番号:801919

ナイスクチコミ!0


Junchoonさん

2002/06/30 07:16(1年以上前)

レス違い失礼ですが。

シャペさん>
>速度もなんかDMA ON にしてるのにHDBENCHで15000程度しかいかんし・・・。

マザボ同封のIDEドライバをインストールしてませんか?
もしくはインテル アプリケーション何とか(ウロ覚えです。すみません。)を
インストールしていませんか?
AGP関係のドライバは入れた方が良いのですけど、IDE関連は入れない方が
速度が出ます。
ウチでは、HDBENCHでREAD45000以上WRITE30000以上は出てますよ。
FILECOPYはダメダメですけど(-_-;)

チップセットに付いているIDEドライバはどれも擬似SCSI的な扱いにしているようで、
ライティングソフトがドライブを見つけられないなどの症状が出る場合もありますから、
個人的にはインストールしなくてもOSが認識してくれれば、そのままで使った方が
良いと思います。(WinXP、Win2000の場合、特に。)

書込番号:802402

ナイスクチコミ!0


シャペさん

2002/06/30 09:32(1年以上前)

ありがとうJunchoonさん。
IDEドライバ関係はまったくいじってないので多分それだと思う。
やってみる。

ホスト王子さん、便乗質問して悪かった・・・(´д`;)

書込番号:802545

ナイスクチコミ!0


修理の鉄人さん

2002/07/01 00:34(1年以上前)

IC35は一ヶ月でポシャッタのでバラ4にしました。

書込番号:804213

ナイスクチコミ!0


買ってみたけどさん

2002/07/03 20:29(1年以上前)

バラW使ってるけどいいHDDですよ。
32k以下のファイルの書き込みはちょっと遅いそうですが(-.-;)
これ使ってるとほかも静音パーツ使ってみたくなりますね。
安心して使えるパーツだと思います。

書込番号:809602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうなんですか?

2002/07/01 15:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 HDD壊れました。さん

初歩的な質問だったらすいませんが、うちのデスクトップのIBMのHDDが壊れたので、今度はSEAGATE製にしようと思っているのですが、Barracuda ATA IVよりもIBMの120GXPのほうが速いんですか?
http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracudaata4_1538003_2002_03.pdf
http://www-3.ibm.com/storage/hdd/tech/techlib.nsf/techdocs/E0B26749E1A7728C87256B290055ECA5/$file/D120GXP_ds.PDF
この二つを見ているとそんな気がしてしまうのですが、実際どうなのでしょうか?

書込番号:805193

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/01 15:37(1年以上前)

その見解でOKだと思う(ボクはそう思ってる)
この掲示板でもその見方。

ただ、バラ4のほうが静からしい。
ただ120GXPはまだ情報不足だけど

書込番号:805197

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD壊れました。さん

2002/07/01 15:40(1年以上前)

早速ありがとうございます。ではバラVはIVと比べてどうなんですか?

書込番号:805199

ナイスクチコミ!0


a.y.aさん

2002/07/01 17:00(1年以上前)

おそらく体感できるほど早くなるんじゃ…
この手のことはPC WatchやASCIIなどで検索してもらえるとありがたいんですが…

書込番号:805295

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/07/01 22:44(1年以上前)

http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracudaata5.pdf
バラV、楽しみです。

書込番号:805938

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/07/02 04:22(1年以上前)

でも、バラ3並の「爆音HDD」に先祖返りしてたらイヤすぎ(笑)
静音性も向上しているというSeagateのアナウンスなので杞憂だとは思いますが。

書込番号:806566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SCAN DISKが。。。

2002/06/30 11:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

先日秋葉のあるお店でOEM品を購入しました。(1万円程度)
画像データのために増設用(スレーブ)として使っています。
ファームウエアーは3.05でしたが特に異音もしませんし、FORMATに時間かかりましたが75Gをちゃんと認識しているので満足していました。
ところがパソコンを起動させるとき2〜3回かに一度程度の割合でSCANDISKが実行されてしまいます。(その前にはちゃんとシャットダウンできていますが)
そして何回かに一度はSCANDISK後に途中でフリーズしてしまうことがありました。SCANDISKはこのHDD(スレーブ)のみで起動DISKのほうはSCANDISK起きません。
特に問題なければいいのですが壊れるのは避けたいとおもいます。
やはりファームウエアーをアップした方がいいのでしょうか?

OSはMeで起動ドライブはST320414Aを使っています。
マザーがATA33対応(440BX)なのでATA100変換ボードを介してマスターとスレーブに起動ドライブとこのHDDをそれぞれつないでいます。

その他考えられる要因などありましたら教えて頂きたくお願いします。

書込番号:802767

ナイスクチコミ!0


返信する
tomokenさん

2002/06/30 15:27(1年以上前)

私なら、WinBench99でTransfer Rateを測ってみます。

なだらかな右肩下がりのグラフが出れば良いのですが、
欠陥がある場合、代替セクタに飛ぶので、そこだけ転送レートがガタオチになります。
(音を聞いていると、そこだけ「カッコン」という感じの音がする)

そういうディスクはいずれ壊れていくし、速度も出ないので、私なら即交換です。

書込番号:803094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング