ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

10GBしか認識しません

2002/06/09 22:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

ST380021Aを20GBから交換したのですが、FDISKをすると10GBしか認識しません。
ちなみにPCはゲートウェイを使用しています。
解決方ご存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:762858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/06/09 22:52(1年以上前)

使っているPCの型番は?

BIOSを上げれば解決する気もしますが。。。

書込番号:762901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/09 23:07(1年以上前)

こまったちゃんさんありがとうございます。
ESSENTIEL800です。
以前の20GBまでは認識していたのに、80GBになったら、10GBしか認識しないことなんてあるのでしょうか?

書込番号:762942

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/06/09 23:19(1年以上前)

バグありのFDISKを使ってるんでしょう。
マイクロソフトのページからバグフィックスされたFDISKをダウンロードしてきてそれを使いましょう。

書込番号:762982

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/09 23:24(1年以上前)


スレ主 ARCUSさん

2002/06/09 23:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
すみません。使っているOSが、MEなのですがMEは修正済みになっていました。
他の原因なのでしょうか、それとも、FDISKのバージョンアップ方法がまちっがていたのでしょうか?
すみませんがよろしくお願い致します。

書込番号:763041

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/06/10 08:20(1年以上前)

OSがMeであればこちらは関係ないかもしれないですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp263%2F0%2F44%2Easp&LN=JA
FDISKで容量で指定せず100%と指定してみたらどう認識しますでしょうか?

マザーボードのBIOSに32GBの壁があるのではないでしょうか。そちらの方も確認してみましょう。
ATAカードを使うのも1つの手段ですね。

書込番号:763493

ナイスクチコミ!0


FEELTHEFIREさん

2002/06/10 12:14(1年以上前)

FDISKを起動する際のコマンドは、何と入力されましたか?

書込番号:763752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/10 12:48(1年以上前)

FDISKを起動を起動するときは、ただDOSプロンプトでfdiskと入れただけです。
何かオプションとかあるのでしょうか?
いろいろ調べてみたところ、やはりBIOSに問題があるのではないかと思いますが、FDISKのコマンドオプションか、何かあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:763801

ナイスクチコミ!0


WHEELTHEFIREさん

2002/06/10 13:31(1年以上前)

BIOSみたいですねえ。
「GATEWAYに、こんなことがしたいんですが、
パソコンのBIOSのHDDを認識できる最大容量は?」
ってメールしてみてはいかが?

書込番号:763854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/11 00:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
GATEWAYにメールを出して聞いてみたところ、”WIN95の機動ディスクをダウンロードしてもう一度、FDISKを実行してください。”なんて答えが返ってきてしまいました。いちをやってみたのですが、やはりダメでした。
やはりBIOSを上げればいいでしょうか?しかし、どれをダウンロードしていいものやら・・・
ここで質問するような事では、ないような気もしますが、ご存知の方居られましたらよろしくお願い致します。

書込番号:765102

ナイスクチコミ!0


WHEELTHEFIREeさん

2002/06/11 10:12(1年以上前)

なるべくbiosのアップデートはしたくないものです。
サポートと何回かやり取りしてみてください。
解決したら教えてね!

書込番号:765540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/12 12:41(1年以上前)

サポートセンターに電話やメールで聞いてみても解決しなっかたので、10GBしか認識しない状態でWINDOWSをインストールしてみました。
そうしたら、WIN上では80GBで認識していました。
また、パーティションを25%,75%で切ってみると、25%では2GBになったのですが、75%では60GBと認識しました。
WIN上では、ちゃんと20GB,60GBになっていました。
これはこのまま使用しても大丈夫でしょうか?

書込番号:767586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAID1について

2002/06/03 00:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 しがないプログラマさん

みなさん、こんばんは。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

過去ログや、他のHP等をみていると、
当HDDでのRAID0はお勧めでないとのことですが、
RAID1でも駄目なんでしょうか?

また、お勧めのRAIDカードありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:750274

ナイスクチコミ!0


返信する
綾川さん

2002/06/03 01:08(1年以上前)

↓コレの下の方に、ベンチマーク結果が出ています。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0221/index.html
RAID1ならば特に問題は無いとのことです。
RAID0では私もFastTrak100でやってみましたが、単体よりも遅かったです(^^;

あと、HTP系のRAIDチップでは相性でArrayすら構築出来なかったという書き込みを
見たことがあります。お手持ちのRAIDカードがHTP系チップの場合はご注意を。

書込番号:750381

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/06/03 10:01(1年以上前)

RAID0で相性のよいHDDは、IBM/Maxtorのやつ。
お勧めのRAIDカードは、3wareのEscalade。
単体で使うなら、静かなこのHDDがいいんですけどねぇ。

書込番号:750784

ナイスクチコミ!0


スレ主 しがないプログラマさん

2002/06/04 01:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
これで安心してRAIDの構築にチャレンジできます。
RAIDカードはこれから購入するつもりなので、
HTP系チップでないものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:752273

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 12:40(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L040AVVA07%2D0+%2840G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=740461
で、ももちゃんのパパさんが言っている玄人志向の
ATA133RAIDでRAID0を組んだら、FastTrak100でRAID0を
組んだIBMのDTLAと同等の速さでした。
私の環境ではバラ4×FastTrak100のRAID1では単体の
6割程度の速さでした。玄人志向のATA133RAIDでRAID0は
試していませんが3〜4千円で買えるのでどのような
結果になるかわかりませんが試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:752768

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 13:50(1年以上前)

追伸です。
しがないプログラマさんはRAID1が組みたいのでしょうか?
データの保護という点からみるとRAIDO1の信頼性はかなり
低いです。私でしたら、RAIDO1で組んでいても別のHDDに
バックアップツールでこまめにバックアップしないと怖く
て仕事用には使えません。片方のHDDが逝っただけなのに
両方使えなくなったということがありました。会社の会計
データが入っていたのでほんとに涙が出ました。このときは
FINALDATAでなんとかサルベージできましたが・・・
データの完全に近い保護でしたらSCSIのHDDでRAID5(高い!)
でしょう。皆さんどうされてますか?

書込番号:752822

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 14:46(1年以上前)

すみません↑のRAID01→RAID1です。

書込番号:752870

ナイスクチコミ!0


スレ主 しがないプログラマさん

2002/06/04 18:37(1年以上前)

はずれなの?さん返信ありがとうございます。

当方RAID1での構築を検討しています。
まさしく、データ保護という観点からです。

根っからの面倒くさがり屋というのでしょうか、こまめなバックアップは多分無理です。
そのくせ、データが少しでも欠けるのは仕事上困るので、ミラーリングを検討していました。

そこでなんですが、はずれなの?さんのおっしゃる通り、
RAID1の信頼性はそれほどのものではないのでしょうか?
また、単体での使用と比べても同じことが言えるのでしょうか?

あまり予算がないもので、HDD*2、玄人志向のRAIDカードという、
組み合わせを考えていました。

なにか情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:753174

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 20:45(1年以上前)

私も自作機を仕事に使い始めたときはしがないプログラマさんと
同じく手間をかけず安価にデータ保護ということでRAID1を組み
特にバックアップは取っていませんでた。HDD単体に比べたら
RAID0の冗長性が高いことは間違いありません。上記のような
トラブルも確率は非常に低いのでしょう。しかし、完全では
ありません。積み重ねた膨大な仕事のデータが無くなったらと
考えればバックアップ取らずにはいられません。別にHDDを
用意してDrive Image等を使えば定期的にバックアップを取る
ように設定できますし、データのみでしたらファイル同期
(フリーソフトでネットワークに対応したものも有ります)
させてやれば簡単です。
長文になってしまいましたが参考になれば幸いです。

書込番号:753345

ナイスクチコミ!0


なかぴょんさん

2002/06/09 01:46(1年以上前)

わたくし、まさしくこのHDDでRAID0を組む予定でした。
しかもHTP系のRAIDチップで(笑)
買う前にここを見てラッキーでした。
しかし、RAID0で単体よりも遅くなるとは・・考えもしませんでした。
ナイスな情報です、綾川さん。

IBMはうるさいので、MAXTORの流体軸受けに気持ちが傾いてます。

それと、データ保護に関してですが、はずれなの?さんの言う様に、
Drive Image5.0がお勧め。激速です。
他のソフトで30分かかっていたバックアップと復旧が、10分の1以下の時間で出来る様になりましたよ。
私も面倒くさがり人間なので、バックアップなんてしませんでしたが、このソフトと出会ってからは、定期的にしてます。
僕もRAID1で組んでいた頃がありましたが、両方同時に壊れました。
今では、RAID=クラッシュ覚悟でスピードを重視するのが一番だと考えてます。(爆)
大事なデータは、CDRやDVDRにバックアップがベストです。

書込番号:761376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

貧乏なもんで。。。

2002/06/03 00:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 クリキントン大統領さん

久しぶりに自作しようと思って計画をねってるんですが、お金がないので何回かに分けてパーツを買っていき、今使っているPCのパーツと入れ替えて使っていこうと思ってます。そこでまずは、CPU,マザボ,メモリ,を買っておこうと思ってるんですが、この場合HDDはそのままつかえるんですか?

書込番号:750267

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@i-MODEさん

2002/06/03 00:58(1年以上前)

今使ってるのが何か判らないと答えに窮する

書込番号:750362

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリキントン大統領さん

2002/06/03 01:29(1年以上前)

MB・・・A7V133
CPU・・・雷鳥1.2G
メモリ・・・SDRAM256M
HDD・・・40Gでメーカーは不明
ビデオカード・・・Aopen GF3Ti200-DV128 (AGP 128MB)
性能的には今のままで十分満足してるんですが、とにかくうるさくて、、、
どうせ静音化するなら一から作り直そうと思ったわけです。はい。
ちなみにまずは
MB・・・AK77−333
CPU・・・アスロンXP 1800+
メモリ・・・DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2
を買おうとおもってます

書込番号:750417

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@i-MODEさん

2002/06/03 01:35(1年以上前)

わが家では動いてます
ただしブートドライブじゃないですけど
まぁ問題ないと予想しますが

書込番号:750426

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/06/03 10:08(1年以上前)

問題ないと思います。HDDの型番が判らないのでなんともいえませんが、多分UltraATA100か66対応のHDDでしょうから、このマザーはUltraATA133ですがUltraATA100か66で動作するだけです。

書込番号:750790

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/03 10:17(1年以上前)

40GBということは、比較的新しめの物だと思うのでHDDは取り敢えず
大丈夫だと思います‥‥が(^^;

> MB・・・AK77−333
> CPU・・・アスロンXP 1800+

これで静音化出来るかどうかはかな〜り疑問ではありますね(笑)
このマザボ、チップセットにファン付いてますし。
KT333チップセットへのアップグレード自体はかなり有意義だと思いますけど
あまり静音性は期待しない方が良いかも(^^;

書込番号:750802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/08 13:27(1年以上前)

静音化のポイント
1…CPUファンを8pの低回転ファンに変える。(6p→8pコンバータもあり)
2…ケースファンを静音タイプに変える(もしくはつけない!)
3…電源を静音タイプに変える(もしくは危険だが電圧を変えて低回転にする)
4…静かなHDDにする。バラ4がオススメ(またはケースに入れる)
5…ビデオカードをファンレスにする。

って所でしょうか。・アスロンXP 1800+で上記の事をやろうとすると結構危険かも。
まあ、アスロンXPで静音化してるひともいると思うのでよく調べてみてください。
ただ静音化ってハマるとお金かかりますよ…(^^;)。

書込番号:760061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MAXSTORと比べて

2002/06/05 13:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 VENUS11さん

現在使用のHDDが容量不足で大きいHDDを購入予定
なんですが。今のところこのHDDがいいかなと思っております。
熱の問題と、耐久性、静音性は流体軸受けMAXSTORの
5400回転モデルと比べてどうでしょうか?
おわかりになる方ご意見、宜しくお願いします。

書込番号:754642

ナイスクチコミ!0


返信する
intel insideさん

2002/06/05 18:19(1年以上前)

他社の5400rpmのHDDよりも、こいつは静かです。このHDDより静かなのは同じSeagateのU6-CEくらいですね。耐久性は3ヶ月くらい使っていますが、問題ありません。発熱は、少し多いかなと思う程度。(許容範囲だと思います。)Maxtorの流体軸受けの7200rpmもこのHDDとほぼ同じ(転送速度、静音性に関して)だとお店の店員さんに聞きました。

書込番号:754945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/05 18:38(1年以上前)

11台ぐらいありますけど問題ありません、長いもので、1年たとうとしています

書込番号:754977

ナイスクチコミ!0


あつCさん

2002/06/05 19:54(1年以上前)

MAXTORの4D040K2を使っていますがモーターの電磁音はこっちの方がうるさいです。流体軸受けなので転がり音はしませんが。トータルではバラWの方が静かです。
それと、NなAおOさんに聞きたいのですが、発熱の件です。
バラW出たてに買って後売り飛ばして、4D040K2に買い換えました。
そして先日新たに購入したのですが、発熱が気になります。
ずーっと触ってられないぐらい熱いです。この機種こんなに熱くなりました?

書込番号:755108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/06 06:58(1年以上前)

バラ4はケースのHDD取り付け金具がでこぼこだと廃熱できずにかなり熱くなります。

バラ4とケースの取り付け面がワンタッチのやつとか、樹脂が挟んであると最悪なぐらい発熱します。
側面廃熱であることを考慮して取り付けてください。

書込番号:756137

ナイスクチコミ!0


あつCさん

2002/06/06 07:39(1年以上前)

一応、ケースに取り付けた状態の話です。側面各2点止めです。自己熱で自爆しそうな感じで心配。。。シーゲートは側面廃熱で有名ですね。

書込番号:756173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

運が悪いだけ?

2002/05/21 06:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 アリランさん

先週あたりに、ST380021Aを買ったんですが。
1台目がHDDのスキャンディスクをしても、クラスター領域で
止まってしまい、なんの反応もしなくなり。
フォーマットをしても4時間くらいかかる始末で、
故障かなとおもって、お店で交換してもらったのですが。
交換したものは最初は問題なく使えていたのですが、
一回不正な処理でスキャンがかかると。
そのまま不良セクタがでてしかもそのスキャンも読み込みが
すごい遅くなってしまいまたフォーマットしなおした所
スキャンしてもクラスター領域の所でまたとまってしまいます・・・
これはただ単に自分が運悪いだけなんでしょうか。
それともPCとの愛称でしょうか?使用環境は以下の通りです
OS: Win 98se.
MB: Abit BE6
CPU: P3-500
Memory: 512MB (256 2本)
Biosのアップデートも最新のものにしています

書込番号:725324

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/05/21 06:31(1年以上前)

八甲田家のバラ4(60GB)とASUS A7Vの組み合わせも、色々問題アリなんじゃよ。
不良セクタは出ないんじゃが、遅くてのう、止まりやすくて困っておる。(^^;)
そこで、鱈セレ1.2とIntel815マザーを購入してそちらで使ったら快調でしたのじゃ。というワケで、組み合わせが悪い可能性も否定できませんのう。
詳しくは知りませんので・・・答えになっておりませんのじゃが、よろしゅう。

書込番号:725329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/21 07:41(1年以上前)

500円以下の安いケーブル使うとだめかも

書込番号:725375

ナイスクチコミ!0


barracudaさん

2002/05/22 19:06(1年以上前)

わたくしもRAID組んでたのですが、突然
調子が悪くなって(片方だけ)アリランさんと
同じような状況になりまして、なかばあきらめてたのですが
firmwareを3.05→3.10にしたら何事もなく動いてます(嬉)
フォーマットに時間がかかるということですので
3.05のバグ?なのではないかと思います。
フォーマットはえらい速くなりました。

あ、BIOSっていうのはマザボのですよね?

書込番号:728148

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリランさん

2002/05/22 22:26(1年以上前)

実はここにきて
firmwareというのを始めて聞いたんですが
MBのBIOS見たいなもと思っていいんでしょうか?
それと自分のfirmwareがいま3.05なの3.10なのかどうやって調べるのか
わからないんです・・・
あとシーゲートのHPにいってもよくわからないですよね
とりあえずケーブルを新しいのに変えてみようと思います

書込番号:728553

ナイスクチコミ!0


barracudaさん

2002/05/22 23:46(1年以上前)

>MBのBIOS見たいなもと思っていいんでしょうか?
危険度的には匹敵します(私的にですが)
もしupdateされる場合は、バックアップなどを
とっておいたほうがよいでしょう。
firmwareのrevisionはHDDのシールに書いてあります。
oem版だと書いてあるのかどうかはわかりません。
seagateのDiscWizard StarterEditionというやつでも
確認できます。
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html

713726のfc5さんのリンクをたどっていけば
すぐにわかると思います。
ハングル語で非常に怪しい感じがしましたが
みなさん結構3.05の場合3.10にされてるようなので
やる価値はあると思われます。
わたくしの場合、フォーマットが遅いというのが
耐えられなかったためにupdateしましたが
やってよかったと思います。
3.19にするとRAID時のパフォーマンスがあがるという
話を聞きましたので早速やってみたいと思います(w

ここで詳しいupdateの仕方を書いてよいものかどうかは
ちょっとわからないですし、私的にも責任が取れないので
あえて詳しくは書きませんが
DOSの知識があれば(というほどのものでもないですが)
簡単にできると思います。

書込番号:728797

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリランさん

2002/05/23 18:07(1年以上前)

問題解決しました
皆様のいろいろなアドバイスありがとうございました
しかし問題は自分自身のあほさ加減ですね・・・・
すごい単純なことでした


ただたんにIDEポートが壊れているだけでした・・・
何をしても直らないので最後の頼みの綱で
べつのポートにさしたらあらまあ・・・動くじゃありませんか
なんだか本当に顔が赤くなりそうでした
とりあえず問題は解決しました。


書込番号:730046

ナイスクチコミ!0


アルスターさん

2002/06/05 22:37(1年以上前)

うちも似たような症状が出て困っています。
 ワープロなどの文書を保存するぶんには、大丈夫なんですが、
古いドライブから大量のデータをコピーするとたちまち、ブルー一色になり
 「ディスク書き込みエラー
 ドライブCのディスクに書き込みません。
 ファイルやデーターが失われた可能性があります」
 というメッセージを出したまま、固まってしまいます。
 再起動して、スキャンディスクをかけるのですが、
 アリランさんと同じ症状でクラスタ領域のところで固まってしまいます。
 何回やっても1,031,571あたりで止まります。。
 IDEポートを替えてみましたが、だめでした。
 構成は
 OS:WIN ME
MB:GA-6OXT-A
 CPU celeron 1.1G
 メモリ:256M
 ファームウエアは3.10でした。

書込番号:755483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バラクーダの保証期間

2002/06/01 20:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 通りすがりでやんすさん

このハドーディスクを購入しようか検討しています。
そこで質問なのですが、依然ちらっとこのHDDの保証期間は
パッケージ品(メーカー保証がある箱にはいっているやつ)
であれば2年だと聞いた覚えがあるのですが、実際はどうな
んでしょう?
知っている方情報をお願いします。

書込番号:747649

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/01 20:25(1年以上前)

私の例で言いますと商品は箱入りでシネックス製、型番がSEAGATE ST360020Aで保障期間は2年でした。今箱と保証書を見ながら書いています。ST380021Aもショップによってどういう形の商品か違う場合もあると思いますので購入前にショップに確認してみましょう。

書込番号:747662

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/06/01 20:55(1年以上前)

私がソフマップで買ったバルク品は2年間の保証書がついてきました。

書込番号:747716

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/01 21:31(1年以上前)

俺の場合、シネックス製で二年保証が付いてる。さらにツクモの五年保証に入ってるので安心だが、このハードディスク果たして五年も使うかな?

書込番号:747794

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりでやんすさん

2002/06/02 12:39(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。
ど〜やら箱入りのシネックス製品は2年保証がつくっぽいですね。
運が良ければバルクでも保証付くとは…!!
富士通のHDD買って痛い思いをしたので保証はしっかりさせておき
たいものですね。
今度ソフマップとツクモを覗いてきます。情報ありがとうございました。

書込番号:749092

ナイスクチコミ!0


チャリーンさん

2002/06/02 16:54(1年以上前)

サクセスネタでたたかれるかもしれませんが、ご勘弁を。
BracudaWのパッケージがあったので見てみると、どれにもシネックスの説明書が入っていたんですが、
 TwoTopで買ったやつには、同店の10ヶ月保障のシールが張ってありました。が、シネックスの保障カードはもちろん入っていません。
 そして他の二つには、シネックスの2年保障のカードが入っており、購入店は、かの有名なサクセスです。サクセスの保障規定には、メーカー保障がある場合には、そちらが優先するとなっていますが、2年保障いけてるのかなあ。

書込番号:749488

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/03 16:51(1年以上前)

TWOTOPは確かにHDDは保証は10ヶ月、初期不良は1ヶ月のようです。最近3台ほどIBMの80GをTWOTOPから購入したらシールが張ってあったのではなく箱に一緒に入ってました。自分で張りましたけどね。

書込番号:751258

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/03 17:05(1年以上前)

それってバルクやない??<10ヶ月

書込番号:751286

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/03 20:32(1年以上前)

yu-ki2さんへ
バルクでしょうね。茶色の箱入り。パッケージ品とは言ってませんよ(笑)

書込番号:751524

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/03 20:39(1年以上前)

バルクとごっちゃになっとる・・・。

書込番号:751545

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/03 21:09(1年以上前)

俺もつい最近IBMの40GBをツクモで買ったけど、マスターシード株式会社と書かれてるシールが中に入っており一年保証。因みにこれもバルク品だった。

書込番号:751605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング