ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDを認識しなくなった

2002/06/02 10:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ダヴィデさん

1週間ぐらい前にPCつけっぱで寝て、起きたらBIOSの画面でHDDを認識していない状態でとまっていた。
そのときはすぐに復旧して、接触不良だと思ってたのですが、今朝、再び同じ症状が起き、今回はケーブルを抜き差ししてもHDDを認識してくれません。
1回目の症状が起きた後HDDを読み込むときにたまに「カリカリ」と今までしなかった異音がしだしました。
ひょっとしてHDDがクラッシュしてしまったのでしょうか?

書込番号:748912

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/02 10:56(1年以上前)

変な音がしてたら、その可能性はある。

書込番号:748919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダヴィデさん

2002/06/02 11:13(1年以上前)

そうなると、中のデータは全滅ですか。
生きてるマシーンにHDDつなげて確認したいんですが、
NTFSフォーマットなんで98じゃ確認できないんですよね。
メーカーの無償修理に出した場合ってデータは死んじゃうんですよね。

書込番号:748949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/02 11:16(1年以上前)

機嫌が良くなるまでひたすら待つ。
のは駄目でしょうか?

書込番号:748958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダヴィデさん

2002/06/02 11:20(1年以上前)

ご機嫌直るでしょうか?

書込番号:748971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダヴィデさん

2002/06/02 17:59(1年以上前)

やっと認識したんですがWindowsが壊れてるらしく立ち上がらない。
OSを再インストールしようとしたら、なんか変なエラーが出てきて
インストールできない。

完全クラッシュですか…

書込番号:749596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/02 18:51(1年以上前)

あぁ、一度壊れたんですからデータ吸出しを最優先されては?
他のHDDを調達して壊れたほうの機嫌の良いときにバックアップ。
余計なことするとハードだけの被害ですまなくなります。

書込番号:749672

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/02 22:43(1年以上前)

ダヴィデ さん OSはWindowsXPじゃないですよね

書込番号:750041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダヴィデさん

2002/06/02 22:54(1年以上前)

お亡くなりになったほうはXPで、今生きてるほうは98です。
98からじゃXPのNTFSフォーマットしたやつは見えないんですよね?

書込番号:750075

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/02 23:05(1年以上前)

あなたの上の方で書き込みされてる5月30日 Wカップ開催日にWindowsXPが狂った問題と関係ないですか?全く関係なかったらご免なさい。

書込番号:750100

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/02 23:37(1年以上前)

私の所からこの時間帯は10分に一度しかつながらないので続けて書き込みしておきます。
今あちこちで騒がれているWindowsXPがバイオスの時間が5月30日以前でないとインストールできない問題が話題になっています。これを知らない方がHDDのクラッシュと勘違いしてデーたーを失ってしまう事故が報告されています。これに当てはまっていれば・・バイオスの日時を5月2日とかにしてもう一度トライしてみてください。
ひょっとしてこれは誰かのWカップにあわせた陰謀です。

書込番号:750171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音が・・・。

2002/06/01 17:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

こいつを買って大変満足していたのですが、買って間もなく異様にキーンという高い音がし始めました。そして、ショップで交換してもらうことができたのですが、また音がします。ショップの方には相性の問題だと言われました。みなさんはどう思いますか?

書込番号:747307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/01 17:31(1年以上前)

HDDからないているの?連続的に?<不良
断続的に?(ファーム3.05以下か?)<仕様

デンゲンがいってもキーンてなくので注意を

書込番号:747377

ナイスクチコミ!0


スレ主 冴羽さん

2002/06/02 01:55(1年以上前)

すみません。前スレをよく見もしないで書き込んでしまいました。よくよく調べたら、原因がほぼ絞れたので、明日解決に秋葉へ向かいます。

書込番号:748385

ナイスクチコミ!0


しぶちんさん

2002/06/02 05:43(1年以上前)

おいらのは時々.小さくクーン と ゴマちゃん音がするぜ
液体にでも圧力かけてるのでないかな

書込番号:748606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NSWでエラー

2002/05/10 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

はじめまして。お世話になります。
いきなりですが質問させて頂きます。

先日ST380021Aを購入して、C:10G、E:10G、F:残り(54G)
と分けて(Dは60Gの別HDD)、Meをいれて
NortonSystemWorks2002のDisk Doctorを起動すると、

「ハードディスク1上のエラー -- 拡張パーティションテーブルが無効です。拡張パーティションテーブルに無効なパラメータがあっておそらくアクセス不能です。ハードディスク1のパーティションにアクセスできない場合はこの問題を解決してください。この問題を修復しますか?」

と出て、アクセスは可能ですが[はい]を選択。すると

「ハードディスク1の拡張パーティションチェーンが無効です。・・・拡張DOSパーティションを検索し、パーティションテーブルを再構築しますか?」

と、修復を促すメッセージが出ます。ここで[はい]を選択すると
後ろの部分の54Gが、認識できなくなりました。

もう1度fdiskからやり直してみても、同様のエラーメッセージが
現れました。この場合、アクセス可能なので修復はしなくても良い
と言う事なのでしょうか?
そして、このエラーの原因は何なんでしょうか?

書込番号:705531

ナイスクチコミ!0


返信する
じんぎさん

2002/05/11 03:40(1年以上前)

こんにちは。お役には立てませんが、
私も全く同じ症状で困ったことがありました。
一番後ろのパーティションが読めなくなりました。
Disk Doctorが悪いということで無視しています。^^;
気になるのは、以前からDisk Doctorを実行していたときは起こらなかったのに、
ある日突然エラー(?)が出始めたことです。なんなんでしょう?

書込番号:706101

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/05/11 07:01(1年以上前)

返信ありがとうございました。先ほどは認識しなくなりましたが、
今度はなりませんでした。というより、結果に「検索が終了しました」
と出るだけで「修復しました」らしきメッセージは出ません。
そして「検索」が終了しても、何も変わっていません。


このエラーを無視しても良いのですが、これからメインとして
使用する予定なので、後半の54Gに入れたデータが
ある日突然消えて無くなったりしないだろうか、という事が
心配です。もうしばらく様子を見てみたいと思いますが
何か情報をお持ちの方、お願いします。

書込番号:706213

ナイスクチコミ!0


ユウ♪さん

2002/05/15 15:53(1年以上前)

私も別なメーカーのHDで同様のエラーがでたことがあります
論理領域の2つ目に対してエラーがでる場合
HDの管理領域が壊れてる可能性がかなり高いです。
保証期間内であれば販売店に相談するのをおすすめします。

書込番号:714345

ナイスクチコミ!0


randrowさん

2002/05/17 18:56(1年以上前)

ひょっとしてパーティションを分ける際に
fdiskではなく市販のWin上から分けられるソフトを使われましたか?
もしそうならそれが原因かもしれません。

ノートンのマニュアルにも書いてあったと思いますが、
fdisk以外のソフトでパーティションを分けていた場合
不具合がでるようです。私もそのせいでHDD1つ使えなくなりました。

症状はまったく同じで2つ目以降のパーティションに
アクセスできなくなりました。

書込番号:718184

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/06/01 16:04(1年以上前)

Me起動して再度Disk Doctorを実行すると、エラーらしきものは
出なくなりました。現在も問題なく動作しています。

何が原因で良好(?)になったかは分かりませんが、fdiskし直したり
NTFSでフォーマットしたり、OSを入れ直したりと色々しました。

たしか良好だと認識した直前の作業は、
 基本領域を最大にしてfdisk
 DosでFAT32フォーマット
 スキャンディスク(クラスタも)を実行(エラー報告は無し)
でした。

みなさん、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:747230

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/06/01 16:16(1年以上前)

追記:
randrowさんの指摘のように初めにfdiskを使いませんでした。
別マシンのWin2k上でパーティションを分けたのですが、その後
fdiskでやり直した後でもエラーは出ました。
(市販品ではなくディスクの管理で分けました)

はじめはfdiskでした方が良いという事でしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:747248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バラ4

2002/06/01 08:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 無知なたけしさん

HDDの購入を検討していますが皆さんの記事を読んでいるとバラ4が静かでよさそうなのでバラ4にしようと思っています。お恥ずかしい話ですが、バラ4と言うのが何の事がわかりません。メーカーと型番などを教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:746462

ナイスクチコミ!0


返信する
綾川さん

2002/06/01 08:21(1年以上前)

Seagate社製の「Barracuda ATA IV」というシリーズに属するHDDのことです。
(最後の「IV」は「アイ・ヴイ」ではなくギリシャ数字の「4」です)

共通仕様としてはインターフェイスがUltra-ATA100、回転数が7200回転/分です。
容量バリエーション、型番等は下記のメーカーオフィシャルHPを参照してください。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/desktop/

蛇足ですが、このHDDは本当にお勧めです♪

書込番号:746472

ナイスクチコミ!0


スレ主 無知なたけしさん

2002/06/01 08:32(1年以上前)

綾川さん早速のご回答ありがとうございます。SeagateのHPで「Barracuda ATA IV」を確認できました。

書込番号:746485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

遅い??

2002/05/23 10:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 まほちゃんさん

先日ST380021Aを購入したんですが、どうもCopyが遅いんです。
「ベンチなんてあてにならないよ。」って言うかもしてませんが、体感がものすごく遅かったので測ってみたら↓の結果でした。
速くする方法はあるでしょうか?
ファームウェアは3.75でした。
(下にも書いてありますが一応OSはXPのProです。)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 5 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1005.03MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Radeon 7500
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 392,668 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/05/23 10:41

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-W4012A
E-IDE CD-ROM 52X/AKH

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25217 45771 51704 12379 12488 18830 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Sp Drive
48790 3934 8158 362 40731 41042 3672 C:\100MB

書込番号:729511

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/23 11:58(1年以上前)

ベンチマークのスコアの問題は、きっとOSがWindowsXPだからってのも一つの理由かと。

あ、OSが悪いんじゃございませんので。

体感が遅いという事に関しては、貴殿の体感で遅いとだけ言われても解りません。

書込番号:729583

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/05/23 17:35(1年以上前)

HDDの転送モードはOS上どうなっていますか。
ATAモードは?
この辺りの確認は必須ですね。常駐ソフトもナシでコピーだけを行っているなら、ATAのモードはCPUスペックからもそれ程、影響は無いと思いますが…ベンチマークは参考程度。
原因があるならそれを追求しましょう。(^^
その為には、もっと確固たる情報が必要ですね。

…何時からだろう…ベンチを実行しなくなったのは…(私事)

書込番号:729994

ナイスクチコミ!0


サラリーマン2さん

2002/05/23 20:58(1年以上前)

>Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
これって815チップってことですか?
それならIntel ATA ストレージDriverかアプリケーションアクセラレーター(呼び名は違うけど同じものらしい)をインストールすればCopyの値が20倍くらいになります。

自分のST340810Aは

Read、Write、Copy
5599、4940、1222

のところアプリケーションアクセラレーターをインストール後

Read、Write、Copy
14448、5734、28179

になりました。(それでもスコアが悪すぎ!5400rpmなのでこんなものなのかな)

書込番号:730305

ナイスクチコミ!0


サラリーマン2さん

2002/05/23 21:38(1年以上前)

おっといけね。
まほちゃんさんのはすでにCopyが3672もあるから20倍にはならないかも。
まあCopyの値は伸びるけどRead,Writeが落ち込むかも知れないんで
ダメそうだったらすぐにアンインストールすれば問題ないと思います。

書込番号:730387

ナイスクチコミ!0


cider794さん

2002/05/29 01:13(1年以上前)

自分も先日このHDD買いましたが転送速度が遅いです。具体的にはふぬああというソフトでキャプチャしているのですが今で持っていたIC35L060AVVA07-0という物では全くコマ落ちしなかったのですが、このHDDでは頻繁にコマ落ちするようになったのです。転送モードも同じで原因が全くわかりません。
不良品なのでしょうか?ちなみにファームは3.75です。

書込番号:740547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DISCWIZARDで不正終了

2002/05/28 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 taku712さん

ソフトの話なんですが、discwizardで新しい装置のセットアップ中に不正終了してしまいます。具体的には、リンクを検索→ファイルシステムを検索、までは通るんですが、次のレジストリを検索に移ったとたん止まってしまいます。
一応HDD自体は認識できてて使えてるんだけど、なんか気分悪いので・・
もちろん実行時には常駐は全部切ってます。誰か同じ症状になった方いませんかー?

書込番号:740340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング