ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 haltoriさん

みなさん、こんにちは。

音が静かということで、ファーム3.10のバラ4を
買って、回転音を聞いてみると非常に静かなので、喜んでいたら
シーク音・アクセス音が案外大きいことに気づきました。
ゴゴゴゴゴ・ゴガッ見たいな感じなんですが、こんなものでしょうか?

書込番号:647318

ナイスクチコミ!0


返信する
eipanさん

2002/04/09 18:52(1年以上前)

耳を近づければ当然聞こえますけど。
ケース閉めてもはっきり聞こえるならハズレかも。

書込番号:647654

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoriさん

2002/04/09 21:48(1年以上前)

ケースを閉めての音になります。
テレビをつけていると、それほどでもないけど
消したりすると、アクセスしている時は、かならず
聞こえますね。
外れなのか、初期不良ってこともいえるのかな???

書込番号:647944

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/09 23:19(1年以上前)

私はこのドライブに満足してるので、あまり感じませんが、
夜間は注意すればシーク音が聞こえなくもありません。
事前の評判で期待感が強い分、大きく感じるところもあるのでは?
出荷時は静音モードになってるはずですが、
念のため、SeagateのサイトからツールをDLして
確かめてはどうですか。

書込番号:648166

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoriさん

2002/04/10 02:28(1年以上前)

原因がわかりました。
5インチベイに付けていたのですが、どうやらマウンターか
ケースに響いていたようなんです。
HDのアクセス音らしい音だったので、響いていたとは思えず
チェックをしていませんでした。
他のHDも付けた事がありますが、こんなことは無く
バラ4って相当な振動があるんですね。
今は、スポンジの上に置きランダムアクセス時でも
微かに音が聞こえる程度になりました。

eipanさん、レスを有難うございました。

書込番号:648522

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/10 03:25(1年以上前)

バラ4はそれほど振動しません。
当方の1台も一時「ブォーン」と唸っていましたが、
軸から振動が発生していましたので、
電源コネクタを換え、ベイ位置も変えると消滅しました。
ちなみに3台ともマウンタで5インチベイに取りつけてますが、
現在はまったく振動はありません。

書込番号:648561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 09:10(1年以上前)

うちのHPに3.10のシーク音(ビデオ)があります
聞いてみてください
4台買いましたがみんなこんな感じです。
スマートドライブに入れているものもありますが音は多少漏れます

書込番号:648747

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoriさん

2002/04/10 15:07(1年以上前)

>eipanさん
マウントって、「コ」の字型のやつですよね?
同じものだとすると、ケースの剛性不足かな・・・(^_^;)

>NなAおOさん
聞いてみたのですが、マウスクリック以外は少し音が聞こえるかな
程度ですね。
スポンジ上に置いた今の現状と、あまり変わらない感じです。

書込番号:649127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 15:22(1年以上前)

今のところアクセス音静かなのはIBMぐらいですね。
静音モードにすればかなり音が聞こえません
でも回転の音がうるさいのでどうしょうもないんですよね

壊れやすいDTLAの流体軸受けロットを静音化して使っていたときの方が幾分か静かでした

書込番号:649144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 15:25(1年以上前)

でもVGAにファンがついているマシンに搭載してればシーク音は聞こえないですよね。

まぁ、マシンの環境によりますが静音かしつくすとバラ4のシーク音がどうしても残ってしまいます。

スマートドライブにれて使っていますと普通よりも内部温度が6度ほど上がりますが問題なく使えています。
こうすればシーク音がほとんど聞こえず快適です

書込番号:649148

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/10 16:01(1年以上前)

当方のマウンタは金属製のやつじゃなくて、
底にFAN取りつけ可能なプラスチック製です。
一時金属製に付けてましたが、振動は変わらないようです。
今日部屋の暖房入れたらHDDの温度がガンガン上がり、
45度に達して遂には低くブォーンと唸りだしたので、
今から金属製マウンタに戻して、前方にファンを付ける予定です。
温度が高くても、回転に影響して唸る事があるようですよ。

いちばん良いのは、ダンパ付きのマウンタに付け、
HDD用ヒートシンクを装着する事でしょうね。
金がかかりますが……。
スマートドライブやスポンジの上に置くのは、熱が心配です。

書込番号:649189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 17:43(1年以上前)

>>eipan  さん
吸気スリットを全面樹脂パネルの底面にあけ、HDDマウンタの全面の金属パネルをぶち抜いてHDDの前から負圧による吸気すればよく冷えますよ
(音は漏れやすくはなりますが)

書込番号:649327

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoriさん

2002/04/10 18:03(1年以上前)

>>NなAおO  さん
性能を上げると熱が出るし、静音とのバランスは
厄介なものですね。
Celeron 800MHzに、7Vでファンを回しているけど
こんなこと、何Hzまで出来ることやら・・・

>>eipanさん
>スマートドライブやスポンジの上に置くのは、熱が心配です。
私も基盤面をスポンジで覆ってしまうのは心配だったので
両端だけで支えるようにして、真ん中に空間を作るようにしました。
さらにファンを5Vで動かして、HDにそよ風が当たるように
針金でケースに結びました。(^_^;)

DTempで、室温25℃の時に39〜40℃位です。
アイドル状態のようなものなので、アクセスをガンガンしたら
もう少し上がりそうです。

書込番号:649368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 18:10(1年以上前)

シーゲートは側面廃熱方式なので側面に銅板でもネジ止めしてやれば結構温度は下がりますよ。

私の使っていたセレロン800は写真のごとくファンが五月蠅いのではずしていましたよ。

そこそこ大きいシンクならファンはいらないでしょうね。20Wぐらいですし

書込番号:649375

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/10 19:34(1年以上前)

>シーゲートは側面廃熱方式なので
そんなんですか。道理で側面の温度が高いんですね。
両側に熱伝導シートでも貼ると良さそうですね。

私のケースは少々特殊なやつで、5インチベイだけ9個のやつです。
ベイの蓋を1個はずすだけでHDD温度が5度下がります。
埃が入るのでフィルタをつけたいのですが、適当なサイズのがない……。

夏へ向けて神経遣う時期になりましたね。

書込番号:649474

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoriさん

2002/04/11 22:32(1年以上前)

>そこそこ大きいシンクならファンはいらないでしょうね。20Wぐらいですし
この位ならファンがいらないんですね。
マザーに大きいシンクが付きそうも無いので、考えても見ませんでした。

>私のケースは少々特殊なやつで、5インチベイだけ9個のやつです。
特殊なやつということは、安物と違って、それなりに剛性の
あるやつなんでしょうね。
家のは電源付きで、6〜7千円の物だからな・・・(^_^;)

使っていく内にHDの温度が43℃になっていたので
おかしいと思いケースを開けて調べてみると、ファンの
向きが逆になってました。(^_^;)
向きを正常にして、ファンの取り付け位置を変えたりしたら
37〜38度で安定しています。

書込番号:651559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

相性のいいIDEカード

2002/04/10 17:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

こんにちは! このハードディスクをP6DGEで使おうと思っています。
それでIDEカードを買うつもりなのですが、ST380021Aと相性のいいカードはありますでしょうか?
今は「FASTTRAK TX2000」を考えています。
お勧めの構成がありましたら、ぜひ教えてください。
RAIDで使うつもりはないので、RAID機能にはこだわりませんので。

書込番号:649292

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/04/10 17:30(1年以上前)

FASTTRAKで問題ないですが、RAIDアレイを構築しないのであればUltraの方でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:649299

ナイスクチコミ!0


静音愛好家さん

2002/04/10 17:38(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 732.54MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVidia Riva 128/128ZX
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,804 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/04/10 17:31

標準 IDE/ESDI ハード ディスク コントローラ

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル

Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
RICOH CD-R/RW MP7125A

Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller
ST380021A 3.10
IC35L080AVVA07-0 VA4O

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24069 33308 33183 14894 11774 14948 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
26142 25569 6198 327 40877 38423 12295 C:\100MB

ちなみに、AVVAはこんな感じで一割程度速い。データドライブだから??
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
43115 41223 13838 F:\100MB

書込番号:649317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 17:47(1年以上前)

でもAVVAは静かとはいえないです
ULTRAシリーズも批判されてはいますが私はULTRA100とこのHDDで4万ぐらいの数値がでていますよ

書込番号:649336

ナイスクチコミ!0


静音愛好家さん

2002/04/10 17:49(1年以上前)

補足   マザー  ASUS P3B-F オンボードにATA33
     HDD  スマドラ使用
  ATA100カード プロミスULTRA100 初期型
   実売価格 1980円〜2480円。激安。XPならドライバレスでさらに便利。
  HPTチップのATA100カードは、薔薇はこれの半分程度しかでない。
  相性?わるいかも。 AVVAなら問題ないのに。(AVVAも静音設定済み)

  IBMの静音ツールにて、静音設定を解除することができます。
   カリカリ音が大きくなりますが、パフォーマンスはさらに向上。
   低価格で、性能を求められるのなら、この手もありますよん。

書込番号:649340

ナイスクチコミ!0


静音愛好家さん

2002/04/10 18:01(1年以上前)

AVVAは、音がうるさいです。キーンと、DTLAのような、IBM特有の高音です。静音設定でも、だまりません。聞いてて頭が痛くなるので、スマドラ必須です。
それでも、IBM信者なので(自分では飛ばしたことがない)高信頼を信じて、データドライブにしていますが。
IBM信者じゃなければ、薔薇4は買いです。万人向け。

なお、薔薇はATA33でつかっても、R/W 15000くらいは出ます。
エクスプローラとかで開くともたつきますが、許容範囲ですよん。

書込番号:649363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 18:12(1年以上前)

highpointのドライバ入れたのにXPはいらなかったのでメルコのATA100は放置したままだった

でもhighpointって、ドライバレスでNT4が起動したような(汗

書込番号:649378

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/04/10 18:33(1年以上前)

P6DGEですか、、、
サーバーを組むのでしょうか?

安定性抜群ですが、そろそろ旬は過ぎているようです。(笑

書込番号:649403

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴生さん
クチコミ投稿数:2件

2002/04/11 17:36(1年以上前)

ULTRA100でOKというのはとても助かります。
安くですみますものね!
みなさん、ありがとうございました。
早速購入しようと思います。
P6DGEは満足感が高くって、なかなか手放せなくって。
Dualの旬はアスロンなんでしょうけれど、
もうしばらくP6DGEを使っていこうと思ってます。
ありがとうございました!!

書込番号:651034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ハード増設について

2002/04/07 10:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 浦島太郎状態さん

初歩的な質問ですが、教えて下さい。
約2年半前自作したパソコンのハードが用量不足を感じ出したのでST380021Aを購入したのですが、増設方法をもう忘れてしまっているようで上手くいきません。

マザー:P2BF
プライマリーマスター:DJNA372200
      スレ−ブ:DTTA371010
セカンダリーマスター:DVD−103S
      スレ−ブ:今回購入したハード
OS:Win98セカンドエディション
です。
電源を入れると、98が立ち上がる前のセカンダリースレ−ブの所で止まります。
非常に初歩的なミスをしているような気がするのですが。
恥ずかしながら以前どのようにして増設したのか、すっかり忘れてしまいました。お願いします。

書込番号:643501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2002/04/07 10:44(1年以上前)

追加したHDD本体の設定をスレーブ側にしてあるでしょうか?

書込番号:643509

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎状態さん

2002/04/07 11:15(1年以上前)

素早いレス、ありがとうございます。
ピンを抜いてスレーブにしているつもりです。

書込番号:643551

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎状態さん

2002/04/07 12:15(1年以上前)

プライマリースレーブのところに、新ハードを接続しても98が立ち上がる前のプライマリースレーブで止まります。

書込番号:643655

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/04/07 13:26(1年以上前)

セカンダリ・マスターのDVDをスレーブに、このHDDをマスターにしてもダメ?

書込番号:643745

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/07 13:47(1年以上前)

ATA/66対応の80芯ケーブルの場合、
終端の黒のコネクタにマスター、
中間の灰色のコネクタにスレーブのドライブを接続します。
そういう接続になってますか?
ドライブ側がMA/SLで駄目な時は、ジャンパをCSにしてみて下さい。

書込番号:643770

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎状態さん

2002/04/07 14:33(1年以上前)

おっととさん、理想郷さん、eipanさんありがとうございます。
今のところだめです。
今日1日かけていろいろやってみます。

書込番号:643834

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/04/07 17:38(1年以上前)

両方ともケーブルセレクトにするとか・・

書込番号:644068

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎状態さん

2002/04/07 19:08(1年以上前)

ケン10さん、ありがとうございます。
やってみたのですが、うまくいきませんでした。
明日、職場にあるもう1台の私物パソコンで試すつもりです。

書込番号:644218

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/07 20:46(1年以上前)

641003でも同じようなトラブルが……。共通点があるのかな?

書込番号:644384

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎状態さん

2002/04/08 21:43(1年以上前)

今日職場のパソコンで試してみましたがだめでした。
職場のマザーボードはMS6116です。
自宅でもですが、BIOS設定での「IDE HDD AUTO DETECTION」で認識してもらえません。回転はしているようです。触ると熱くなっています。
これって、初期不良でしょうか、相性問題でしょうか。私が購入した物は「相性保証付」では無いので心配です。また、初期不良とみなされるものでしょうか。ショップの保証規定に「各メーカーのサポート(当店の場合もあり)より、初期不良と認定されていること」とあります。如何でしょうか?

書込番号:646242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2002/04/08 22:13(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、お使いのM/BにHDD容量の壁が存在してないでしょうか?

32GBの壁あたりが気になります‥‥。

書込番号:646317

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎状態さん

2002/04/08 23:42(1年以上前)

再度おっととさん、ありがとうございます。
調べれる範囲で調べてみます。

書込番号:646534

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/09 01:29(1年以上前)

マザーボードのBIOS更新でもダメ?

書込番号:646774

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島太郎状態さん

2002/04/09 20:02(1年以上前)

大変お騒がせ致しました。
BIOSのアップデートで解決しました。
古いバージョンでは32GBで壁がありました。

「初期不良」「相性問題」等の発言、恥かしい限りです。
今後も勉強を怠らないようにします。
この度は皆様大変ありがとうございました。

書込番号:647751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 茶毛ヤスさん

自作機のマスターHDDにST380021Aを使っておりましたが、組み上げて、最初に立ち上げたときは、あまりの静かさにびっくりしました。ケース、電源も静音タイプなので、これまでのPCとは、比べ物にならないほど静かで快適です。

もっぱら、TVのキャプチャーやデジカメデータの編集と保存に使用していますが、MPEG2データがたまってきたので、アキバで同製品のOEM品を買ってきて、プライマリースレーブに増設したところ、いきなり、きゅーーーと鳴きました。これが、うわさの、ごまちゃん? しばらく使ったら消えるかな、と思って放っておいたのですが、消える気配も無いので、ここの過去ログを参考にさせていただき、smscan.exeを実行しましたら、あっさり消えてしまいました。特に、あひろさん、離島人2さんのログ、大変参考になりました。ありがとうございます。けどなんでこんなに簡単に消えるんでしょうね??

それと、ひとつ質問があります。
Smscan.exe実行後、「マイコンコンピュータ」を開くのに、ちょっと時間がかかるのです。「マイコンピュータ」のアイコンをクリックすると、「懐中電灯」が左右にフリフリして、フォルダーを探すアニメーションがしばらく続いた後、ようやく内容が表示されます。この間、20秒ぐらいかかってしまいます。そこからさらに深い階層へのアクセスは、サクサク動いてまったく問題が無いのですが… たとえば、マイドキュメントファイルや、マイピクチャファイルは、サクサク開きますし、JPEGのスライド表示もとても快適です。Smscan.exe実行前は、このようなことは無かったと思うのですが、元に戻れないため、確認できていません。

今のところ、「マイコンピュータ」を開くときだけに見られる現象なので、大問題!というわけではありませんが、どなたか、解決策をご存知の方、ご教示くださいませ。
使用環境は、下記のとおりです。

OS: Win XP Home Ed.
MB: MSI Ultra-ARU
CPU: P4-1.6A
Memory: 512MB (PC2100)
Primary Master: ST380021A
Primary Slave: ST380021A

よろしくお願いします。

書込番号:645412

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/04/08 21:24(1年以上前)

>「懐中電灯」が左右にフリフリして、フォルダーを探すアニメーションが
>しばらく続いた後、ようやく内容が表示されます。

windowsのバグみたいなものです。
Vcacheを設定してやると、直ります。
スタートボタンから「ファイル名を指定して実行」で、[system.ini」と入力してEnterキー。
[Vcache]の行があれば、そこに、(無ければ、最後の行の下にでも)
[vcache]
MaxFileCache=8192
MinFileCache=2048
と書き加えて、保存してください。
再起動して有効になります、この例では最大8MB、最小2MBのVcacheを割り当てています。

書込番号:646201

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶毛ヤスさん

2002/04/09 10:46(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、丁寧な説明を頂き、ありがとうございました。
早速試してみましたところ、あっさり直ってしまいました。本当に感謝しております。

書込番号:647082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPでDMAが動きません

2002/04/04 11:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ジバンさん

はじめまして。自作初心者です。ST380021Aを2つ購入して、
それぞれプライマリ・マスターをC:ドラにし、
セカンダリ・マスターをD:ドラにしました。
そして、C:ドラにWindowsXP Home Editionを入れ、数日たってふと気づいたのですが、デバイスマネージャで確認してみたら、CドライブがPIO、DドライブがUltra DMA 5になっていました。
C:がPIO・・??これはおかしいと思い、デバイスマネージャーで転送モードの確認、BIOSのDMA動作の確認、IDEケーブルの交換、ジャンパなどチェックしましたが、どこもおかしいところが見当たりません。プライマリとセカンダリも交換してみたのですが、どうしても最初にC:ドラにしたほうがPIOとなってしまいます。
これはひょっとしてHDDの初期不良というやつでしょうか・・・・お分かりになる方、ご教授下さい。

OS   WinXP HE
マザー ASUS P4T-E
CPU  Pentium4 1.8G
メモリ RIMM 256x4
CDドライブは セカンダリのスレーブについてます

書込番号:637882

ナイスクチコミ!0


返信する
短気2さん

2002/04/04 19:07(1年以上前)

WinXPはご認識する事がある様です。
よくある対処の一つにデバイスマネージャーからのプライマリチャネルを一旦削除してください。
再起動後に新たに検出するはずです。
その結果次第ですね。

書込番号:638530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジバンさん

2002/04/08 18:44(1年以上前)

短気2様、ありがとうございます。その後、仰られた通りにしてみましたが、PIOのままでしたので、HDのフォーマットをしてみましたが、やはり駄目でした・・・。初期不良交換期間もすぎてしまったので泣き寝入りするしかないようですかね・・

書込番号:645927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

困り果てました・・・

2002/04/06 00:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 やとわれさん

以前、このハードディスクを購入して気に入ったんで最近、もう一台同じものを購入してHDDをフォーマットしてデバイスマネージャーを見てみると一台分しか認識していません。しかもビックリマークがついて「すでに同名のシステムが重複してるため・・・」とエラーが出ています。
ビックリマークがついているのをいったん削除して再起動をしてみると
増設した分のHDDは認識したんですが、デバイスマネージャーを見てみるとやはり一台分しか認識していません。(ビックリマークは取れてますが)そこで改めて再起動してみるとさきほど書いたようなエラーになってしまい増設したHDDは認識されてません。このHDDは二台つなげられないんでしょうか?もちろんマスター、スレーブは確認済みです。

環境
OS WINXP
マザーFWD-A7KA
CPU 雷鳥1.4G
メモリー256×2
電源は400Wを使っています。
同じようなトラブルになり解決した方もしくは解決する手段が
わかる方がいらっしゃいましたらご助言をお願いいたします

書込番号:641003

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/06 01:15(1年以上前)

やとわれ さんこんばんわ

HDDの設定が、スレイブになってますでしょうか?
IDEでHDDを繋ぐ場合、マスターと、スレイブにHDDを設定する必要があります。



書込番号:641080

ナイスクチコミ!0


スレ主 やとわれさん

2002/04/06 02:36(1年以上前)

あもさんご返信ありがとうございます。
先にも書いてあります通りマスター、スレーブの確認はしてあります。
ですからその点では問題ないと思うんですが・・・

書込番号:641209

ナイスクチコミ!0


WBSKTさん

2002/04/06 05:38(1年以上前)

BIOSでHDDは認識していますか。

書込番号:641288

ナイスクチコミ!0


スレ主 やとわれさん

2002/04/06 06:23(1年以上前)

WBSKTさんご返信ありがとうございます。
BIOSではバッチリ認識しております。
そもそも1台目の同じドライブはすでにOSを入れて稼動させてますので
問題ないと思っています。

書込番号:641304

ナイスクチコミ!0


WBSKTさん

2002/04/06 07:21(1年以上前)

ドライブレターはどうなっていますか?
ドライブレターが重複しているようなら変更すれば認識するかも
しれません。

 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833

書込番号:641337

ナイスクチコミ!0


スレ主 やとわれさん

2002/04/06 11:22(1年以上前)

WBSKTさんありがとうございます。
早速サイトを見に行き実行してみました。
結果は・・・玉砕でした。
根本的にデバイスマネージャーのディスクドライブの所に
二つHDDを付けていれば二つ表示されるはずなのに
認識されたときですらデバイスマネージャーでは一つしか
表記されてないんですよね。
この部分がガンになってるのは間違いないと思ってるんですが・・・
どうにもこうにも・・・

書込番号:641623

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/06 12:53(1年以上前)

試しに Cable Select でやってみてください。
その方が認識できる確率が高いです。

書込番号:641759

ナイスクチコミ!0


スレ主 やとわれさん

2002/04/06 23:57(1年以上前)

eipanさんご返信ありがとうございます。
ケーブルセレクト実行してみましたっ!
・・・・だめでした。

書込番号:642769

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/07 01:04(1年以上前)

ジャンパをどちらもCS(ケーブルセレクト)に差しておけば、
40ピン80芯ケーブルは、ケーブル検出機能があるので、
黒色(終端)コネクタをMasterにしたいHDDに、
灰色(中間)コネクタをSlaveにしたいHDDにつなげば、
自動で認識するはずなのですが……。

それが出来ないという事なら、
XPのディスクの管理で領域確保からやり直してみてはどうですか?
不具合があれば、その過程で分かるかも。

書込番号:642951

ナイスクチコミ!0


スレ主 やとわれさん

2002/04/07 02:39(1年以上前)

eipanさんご返信どうもです。
領域確保・・・僕もこの点に間違いがあったのかと思いまして
やり直してみました。
素直に認識・・・その後XPが立ち上がるとドライブが見えました。
「おおっ!直った・・・」と思ったんですが。
再起動してみるとドライブは消えています。
デバイスマネージャーを確認するとやはり一台分認識していません。
もう一台分にはビックリマークがついてます。
これを削除して再起動するともう一度認識するんですが
また再起動するとビックリマークがついて増設したドライブは
見えなくなる・・・これの繰り返しです。
ドライブ自体は認識しているときは使えるんで不良ではないと思うんで
返品、交換してもらうのは厳しいでしょうし・・・。

書込番号:643145

ナイスクチコミ!0


eipanさん

2002/04/07 14:00(1年以上前)

それで駄目という事になると、
M/BのIDEコネクタかケーブルの不良という可能性もあります。
接続箇所やケーブルを換えて試してみてはどうですか。
それでも駄目ならドライブの不良しか考えられませんが……。

書込番号:643795

ナイスクチコミ!0


スレ主 やとわれさん

2002/04/08 03:52(1年以上前)

eipanさんご返信ありがとうございます。
IDEケーブルの不良については僕も考えていて
数本試してみましたがやはりだめでした。
IDEコネクターもほかのHDDですと問題ないんで壊れてはいないと思います。
さすがに疲れてしまいましたので友人に¥10000で売却することにしました。
友人の家では何の問題もなく稼動しているようです。
当方のご質問にお答えくださった「あもさん」「WBSKTさん」
「eipanさん」ご親切にありがとうございました。
当方の最終的な見解としてはこのHDDは「二台使うとある特定の
チップセットでは今回のような不具合が出る可能性がある」
と思います。
その後ほかのメーカーの80Gを購入しましたが何の問題もなく
稼動しております。

書込番号:645125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング