ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結局どーなんでしょうかね。。。

2001/11/19 18:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 んーたんさん

いろいろ書き込みを読ませて頂きました。結局買った本人が満足していれば結構なのでしょう。私の場合、多少の低ベンチや異音は気にしません。が、耐久性が低いとちょっと悲しいかな。これも使ってみなければわかりませんがね。遅くなりましたが、私の設備はASUS P4B-E、FT-100 ST380021A×2ミラーリング、IDEに1台、と計3台使用しています。購入は今月で代理店出荷日10/25になっていました。超安定性重視で構成し、DV編集等を行っております。体感速度はいまいちですが、私の中では許容範囲内です。ちなみにベンチは確かミラーリングの方が27000位で、IDEの方が35000位だったと思いました。されどこの辺は承知の上ですので不満はございません。ゴマちゃんの鳴き声ですが、多分3台のHDDより、キュイキュイと可愛らしい音が聞こえてまいります。ファンの音の方がずっとウルサイので気にはなりませんが、この音はこの商品の特徴ですかね。? 品質上問題がなければ私は不満はないのですが。使用していて特に問題を感じている訳ではないので、書き込みをするのは申し訳ないと思いつつ、ちょっと安心感もほしいなと思い書き込んでしまいました。このキュイキュイ音は正常値の範囲内なのでしょうか。

書込番号:382959

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/11/20 01:05(1年以上前)

>ゴマちゃんの鳴き声ですが
過去ログにあるとおり、このHDDには良くある事のようですよ。
私のは7月に購入したのでしっかりいました。
放っといたのですが、最近電源FANの回転落としたら目立つようになったので結局smscan入れて駆除?しちゃいました。

耐久性は気になりますが、まだ発売から半年経ってないですから不具合の報告も殆ど見かけませんが。この間seatool使って検査しましたが問題なしでした。

書込番号:383620

ナイスクチコミ!0


ROMeOさん

2001/11/22 00:49(1年以上前)

ショップ店員によると、バラWのクレーム、多い模様です。特に80GB。
もともとシーゲートは個体差が著しいとか。

書込番号:386745

ナイスクチコミ!0


少女Aさん

2001/11/23 00:26(1年以上前)

わたしもショップに聞いてみましたが、
バラクーダ4の60GBと80GBのやつは、おすすめしないといわれてしまいました。
よくわかりませんが、バラ4でお皿が2枚のやつは問題が多いそうです。
オイル漏れによるトラブルと、音に関するもの。
もう、クレームが多くてうんざりだそうです。

書込番号:388186

ナイスクチコミ!0


RB26DEETさん

2001/11/25 14:25(1年以上前)

問題なく動作してるのですが、今まで使っていたHDDが五月蝿かったので
逆に不安になる時があります。
でも、フォーマットは遅く感じますね。

書込番号:392312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ごまちゃん

2001/10/25 15:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 みのごんさん

昨日バラ4を買って来たのですが、時々ゴーゴーって音がします。
これは俗に言うごまちゃん音なんでしょうか?
ベンチとかの数値も良好でこれさえなければ、最高なのですが。
どこかでsmscan.exeを入れたら解決するって書いてたのですが、どこで入手するのかわかりません。
どなたか解決法があれば教えて下さい。

書込番号:344063

ナイスクチコミ!0


返信する
あひろさん

2001/10/25 15:48(1年以上前)

このへん?
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/software.htm

書込番号:344081

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのごんさん

2001/10/25 16:03(1年以上前)

あひろさんありがとうございました。
さっそく試してみます。

書込番号:344097

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2001/10/25 16:40(1年以上前)

興味あるんで、試した結果を書き込みしてね。

書込番号:344124

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/10/25 22:58(1年以上前)

わたしもsmscan.exeおとしてみましたが、一度やったら二度と元に戻せないとの書き込みにびびってやってません
書き込み期待しています^^:

書込番号:344513

ナイスクチコミ!0


精英電脳さん

2001/10/25 23:49(1年以上前)

smscan.exe使ってみたところ、みごとにごまちゃん音が消えました!ベンチマークの値はRead 40880 Write 41190 FileCopy 20209 ですが、これが高いのか低いのかわかりませんが体感ではまったく違いはありませんでした。

書込番号:344598

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2001/10/26 00:39(1年以上前)

ごまちゃん対策した前後でベンチの値は変わるんですかね?
それも気になる。

書込番号:344690

ナイスクチコミ!0


ダッシュさん

2001/10/26 18:00(1年以上前)

消えた、消えた、消えましたよ〜
やっほーい
smscanを使って、とうとうあの憎たらしかった『ごまちゃん』音が消えました
音さえ消えればもともと静かな動作音だったドライブですから問題なしです
よかった〜、一時はIBMに買い換えようかと思ってましたから
みなさんも試されたらどうですか?本当に消えますよ

書込番号:345467

ナイスクチコミ!0


ツェッペリンさん

2001/10/26 20:55(1年以上前)

・・・いともあっさり消えました。
サヨウナラごまちゃん。
人間なので、製品への評価なんて、気持ち次第で変わるもの。
バラWへの過去の評価を全面撤回!
容量80GBクラスでは、最上位に変更!

書込番号:345621

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/10/27 01:54(1年以上前)

途中からしなくなった・・&最初からゴマちゃん音しなかった・・
ST38021AとST340016Aでした。

書込番号:346042

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/05 17:43(1年以上前)

あのーー
どうやって当てはめたらいいんでしょうか。

恐ろしく苦労して、旧ドライブをシーゲートに移動させましたが、元気に元気にごまちゃんが呼んでいます。

あと、苦労しすぎたせいかこんな表示が出てしまいます。アドバイス御願いします。

起動時 Err 5:Error finding VFLOPPY.SYS
    Err 8:Fake Floppy driver not found

プレス エニーキー トゥ ブート アクティブパーテーション
と言うことで、何かキーを押すと動き始めます。

マシンはソニーバイオR63Kです。
旧ドライブ移動にはドライブコピーなどを使いました。
今は一台で稼働させています。

ごまちゃん きゅっ きゅっ とかかわいいかと思ったら
けっこう 飯くれーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言い続けているように聞こえます。(;。;)

すみません 改造などに関しては初心者なのでよろしく御願いします。

でもスピンドル音は静かですねぇ 純正はじーーいーーうわーーんと回転音を起てていましたが、この回転音は嬉しいです。
ただ ごまちゃんが・・・・

W2Kです。

書込番号:360500

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/11/06 00:39(1年以上前)

離島人2さん
同じマシン&HDDですね。よろしく
うちのマシンも「ゴマ音」しますが、放置してます。(^^;
HDDにアクセスし続けてると鳴かないので、
GigaPocket使用してれば無音になりませんか?

>こんな表示が出てしまいます
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/support/error/list/Error1-10.html
Drive Copyのメ−カ−サイトではこんな感じですが、心当たりありませんか?

smscan自体はそういう訳で使用してないのですが、
あひろさんのリンク先見るか、
元ネタは2chなんでそっちの過去ログ見ればやり方ありますよ。

書込番号:361258

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/06 14:47(1年以上前)

R63K様
アドバイスありがとうございました。
まさかあのエラー表示が、ソフト関係のものとは思ってもみなかったです。
てっきりWindows系統のエラーだと思ったものですから・・・

で、説明などを読んでいる内に「これはどうもあるはずの物がなくなっているという表示のようだ」と言う結論にいたり、もう一度ソフトを新設で繋いだドライブにインストールして、そのまま終了したら、これがまあ うまくいきました。
良かったちゃんです。ヘ(^^ヘ)

で、ごまちゃんですが 探しに行ってみたのですが、ドスからと言うのがどうも判りません。
フロッピーに入れて再起動しても どーもだめです。
2チャンネルももう削除されているのか、見つかりません。

よろしければどなたか、インスト方法お教え下さい。
ダウンロードしてファイルだけは作ってあります。

これで鳴きやんだら かなりヾ(^v^)kなマシンになります。

ギガポケ回し続けるというのは、録画し続けると言うことですよね。

引き続きよろしく御願い致します。

熱持ちますよねこれ、R63Kで静音化したままで(ファンコン)大丈夫でしょうか。

書込番号:361914

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2001/11/06 15:51(1年以上前)

Windows98の起動ディスクの場合です。
1.起動ディスクにsmscan.exeをコピー
2.起動ディスクでPCを再起動
3.smscan.exeを実行(A:\でsmscanを入力し、Enterを押す。)
4.PCを再起動
これでいけると思いますが...

書込番号:361977

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/06 16:46(1年以上前)

あれ、今返信したんですが・・・・

もう一度 ウイン2Kですが、上記方法でよろしいでしょうか。

CドライブはFAT32です。

あひろさんお世話になります。

一歩近づいたかな ?

も一歩。

書込番号:362050

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/11/07 02:15(1年以上前)

smscanはDOS上で動くプログラムですので、
w2kでも98の起動ディスクがあれば上記方法でできるはずです。

私はFAN CONTROLをつい先週入れたのですが、バラ4の温度は
入れる前+HDD直付けのFAN・・・35度
HDD FANなし(電源FANのみ)・・・42度
電源FANも停止・・・・・・・・・49度以上
3〜4時間の稼動でこんな感じです。

ただ、FAN CONTROLが正常に動作してなさそうなんで、逆にお知恵を拝借したいのですが。
1.一度停止すると一向にFANが回る気配がない
2.スタンバイからの復帰後はFANは回りっ放しになってしまいます。
離島人2 さんのはちゃんとFANの制御されてますか?
(回ったり、止まったりどんな頻度でしてますか?スタンバイには対応してますか?)
宜しくお願いします。

あと、GigaPocketは録画でなく、再生でも(HDDに常にアクセスしている状態なら)ゴマ音しません。

書込番号:362987

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2001/11/07 12:00(1年以上前)

Win98起動ディスクじゃなくても大丈夫ですが、わかりやすいかなとおもって。
R63Kさんの言う通り、Win環境で作成したDOSが起動するディスクであれば何でも良いと思います。

書込番号:363363

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/07 22:58(1年以上前)

ふーーーーーーっ やっと出来たぁ

ホントならもう十数台の処理をしたのと同じくらいごまちゃんを説得しました。
R63Kさま あひろさま ありがとうございました。

なぜ出来なかったか・・・・
ダウンロードしてフロッピーにコピーしたsmscanの容量がなぜか違っていました。これで何度もやって途中まで動くのに、だめだったのです。

万が一と思い、ダウンロードし直しておいたファイルを見ると230キロ、入れようと頑張っていたのが160キロ、これを入れ替えてぶじ・・・・・・

今はファンコン入れたR63Kのファンの音しか聞こえません。ヾ(^v^)k

でもIBMのツールと違って、アクセス音はしますね。ゴゴゴブブブッてな感じで。まさかこの音もなくなるわけではないですよね。(^_^;

でも 98起動ディスクから動かすなんて、初めてやってみたことで、このままウイン2Kが動かなくなったらどうしようとおっかなびっくりやってました。
しかも何度も・・・

いま 快適です。

ちなみに以前自分がR63Kにファンコン入れたときの情報では、まずバイオスを新しくしておくと言うことが前提のように促されていましたので、そのようにしました。1003
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U19-0.html

続いては、静音化ツール
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U17-0.html

レジストリ当てはめツール
http://www.ab.wakwak.com/~yan/info/fanc/fanc.htm

説明では、再起動後に動作するように受け取りましたが、レジストリ導入後すぐに回転が下がりました。(#^_^#)

スタンバイバリバリです。以前ノートを使用しているときにプリンタードライバーとの相性が悪くスタンバイできなかった環境があったので、それと比べるとウイン2Kでスタンバイそく起動、使用後そくスタンバイ。
何事もなく動いてくれています。

記憶によるとですが、かなりの場合最新バイオス投入後安定すると書き込みがあったように感じます。
さらに、CPUなどの換装をしているとだめだったりするようなこともあったかなと感じます。(不確かですが)

ファンの回転に関してですが、今年の2月頃ファンコンを入れて回転は下がったのですが、寒い時期だったので回転が上がることはありませんでした。
しばらく使って今年の夏まで来ましたがそれでも回転は上がりませんでした。心配してはいたのですが、なんと9月の後半に「ぶぉおおおーーーーんん」と異音がしたのでよくよく発信源を確認したらR63Kのファンが廻っている音でした。
いつまで廻っているかと思ったら何十秒かでまた静かになってしまいました。でも、これ、通常でもゆっくり廻っていますよね。R63Kさんのも完全に止まっている訳ではないですよね?
こんな感じが現状です。

Cドライブ29ギガ Dドライブ45ギガくらいで ただいま使用中です。

ウイン2Kでドスを動かすと言うものがあったのですが、バイオでは単独のW2Kのディスクがないので、しばらくはずしたままだった98系のパソコンを引きずり出してきて、起動ディスク作りました。
単独ディスクのある方はこのような方法もあるようです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952
それを簡単にしたのがこれの様です。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se190904.html

長くなりましたが、もし、自分のような初心者がこの作業をしたいといと思ってここを見つけることが出来たとしたら、作業が解るようにしたいと思い書きます。

※ smscanを導入する方法 (自分の場合W2K)
98系起動ディスク作成(多分二枚になる)
二枚目にダウンロードしたsmscanをコピーする
起動ディスク1をセット後再起動
ドス上で動き始める(表現解らない)その時自動セットアップのカウントが始まっているので、とりあえず↑↓キーで表示を動かしてカウントを止める
1枚目のフロッピーを抜く
2枚目を入れる
キーボードのシフトを押しながらF5キーを押す
A:\ の表示が出る それに続けてsmscan.exe を打ち込み エンター
動いてるーーーー と喜んでいると 止まる あっ どうしよう と思ったら
フロッピーを抜いて コントロール オルト デリート キーで再起動

これできっとうまく行くと思います。 でも、いろんな所に書かれていますが、自己責任で。

ご健闘を祈ります。

長くなりましたが、お許し下さい。

http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/

書込番号:364147

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/11/08 01:51(1年以上前)

離島人2 さんオメデトウございます!
更に、まとめて頂いて今後も役立つスレッドになりましたね。

私はBIOSのUP DATEしなければ・・・。情報有り難うございます。

書込番号:364483

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/13 23:40(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

ホントにこの様な掲示板があって、助かりました。

上の自分の書き込みでチョット不案内なところありますが、おそらくここまで来れる方なら大丈夫ですよね。

今回は大変お世話になりました。

(・−・)(。_。)(・−・)(。_。)

書込番号:374130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDBenchでReadが遅いのです。

2001/11/03 22:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

本日 購入し取り付け完了し、(プライマリーのマスター)
HDBenchを行ったところ Write、Failcopyは、30000以上ですが、
Read は16000しかでません。
ちなみに、IBM DTLA30GBでは、軽く30000は、超えます。
当方の環境です。
CPU AthlonMP1.2GHz
マザー Epox 8KHA+ (KT266Aチップ)
メモリー Micron512MB
セカンダリーに CD-RとDVD-ROMドライブ

VIA4in1ドライバは、最新のものを入れました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:357689

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2001/11/03 23:12(1年以上前)

必ずしも、最新のHDが早いとはがぎりません。
そのシステム、その環境、にあったものがベストなのかもしれません。
それを解っているのはあんがいショップ販売のセット品かも?

書込番号:357722

ナイスクチコミ!0


スレ主 nahoさん

2001/11/03 23:19(1年以上前)

なるほどと思います。
ところで、私の名前は鳥海なので 鳥海山さんというNAMEには、驚きました。

書込番号:357740

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/11/05 01:30(1年以上前)

私の環境だと41000前後でますが。
環境はWIN2000で、ペンIIIの1Gデュアルです。
ただ、体感はどうですか!?体感速度で早くなったはずなんですが・・・
もしそうだとしたら、HDベンチの限界かと思いますが。
最近ではOSやら、他のデバイスやら、HDDのアルゴリズム(特にこれですが)
等に左右されがちと言う噂も出てますので、ベンチ結果が全てとは思わない
方が良いかもしれません。
あくまでも指標として考えた方が良いかもですね。

次に、体感も遅く感じてる場合は、今後マザードライバー等で修正される
かもしれません。
特にアスロンMPや、KT266チップセットは新しい物ですので色々なデバイス
が安定するのはマザードライバが熟成されてからかな!?と言う気がします。

最後に、私のテストではですが、HDDをOS部分の為に20GBに切った時が
一番数値は上がりましたね、上記がその結果です。
何しろ今話題のアスロンシステムですし、色々試してみると楽しいですよ!!

書込番号:359723

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2001/11/08 09:51(1年以上前)

このシリーズのHDDを4台所有していまして、
Pentium933*2/133,Windows200SP2,P3DME(i840),日立ECC Reg.512*2
Promise:Ultra133TX2 Primary/Master(60GB),Secondary/Master(60GB)
M/BのIDE ATA-66 IDE Primary/Master(40GB)に計3台を取り付けており、
NTFS/SinpleVolume、HDBENCH3.30で Read/Write:41MB/sec, FileCopy:
12MB/sec(100MB-1GB)を出しています。GBクラスのMPEGファイルの編集に
必要なデータ/一時ファイル置き場に利用していて、体感速度でもその速さが
ハッキリと現れています。

しかし、一方、Pentium1GB*2/133,Windows200SP2,694D Pro-@
(Apollo133A),Jetram.512*2,M/BのIDE Primary/Master(40GB)に
接続するとHDBENCH3.30でRead/Write:22MB, FileCopy:4MB/sec
と成績が良くありません。

こうしてみると、同じシリーズ・型番のHDDであっても、利用するPCの
パーツ構成次第で、HDDのデータ転送速度は全く異なるようです。

書込番号:364789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDが認識しません・・・

2001/11/04 07:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 sugattiさん

昨日このHDを購入しましたが、うちのPCにつけても認識しません(泣)。
いちおうケーブルとかは見たのですが、大丈夫なようでした。
もしかしたら、64Gの壁に当たっているのでかもしれませんが。
どなたかレスキューお願いします・・・・。
自分の環境は
OS:Win98
マザー:ECS P6VAP-Me
CPU:Pen3 750M
です。

書込番号:358276

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/04 07:58(1年以上前)

Biosで認識しないのでしょうか?
64GBのかべならFdisk上のことなんですが・・・。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/

書込番号:358303

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/04 08:59(1年以上前)

ごめん上のURLではわかりにくいですね。
ディスク管理の上から4つめ、
「Windows9x の fdisk で 64GB を超える容量が正しく扱えないのですが」
を参照のこと

書込番号:358353

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugattiさん

2001/11/04 12:50(1年以上前)

ありがとうございました!やはり64Gの壁にぶち当たっていたようでした。
それで、もう一つ質問なんですが、このHDってかなりの熱がでるんですかね?
うちのやつは、起動して5分くらいで余裕で50度くらいになってるような気がするんですが・・・・。
ヤバイくらい熱いんですよ。これでクラッシュとかしますか?

書込番号:358622

ナイスクチコミ!0


ももんがぁさん

2001/11/05 12:02(1年以上前)

7200回転のHDDには、HDDファンを付けることをお薦めします。
放熱が特にいいケースを使ってるとか、HDDのまわりに空間がある
場合以外は付けた方がいいでしょう。
私は一度、熱で飛ばしました^^;

ファン付けるとPCうるさくなるので、気になる人はいやがるかも・・・
#私はうるさい方が好きですが(爆)

書込番号:360180

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/11/06 02:48(1年以上前)

あくまでも、個人的な感覚で熱を例えるなら、
熱くてさわれない程でも、以外と生きてます。
ちなみに、私の環境では、HDD用のファンは一切使用してない状態で、
24時間稼動してますが、(もちろん熱くなりますが)とりあえず
平気ですね。(触れるかさわれないか位の熱さです。)
ちなみに、バラクーダ2とバラクーダ4、及び、DTLAの3種類が
このマシンに入ってます。
ステルスベイに所せましという状態です!(~_~;)
ただし、これはあくまでも色々と温度管理をする為に、
筐体に手を加えてはありますが。
熱対策ファンとしては、電源のファンオンリーです。
参考にはなりにくいですかね!?(~_~;)

書込番号:361430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDは何故壊れる?

2001/10/28 22:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 彷徨者さん

HDDの交換、買替でIBM製品を検討されている人は多いと思いますが、
IBM製品は要注意です。よく壊れます。DTLA-307030の掲示板等でも
報告が多数ありますが、私も痛い目に何度もあいました。
「75GXP Models:DTLA-307015, 307020, 307030, 307045, 307060, 307075」は欠陥商品の疑いもあります。記事参照「http://www.zdnet.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html
被害を被る前に自己防衛したほうが良いと思い情報提供しました。
ところでSEAGATEのHDDの信頼性、耐久性はどうなのでしょう?
このサイトの商品評価では発熱性、耐久性の評価があまりよろしくないのですが.......

書込番号:348755

ナイスクチコミ!0


返信する
M. K.さん

2001/10/29 00:39(1年以上前)

DTLAは確かに問題の多いシリーズだったそうで、これでIBM神話が一気に崩れ去ったと言っても過言ではないと思います。しかしながら、IBMはこの反省からIC35シリーズでは品質管理に非常に神経をとがらせているそうで、IC35は、ショップとしては、今一番安心して売れるHDDといってました。大量に売れている割にクレームが一番少ないそうです。また、IBMは新製品の発売にも慎重のようです。
信頼性の面ではやはりIBM製ドライブが一番だと思います。DTLAを除いては。
DTLAが例外だったというべきではないでしょうか。

Seagate製ですが、ショップのクレームの割合が最近非常に多いそうです。出始めのBarracudaは評判がよかったそうですが、どうも最近生産ラインのトラブルか、もしくは品質管理上の問題があるそうです。

私も最近BaracudaIVを2台買ったのですが、残念ながら音・パフォーマンス共、期待を裏切るものであり、ショップにクレームを申し出ました。「まあ、こんなものなんですけどね」といいながらも交換に応じてくれたものの、それもあまり変わりがありませんでした。やはり、最近出荷されたものは「こんな程度」なんだなと思っています。期待が大きすぎたようです。そのときにショップからいろいろ業界話を聞くことができたわけです。

以下もご参考に。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST360021A+%2860G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=343342

書込番号:348970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/29 06:14(1年以上前)

またまた。。。しかも二人ともこの前も

書込番号:349233

ナイスクチコミ!0


トムス2世さん

2001/10/29 19:01(1年以上前)

結構有効な情報だと思うど
NなAおOくんなぜちゃちをちゃちゃを入れる?
君も色々この掲示板に回答しているけど、
結構素人レベルのいい加減な回答しているじゃない。
私からいわせてもらうと「またまた。。。」は君なんだけど。

書込番号:349979

ナイスクチコミ!0


それはねさん

2001/10/30 01:15(1年以上前)

>結構有効な情報だと思うど
>NなAおOくんなぜちゃちをちゃちゃを入れる?

ほとんど同じことが違う場所に書かれているからです。

>トムス2世 さん

わざと荒らすような書きこみはよしましょうね。
自ら回答もしないで、まじめに回答をしている人を罵倒するのはカッコワルイですよん。(なお私に対するレスはいりませんよ、今後いかなる書きこみをされても私は答えませんので書きこまないでね)

>管理人さま
掲示板よごしてごめんなさい  






書込番号:350615

ナイスクチコミ!0


スレ主 彷徨者さん

2001/10/30 09:36(1年以上前)

なんか掲示板の内容が変な方向に流れている。
NなAおOさん意見ははっきり書かないと他人に
その真意は伝わらないよ。
トムス2世さん人はそれぞれですし、あまり煽るのもどうかと....
それはねさん個人が受ける印象ですので、
管理人に詫びるような投稿しないほうが良いでしょう。
掲示板の件で快く思わない方がいましたらゴメンなさいね。
悪気が有ったわけではありません。
PCでもHDDの故障はほんとに辛いので、
事前に役立つ情報と思ったのですが....



掲示板の件で快く思わない方がいましたらゴメンなさいね。
悪気が有ったわけではありません。
PCでもHDDの故障はほんとに辛いので、
事前に役立つ情報と思ったのですが....

書込番号:350893

ナイスクチコミ!0


名無しのごんべさん

2001/11/02 22:43(1年以上前)

ショップの話だと、ファームウェアが、3.1以降は対策済みだと言っていました。

書込番号:356112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

容量認識

2001/10/27 19:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

ST380021Aを増設したのですが,ちゃんと容量認識しません.(80Gを30Gで認識されます)
過去レス見たら似た症状の方がいましたが,
私のOSはMEなので64Gの限界は解消されている筈です.
ちなみに,
OS:WinME(今日最新版にアップデートしました)
CPU:雷鳥700
マザー:ASUSA7V
メモリ:128×2MB
HDD:P(ATA100) −M:IC35(7200・60G)
           ーS:DTLA(7200・40G)
S(ATA100) −M:ST380021A

どなたか知恵をお貸しくださいm(__ __)m

書込番号:346910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2001/10/27 19:45(1年以上前)

32GBまで用のジャンパ設定にないですか?
過去に買ったIBM45Gはなぜか最初から32GB設定になっててあせったことがあります。

書込番号:346945

ナイスクチコミ!0


スレ主 春定さん

2001/10/27 22:16(1年以上前)

tabibito4962さん有難う御座いますm(__ __)m
ディップスイッチの位置が間違えていただけでした(^^;
位置を左右逆で考えていて…
今fdiskしてフォーマット中です.
有難う御座いました.

ST380021Aって静かです.
今フォーマット中ですが,
他のHDDの音のせいで耳近づけなければ音が聞こえません.
結構いいです.
問題はスピードです.
どれ位出るのでしょうかね.

書込番号:347147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/28 07:47(1年以上前)

推定で41000でますよ〜〜

書込番号:347784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/28 09:07(1年以上前)

私の環境でもバラクーダWは高スコアを出しますね。静かで速いです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name CUSL2-C
Processor Pentium III 1004.86MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Canopus SPECTRA F11 PE32
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,324 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2001/10/28 08:45

SCSI = 2915LP/2930LP PCI SCSI Controller
HDC = Intel(r) 82801BA Ultra ATA Storage Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDE = GENERIC IDE DISK TYPE47
F = PLEXTOR CD-R PX-W1210S Rev 1.03
G = MATSHITA DVD-ROM SR-8587 Rev 5Z21

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40285 40363 42413 14944 14174 21383 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
95600 90181 51500 1381 41984 41223 43220 C:\100MB















書込番号:347832

ナイスクチコミ!0


かなりショックさん

2001/10/30 04:23(1年以上前)

私のバラクーダWは8ギガしか認識してもらえません。
BIOSアップデートを試したんですが解決しません。
どなたか解決策をご存知ありませんか?
環境はDELLのdimention433cという機種で、
マザーボードは440BX、CPUセレロン433MHzです。

書込番号:350738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング