

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月15日 17:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月12日 02:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月12日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月11日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月10日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月8日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日 SeagateのBarracuda IV ST380021Aを購入しました。設定について悩みがありますので、ご教授してください。内容はHDDの本体の上で一枚金属の板がありますので、板とHDDの間でプラスチークようなものが挟んでいるみたいです。このプラスチークようなものをはずす必要がありますか?よろしくお願いします。
0点

ん?ちょっと意味がわからないのですが…(~~;)?設定っていうのも違うような。
>HDDの本体の上で一枚金属の板がありますので、板とHDDの間でプラスチ
>ークようなものが挟んでいるみたいです。
うーん、そんなん気にしたこともないですけど。たとえそういう物が挟まってるとしても、本体から部品を取ってはいけないでしょう。
気にしなくてもよいと思いますよ…。
書込番号:1135441
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


このHDDとST380020Aではどちらが静かでしょうか?
より回転数の高いこちらの方がうるさいとは思うのですが、
どれぐらい差があるのかが気になるのです。
もし知ってる方がいたら、教えてください。
0点

ST380021Aの方が静かじゃないかな。本体は熱くなるけど、外に逃がしてるから熱くなるのであって壊れやすいわけではない。
わざわざ手に入りにくくて値段も高い、5400回転のST380020Aを買うメリットはあまり無いような気もします…。
書込番号:1125121
0点

ST380021Aの方が静かです。
たぶんST380020Aの方が倍以上ウルサイですよ。
書込番号:1125419
0点



2002/12/11 20:57(1年以上前)
レスどうもです。
ここのリストにはないですけど、5400回転の方が安く売ってるので、
静かならそっちを買おうと思っていました。
でも、回転数の多い方がうるさいというのは驚きました(前使ってたのが酷かったので・・・)。
MAXTORの製品より静かみたいなので、こちらにしようと思います。
書込番号:1126859
0点

安い物は静かに作らない分安いわけで・・付加価値の分高いんです
書込番号:1127581
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


はじめまして。
無事ST380021A 80GBのHDD増設が上手くいったと思い、もう一台の20GBのHDDのデータを増設した80GBの方にコピーしたら残り容量が23GBになってしまいました。
増設の際、確かに74.5GB認識していました。
コピーしたファイルの容量を調べても、20GBのHDDと同じ容量(17GB)なんですけどプロパティを見ると残り23GB。。。残りの34.5GBはどこへ行ってしまったのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/12/10 01:51(1年以上前)
質問するときはPC環境くらい書き込みましょう
書込番号:1122928
0点


2002/12/10 02:55(1年以上前)
まず、私の推測ですが、OSの環境は98っぽいですね?
そうなると、少々前のマシーンの可能性がありますね。
それで推察すると、まず98と言うOSには壁があります、
俗に言う32GBの壁や64GBの壁と言うものです。
これは、OSだけでなく、そのPC自体のマザーボードについている、
BIOSとか、専用リカバリーCDでの壁とか色々考えられます。
但し74.5GBを認識したというのがBIOSではOKなら、OSの可能性が
大きいかもですね。
色々ここのHDDの過去ログ見てみましょう。
あとは参考までに→ http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
書込番号:1123033
0点



2002/12/10 13:47(1年以上前)
PC-fanさん、ありがとうございます。
ちなみにうちの環境は
98SE
セレロン600
メモリ 512MB
810チップセット
HDDはseagateの20GBと80GB(両方ともパーティション切ってません)を2台乗せてます。
BIOSはアップ済みなのでGBの壁は気にしてなかったんですが、表示は74.5GBでも実質使える容量は40GB。。。
参考URL拝見させていただきました。seagateのサイトからDISK WIZARDをインストールして今ヘルプ読んで調べているところなんですが。。。
うーん、どうしたものでしょう。。。
書込番号:1123753
0点


2002/12/10 22:57(1年以上前)
どうもこんばんは。
やはり98でBIOSはOKですか。
となると多分FDISKのバグでしょう。
これは、先に載せたURLのベージでも言ってる様に64GBの壁だと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
にて日本語の修正パッチを当てれば多分直ります。
頑張ってくださいね。
書込番号:1124899
0点



2002/12/11 11:37(1年以上前)
こんにちは。
修正パッチをあててフォーマットかけ直したら上手く認識してくれました!!
PC-fanさん、本当にありがとうございました!!!!
何てお礼を言って良いのやら。。。(涙)
書込番号:1125898
0点


2002/12/12 00:04(1年以上前)
直りましたか、良かったですね。
後他の対処としては、ATAやRAIDカードでの認識とかもありましたが、
お金かかりますしね(笑)
色々経験して、それをクリアするとトラブルも楽しく!?なるかもですね(笑)
書込番号:1127210
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


近頃ST380021A (80G U100 7200)を購入したものですが,同製品を購入された方に質問があります.HDD本体に貼り付けられてるラベルの英語表記の中にOEMの文字があり気にしております.これはひょっとしたら間違えてOEM版を購入してしまったのでしょうか?どなたかお教えください.
0点

間違ってかどうかしらんけど
OEMって書いてあればOEMやないの?
書込番号:1124614
0点

バラクーダの絵があればOEMではありません。
文書の中にはOEMの小さい文字はすべてにあります。
書込番号:1124653
0点



2002/12/11 01:25(1年以上前)
おかげさまでバラクーダの絵がありました.これで気分よく使用することができます.どうもありがとうございました.
書込番号:1125217
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


現在使用中のパソコンのハードディスクでは少し足りなくなってきました。新しく購入を考えております。価格と容量そしてこのサイトで人気の、ST380021A 80GBとIC35L080AVVA07-0 の2製品を思案中です。2製品の短所、長所等、ここがお勧めとか、安定性とか、新製品であるとか、何でも結構ですので、ご教授いただければありがたいのですが。
もう一つ、当方の環境で使用出来るものなのでしょうか?
pen550MHz
マザーボードFOXEN 61BX-2
メモリ64M+256M
HD13G(台湾製)製品名など不詳
OSはwin2k(EN),win98(EN),win98(J)
0点

>2製品の短所、長所等、ここがお勧めとか、安定性とか
過去ログを見て、この2製品に絞ったんじゃないのでしょうか?
評価等は過去ログに満載です。そちらを見てください。
簡単に言うと、静音性を取るならバラW、多少五月蠅くとも速度を取るならIBM。
安定性はバラクーダの方があるように個人的には思いますが、これは人それぞれなのでなんとも言えません。バラWでも1ヶ月で壊れたという報告はありますし。
新製品に関しては、バラXの80Gプラッタ板&シリアルATA版の160GBが出ます。
より高速でしょうけど、かなり高いでしょう。なので、私はしばらく買いません。
値段的にはこのバラWの80GBはコストパフォーマンス高いと思います。オススメです。
使えるかどうかはFOXEN 61BX-2というマザーが検索しても不明なのでわかりません。
でも多分U-ATA66まで対応のBXマザーじゃないのかな?32GBの壁でそのままでは80GBのHDDは使用できないかもしれません。
BIOSアップで対応するか、U-ATA100カードを増設して繋ぐかですね。
書込番号:1123820
0点



2002/12/10 18:38(1年以上前)
マザーボードは台湾製です。私もWin98から2Kへ変更する際に、バイオスのアップをする必要があるかどうか検索しましたが、あまりにも弱小メーカみたいで会社は存続されているかどうかすらわからない状態でした。
静寂さをとるか、多少の速さをとるか悩むところですが、それ以前に、32GBの壁が一番頭の痛むところです。
過去ログもあまり探っていないのでもう一度見渡してみます。
色々調べてくださりありがとうございました。
書込番号:1124352
0点

台湾で直接買われたんですか?日本ではあまり見かけないメーカー名ですね。FOXENて…。
型番にBXとあるので、スロット1タイプのBXチップセットマザーでしょう。HDDは多分32Gの壁があるでしょうね。
メルコやI/Oデータ、玄人志向、プロミス等のU-ATA100カード(又はU-ATA133カード)をPCIバスに挿せば、120GBのHDDでも認識できますし、高速のインターフェイスになるので、最新HDDの本来の能力が発揮できます。
OSをインストールする時の注意点は、WIN2000の場合途中でF6キーを押してATAカードのドライバを入れなければいけない事ぐらいですかね。WIN98は問題なく入れられるはずです。SCSIのHDDと同じ要領ですね。
ではがんばってください。
書込番号:1124501
0点



2002/12/10 23:47(1年以上前)
実はオーストラリア在住で、パソコンもオーストラリアでそろえたものです。
妻が,現在日本に滞在中ですので、値引き率の高い日本のお店で手に入れようと思いまして。
仰せのとうりスロット1タイプです。チップは確認できませんでしたが、鋭いですね。
やはり32Gの壁が立ちはだかりますか。
しかしながら回避の方法やインストール時の注意点まで、本当にありがとうございました。
書込番号:1124980
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


自作初心者です。このハードディスクをXPで使っていて、ディスクのチェックを行い、ディスクに不良ブロックがあります。エラーログを表示させたらディスクに不良ブロックがありますと表示されました。不良セクタをスキャンし、修復するにチェックを付けてディスクのチェックを行ったのですが、このままにしておいてもいいのでしょうか?とりあえず実害はないのですが‥
どなたか詳しい方がいらしたらアドバイスを下さい。お願いします。
0点

一度不良セクタが出てしまったHDDははっきり言って
あまりそのまま使うのはどうかとも思います。
とりあえず、データのバックアップは早めに取って
交換されることをおすすめします。
そのまま使用されるのでしたら、いつクラッシュしても良いように
こまめにバックアップを取っておいた方が良いかと思います。
書込番号:1118751
0点


2002/12/08 12:00(1年以上前)
修復するにチェックを付けてスキャンディスクをしたのですよね。
「修復されました。」と表示されて終了すればとりあえずは問題
ないと思いますが。
不良セクタが大量にある場合は問題ですね。
書込番号:1118752
0点



2002/12/08 12:33(1年以上前)
書き込みどうもありがとうございます。チェックディスクが終了すると、ディスクの検査が終了しましたとしか表示されません。エラーはヘルプとサポートセンターという項目のシステムの詳細情報のエラーログを表示するで確認をしたらハードディスクに不良ブロックがありますと表示されました。とりあえず実害がなく、自宅のPCでたいして重要なファイルはありませんので、このまま使って行こうかと思います。賛否両論はあるかと思いますが。
書込番号:1118819
0点


2002/12/08 17:02(1年以上前)
増殖してないようだったら問題なし。
不良箇所見つけたら以後使用しないようにファイルシステムレベルで印つけてるから心配しなくてOK。
HDDなんか壊れるときゃ何もしなくても壊れる。
バックアップ取って置くなんてのは基本中の基本。
書込番号:1119454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





