

このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月20日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月20日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月20日 22:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月17日 00:20 |
![]() |
0 | 14 | 2002年6月16日 17:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月13日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


SEAGATE ST380021A (barracudaIV 80G U100 7200) を買おうと思ってるんですけど、SEAGATE ST380021A (barracudaIV80G U100 7200) のいいところと悪いところ(速度やうるささや熱などのこと )聞きたいのですが
現在使ってる人やわかる人がいたら教えてください
よろしくお願いします(初心者でよくわからない)
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530
の熟読をおススメします。
いいところ
わるいところ
他製品との比較
陥りやすいトラブル
などがかなりの数書かれているはずです。
書込番号:775906
0点


2002/06/16 20:21(1年以上前)
要検索
書込番号:775916
0点

いいところ
そこそこはやい
結構静か
悪いところ
だめなファームウェアのバージョンがある
3.05
割と側面が熱い
書込番号:776642
0点


2002/06/17 23:12(1年以上前)
基盤がむき出しではない所がいいですね。
(アルミ製?のカバーで覆われている)
書込番号:777985
0点


2002/06/18 00:04(1年以上前)
悪いトコロ → RAID0(ストライピング)が遅い。
書込番号:778126
0点


2002/06/20 22:21(1年以上前)
今までIBMのDTLA使ってましたが、バラIV静かでかなり良いです。
ケース閉めればほぼ無音です。
悪いところは、あえて言うならやはり熱いことでしょうか。
24時間稼働させて手で直接触ったところIBMより1.5倍ぐらい?は熱かったです。
まあ、たいした問題では無いでしょう。
書込番号:783271
0点


2002/06/20 23:08(1年以上前)
そうですか? 私の環境ではRAIDのHDDをバラ4×2からAVVA×2に
変更したらケース内温度が5度も上がりましたが(笑)
(1台当たりの容量が違うので単純比較は出来ないですが)
バラ4の方は発熱が側面に集中しているので、ケースに上手く熱を
逃がすことが出来ていたのかもしれませんね。
書込番号:783379
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021Aって流体軸受なのでしょうか?
ネットで検索しましたがサイトによって流体軸受だったりそうでなかったり。
最近の灰スペックなPCは高回転のファンがいくつも付いているので
HDDの音なんて打ち消されるでしょうけどね。
0点



2002/04/29 23:56(1年以上前)
訂正、×灰スペック、○ハイスペック ^^;
管理人さん[684077]を削除して下さい。
書込番号:684083
0点


2002/04/29 23:58(1年以上前)
メールすると消してくれますよ
info@kakaku.com
書込番号:684092
0点


2002/04/30 00:02(1年以上前)


2002/04/30 00:06(1年以上前)
流体軸受けです。
静かでお勧め。
書込番号:684117
0点



2002/04/30 00:10(1年以上前)
流体軸受だったんですね。
みなさん素早いレスありがとうございました。
書込番号:684129
0点


2002/06/20 22:39(1年以上前)
流体軸受は静かでいいですよ。
ほぼ無音。カリカリ音から解放されます。
書込番号:783308
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)




2002/06/10 14:28(1年以上前)
最近はきゅー音なくなったんだね
書込番号:763930
0点

ファームはいくつですか?
今まで何台も買っているけど、どれも泣いていない。
結構はずれは少ないみたいだが
書込番号:763981
0点


2002/06/10 19:54(1年以上前)
俺のはそんな音しないな、ほとんど無音
スマートドライブに入れれば、静かになると思うが
書込番号:764391
0点



2002/06/12 14:52(1年以上前)
結局高音が気になるので店に持っていきました。
アイドリング時にキーンと高音がしたのですが、
対応した店員さんは「このぐらい普通ですが・・・」とのこと。
なんとか頼み込んでIBMのと差額分払って交換してもらいました。
今思えば74Gしか容量表示されてなかったような・・・
書込番号:767723
0点

IBMの方が2ヶ月後から遙かにウルサクなることは承知の上で交換したんですか?
私なんかほぼ全マシンバラ4に置き換え完了しましたが。不具合はないです
書込番号:767801
0点


2002/06/13 22:32(1年以上前)
NあAおOさん、IBMの方が2ヶ月後から遙かにウルサクなること本当
ですか?本当だとすると・・・。ブルブルもんです。
只今、初めの二台が3ヶ月め。もうそろそろかな?
最近試しにST380021Aを購入いたしましたが、取り付けた感じはIBMと
騒音面で大差ありませんでした。性能はかなりの差になりましたが・・。
でも最終的には長期にわたって静かなHDDが良いですね。
書込番号:770678
0点


2002/06/20 22:34(1年以上前)
IBMは元からうるさく感じますが。
私が買ったバラIVは幸い静かです。
知り合いも結構バラIV持ってますが、誰もハズレ引いた人はいないですね。
運が悪かったのかな・・・!?
書込番号:783296
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ア)
80Gもあるとパーティションどうきってるもんですか?
イ)
現在U6 ST320410A 20.0GBを使用してますが、
新規にHDを購入して 現在のST320410Aを
バックアップ用にしたいなぁと思っているのですが
可能でしょうか?(Cドライブをデータはあきらめ)
ウ)
吉野家では何を注文しますか?
暇人さん集まれ!
0点


2002/06/06 13:25(1年以上前)
ア) 適当(笑) C:20GB 他にテンポラリ10GB、あとはデータ20GBに
エロゲー専用で30GB(爆笑)
(私のマシンは200GBだから容量は違うけど構成比は大体こんな感じ)
イ) 言ってる意味がよく分からないですけど、共存は可能。
ウ) ねぎだくは両刃の剣なので素人にはお勧めできない(笑)
書込番号:756559
0点


2002/06/06 14:45(1年以上前)
ア)パテはメンドイから切らない
イ)出きるけど、メンドイからしない
ウ)特盛りご飯少なめ玉子付き
書込番号:756639
0点

たすかに仕事中にこんなレスしてる俺は暇人かも…
ア)ウチの場合
80GB→C:10GB(OS、その他アプリ)D:70GB(画像&キャプチャ動画その1)
60GB→E:30GB(データ)F:(バックアップ)
120GB→G:120GB(TVキャプチャ動画編集&保存領域)
イ)バックアップにするのは、スレーブ設定にして繋げば可能ですが、データあきらめ…ってのがわかりません。とりあえず旧HDDのOSは消さずに、新規HDDのみをマザーにプライマリマスターとして繋いで、OSをインストールして、後から旧HDDをスレーブ接続して、データを新HDDにコピーすればいいと思いますが。…そういう意味ではないのかな?
ウ)特盛りつゆだく&卵&けんちん汁&お新香!たまにしか行かないので豪華にします(~~;)。
書込番号:756698
0点

あ・・・使いたいようにすればいい。
ボクは
10GをC、OS用
2GBをE、CDRイメージ用
1GB?をF、仮想メモリー用他もかな
のこりGBをD、データ用などなど
い・・・Cのデータも残るような
う・・・うんとね
よしぎゅうなら特盛りつゆだく+卵
すきやなら特盛りつゆだくトン汁セット
まつやなら大盛り+卵
書込番号:756719
0点


2002/06/06 15:41(1年以上前)
ア)データ用なら80Gを一つで、OSインストールなら8Gと20Gと余り。
イ)可能です。(前述されているかたに同じ)
ウ)納豆定食(朝しか行かないんで)
書込番号:756721
0点


2002/06/07 00:57(1年以上前)
ウ・ 吉野屋なんて行かないよ。(笑) 牛丼屋の前を通るだけで吐き気がする。
書込番号:757684
0点


2002/06/08 02:12(1年以上前)
近所に牛丼屋があるなんて、贅沢な悩みだわい。
書込番号:759518
0点


2002/06/17 00:20(1年以上前)
っていうかみんな食いすぎ
書込番号:776398
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


みなさまこんにちわ。
ちょっと教えて欲しいのですが…
このHDDはATA100対応だと思うのですが、うちのPCはATA66までなんです。
ATA100/133カードを購入する方法もありますが、
このままATA66で使うのとそんなにスピードなどの差ってあるんでしょうか?
マザーボードも古いし、もしかしたらこの先買い換えがあるかと思うと
カード購入も悩んでます。
宜しくお願いします。
0点

ATA66ならまぁそれほど差はないのではないでしょうか。
ドライブの性能を100%は生かしきれませんけどね。
マザーを買い換える予定があるのであればボードは買わなくてもいいと思います。
書込番号:773365
0点


2002/06/15 13:38(1年以上前)
プロミスのATA66カードとATA100カード両方で使ったことあるけど
それほど差はなかった。
書込番号:773386
0点


2002/06/15 15:32(1年以上前)
ATA66とCD−ROMなどの遅いパーツが同じケーブルに接続されて
いるなら、別にATA133カードの購入をお勧めします。
ATA66と100の差は確かに体感できる程の違いはありませんね。
ベイに空きがあるならATA133カードを購入されてHDD増設したり
してHDDを有効に使う方法も良いと思いますが。実売5000円くらい
ですしね。
あと
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0104/new_2.html
も参考にしてくださいね。
私は古いFMVTにATA133カードを付けプライマリ・セカンダリの
マスタ−にそれぞれHDDを取り付けなかなかのパフォーマンスを出して
いますよ。持っていても損は無いかも?もう少し値段が下がればベストで
すが・・・。
書込番号:773516
0点



2002/06/15 15:57(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
>FMVTさん
ATA133カードを使ってもこのHDDはATA100でしか動作しないのでは?
てことは133カードの意味がないと思ってました…違うんですか?
それとCD-Rドライブも同じケーブル?と言う意味が分かりませんでした
すいません、初心者で・・・
またよければ、ご回答お願いします。
書込番号:773544
0点


2002/06/15 16:50(1年以上前)
> それとCD-Rドライブも同じケーブル?と言う意味が分かりませんでした
1本のケーブルにCD-ROM等の転送速度の遅いドライブと、速いHDDを
同居させると、遅いCD-ROMに足を引っ張られてしまい、HDDの転送速度も
遅くなってしまうので勿体ない、ということです。
大抵のパソコンにはIDE/ATAPI機器を繋ぐケーブルが2本あるので
1本にHDD、もう一本にCD-ROMという具合に分けると良いでしょう。
書込番号:773626
0点


2002/06/15 16:58(1年以上前)
質問がもう一つありましたね(^^; 失礼しました。
> ATA133カードを使ってもこのHDDはATA100でしか動作しないのでは?
> てことは133カードの意味がないと思ってました…違うんですか?
厳密に言えば、HDDの内部での転送速度が60MB/secくらいしかないので
意味は無いはずなのですが、100MBのキャパシティを持つ回路より
133MBの回路の方が、若干ながら速くなります。
例えて言えば、2台の車を並んで走らせるには最低限、2車線の道路で
十分なのですが、3車線、4車線の道路の方が走りやすい、という感じです。
もっとも、そう極端な差ではないので、神経質にこだわる必要もありませんが。
書込番号:773639
0点


2002/06/15 19:08(1年以上前)
綾川さん、的確なフォロー感謝致します。
U_sukeさん、言葉足らずの返信で申し訳ありませんでした。
シリアルのHDD(次期・規格)が普及するにはまだまだ時間が
かかると思うので先行投資でATA133カードを買われるのが
良いかと・。マザーボード買い換えられてもIDE・ATAPI
機器を増やすのに有効なので。
またそろそろ137GBを越えるHDDも増えてきましたし、次期
新製品はこのような大容量のHDDがでてくると予想されますので。
ATA133カードならこのような大容量のHDDも使えるので。
ゆっくりご検討下さいませ。
書込番号:773870
0点


2002/06/16 00:57(1年以上前)
シリアルATAの話題が出たので、若干トピズレですが補足・・・。
この夏を過ぎる頃にはシリアルATAのボードがチラホラ出てくるみたいですよ。
ドライブの対応1番乗りは Seagate で、Barracuda ATA-5 だそうです。
書込番号:774465
0点


2002/06/16 01:22(1年以上前)
シリアルATAはあのきしめんみたいな細いケーブルが風通し良さそうで
ちょっとイイかな(笑)
でも、PCIアドオンのカードだと結局、PCIバスの転送限界がボトルネックに
なってしまいそう(^^; やはりチップセットベンダーが対応して
ぶっといバスで接続されるまで私は待ちます(^^;
書込番号:774512
0点


2002/06/16 02:04(1年以上前)
TigerMPXなどの64bit/66MHzのPCIに挿せば、それなりに帯域広いので、
IDE HDDなら8台くらいは大丈夫だと思うけど...
書込番号:774593
0点


2002/06/16 02:11(1年以上前)
intel系メインストリーム路線を走ってる私にとって、64bit/66MHzのPCIは
「恋い焦がれども決して手が届かない美女」みたいな物です(笑)
(かと言って、これだけの為にAMDやXeonに鞍替えするのもちょっと‥‥)
書込番号:774605
0点


2002/06/16 02:25(1年以上前)
シリアルATAの良いところは、
マスターとかスレーブとかいう区別が無くなり
全部が平行アクセス可能な点だと思います。
増設、配線もカンタンになります。
もともと転送レート自体は、速くなたとはいえHDD側が
まだまだATA100の性能も使い切っていませんよね。
どちらかというと、単体の転送レートより、マスタードライブが同時に
4台でも8台でも持てる(搭載チップ数による)事ではないでしょうか。
書込番号:774628
0点


2002/06/16 07:46(1年以上前)
シリアルATAについて詳しい情報が入ってますね。
でも、私はこの技術が世の中に完全普及するまで足を踏み入れることは無い
でしょう。トラブルもあるでしょうし、初めはコストパフォーマンスが悪い
でしょうから・・・。
枯れた技術のATA133を使われる方が安心かと思いますが。
書込番号:774819
0点


2002/06/16 17:32(1年以上前)
> intel系メインストリーム路線を走ってる私にとって、64bit/66MHzのPCIは
> 「恋い焦がれども決して手が届かない美女」みたいな物です(笑)
> (かと言って、これだけの為にAMDやXeonに鞍替えするのもちょっと‥‥)
大丈夫です。Pen4マザーでも 64/66 PCI付のはあります。
AGPを無理やり 64/66に作り変えたようなシロモノですが # 確かGigabyte製
ただ、実際に売ってるの見たことないですね。本当に売ってるんだろか(笑)
書込番号:775634
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021Aを外付けHDケースに入れて使用していますが、常にギギギ…というモータの回転音のような音が聞こえます。ねじのゆるみなどではなく、純粋にHD本体から聞こえてくるのです。このHDはこんなにうるさいものなのでしょうか。それとも、初期不良と考えてよいのでしょうか。
0点



2002/06/09 12:03(1年以上前)
補足です。この騒音は読み込みや書き込み時には消えています。
つまり、アイドル時に聞こえてくるのです。
なお、おそらくゴマちゃん音とは異なる音だと思います。
書込番号:762069
0点


2002/06/09 12:08(1年以上前)
FMVT73571にプロミスのATA133カードをPCIスロットに
差しプライマリ側にST380021A、セカンダリ側にIBMの120
GXP、どちらも80Gを昨日購入し、今取り付けを完了しました。
IBMのFeatureToolでどちらも静音モードの一番上190に
セットして使用してます。二つとも全くって言うほど音がしません。
ST380021Aが静かだということで一度試してみようと購入しました
が音的には同じ様です。ベンチテストではIBMが圧勝です。IBMの方が
2400円も安いと言うことを考えると、やはりIBMの方がいいのかも。
でも、買って直ぐなのでわかりません。IBMは使い込む内に音が出だす、
という書き込みもありますし。
ぐらんぞーどさんの「常にギギギ…というモータの回転音」ですが、私の
HDDでは全くしません。初期不良かもしれませんね。パフォーマンスは
いかがですか?このHDはこんなにうるさいものなのではないと思うので
気になるようでしたらお店に行って確認された方がいいと思います。
ちなみに、ファームウエアは3.75で保証はシネックスの2年です。
生産国はシンガポールです。
PCまわりが結構暑いので、HDDドライブが結構暑くなります。ずっと
さわっていられるギリギリの温度くらいですかね。少し寿命が心配です。
書込番号:762082
0点


2002/06/10 09:18(1年以上前)
音ではありませんが、HDBENCHの結果をお知らせいたします。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず
SCSI = Win9x-ME Promise Ultra133 TX2 (tm) IDE Controller
CDEFG = ST380021 A Rev 3.75
H = IC35L080 AVVA07-0 Rev VA4O
Y = TEAC CD-532E-A Rev 1.0A
Z = PLEXTOR CD-R PX-W1210A Rev 1.0
Read Write RRead RWrite Drive
40458 36493 14547 16781 C:\100MB
HDDのみの測定 40894 38802 14955 16784 C:\100MB
HDDのみの測定 45229 45714 22073 29681 H:\100MB
CがST380021 A (シーゲート)、HがIC35L080 AVVA07-0(IBM)です。
HDDを換えただけで相当体感速度が上昇しました。普通の使い方ならまだ
まだ現役で使用できます。
Promise Ultra133 TX2 を使用しているため、マザーボードのBIOSの
32GBの壁は越えられました。また、バグありのFDISKはマイクロソフト
のページからバグ・フィックスされたFDISKをダウンロードして使い、問題
なく容量を認識しております。
どちらのHDDもすごく良いです。後は好みとシーゲートの流体軸受を
どう評価するかですね。私ならやはり値段でIBMかな?(貧乏なので)
もうすぐ80GBは1万円割れしそうですし。
書込番号:763538
0点


2002/06/11 18:32(1年以上前)
私もST380021Aを買おうと思っているのですが、FMVTさんはどこで買われたのですか?シネックスの保証付きのものが買いたいのですが、この辺では売っていませんでしたので。
書込番号:766157
0点


2002/06/13 23:14(1年以上前)
大阪の日本橋で2番目に安い店・Z○Aさんです。ただ、HDDに入って
いただけなので有効かどうかはわかりません。また確認できたらご報告さ
せていただきます。
もしお時間が無いのでしたら、お電話でお問い合わせになられてはいかが
でしょう?保証があれば儲け物ですね。
書込番号:770768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





