

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月12日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月12日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 00:46 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月6日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月6日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


突然ハードディスクを認識しなくなりました。
故障?なのかどうかわからないのですが、
有償になった場合は、いくら位費用が発生するのでしょう?
新規で買った方が安いのでしょうか?
0点


2002/11/12 19:59(1年以上前)
有償になった場合新しく買ったほうが安いね、ところでもう保証期間は過ぎてしまったの?購入してから一年以内なら大抵保証利くけど。
書込番号:1062058
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021A(80GB)を購入しました。ファームは3.19でしたが今のところ静かに問題なく稼動しています。もともと搭載されていたMAXTORより全然静かなので満足しています。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


お世話になります。
ST380021A-80GB7200を購入したのですが、フォーマットできません。
但し、パーテーションを切ってフォーマットすると最初のパーテーションはフォーマットできます^^;一番最後のパーテーションをフォーマットすると、フリーズします。
fdisk/mbrなども試してみましたが、全く改善されません。
ちなみに、友人のHDDなので、最初は友人宅のPCで作業し⇒だめ
次に、自宅に持ち帰り自分のPCでやってみても⇒だめ
これって初期不良なんでしょうか??
OSはXPです。
何かしたのか、友人に聞いたところ、最初の取り付けの際、もともとOSが入っていたHDDをプライマリのマスターからスレーブに、このHDDをプライマリのマスターにいきなり組み替えて起動させたそうです^^;
0点


2002/11/11 00:46(1年以上前)
ジャンパーピンの設定は合っているのでしょうか?まちがいなくマスターに設定しているとしても、スレーブに付け替えたほうのHDDがマスターのままになっているということはありませんか?あるいは間違って32Gクリップになっているとか?
それからフォーマットって、どこでやっているのでしょう?つまりXPのインストール過程でやっているのか、すでに出来上がったXPのシステム上からやっているのか?
また、スレーブに付け替えたHDDを付けたままやっているのか、外してやってみてもダメなのか・・?
あとはローレベルフォーマットしてみるとか、SEATOOLなどのHDDユーティリティで診断してみるとかですね。
書込番号:1058584
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


昨日、SEAGATEのハードディスクST380021Aを購入しました。同じIDEチャネルに2台接続するとスレーブ側を認識しないという問題があるようです。セカンダリにつなげたら認識するのでしょうか?
0点

R-R2 さんこんにちわ
Master Slaveの設定でSlaveが認識出来ないのですか?
私ははじめて聞きましたけど…
セカンダリーに繋いだ場合、IDEのコントロールチャンネルが違いますので認識するはずです。
書込番号:1049167
0点

R-R2 さん こんにちは。
基本的な事ですがジャンパ設定はあってますか?
書込番号:1049187
0点



2002/11/06 17:04(1年以上前)
ありがとうございます。たしかOME板というのが存在したみたいなんで、そっちを購入したみたいなんです。早速やってみます。返信ありがとうございます。
書込番号:1049191
0点



2002/11/06 17:05(1年以上前)
ジャンパーピンの設定はしました。ワープ9発進さん返信ありがとうです。
書込番号:1049194
0点

M/B AOpen AK77-333
HDD-0 ST 340016A
HDD-1 ST 380021Aで
うちでは認識してますが、ST 380021A*2では、だめですか?
Secondaryにつなぐと転送速度の遅い、光ドライブと同じスピード
に、なってしまいますよ。(UltraATA100→33または66)
書込番号:1049211
0点



2002/11/06 18:39(1年以上前)
何故か何度か挑戦してる内にプレイマリーで認識してくれました。後はFDISKで起動させてフォーマットさせます。返信アリガトウございます。
書込番号:1049354
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530
↑
はこの型番の情報を抽出したものですが
ここの検索で「OEM」と入れてみてください。
あと、見分け方はお魚さんの絵があるかないかで判断できるそうです。
いっそATAカードに片方繋いじゃうとか・・・
書込番号:1049358
0点



2002/11/06 18:48(1年以上前)
どうもです。魚のマークはなかったのでOMEだと思われます。けど認識してくれたようです。WINDOWS2000の方でも認識したんでフォーマットをしてみます。みなさん助言ありがとうです。感謝!!です
書込番号:1049377
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)



>ボボボボって感じなんですけど正常なのでしょうか?
私のもこもるような音がします。
聞いた訳ではないので何とも言えませんがおそらく正常です。
>あまり静かではないような・・・
より静かなのは40GBのモデルですね。
私の80GBのモデルは少し大きめでした。
しかし私の80GBのモデルは2台立て続けに壊れました。(号泣)
買って2ヶ月なのに、こんなの初めてだ〜
書込番号:1045760
0点

まぁ、結構おときこえますね。回転ノイズ以外はさほど静かでもない
でもまぁ、許容範囲内かと。
書込番号:1046501
0点


2002/11/13 11:29(1年以上前)
わたしも3ヶ月で壊れました
泣くね
データもアボーンだし
書込番号:1063368
0点


2002/12/23 21:45(1年以上前)
>あんたま
買って2ヶ月も連続で壊したのなら、電源、放熱をまず疑った方が、、、
書込番号:1156438
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
消音化のためこのHDDに替えました。
音が全くしないので満足しています。
しかし非常に熱いです。
ケースのファンがうるさいので止めていますが、大丈夫だろうか。
中をよくいじくるので、サイドパネルははずしていますが。
0点

側面があつくなるので側面のケースとの設置面の熱伝導をよくすればいいです
書込番号:1044692
0点

どうもありがとうございます。
側面むき出しなので大丈夫かな。
それともケースを替えるか。
今のケースでフロントファンを回すとうるさすぎる。
書込番号:1045520
0点

コのHDDは風当てるよりも筐体に熱を伝導させる方冷えます
書込番号:1046142
0点


2002/11/06 01:27(1年以上前)
新規マシン購入時にケチって20GBにしてしまい、今になって
大容量に換装しようかと思ってこのHDDに目を付けましたが、
かなりの放熱があるようですね。
私のマシンはDELLの省スペース型なので内部にほとんど空間
が無いのですが、ちょっと心配になってきました。
書込番号:1048199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





