ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

呼び名について

2002/10/09 04:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 exmotionsさん

バラ4とかバラ5って言う呼び名について質問なんですが、
バラ4というのはST340016A見たいに末尾が16Aのもので
バラ5は21Aですか?

書込番号:990665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/10/09 04:10(1年以上前)

21Aもバラ4ですね。
詳しくは
http://www.seagate.com/products/discsales/index.html

書込番号:990670

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/10/09 21:22(1年以上前)

正式名はBarracudaね

書込番号:991739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/10 02:24(1年以上前)

今売っているのはST3120023Aがバラ5
19700−20000円です

本日購入しました

書込番号:992367

ナイスクチコミ!0


Syo_Syo_Syoさん

2002/10/10 17:27(1年以上前)

>NなAおOさん
バラ5の使ってみた感じはどうでしょう?
レポートお持ちしています!!

それにしても、家のバラ4は壊れない・・・SMARTでエラーが出て結構たつのに・・・

書込番号:993219

ナイスクチコミ!0


薔薇4 Professional !さん

2002/10/12 02:13(1年以上前)

薔薇4 = ST380021A / ST360021A /ST340021A の3つ共通です

書込番号:995738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

プロパティを見る時に動作が遅い

2002/10/08 09:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 アースブルーさん

始めまして、おはようございます。
お聞きしたい事があるのですがよろしいでしょうか。

3週間ほど前にST380021Aを購入し問題なく使えてたのですが、最近ちょっと気になる事があり質問させていただきます。

ファイルなどのプロパティを見る時にファイルを右クリック>プロパティと言う感じで選択するのですが、そのプロパティが中々表示されません。
PCを立ち上げたすぐなどは、すぐに表示されるのですが。。
数時間PCを立ち上げてる場合でもすぐに表示される事もあります。
常に遅いわけではないので気になっています。
プロパティをクリックしてから大体1・2分程経ってから表示される感じです。
その間はなんの反応もありません。
特にHDの熱などが問題では無いと思うのですが、同じ経験をした方や解かる方がおられましたら助言くださいませんでしょうか。
よろしく御願い致します。

書込番号:989213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/10/08 10:12(1年以上前)

HDDの転送モードがウルトラXになってないのでは?、多分PIOかワイド2あたりではないですか、
 デバイスから確認を。

書込番号:989270

ナイスクチコミ!0


スレ主 アースブルーさん

2002/10/08 19:21(1年以上前)

こんばんは。
返信ありがとうございます。
デバイスで確認するとなんかおかしかったです。。
http://members16.tsukaeru.net/earthblue/HD.jpg
こんな感じになってました。
DMAが選択出来ない状態です。
これおかしいですよね?
もう1個HDがあるのですが(最初から付いてたHD)も動揺にDMAが選択出来ません。
確かに前は選択出来ていたはずなのですが・・・
ST380021Aを増設した事によって何かが狂っているという事なのでしょうか?
よろしければ原因をお教えください。
初歩的な事っぽいですが、、よろしく御願い致します。

書込番号:989980

ナイスクチコミ!0


スレ主 アースブルーさん

2002/10/08 19:23(1年以上前)

書き忘れです。
OSはMEで最初から付いているHDがマスターで、ST380021Aはスリープ設定にしてあります。

書込番号:989982

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/10/08 19:31(1年以上前)

DMAの設定をするところは、デバイスマネージャーのディスクドライブの項目ではなく、IDEコントローラーの項目です。

書込番号:989998

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@本厚木さん

2002/10/08 20:43(1年以上前)

本日風邪でアウト、ドナタカヘルプ。

書込番号:990112

ナイスクチコミ!0


slyさん

2002/10/09 05:12(1年以上前)

MEは、ディスクのプロパティの項にて、DMAの設定をしますね。
IDEコントローラーの項目で設定するのは、WIN2000,WINXPですね。

問題の件ですが、HDDをお付けになっていらっしゃるIDEポートが、オンボードのATAコントローラ(マザーボード上に4つのIDEポートが有りませんか?)
に、接続しているのでは? 
こういった、例えばPROMISE製ULTRA100コントローラなどは、OSの上は、SCSIの様に見なされていて、DMAのチェックボックスは出てきません。リムーバブルにチェックが入っているし。
概ねこれが原因だと思われます。マニュアル等を再度ご確認いただき、マザーボードのチップセット上のIDEポートに接続いただければ、DMAのチェックボックスが出現するでしょう。

書込番号:990688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/09 07:11(1年以上前)

slyさんへ フォローありがとうございます。

書込番号:990755

ナイスクチコミ!0


スレ主 アースブルーさん

2002/10/09 14:25(1年以上前)

こんにちは。
みなさまレスありがとうございます。

シーゲートのサポートとPCのサポートに問い合わせてみたのですが、デバイスがおかしいみたいな事を言われました^^;
接続方法などは間違っていないそうです。
OS再インストールが確実みたいですね・・・
うぅ
DMAにチェック出来ないのは仕様だと言われました。。
最初から対応してるので元々チェックは出来ないとかなんとか^^;

書込番号:991192

ナイスクチコミ!0


kaji_ssさん

2002/10/12 01:46(1年以上前)

私の場合は、M/Bについてきた、インテルのApplication Accelerator
をインストールするとOSのデバイスマネージャからDMAのチェックボックスが消えたみたいです。

書込番号:995677

ナイスクチコミ!0


スレ主 アースブルーさん

2002/10/12 05:29(1年以上前)

OS再インストールしました。
結果DMAにチェックいれる事が出来る様になりました。
色々その他の問題があったのですが解決したようです。
俺もkaji_ssさんと同様にApplication Acceleratorを入れていたのですが、それがDMAにチェック出来なくなる原因だったようです。
また入れてますが^^;
一応今は大丈夫っぽいです。

書込番号:995925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今朝設置しました

2002/10/06 12:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ブルージーさん

数日前に購入した「ST380021A」を今朝から使っています。

先日の「増設を考えていますが...」で「FAT32でフォーマットするつもり」と書きましたが、結局WINDOWS2000に任せて、標準のNTFSでクイックフォーマットしました。
以前Windows98SEでFdiskを使ったときは数時間かかったように記憶していますが、今度は数分で終わってしまい「本当にちゃんと出来ているのか?」と不安でした。

試しに他ドライブからいくつかコピーしてみたのですが問題なしでしたので、次に大容量ファイルのコピーを試してみました。
NTFSは遅いと聞いていたのですが、600MBのCD-ROMを新HDDにコピーしてみたところ約3分程度で、旧HDDのFAT32の時と変わらない感じでした。
本当にFAT32の方が速いのであれば、あるいは旧HDDの方は設定が間違っていて実際よりも遅いのかも...という気もしています。

とりあえずこれで使えるという事で、一緒に購入したリムバーブルケースのセットしてケースに設置してみました。
実際に使ってみると、話には聞いていたもののにリムバーブルケースは確かにうるさいく、静穏HDDが台無しです。

今までが静かだったので、あまりの事に思い切って本体後ろのFANは外してしまいましたが、ちょっとびくびくしています。
総アルミケースなので大丈夫では...と思っているんですが、PCケースにも電源とCPUのFAN以外は付けていないので、実際はどうなるのやら不安です。

PC起動時を起動するとHDDのファームウエアが(一瞬ですが)「旧HDD=3.05 新HDD=3.75」と2行で表示されるようになりました。
旧HDDは購入したときから静かだったので、まさか3.05だったとはとは思ってもおらずちょっと驚きました。
皆さんがおっしゃっているような「耳障りな音」は今まで感じなかったので、ファームウエアの事も気にしてませんでした。

書込番号:985347

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブルージーさん

2002/10/06 18:17(1年以上前)

続けて報告します。

今日検索で「DTemp」というフリーソフトの事を知りました。
HDDの温度が判ると言うというので早速インストールしてみました。

PC立ち上げ時はマスター、スレーブ共に36度位でしたが、使っているう
ちに「マスター:41度」「スレーブ:38度」まで上昇して安定していま
す。
ちなみにマスターは元から3.5インチベイに設置した物、スレーブは今回
リムバーブルケースに入れて使い始めた物です。

これで見ると、リブバーブルケースのFANを1ケ取り外しましたが、それで
も総アルミの効果か、3.5インチの物より熱くなっていないようです。

書込番号:985989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/06 18:44(1年以上前)

こんにちは。
 600MBを3分は、1ファイルのコピーなら、かかり過ぎですね。
 導入してすぐの状態なら50MB/s近く出ると思いますので、CDからの
読み出しがボトルネックになっていると思います。
 小さいファイルがたくさんの場合はそのくらいかも知れません。

 ケースは総アルミでもケースの熱を奪い取ってくれる対流が無ければ
保温ケースになってしまいます。
 実際に排熱するのは電源についているファンだけですので、ちょっと
不安ですね・・・
 何時間か稼動させるとPC本体が結構温まるとか、シャットダウン後に
PCのカバーを外してHDDケースに触ったときに結構熱いとかの場合は、
追加ファンを検討された方が良いと思います。

書込番号:986046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルージーさん

2002/10/07 21:57(1年以上前)

>600MBを3分は、1ファイルのコピーなら、かかり過ぎですね。
>導入してすぐの状態なら50MB/s近く出ると思いますので、CDからの
>読み出しがボトルネックになっていると思います。
>小さいファイルがたくさんの場合はそのくらいかも知れません。

旧HDDのE:から新HDDのF:に移動する分には、600MBが40秒くらいで
す。
CD-R/RWはTEACの「CD-W524E」で、Readは40倍速の物です。
以前は5分以上かかっていたのが、「Intel(R) Application Accele
rator」を導入する事で、この位になりました。

他の環境ではどの程度の時間で処理が可能なのか、比較出来ないので
判らないんですがやはりこれでもかかりすぎなんでしょうか?
ボトルネックになっているかどうか、チェックの方法など教えて頂け
ればやってみたいと思いますが...。

ちなみに移動したデータは小さい物ではなく、MPEG1でキャプチャーし
た1時間のTV番組で、1ファイル600MBというファイルです。

昨日からDtempをスタートアップに入れて常駐させ、常に温度を表示さ
せていますが、42度になると文字が赤くなりギクッとさせられます。
幸いそれ以上は上昇しないんですが、やはり気になりますね。

取り外したリムバーブルケースのFANは後方の排気用で、前面の吸気の
ほうは(両方はずす勇気がなかったので)つけたままです。

冬場はこのままいけるのであればいってみて、夏場になったらケース
FAN(前面はケースの不良?で付けられないようなので後ろに排気用)
を付けようかと考えています。

音の方はやや慣れ始めました。

書込番号:988413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/09 02:08(1年以上前)

こんにちは。
 いくつか仮定が入りますが・・・
 新HDDは、カタログを見ると転送速度が24〜41MB/sとありますので、
40BM/sくらいで書き込みしていると仮定すると、600MBの書き込みには
15秒くらいかかります。
 で、HDDからの読み出しと書き込みが必ずシリアルに実行されると仮定
すると、残りの25秒で読み出していることになりますが、そうすると、
読み出し速度は24MB/sってことになります。
 600MBのファイルが、旧HDDのどの位置に記録されているかとか、
ファイルが断片化されているかとか、マシンの処理能力にもよると
思いますが、そう変な値でもないと思います。
 仮定が崩れるとがたがたですが、この辺は専門家では無いので、
ご容赦を。m(__)m
 参考まで、うちの環境では、読み出し元をMaxtorのD740Xの80G、
書き込み先をMaxtorのDiamondMax Plus8の40Gで、どちらも半分程度
使用した状態で、640MBのファイルコピーに20秒程かかってました。
 マザーはGIGABYTEのGA-8IEXP、CPUはPentium4 2.26GHz、OSはXP Proで
SP1を導入済みで、2基のHDDはプライマリのマスタとスレーブに繋がって
います。

 どの機器が遅くてどの機器が速いか、数値で出すのは難しいですが、
定性的に判別はできます。
 今回のように、同じ容量のファイルをコピー先を固定してコピー元を
変えて所要時間を計測するとか、逆にコピー元を固定してコピー先を
変えてコピーの所要時間を測定するとかです。
 所要時間の変化が機器の変更についてくれば、変えた機器のうち、
遅い方がボトルネックになります。ついてこなければ、変えなかった
機器が遅いか、変えた機器は両方とも同じくらいの速度ってことになる
と思います。
 あと、ベンチマークソフトのスコアも参考にされてはと思います。

書込番号:990577

ナイスクチコミ!0


はらひれほろはれさん

2002/11/10 19:58(1年以上前)

D-tempの温度表示って正確なのでしょうか?私のはいま47度まで上昇して
ますが・・(汗)それとこれってマスターとスレーブ両方の温度が表示できる
のでしょうか?いまスレーブのみの表示なのですが、どうすれば表示を切り替えれますか?

書込番号:1058067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BarracudaV買いました

2002/10/05 16:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 餃子(8個入)さん

昨日、大阪日本橋にてBarracudaVを2台購入しました。
19,680円/台、ファームは3.31でした。

ミラーリングでの運用を考え2台購入しましたが取り付ける直前に「せっかく120Gを2台買ったのに使用できる容量が1台分しかないのでは勿体無い」と思い急遽ストライプで取り付けました。

RAIDカードがPromise FASTTrakTX2000なので速度の心配をしましたが思いのほか速かったです。

HDBench Read70500/Write53000/Copy8300

Promiseチップとの相性はバラ5で解消されたみたいです。
COPYが遅いのが気になりますが...

書込番号:983682

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこすけ1さん

2002/10/05 19:04(1年以上前)

やはりPRROMISE(あるいはRAID)との相性は解消されていましたか!?
これでようやくBarracudaでのRAIDを考慮に入れることができるように
なりますね。

HDBenchでのCOPY値はエクスプローラーでの実際のコピーと
アルゴリズムが違うとHDBenchの作者も言っているのであまり
気にする必要はないと思います。
肝心のREAD・WRITE値がそこそこ出ているわけですから。

書込番号:983885

ナイスクチコミ!0


al256さん

2002/10/13 12:19(1年以上前)

餃子8個さん
HDBench Read70500/Write53000/Copy8300

ホントですか?!感激です!
じつは僕もずっとPromise FASTTrakTX2000を使っていて、
相性さえなければBarracudaを利用したかった人間でして、
つい昨日、BarracudaV二台と
仕方なく玄人のRAIDカードを買ってきたんです。

ストライプでそれだけ出ているのならば、相性問題は
改善したと判断して問題なさそうですね。
玄人のカード導入は、正直最近問題になったBIOSの件とか
自力で改善できるか不安だったので、
買ってしまった後ですが正直安心しました。
 
Promise FASTTrakTX2000でミラーリングで
BarracudaVをセットアップする予定です。

書込番号:998316

ナイスクチコミ!0


スレ主 餃子(8個入)さん

2002/10/15 03:31(1年以上前)

バラ5をTX2000を使ってミラーリング!

接続は完了しましたか?
是非ベンチの結果を教えて下さい!

RAID0+1の場合は遅いという方[999860]がいますので気になります。

書込番号:1002123

ナイスクチコミ!0


al2567さん

2002/10/20 02:22(1年以上前)

なんだかOSを再インストールしたせいか
「同じ名前が使用されています」と出てしまいまして
ちょっと名前変えましたがal256と同一人物です。

>バラ5をTX2000を使ってミラーリング

実は999860も上記の理由で自分なんです。混乱させてすいません。
餃子さんのベンチ結果ですっかり舞い上がってしまい
RAID1を通り超えて、調子こいてRAID0+1など組んでしまった結果、
とんだ目に遭いました。汗

結局RAID0でのベンチは試せずじまいなんです。
詳しくは999860のレスもご覧くださいませ。

書込番号:1012190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Disc Wizard

2002/10/04 23:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 新釜すさん

初めてこのドライブ ST380021A を買いました。
ドライブに貼られている漢字の無い(汗)英文のシールを見ると、disc wizardをseagate.comからダウンして使えとあります。
disk wizardを使わないで、普通にfdisk,formatでも良いんですよね?

書込番号:982341

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/05 01:04(1年以上前)

新釜す さんこんばんわ

普通にと言うか、fdisk、formatで使えるはずですけど?

書込番号:982483

ナイスクチコミ!0


temさん

2002/10/05 04:19(1年以上前)

使わなくても問題ないですが、ウィザード使ったほうがフォーマットが比較的
早く、簡単に済む、という話のようです。
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaq.jsp

書込番号:982769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/05 05:17(1年以上前)

バラ4のフォーマットはけっこう時間がかかった記憶がある…。
IBMの方が速かったような…。

書込番号:982786

ナイスクチコミ!0


スレ主 新釜すさん

2002/10/05 16:43(1年以上前)

あもさん、temさん、tabibito4962さん深夜のサポートありがとうございます。(これからお休みですか、起きたところ?)
せっかくの機会ですからdiskwizard使ってみたいと思います。
temさん日本サイトあったんですね。(汗
ちなみにf・w3.75でした。

書込番号:983656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2002/10/04 22:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

ファームウェアって何処見ればよいのですか?

書込番号:982141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/04 23:13(1年以上前)

HDDの表面のシールにかいてあるはずですが

書込番号:982280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/10/05 05:13(1年以上前)

もしくは何かソフトにて確認します。
僕の場合「speedfan」という温度監視ソフト使用。これのS.M.A.R.Tの項目で確認できます。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm ←ここからダウンロード可能。

書込番号:982784

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄毅さん

2002/10/07 07:38(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。
今日の夜にでも見て見ます

書込番号:987052

ナイスクチコミ!0


ふぉとしょっぽさん

2002/10/08 02:45(1年以上前)

コントロールパネル → デバイスマネージャ → システム → ディスクドライブ → ハードディスクを選択 → ドライバタブ で確認できると思いますよ。

書込番号:988956

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄毅さん

2002/10/08 21:08(1年以上前)

MB GA-8IRXP OS WinXP-HOME MEMORY I.Odeta128M CL2
HDD ATA4 80*2 RAID 160Gファーム3.79です
デバイスで見てもプロミスドライバーしか見えませんでした

書込番号:990142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング