ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静音モード

2002/08/12 17:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ぽちたろうさん

初期では静音モードになっているようですが、静音モードを確認しょうと
seatoolsチェックしたのですが項目が見つかりませんでした。
どこの部分を見たら静音モードで動作しているとわかるのでしょうか?

書込番号:885733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そういえば・・・

2002/08/11 22:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 Gespenstさん

Barracuda ATA Vの発売は何時になるのでしょうか?
たしか、7月に出荷開始と思いましたがまだ出ていないようです。
120GBのモデルが欲しいので気になります。

書込番号:884484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/08/12 00:48(1年以上前)

私も心待ちにしています…。
この間IBMのAVVNな40GB(20Gプラッタの方)がお亡くなりになりました。
これでIBM突然死は2台目。やはり安くてもIBMはこれ以上買いたくないなあと実感。
(しかし120GBと60GBの2台稼働中。たのむ生き残ってくれ…(~~;))
バラ4は4台使って惚れ込んでますので、次は絶対バラXと決めてます!

でも出始めは高いし、だいたい不具合多かったするので様子見しますけど。
安定したファームが出始めて値段も落ち着いてから買おうかなあと。
年末ぐらいかなあ…。

書込番号:884723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/12 00:53(1年以上前)

私も気にしているんですが、
まだ、Seagateのオンラインショップにも出ていないですから、
まだ出荷自体されていないんでしょうね。

買い控えしていたんですが、
非常用のHDDとして、ST380021A、1台確保しておきました。
品薄なのか、値上げしていますね。

書込番号:884734

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/08/12 13:26(1年以上前)

9月中旬〜末出荷予定だったかな…。代理店曰く。
8月中に出るって噂もありますが、どうでしょう。

書込番号:885427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAIDを組むのにどれがお薦めですか

2002/08/11 15:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 N.C.さん
クチコミ投稿数:123件

今DTLA-307045x2と6L080L4x2でRAID1を組んでいます。
でもうるさいので交換したいと思っていますが、このST380021Aはいかがでしょうか。
ログを読んでいるとRAIDにはあんまりお薦めしていないようなカキコを結構見ましたが。

書込番号:883903

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/08/11 16:41(1年以上前)

ストライピングで速度でないだけ

書込番号:883961

ナイスクチコミ!0


aaaaaaaazさん

2002/08/12 02:14(1年以上前)

そんなことねーよ
オメーが安物のRAIDカード使ってるからだけじゃん

書込番号:884851

ナイスクチコミ!0


餃子(8個入)さん

2002/08/12 03:37(1年以上前)

安物だから駄目というわけではありません。
RAIDコントローラとの相性により速度が出たり出なかったり
します。

Promise社のRAIDとST380021Aは相性悪いです。

私はPromise FASTTrakTX2000とST380021A×4(Mirror)でRAID組んでます。
ストライプに興味ないのでミラーリングですが....
TX2000とST380021Aとの組み合わせのミラーリングだと問題ないし。

逆に安物パーツで有名な玄人志向のRAIDは早い。

玄人志向のRAIDが早いと言うよりST380021AとRAIDコントローラとの
相性が良いだけなんですけどね。

書込番号:884898

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷっ!さん

2002/08/12 13:20(1年以上前)

そおそお!
CMDのチップのってるカード買え!
複数枚挿しできるし.......
ストライピングするならレイドアレイはコントローラ別に構築したほうが
なにかと処理が速いで?
詳細はレイド関係でしらべてちょっ!

書込番号:885416

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.C.さん
クチコミ投稿数:123件

2002/08/12 23:50(1年以上前)

スロットいっぱいでオンボードのRAIDを使っています。
だから正確にはRAID0と普通の取り付け。
M/BはGA-8ITXRです。
ストライピングには興味無しで、ミラーリングしか考えていません。
USB2.0とIEEE1394を1枚にすればスロットが1つ空くけど。
外付けSCSIが1つ残っているのが問題。
こういうオンボードに乗っかっているやつに、カードを差すとどうなるかが心配。
何か話がそれてしまいました。

書込番号:886477

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/08/14 00:14(1年以上前)

RAID0を好きではないので、ずっと書き込みませんでしたが、バラ4でもストライピングで速くなります。

HDBENCHは、同一環境下での相対比較でないとRAID効果の判断ができません。
よって、できるだけ相対的に判断できるように、ベンチの結果を記載します。(フォーマット形式は、NTFSです。)

使用したRAIDカードは、3ware Escalade 7450です。

---------- HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず -------------------

Read Write Copy  Drive

37222 22668 2526 C:\100MB (RAIDカード無し:HDD単体:システム領域)

40943 39459 2781 F:\100MB (RAIDカード無し:HDD単体:ファイル無し)

47805 22362 1913 C:\100MB (RAID1:システム領域)

71209 74417 1723 E:\100MB(RAID 0:HDD2台:ファイル無し)

----------------------------------------------------------------
RAID1でも、HDD単体よりもReadが速くなるのが、3wareの特徴です。

現在は、下記の2製品がお勧めです。
ハードウェアRAIDですが、現在は、2万円以下で購入できます。

「Escalade 7000」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/01/637651-000.html
「Escalade 7210」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/634990-000.html

書込番号:888372

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/14 23:59(1年以上前)

PROMISE Fasttrack100TX2でST3800021Ax2 RAID=0でも、ここのサイトで
判断基準に良く出されるHDBENCHで普通に80MB/S台は出ますが???
データだけならEscarade7410にRAID=0で4台が確かに爆速ですね。
ROCKETRAID404、ACE-6880などで使っても、ST3800021Aと1C35L080AVVA
と6L080LのRAID=0の差ってほとんど無いと思うんですが何が判断の決め
手なんでしょうね?
PROMISEとバラ1,2,4使ってきましたが、そんなに相性悪いですか?
DJNA、DTLA、AVVR、AVVA、WD400BB、と比べても同時期のモデル同士で
「悪い」と言えるほどの差があった記憶はないんですけどねぇ。 
何でだろう。

書込番号:890307

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/15 00:06(1年以上前)

やけにスペル間違ってますね。ご勘弁を!

書込番号:890319

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.C.さん
クチコミ投稿数:123件

2002/08/15 00:57(1年以上前)

ああ、どういう組み合わせがいいのか判らなくなってきた。

書込番号:890443

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/08/15 00:59(1年以上前)

Fomalhautさん こんばんは〜

HDBENCH自体がHDDの速度の【絶対値】を測定できないと思っているので、
RAIDカードとHDDの本当の相性を判断するのは難しいでしょうね。

とりあえず、バラ4がストライピングで遅いということは無いということを
示したかったので、ベンチ結果の相対比較を記載してみました。

でも、私は、RAID 0は、嫌いなんですよね〜(笑
なんか、バラ4を応援したくなってカキコしてしまいました。
なんでだろ???

まあ、「Escalade 7000」の情報と考えれば、問題無しかな? 
うん! 信頼性高いしね。 

文章内容、変だ。 すみません。もう寝ます。

書込番号:890448

ナイスクチコミ!0


Zeppelinさん

2002/08/15 01:04(1年以上前)

あう! 時間差発生! 

N.C.さん    混乱させてしまって申し訳ありません。

書込番号:890462

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2002/08/15 08:22(1年以上前)

Zeppelin さん おはようございます

> なんか、バラ4を応援したくなってカキコしてしまいました

私もそうなんですよ。別に悪くないと思うんですよね。
ストライプセットを4KBで組むとアクセス音すらしなくなりますからね。
バラクーダシリーズって良いセッティングだと静かになるんですよねー(笑い)
Escaladeのデータは確かに信用できますね。ベンチデータ悪くても、アプリベース
では速さが体感できますね。
私はRAID=0大好きです・・・その代わり同じHDDを1年以上使いませんが。

N.C. さん惑わしてゴメンなさい。
要は、自分の環境なりに「いかにセッテイングを追い込むか」なのです。

書込番号:890822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メルコのRAIDカードとの相性?

2002/08/11 09:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

メルコのIFC-133RAIDを先日購入しました。RAID機能は使わず、IDEカードとして使おうと考えています(これしか売ってなかった)。
プライマリーの方(マスター、スレーブ両方とも)につなげるとディスク自体は認識はされるのですが、ディスクの中が見えずに「ディスクはフォーマットされていません」と出ます。
また、フォーマットをしようとすると、フォーマットができないと言われます(クイック、通常のフォーマット共にです)。
WINDOWS-XPのディスク管理で見てみると正常なときは未使用領域が8Mあるのに、この場所につなげると128Mありました。
スレーブの方は、特に問題なく使用できます。
またIBMのDHEA34330(4.3G)をプライマリーに挿したところ、どちらでも正常に認識と読み書きができました。
このカードにバラ4を3台繋げたいのですがコントローラーカードとの相性なのでしょうか?
チップはCMDのSilliconImage680です、確か玄人志向の133RAIDと同じチップを搭載していたと思うのですが・・・。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:883430

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/08/11 16:49(1年以上前)

玄人志向のでただのIDEスレーブ シーゲートU6 WINXPストライピングしてます 順調

書込番号:883975

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷっ!さん

2002/08/12 13:28(1年以上前)

板ちがうけど....
ちょっとだけ。
多分メルコのカードが'レイド専用'のBIOSを積んでるだけだとおもう。
解決策は下
@ふつうにカードのBIOSからレイドの構築を行ってあげる。
A力技1) カードのROMを外してみる。←ソケットならな。
B力技2) BIOSを普通のATAカードのもんに書き換える
  当然CMD680のカードのやつですけど.....
よくわっかんないなら,ふつうにATAカードを買ったほうがいい。

書込番号:885432

ナイスクチコミ!0


ぷぷぷっ!さん

2002/08/12 13:42(1年以上前)

ひまなもんで......
メルコのHPみてみた....
ROMははずせんみたいやね。
すなおにRAIDアレイ造ってつかうか,
IFC-133のBIOSを書き込んでみるかしか手はないなあ。
HPのカード紹介ではRAIDあり/なし ともに基盤面は同じもんだったが..
BIOS書き換えられんかったり ←なら まだええけど
BIOS書き換えた瞬間につかえんくなったりすることもあるんで,
ふつうに 使うことをおすすめすます......

Win起動まえのBIOS表示で'Ctrl+?'を押して設定してやりーな!
わからんなら,一旦メルコのカード外してみて,
挿したときと挿さんときのWin起動画面までのBIOS表示の違いを
よおおく観察しな!
RAID設定のBIOS画面がでてこんなら初期不良やから
とっとと交換するこった。
RAIDいらんなら'なし'のほおつこたほがええでえ?

書込番号:885455

ナイスクチコミ!0


スレ主 XROSさん

2002/08/12 22:42(1年以上前)

レスありがとうございます。
バラ4を接続したときだけ起こる現象みたいだったのでこの板に書かせていただきました。
起動時RAIDカードの設定画面などでますのでカードは正常だと思います。
RAIDを組むのは壊れたときが不安なのでやめときます(^^
おとなしく、メルコのアップデートを待ちたいと思います(でるかなぁ)

書込番号:886320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

さき程の件と関係してるんですが

2002/08/10 12:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 はっきねんさん

IBMのHDD(IC35L060AVER07)についてなのですが、
現在、破損クラスタがあり、SAFEモードのスキャンディスクでも
クラスタのカウントは上がるのですが(遅い)、フォルダ検索アロケート検索
の繰り返しが発生して、正常に終わりません。
修理に出すつもりですが、一時期古いマザーで使用してたので、
8Gしか認識してない状態で使用した事があるのですが、前述の
使用と関係はあるのでしょうか?
現在の仕様構成は、EP−4BDA+PEN4+RADEON8500です。
FDISKによるフォーマットと領域確保は正常に出来ています。
OSからの容量の情報もOKです。長くなりましたが、お答え願えると
大変助かります。

書込番号:881874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/08/10 13:57(1年以上前)

何故、SEAGATEのST380021Aの所で質問されてるのか疑問だが、
壊れかかってるのではないかと思います。

書込番号:881972

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/10 14:11(1年以上前)

正常に終わらないのなら、どう終わらないのでしょう。

多分、セクタ不良が起きてるんでしょう。

書込番号:881990

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/08/10 14:16(1年以上前)

とりあえず、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
ここの注意点を見て再度挑戦してみては。

不良セクタがあっても、増えなければ差し支えないと思いますが。
最初から不良セクタがあったHDDを3年くらい使い続けたこと
ありますし。

書込番号:881998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OEMについて

2002/08/10 12:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 はっきねんさん

皆さん、こんばんわ!、IBMのHDDが、調子悪くて、
この度このHDDを購入しました。OEM版との見分け方ってあるのでしょうか?またOEMだと何か不都合になるのすか?だいたいのメーカはそうだと思うのですが、後、バルク品ってなんとなくしかわかっていないのですが、なぜバルク品は保障面で正規品とは違いがでるのでしょうか?初歩的な事ですみませんが、よろしく願います。

書込番号:881857

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/08/10 12:55(1年以上前)

IBMが作ったHDに、富士通のラベルを付けると、富士通純正オプションに
なる。
Original Equipment Manufacturerちゅー言葉通り、この場合、IBMがOEM
の供給元ちゅーことやね。
しかし、その一方でOEM用の製品が一般の市場に流れてくることもある。
そーゆー場合の通称がバルク。
OEMの場合、サポートはOEM供給された側(メーカー)でやってくれるんだ
けど、バルクの場合は販売店のサポートのみということになり、したがっ
て販売店によっていろいろとゆーことになっとります。
メルコとかアイオーなんかが扱っているHDの場合も、OEMはIBMだったりWD
だったりで、サポート料とかパッケージの費用が上乗せされる分、値段が上
がるものの、保証期間も長めになっていたりするので、安心料と思えばいい
わけですな。

(金剛)

書込番号:881884

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/08/11 22:51(1年以上前)

バラ4は、Seagateが市販してないから全部OEMだという人もいるが、バラクーダと英語でかかれてる通常仕様のバルク品と、OEMという文字と型番のかかれていて下面が基盤剥き出しのもの の2つが出回っている。後者は、同一シリアルゆえに同一ケーブルに複数台繋げられないという制約がある。 この2種を区別せずに注文をうける店として悪名高いのがサクセス。 通常仕様かOEM仕様かは必ず確認のこと。 Seagate以外のHDDは基盤剥き出しが普通。

書込番号:884493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング