

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月9日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月29日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月28日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月27日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月27日 16:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月25日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


TOOLで調べて問題ないHDドウシデ映像600Mぐらいのをコピーしょうとすると
巡回冗長(CRC)エラーと出てダメです。このエラーの意味わかる方教えてもらえないでしょうか。OSはXPです。他にも映像が何個もあるのですが、それらは
問題なくコピーできます。ただ他のドライブに持っていけません。見ることは
できるので何でかわからないので、よろしくおねがいします。
0点


2002/07/29 00:38(1年以上前)
こんなの参考になりますかね〜?
CRC (Cyclic Redundancy check)
巡回冗長検査。演算結果が小さな整数(small integer)となるような
フレームについての演算。値はフレームの最後に付加されて、フレーム
が受信された時に再計算される。再計算結果が付加された値と異なる
場合は、フレームが信頼できないものと見なされて廃棄される。
転送時のエラー検出に使用する。
書込番号:859615
0点


2002/07/29 03:33(1年以上前)
CRCエラーがでるとは思いませんが、データ内容が欠落してしまったとか…
一応、スキャンディスクをかけてみましょう。
IDEケーブルはどのようなものをお使いですか?
著しく質の劣るケーブル(安価なスマートケーブル)をお使いの場合はこれが原因かと…
書込番号:859772
0点


2002/07/31 23:26(1年以上前)
CRCエラーは,送信段階と受信段階でデータの整合がとれない場合(受信段階でデータが化けてしまっている場合)に受信側でラッチされるものであり,被検対象は『伝送路』となります.a.y.aさんのおっしゃる『データ内容が欠落してしまった・・・』とは何を指すのかはよく分かりませんが,おっしゃるとおり,伝送路上のノイズが原因である可能性が非常に高いと考えられます(あくまで可能性の問題です).HDを交換したときにIDEケーブルの引き回し位置が変わってしまった等,思い当たることはないでしょうか.例えば以前より電源に近いとか?
その他の解決策については,質問の日本語が意味不明なので回答のしようがありません.
書込番号:864776
0点


2002/08/01 01:56(1年以上前)
40ぐらいある映像MPGを移すことができますが、エラーが出るのは2つぐらいで15秒だったら、いつでも15秒のところでCRCエラーがでます。どうしても移せませんほかのドライブに。仕方ないので消しました!!元のファイルはそのドライブでは問題なく見れますが、ほかのドライブにコピーしようとすると15秒のところでエラーです。
ちなみにケーブル交換しても同じでした。
書込番号:865126
0点


2002/08/09 17:57(1年以上前)
ちょっと、聞いた話ですが。
私の友人もその原因に悩まされていました。
どうやら、WindowsUpgradeの Commerceにかんするものをアップグレードすると、その現象が起こったようです。
役にたてば幸いです。
書込番号:880444
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


このHDを4つ持つてるのですが、1台がシーゲイトのTOOLを使うとエラーが出ます。まだ買って2週間ぐらいなんですが、LOW LEVEL FORMATのTOOLてどこにあるのでしょうかHDのリビジョンは3.75です。よろしくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021Aを購入しました。質問なのですが、HDは動作しますがデバイスマネージャーでエラーが出ます。プライマリにST380021A(マスター)ST360021A(スレーブ)セカンダリにDVDとCDRをつないでいます。この状態でデバイスマネージャーを見るとプライマリIDEコントローラーにエラーがでます。マスターだけにする(スレーブを外す)とエラーがでません。以前はST360021AとSEAGATEの10GBのHDをつないでいましたが、エラーはでませんでした。色々やってみましたが手におえない状況です。お手数ですが教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点


2002/07/28 00:43(1年以上前)
HDDに挿しているジャンパピンを、2台共ケーブルセレクトに挿しても、エラーは出ますか?
書込番号:857723
0点


2002/07/28 01:05(1年以上前)
ジャンパーピンの刺す位置を間違えてると思う。
書込番号:857783
0点


2002/07/28 03:33(1年以上前)
マスターは、[ケーブル]I:::[電源]です。 ケーブルセレクトは、:I::です。スレーブは、::::つまり、ジャンパ無し状態。
書込番号:858008
0点

ソフマップなどで売られているOEM板を買いませんでしたか?
書込番号:858052
0点



2002/07/28 09:45(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。ジャンパピンは間違えなく差しています。ケーブルセレクトもやってみましたが、結果は一緒でした。プライマリHDD-CDDセカンダリHDD-CDD(CDD-HDD)もやってみましたがダメですね。HDDはOEMの記載(大きくOEMって書いてないやつです)はないですね。フォームウエアは関係しますか?80GBは3.75で60GBは3.10です。誰か助けて〜〜
書込番号:858257
0点


2002/07/28 11:13(1年以上前)
多分不良品 できれば交換 OEMは表示のシールないみたいです
書込番号:858383
0点



2002/07/28 13:15(1年以上前)
ありがとうございます。単体で動かすと、どちもOKです。不良品ではないみたいなのですが・・・。今も両方同時に動いているのですが、デバマネでエラーが出てMS−DOS互換モードでしか動きません。ドライバとかで対処できないものかと思って探しているのですが、見つかりません・・・。誰か分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:858552
0点



2002/07/28 16:27(1年以上前)
みなさん!大変お騒がせしました。ダメもとでOSの再インストしましたところ・・・なんとOKでした。相談にのっていただいた皆さん!ありがとうございました。
書込番号:858806
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


今日買ってきたのですが、フォーマットできません。
FDISKで基本領域のみ確保後、再起動してFORMAT C:
としたところ「無効なメディアの種類です。」と出ます。
C:に移動してDIRコマンドでも同じメッセージなのでCドライブ自体が
認識されてないようですが、FDISKで見ると認識されています。
気になるのはFDISKでの画面で
=========================
領域 状態 種類 Mバイト システム
C: 1 A PRI DOS 8001 UNKNOWN
=========================
システムがUNKNOWNと表示されていることです。うーん。
起動ディスクはWinMeのものを使用しています。
たぶん初歩的な事だとは思いますが、アドバイスお願いします。
0点



2002/07/27 23:19(1年以上前)
自己レスです。
一度パソコンから外して最初からやり直したらできました。
いやはや、お騒がせしました。m(_@_)m
書込番号:857490
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


初心者です。教えて下さい。
古いMBですが、仕様書にUltraDMA33/66mode対応と書いてあるので
先日バラWとATA100ケーブルを購入しました。
ところが、ケーブルを接続しようとコネクタの形状を見ると
MBにあるIDEコネクタが40pinなのに、購入したATA100ケーブルは40pin+1pin
(中央にGNDらしいもの)があり、接続できません。
これは、もともとMBがATA66に対応していないということなのでしょうか。
MB;"PC CHIPS M741LMR"
0点

そんなはずは無いと思うのですが、
付け方が逆と言う事は無いですか?
書込番号:856492
0点


2002/07/27 13:31(1年以上前)
ケーブルの穴数をよく確認して下さい。目つぶしを入れて40穴になっているはずです。接続できないのは差込み方向を逆にしているらです、ケーブル側コネクタの突起とM/B側コネクタの欠凹が合うように取り付けて下さい、HDDも同じ要領で。反対にして無理に挿すとピンが曲がってしまいます。M/Bは仕様書の通りUltraDMA33/66mode間違いないでしょう?
書込番号:856513
0点


2002/07/27 13:49(1年以上前)
そのケーブルは1ピン分メクラになってるタイプでは?
39pin分穴があいてないですか?
古いマザーのIDE(に限らずパラレル,シリアル,FD等も)切り欠きがあったりなかったり,ピンがが全数あったり1ピン欠けてたりばらばらでした.
ケーブルのほうもメクラや突起があったりなかったりです.
入らないものを無理にいれようとしても破損させるだけなので,合うものを使いましょう.
書込番号:856543
0点



2002/07/27 15:08(1年以上前)
よく見ると、ケーブルは1pinめくらの39pinでした。
MBのほうは、40pinすべて出ているので、接続できません。
MBが、あちぃ〜の言うpinが全数あるタイプなのでしょうか。
ケーブルメーカのcomonを探しましたが、"pinが全数あるタイプ"に
接続できるATAケーブルが見つかりませんでしたが、秋葉にいけば
みつかるのでしょうか。
書込番号:856695
0点



2002/07/27 15:12(1年以上前)
すいません、敬称を略してしまいました。"あちぃ〜さん"に訂正します。
書込番号:856701
0点


2002/07/27 15:32(1年以上前)
マザー側に40pinピンが立っていれば全数あるタイプです.
メクラのついたケーブルはどうやっても嵌りません.
該当のピンを折るか,ケーブルのメクラにピンバイス等で穴をあければ使えますが.
メクラが嵌め込みになってれば,引っこ抜いてもOKです.
メクラの無いタイプは探せばある筈です.
最近買ってないけど,マザー側が全数の物でも欠けている物でも使えるので,
私はいつもメクラなしを買っています.
大抵バルクを買うので,メーカの型番等は知りません.
現物を確認して探してください.
書込番号:856728
0点



2002/07/27 16:17(1年以上前)
適切な回答ありがとうございます。
原因が分かり、対処もできそうなので、
安心しました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:856784
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


今のHDD(Western Digital WD400AB)の容量が足りなくなったので、パラ4または5に環境を以降したいと思っています。
出来ればOSごとHDD同士のコピーをしたいんですが、Drive Image5または2002辺りで可能なんでしょうか?
それと、パラ4のファームウェアのアドレスを知っている方、教えていただけないでしょうか。
0点


2002/07/24 00:00(1年以上前)
現在のパソコンの環境はそのままで、HDDだけを取り替えるのであれば
Drive Imageより、DriveCopyのほうが用途に合っています。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/sol62.html#Drive Image
基本的にDrive ImageはHDDのクラッシュ等に備えて別のHDDやメディアに元HDDの複製(あるいはイメージ)を作っておくというものです。Norton Ghostも同じコンセプトです。
ただしDrive ImageにはDriveCopyと同等の機能が含まれています。価格はDrive Imageのほうが高いので、のの丸さんの用途だけならDriveCopyを、バックアップも行いたいならDrive Imageを選ぶことになります。
書込番号:849856
0点


2002/07/24 00:42(1年以上前)
コピー対象のパテションのクラスタサイズが同じでFAT32なら
DRVCPYというフリーソフトを使うのも良いかと思います。
コピーはもちろん、パテションのファイル化も出来ますから。
書込番号:849962
0点



2002/07/24 00:49(1年以上前)
いえ、XPでクリーンインストールしたので、そのフリーソフトは使えません。
しかし、NTFS(だったかな?)で使えるフリーソフトがあれば、それはもちろんそちらの方がいいのですが。
書込番号:849974
0点


2002/07/24 13:10(1年以上前)
個人的意見ですが
DriveCopyを使用して何度となくHDを交換しましたがお勧めです。先日もIBMからバラ4に交換しましたがスムーズに移行出来ました。 当方IBM信者でしたが、ここの掲示板での評判を見て思い切ってバラ4に変えて良かったです。
出来ればサポートが付くソフトの購入を勧めます。価格もそれ程しないし後の苦労が好きであれば話は別ですが
書込番号:850773
0点


2002/07/25 14:05(1年以上前)
横から初心者質問でゴメン。
別HDDへの移行ってスワップファイル以外を
そのHDDへ全コピーするだけじゃだめなの?
俺はバラクーダ4に昔のHDDからコピーするときにそうしたけど。
(当方Win98SE)
書込番号:852806
0点


2002/07/25 16:22(1年以上前)
Win9X系では確かに出来るのですが、Win2k系では出来ないのです。
稼働中のシステムファイルのうち、コピーできないものが
あるからです。
書込番号:852987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





