ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バックアップ・・・。

2002/07/22 15:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 どら焼きさん

とうとう、この商品を購入しました。

理由は『IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)』がとてもうるさくて・・・。常に『キ−−ン』という異音がしていて、無償保証で修理に出すためのバックアップ用のHDDがなかったためです。

スマートドライブ(?)などを購入して異音を抑える方法も考えたのですが、それでは根本的な解決にはならないと思い購入しました。

値段はスマートドライブと比べ倍になりましたが、そのぶんHDDが*2になり、無駄にはならないと思っています。

まだ、HDDをフォーマット中でIBMのHDDもつないでいるので、感想は書けませんが・・・。

皆さんはこの選択どう思いますか?

あとこれは、自分で調べないといけない事なので聞き流ししてもらっていいのですが、元のパーティションを切ったHDDの中から一部のパーティションのみをバックアップに取ることは可能なんでしょうか?

まだ、HDDからHDDへのバックアップのやり方もわからないのですが・・・。

書込番号:846971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/22 15:24(1年以上前)

HDDからHDDへのバックアップは、OSなどのシステム領域でなければ、繋いだ後に
普通にドライブ同士でコピー&ペーストもしくは移動をすれば良い。

システムの引っ越しは、僕の場合はWinCDR7.0でCD-Rにバックアップして
(システム領域が多いとCD-Rは4〜6枚にもなりますけど)
新しいHDDにリストアします。WinCDR7.0のバックアップ機能はノートンゴーストを
使用していて、XP対応なので便利です。他のライティングソフトでXPのバックアップができるかはわかりません。

書込番号:846996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/07/22 16:20(1年以上前)

環境の移行なら、Drive Image 5.0でやっています。
今度出たDrive Image 2002ならデスクトップからできます。
Drive Image 2002買ったけどまだ扱っていません。
安定している時に、定期バックアップ取っていて、
いつでもリカバリーできます。

書込番号:847068

ナイスクチコミ!0


スレ主 どら焼きさん

2002/07/22 18:32(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。

今は『Drive Image 2002』と『Norton Ghost 2002』は持っていますが・・・。

今使用中のHDD(IBM)はデュアルブート(2000&XP)で使用していて、バックアップを取る新しいHDD(バラ4)にはXPのみを移したいと思っています。

いろいろ調べてはいるんですが・・・なかなか。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:847275

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/07/23 02:02(1年以上前)

こんばんは。

>HDD(IBM)はデュアルブート(2000&XP)で使用していて、バックアップを取る新しいHDD(バラ4)にはXPのみを移したいと思っています。

クリーンインストールがいいのではないでしょうか。

たぶん、XPはDドライブにインストールされているのではないかと思いますが、
そうであれば、かなり難しいかもしれませんね。
100%の確信はないのですが、単独OSでの起動パーテーションは、
DOS/V機ではCドライブ固定ではなかったでしょうか。
(NECの「きゅーはち」ならできたんですけど。)
そうであれば、万一移行可能であっても、
現状のOSやアプリが持つ「DドライブのXX」に読みに行けという情報を、
「CドライブのXX」へと書き換える必要があるので、
これを可能にするソフトがない限り、
かなりのスキルと時間が必要になる(不可能に近い)と思われます。

私も一台のHDDにWin98&Win2000のDualBootで使用していますが、
DriveImage5を使用し、
DualBoot状態のままで新しい(容量の大きな)HDDに移行させようとすることさえうまくいきませんでした。
スキル不足なのでしょうけど(^^ゞ

間違っていたらごめんなさい。
「そうじゃないよ」と言う方おられれば、私もお教え願いたいです。

以来、私がマルチブートするときは、
「HDD一台のみを接続してOSインストール」を繰り返し、
面倒くさいですが、M/BのBIOSで起動ドライブを切り替えて使用しています。

書込番号:848224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/23 02:43(1年以上前)

私もバックアップしてリカバリCD作れないのでデュアルブートやめました。
どら焼きさんの場合はクリーンイストールしかないでしょうね。

書込番号:848265

ナイスクチコミ!0


スレ主 どら焼きさん

2002/07/25 08:29(1年以上前)

Bakki さん、tabibito4962 さん ご返答ありがとうございました・・・。

みなさんの言う通りクリーンインストールでやりたいと思います。
やはりデュアルブートはなかなか難しいものなんですね? いろいろ制限がでて・・・。 今後は、せっかくHDDも2台になったことですし別々のHDDにOSを入れていこうと思います。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:852376

ナイスクチコミ!0


widgetさん

2002/07/27 21:05(1年以上前)

パーテーションの移動だったら、NortonGhost でできたとおもうのですが。
なにがまずいんでしょうか?

書込番号:857224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壊れないHDDをさがしています

2002/07/22 07:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 とどたろうさん

HDDの検討をしています。最近価格が大幅に下落したのは良いのですが良く壊れるという事も良く聞きます。早さもソコソコ、静かで耐久性に優れたHDDはどれでしょう。2万までの予算で教えて下さい

書込番号:846380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/22 07:43(1年以上前)

この機種でいいのではないでしょうか
とりあえず、ソフマップのOEMはさければ

書込番号:846394

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/07/22 10:39(1年以上前)

MaxtorやSeagate。 保証期間が2年付く機種はそれなりに故障しにくい。衝撃と熱と静電気と結露を避けていれば、長生きする。今やHDDはHDDでバックアップをとるのが普通になりつつある。

書込番号:846587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱について

2002/07/22 03:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ピクトライズさん

バイオ J12にこのHDDをマスター、もとから付いていたHDDをスレーブとして取り付けようと思います。
その場合、発熱対策としてクーラーなどを取り付けないとまずいのでしょうか?

書込番号:846281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/07/22 04:54(1年以上前)

つけなきゃ保証外、ということは無いでしょうが
あるに越したことは無いでしょう。
但しHDDのブラケットが特殊なのでクーラー装着に加工が必要かも知れません。

書込番号:846324

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/07/22 11:40(1年以上前)

扇風機でという人も。(笑) 過去記事検索してみて。>熱

書込番号:846659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Maxtor 4K080K4 と比べて

2002/07/20 11:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 kasa123さん

こんにちは
今、HDDをどれにするかを検討しています
このHDDは
Maxtor 4K080K4 
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=4K080K4%20%2880G%20U100%205400%29

と比べて静かでしょうか?
Maxtor 4K080K4 のほうが5400rpmなので
静かな気がしますが
わかる方よろしくお願いします

書込番号:842668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/20 11:48(1年以上前)

5400回転の方が静かだし発熱も少ないと思います。速度を過度に求めないならいいと思います。

書込番号:842727

ナイスクチコミ!0


ふたまたおさん

2002/07/20 23:45(1年以上前)

うちにあるバラ4は静かなので、回転音はもとより、アクセス音もしません。音がしないというか、静音ファンの音にかき消されているくらい静かですね。
 一緒に使っているIBMの5400回転の物より静かなので、7200回転はうるさいという固定観念が崩れていきました。
 過去ログにあるようにファームのバージョンに気を付ければ、こちらの方がよいのでは。

書込番号:843880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ふぁーむうぇあ

2002/07/18 03:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 るーぺさん

「アップデートしたいけど細かい詳細が知りたい」
もしもそんな人がいるならば…
Firmware 書込音 モーター振動 発・熱 速度 普段
3.10 ×カリカリ ○し〜ん ×激熱 × ○無音
3.19 ○チリチリ ×ややあり ×激熱 ○  ×なにかチリチリ

書込番号:838449

ナイスクチコミ!0


返信する
H"-2さん

2002/07/20 02:31(1年以上前)

本日秋葉原にて購入してきました〜
今DateBrigeのリムーバブルケース(5インチ)に入れて使っております。
このケースは前面が冷却効果を狙ってか、檻状になっていてスカスカですが
耳を近づけてみて、やっと聞こえるぐらい本当、静かなんですね。

当初OEM版が残ってればナ〜と思って行きましたが、ほとんどのところで
売り切れているようで、60G版しか残ってませんでした。
色々周ってみた結果、ツクモの12号店がオススメです。(ツクモ他店異)
正規製品版が11099円で売っていて、さらにツクモの5年保障が332円で
つけられるので、お得だと思います。
最安値に近いSucsessの1万600円台よりは少し高くなりますが
1年間100%保障がつきますし、2年目以降50%40%・・・
まぁ計700円程度でこの保障がつくならと、こちらを購入しました。
ちなみにツクモパーツ店では午前〜午後で500円値上がりがありました。
ほかワンダーシティでも来週より値上げするかも等の張り紙を見かけました。
最近メモリと同じような価格の挙動だと雑誌等でも書かれているので
ここらで足並みを揃えてしまうのでしょうか?う〜ん・・・
それと、SOFMAP8号店で 20日、21日の両日 限定先着50台
IBM製 80GB 8,999円 で売るそうです。型番忘れましたが
ATA100 7200rpm の物だったと思います。
以上、長文スマソでした。

書込番号:842214

ナイスクチコミ!0


リセーラーさんさん

2002/07/20 05:35(1年以上前)

シーゲートさんは、U6も バラIVも、HDD製造ラインの入れ替えで2週間ぐらい出荷量がへります。モデルチェンジ前は、OEM系のあやしげな物や価格が無茶苦茶になりますが、そこが狙い目です。以下 家にきたカタログですが、バラ系は、SCSIからきてますから基本設計は、アームが小さいのですが、ファームウエアは、アームの制御に非常に重要なので、いぢらないほうがいいですよ。Uシリーズや、他社のHDDはアームがでかく、振り子方式で、アームの後ろにウエイト(重し)でバランスとります。バラのよさは、アームがSCSIのように小さいので合理的ですが、U系のウエイト式アーム用のファームウエアにすると、アームがお亡くなりになりますから、お勧めしません。7200系で40プラッタでは、バラIVより、米国での人気(安定性)ではサムソンのP40系(80G)がいいと評価されてます(日本ではサムソンのP-40系(80G)などの傑作HDDが入荷しないのが謎です)
シーゲートカタログより
http://www.amfnet.com/HDDB.html

書込番号:842365

ナイスクチコミ!0


リセーラーさんさん

2002/07/20 06:03(1年以上前)

上記URLは1週間で削除します。知られてない事実ですが、パナソニックのHDDビデオ、バラIV が入ってます(デジタル家電はほとんどバラIVだったり)。米国ででてるSONYのPS2のHDD版のHDDもシーゲートオンリー、Xboxもシーゲートオンリー、AWARDもカタログにあるようにM/BのBIOSまでシーゲートで最適化されてたりします。

書込番号:842378

ナイスクチコミ!0


ふたまたおさん

2002/07/20 23:52(1年以上前)

リセーラーさん勉強になります。1台使っていて静かなので、今のうちにもう1台買う気になりました。

書込番号:843905

ナイスクチコミ!0


リセーラーさんさん

2002/07/21 05:21(1年以上前)

当分カキコミしませんので、荒らしのようで・・・・
ファームウエアというのは、ヘッドとプラッタの間の磨耗調整ソフトだと思ってください。ヘッドとアーム近いと、放熱が多く、電流ロスがでます
逆にはなしすぎると、読み込み書き込みに何回もリトライしますから、HDDは、発熱してたほうがいいと思います。IBMのツールで(IBMはセラミックベアリング)ヘッドとアームを離すファームウエアがありますが過激な設定(静かさ優先)(静かになるかわり、摩擦がなくなり=放熱もしないかわり、オーバースピン(アームが惰性で外に逃げ磁気部分ではないとこに書き込みしようとして、不良セクタの山やクラシュします)HDDは自動調整しますが、シーゲートのファームウエアは、このアーム角度調整のことを意味しますから、静かで放熱がなく、ヘッドの摩擦がなくなると、バラ IVでも、オーバースピンのクラシュしますから(または速度早くしようとしてアームを近づけるとデットショートして全滅)その調整をファームウエアといいますから、シーツル2002(日本語版)をDLしましょう、自動で最適なアーム位置に設定してくればすよ、

個人的には、DTLA 45G1台 バラ IV(80)2台の、ソフトウェアミラーリングのみです(ノロノロですが、データのほうが大切)

当分謹慎

書込番号:844331

ナイスクチコミ!0


買ってみたけどさん

2002/07/21 20:16(1年以上前)

アップデートの話に関係ないのですが、3.75ってルーペさんの表に当てはめるとどうなるんでしょうかね?

書込番号:845442

ナイスクチコミ!0


無料芋さん

2002/07/22 05:23(1年以上前)

H"-2のコメントみてIBM80GB買いかました
情報サンクスでした〜♪

書込番号:846335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDの熱問題どうでしょう?

2002/07/17 23:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

バラ4は熱いと聞いていましたが、ここまで発熱するとは思いませんでした。
(IBMの7200回転DTLAより感覚で3倍は発熱しているように思います)
HDDの温度が上がると寿命が短くなると雑誌にも載ってますが
今日、友達の購入1年のバラ4が壊れたらしいので熱問題の可能性をちょっと疑っています。(ただハズレを引いただけなのかもしれませんが)
さすがにseagateの方も、熱による寿命対策はしてあると思いますが。
バラ4にはHDDファン等付けた方がいいのでしょうか?

みなさんは、どうしていますか? またHDDが短い寿命で壊れた方いますか?

書込番号:837970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/07/18 00:52(1年以上前)

シーゲートは結構熱くなるみたいですね!
私のはU6なのでバラ4程ではありませんが、富士通とWDしか使った事のなかった私は、その発熱に驚いています。
夏本番なので、ケース内の空気をスムースに逃がすためのケースファンは取り付けたほうがよさげです。
そして、出来ればお部屋に強力なエアコンも・・・(日中でも最高室温28度前後を保てる位の・・・)

書込番号:838220

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/18 01:04(1年以上前)

うちのバラ4は、38度〜40度ほどで、手を乗せていると
結構熱いんじゃなっかなぁ?、という程度です。
バラ4以前のものもずっと使っていますが、一つも壊れたの
はありません。

書込番号:838243

ナイスクチコミ!0


メモレックスさん

2002/07/18 02:13(1年以上前)

うちのは平気で50度いきますよ。
最近暑いですからね。部屋にクーラーついてないんですよ(笑

だから長時間PCつけるときには
ケースカバーをはずして、扇風機を直にあてています

書込番号:838356

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/07/18 02:40(1年以上前)

熱対策は最近何度も話題になってるから、捜して読んでね。 扇風機ってのも名案かもね。(*^0^*)v

書込番号:838394

ナイスクチコミ!0


cn9aさん

2002/07/18 14:51(1年以上前)

自分はこのHDDでDV編集をやってましたが、レンダリング、エンコードで
十数時間アクセスさせるような酷使をしていました。
3.5ベイに1個分空けて2台設置してましたが、それはもう触れないぐらい
熱くなってました。ハードディスクは消耗品と思っているので、
特別な冷却対策も行わないで使いつずけましたが、3ヶ月で不調になりました。
内容はアクセス速度が出なくなり、AVIが激駒落ちするようになりました。
熱により駆動系(流体軸受けか?)が逝ってしまったと推測しますが・・
今は2台ともIBMのAVVAに換えて快調です。(うるさいけど・・)
チーター(Ultra160Scsi/15krpm)でも、ここまで熱くならないですし、
発熱のメカニズムを理解していないので、今ひとつ不可思議です。

書込番号:839071

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/18 15:59(1年以上前)

>AVIが激駒落ちするようになりました
自分もDV編集やってるのでなんとなく判りますが、
フラグメントが発生してるんじゃないでしょうか?

うちのもレンダリングをやると59度まで簡単に上がります。
多分、寿命は確実に短くなってるとは思いますが。

書込番号:839163

ナイスクチコミ!0


cn9aさん

2002/07/18 18:54(1年以上前)

>フラグメントが発生してるんじゃないでしょうか?
AVIの様な巨大なファイルを扱っているとファイルの連続性には気を遣いますよね。
ですから作業前には必ず、取り込み/吐き出し両ドライブともフォーマットを掛けます。
ベンチマーク値もかなり落ち込んでいましたし・・
ちなみにファームは、3.05でしたが、ゴマちゃんは居ませんでした。
静かで良かったんだけど、ちょっと用途不向きでした。
バラ4でDV編集やって1年ぐらい元気で動いている人はいるのかな?

書込番号:839410

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/18 20:01(1年以上前)

>取り込み/吐き出し両ドライブともフォーマットを掛けます
そこまでしてるとは、恐れ入りました〜
自分もソースと作業領域、エンコ先は別デバイスにしてますけど
フォーマットまではかけません。
ということは本当にガタが来てるんでしょうね。

書込番号:839516

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm300さん

2002/07/19 01:07(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
今はケースファンすらつけていないのですが、3日連続稼働とかよくさせるのでさすがに夏場は危険ですね。
ケースファンで吸気して直接HDDに風を当てようと思います。
(ケースファンを付けると直接風が当たる構造なので)

ちょっと熱には気を配らないとならないけど、バラ4は速くて静かないいHDDだと思います。

書込番号:840148

ナイスクチコミ!0


奪還屋さん

2002/07/19 14:12(1年以上前)

オイラのバラWも熱でチンチン(50℃以上)になりますが、
メモレックスさんと同じようにクーラー&扇風機直当てで稼動してまする。
効果抜群で、常時(扇風機使用時)32〜34℃で落ち着いてるよん。
一度お試しあれ。

書込番号:840894

ナイスクチコミ!0


ettyさん

2002/07/20 00:56(1年以上前)

僕の場合は5インチベイに3.5→5インチのアダプタを使ってHDDを3台設置しています。さらに5インチベイのカバーをはずしてHDDを少し奥に設置、手前側に8cmの静穏ファンを置いて直接冷やしてます。見た目は不恰好ですがHDD同士の間隔が広く空気の流れが良いせいか気持ち良く冷えてくれます。
バラ4は底部にスポンジのようなものが入っているので、上部もしくは横から風を当てないとダメっぽいですね。

書込番号:842026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/20 03:37(1年以上前)

バラ4とりあえず8ヶ月連続運転みたいな事を4台ぐらいやらかしていますが壊れません

HDD側面のねじ止めをきつめにきっちりするとか
間に熱伝導シートを入れると効果的。


私はHDD前面の金属部分を解放して吸気しています

書込番号:842303

ナイスクチコミ!0


s3000さん

2002/07/31 21:47(1年以上前)

ケースファン無しでサーバマシンみたいな使い方してましたが全然問題ありませんでした。
(CPUはPentiumIIIなのでそんなに熱くなりませんし)
ケースファンは付けるとうるさくなるので、基本的には付けませんでしたが
タダでケースファンが手に入ったので、せっかくだから付けてみました。
ケースに取り付けるとやはりうるさかったので、ケース内に針金で吊すという荒技に出ました。
ちょうどHDDあたりに風が近距離であたるようにしました。
ケース内に取り付けたので音もあまり外には漏れず静かです。
内部にこもった熱が逃げないかもしれませんが、HDDとPentiumIIIだけで空気が50度とかには流石にならないと思うので・・・
おすすめはしませんが、針金がどこかに接触してショートとか、ケーブルがファンに当たるとかを気を付けて対策をしていれば、意外とこの方法良い感じですよ。

書込番号:864570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング