

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

2002/07/10 10:09(1年以上前)
ん〜 今、興味はバラVの発売にうつっちゃってる。それにしても嫌になるほど安いなぁ。一年で半額じゃん。(;´д`)
書込番号:822637
0点


2002/07/10 13:20(1年以上前)
OEM品だとプライマリ&セカンダリに同じものを二個接続出来ないそう
ですが、実際そんなことする人ほとんどいないでしょうね。
それと下蓋が無い分、静音性で評価の高い従来の物より
動作音が聞こえやすいというレビューを読みましたが
実際どんな感じなのでしょうか?あんまり音は気にしないほうなので
というか、どうせ今付けてるHDD五月蝿いし^^;買ってみようかな〜
と思案中です。
書込番号:822908
0点


2002/07/10 22:16(1年以上前)
容量が違いますが正規品のST360021A(別マシンで使用中)と比較して音に関しては全くと言っていいほど差はないかと思います。ベンチは若干OEM ST380021A(F3.19)のほうがスコアがよかったかな?見た目とOEMロゴの先入観によるものではないですか?もしくは神経質か?一応ファームウェアは書き換えましたけどネ。
書込番号:823825
0点


2002/07/11 11:14(1年以上前)
あきばさんはレビューで読んだって書いてあるでしょ
先入観とか言われても見てないんだろうし
それに「もしくは神経質か?」なんて煽るのは止めましょう。
書込番号:824769
0点


2002/07/11 13:02(1年以上前)
あきばヲーカァー さん が
>実際どんな感じなのでしょうか?
との事なのでほとんど差はない旨書いたのですけど?
どこが煽りなの?別にあきばヲーカァー さん に対して先入観だの神経質だのいってるわけではないでしょ。「動作音が聞こえやすい」と仰っている方に対して実際に両方使っていて差を感じないので書き込んだのだけど?これで煽りになっちゃうの?
書込番号:824915
0点


2002/07/11 22:31(1年以上前)
baruboa@ですけど。一応善意を持って書き込んだ内容に煽りとか書かれて納得いかないんだけどさあー、上記質問に答えてくれよ。おじさん頭悪くて坊主の言うことの正当性が理解できないんだよねー。
(注・↑これは煽りといわれても納得いくよ)
書込番号:825768
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


今日、このHDDを買ってきました。11200円でした。
すいません、あんまりわかんないので質問させてください。
ジャンパーピンの設定ってどうすればいいのでしょうか?
このHDDはデーターようとして増設するので、プライマリーのスレーブとして使用します。本体の表示を見ると、ジャンパーピンをはずすのが(何もささない)スレーブのような気もするのですが、これでいいのでしょうか?英語で書いてあるのでよくわかりません。
それともうひとつ教えていただきたいのですが、現在マスターとしてOSが入っているHDDもSEAGATEなのですが回転数は5400回転のものですが、この7200回転のものと一緒に使っても問題はないですよね。恥ずかしい質問かも知れませんが教えてください。
0点


2002/07/09 21:26(1年以上前)
僕も昨日取り付けました。
あなたの言うとおり、はずしてやればいいと思います。
ちなみに僕はメインに使ってます。
書込番号:821619
0点

そうです。ジャンパーピンをはずした状態が、スレーブです。
はずしたピンをなくさないようにしましょうね。昔なくして困りました…(^^;)。
ところで、できるなら新しいHDDをマスターにしてメインに使った方が
絶対快適ですけどねえ。一緒に使う分には全く問題ないですが、もしすごい古くて
ATA66対応のHDDの場合、新しいATA100のHDDも遅くなるそうなので、
少しもったいないかも。
多分WinXPのようなので、OSの移動もできないでしょうし、メインを変えるとなると
OSの再インストールでしょうから面倒ですけど、せっかくのバラ4の高性能を
メインに使わないのはもったいないなあとは思います。
書込番号:821659
0点


2002/07/09 21:59(1年以上前)
セカンダリーのマスターの方が良くないですか?
他に何をつないでいるかで違うとおもいますが。
書込番号:821675
0点


2002/07/10 17:34(1年以上前)
昔は同じケーブルに接続すると下位の規格にあわせられてしまいましたが、今はそんなことありませんよ。ATA100-ATA66で接続してもそれぞれの速度が保たれます。
そんなわけで、私だったらHDD*2/CDD*2の環境ならば HDD-CDD *2の環境にしますね。CDDは使う頻度がHDDに比べて低いですから、データ転送が重複する確率も低いと。
書込番号:823289
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


はじめて書きこまさせていただきます。
私もここの情報を見て、ついに昨日購入しました。
本日パーテーションを切っていたのですが、確かに以前使用していた
IBMのHDよりは静かなのですが、ジーと低い音がします。
アクセス時にジーといっている音がアイドル時にはジーと1秒おきぐらいに
音が大きくなったり、小さくなったりする感じです。
(アクセス時よりは音は小さいのですが)
この音は正常なのでしょうか?
(私の予想ではアイドル時は、ほぼ無音というイメージだったのですが)
一生懸命検討した結果購入したHDなので、すごく気になります。
皆様のHD音状況を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
PCは星野金属 pandora(静音改造中)
HDのFWは3.19です。
0点


2002/07/09 01:32(1年以上前)
耳を澄ますとかすかに聞こえるような音なら、あまり気にするほどのこともないように思いますが。
僕のも、耳を澄ませると断続的に、微かに「チー」or「シー」といったような音が聞こえますが、この程度は許容範囲だと思っています。
僕のはOEMで、シールにはファームウェアらしき記載もなかったので、ショップ(秋葉原)の社長に聞いてみたのですが、彼もファームウェアのことは知らなかったようで、「このシールをはがせば書いてあるのかなぁ」と、首をかしげていました。
ショップ社長「で、ファームウェアが3.05だとどのような問題があるんですか?。」
僕「音がうるさいとか、口コミ情報に書かれていたのですが。」
ショップ社長「そうですか。もし、音があまりうるさいようならお取り替えしますから。」
ということで使い始めましたが、別に、気になるほどの音もしないので、そのまま使って3カ月半ほどになりますが、別に問題もありません。
一応、念には念を入れ、データのバックアップはしょっちゅう取ってはいますが。
ファームウェアも、3.10にアップデートしましたが、何も変わりません。
書込番号:820281
0点


2002/07/09 02:29(1年以上前)
昔ギガバイト級のHDDもない頃、
HDDがガリガリという音がするのは当たり前でした。
今のHDDは静かで凄いですね。
逆に静かというのが自分には不安だったりします(笑)。
IBMの20GBの内蔵型HDDを使用してますが
本当に静かです(少なくても自分には)。
書込番号:820372
0点



2002/07/09 21:34(1年以上前)
レスありがとうございます。そうですよね。以前よりは遥かに静かになっているので、気にする必要はないですよね。ここは、ふっきってこのまましばらく、様子を見てみようと思います。ひとりで考えていると、不安になったのですが、意見をいただいてスッキリしました。はじめて書き込みさせていただいたにもかかわらず、レスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:821635
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ここの掲示板で音が静かだと評判がいいのでサブマシン用にこのHDD買いました。
それまではIBMのを使っていたので、このHDDに付け替えて電源入れたときは
うそのように静かでした。さすが流体軸受けと言った所でしょうか。
スピンドル音・シーク音とも、ほとんど無音ですね。
今回はとてもよい買い物ができたと思います。
メインPCはIC35L120AVVA07*2でRAID組んでいるので
バラ5が出たらそっちにしようかな〜(笑)
0点


2002/07/07 16:37(1年以上前)
最近のHDDではピカイチの名器っすよね。他のに手を出せなくなるかも。(^ー^) バラファイブは言いにくいな。バラゴかバラウ゛イかな?
書込番号:817404
0点


2002/07/07 21:23(1年以上前)
動作音は本当に静かですね。ベンチスコアはトップではないですが使用感は十分速いし、趣味がPC弄りでベンチスコア至上主義でなければ道具としての機能と使用感においてお勧めの一品ですね。Barracuda ATA Vにも期待してます。
書込番号:817887
0点


2002/07/09 13:35(1年以上前)
きのうドスパラで買って早速つけてみましたが音ほんとに静かです。
まえのIBMとは比べ物になりません。ほんとに。最初電源入れたときに音がしないから回ってないのかと思ったらアクセスランプついてるんです。
もう感動ものです。
書込番号:820923
0点


2002/07/09 21:02(1年以上前)
同じく昨日秋葉原のサトームセンで買いました!
いやー噂には聞いていたんですけど本当に静かなんですね!
IBM(80G)と比べると雲泥の差ですよ!
本当に動いているのか心配になるぐらいでした!
書込番号:821573
0点


2002/07/13 21:37(1年以上前)
ここの掲示板ではゴマ音とかトラブル関係の書き込みが目立ったので心配していたのですが、3.19でトラブル無しです。(マックで)
2年くらい前に買った5400回転のIBM DTLA-305040は、当時静かで評判でしたが、それよりもっと静かで(無音)いいですね。
バラ5はしばらく高いでしょうし、無音より静かにならないでしょうから、安いバラ4に決まりです。
無音ってちょっと言い過ぎかな。でも、静音ファンの音にかき消されて無音なんです。
書込番号:829415
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

2002/07/06 21:50(1年以上前)
7月、とは聞いてますが。
早いとこは早いでしょうが、
近所の店員さんは、今月中の入荷は無理だろうとか言ってました。
安くなってるバラ4注文しちゃいました。
書込番号:815820
0点


2002/07/06 21:52(1年以上前)
秋葉原に無ければ日本では無いと思っても間違いは無いでしょうね。もし出ていれば http://watch.impress.co.jp/akiba/ で情報が結構早く掲載されるでしょうね。
書込番号:815825
0点



2002/07/06 22:09(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
今すぐ欲しいので
発売時期、値段を考えるとバラ4の80Gを
買った方がいいのでしょうか?
それと4と5の一番の違いはなんでしょうか?
書込番号:815862
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


通販で買おうと思ったのですが
この掲示板を読み不安‥というか知識がついたので
電話で問い合わせたところ
ファームウェアは、わからないから教えられないと言われました。
ので、店頭に行けばわかるのですか?と聞いたところ
そちらにどこを見ればわかるという情報をお持ちであれば
手に取ることが出来るのでどーぞ。
でも、パソコンにつないでは、調べられませんといわれました。
ソフマップでは、確認できたようですが
出来ないところもあるようで心配です。
どこを見ればもしくは、繋がないとわからないのでしょうか。
買う予定は、OEMじゃない普通?のバルクものです。
見分け方?とかあったら助言お願いしますっ
0点


2002/07/06 19:19(1年以上前)


2002/07/06 19:22(1年以上前)
ファームではなくてOEMとの違いを見て分かる方法という事で書きました。
書込番号:815530
0点



2002/07/06 20:38(1年以上前)
早い返答ありがとうございますっ。
OEMと正規版の見分けがつきます♪
Seagateも新しいバージョンが出る?出たようなので
安くなってくれるのは、うれしいのだけど
在庫一掃で古いのが店頭に出てきてるかもしれないのが悩むるです。
書込番号:815659
0点


2002/07/06 21:25(1年以上前)
在庫一掃というか、一掃されているというか、
3件まわったけど売り切れでした。
しょうがなかったので4件目でBOXを購入するハメに。
ファームウェア番号は、ラベルに書いてあるんで
簡単に確認できます。ちなみに、3.75でした。
書込番号:815750
0点



2002/07/06 22:06(1年以上前)
名無し10号さん返答ありがとうございます〜。
そぅですか‥売り切れ。。も恐怖w
番号は、ラベルに書いてあるとのことで
このラベルというのは、パッケージにでは、なく
HD本体についてるシールのことですよね。。?
もし、そうでしたら
買う前にファームウェア確認させてもらえたのでしょうか。
かさねがさねすみませんが返答もらえるとうれしいです。。
書込番号:815854
0点


2002/07/06 22:28(1年以上前)
書いてあるのはHDD本体のシールですね。
ファームウェアについては、特に気にしてなかったので、
店員には聞きませんでした。言えば箱を開けるくらいのことは
してくれるでしょう。
ファーム古けりゃ、自分でupdateすればいいだけのことだし。
書込番号:815893
0点



2002/07/06 23:03(1年以上前)
(=^・・^=)さん、名無し10号さん、情報ありがとうございました。
>ファーム古けりゃ、自分でupdateすればいいだけのことだし。
そうですね。でも、出来ることなら
ストレートにやれたらなーと。。思ったわけですっハイ〜、
これで、悔いを残さずw買えそうです♪
本当にありがとうございました。
書込番号:815971
0点


2002/07/07 00:54(1年以上前)
僕は今年3月下旬、ST380021Aを買いましたが、HDDシールには大きく「OEM」と書いてあります。
ファームウェアは何処にも記載が見あたりません。
SpeedFanで見ると、3.05となっています。
買ってから2カ月半ほど経ちますが、実に静かだしまったく問題ありません。
こちらを2パーティーションに切って、システムディスクに使用し、以前使っていたST320413A(20G)はバックアップ用に使っています。こちらも実に静かです。
書込番号:816239
0点

バラ4は3台使用していますが、最初に買ったのが3.05。後の2台は3.75でした。
何も考えずに買いましたが、今のところ全く差は感じません。
ファームの確認はSpeedfan4.05で見ました。←便利ですよねこのソフト。
ちなみに3.75の2台は、日本橋BestDoとPC ONE'Sで5月に購入。
最近のOEM以外のバラ4なら大丈夫じゃないですか?(根拠無いけど(^^;))
書込番号:816474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





