ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

10GBしか認識しません

2002/06/09 22:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

ST380021Aを20GBから交換したのですが、FDISKをすると10GBしか認識しません。
ちなみにPCはゲートウェイを使用しています。
解決方ご存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:762858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/06/09 22:52(1年以上前)

使っているPCの型番は?

BIOSを上げれば解決する気もしますが。。。

書込番号:762901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/09 23:07(1年以上前)

こまったちゃんさんありがとうございます。
ESSENTIEL800です。
以前の20GBまでは認識していたのに、80GBになったら、10GBしか認識しないことなんてあるのでしょうか?

書込番号:762942

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/06/09 23:19(1年以上前)

バグありのFDISKを使ってるんでしょう。
マイクロソフトのページからバグフィックスされたFDISKをダウンロードしてきてそれを使いましょう。

書込番号:762982

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/09 23:24(1年以上前)


スレ主 ARCUSさん

2002/06/09 23:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
すみません。使っているOSが、MEなのですがMEは修正済みになっていました。
他の原因なのでしょうか、それとも、FDISKのバージョンアップ方法がまちっがていたのでしょうか?
すみませんがよろしくお願い致します。

書込番号:763041

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/06/10 08:20(1年以上前)

OSがMeであればこちらは関係ないかもしれないですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp263%2F0%2F44%2Easp&LN=JA
FDISKで容量で指定せず100%と指定してみたらどう認識しますでしょうか?

マザーボードのBIOSに32GBの壁があるのではないでしょうか。そちらの方も確認してみましょう。
ATAカードを使うのも1つの手段ですね。

書込番号:763493

ナイスクチコミ!0


FEELTHEFIREさん

2002/06/10 12:14(1年以上前)

FDISKを起動する際のコマンドは、何と入力されましたか?

書込番号:763752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/10 12:48(1年以上前)

FDISKを起動を起動するときは、ただDOSプロンプトでfdiskと入れただけです。
何かオプションとかあるのでしょうか?
いろいろ調べてみたところ、やはりBIOSに問題があるのではないかと思いますが、FDISKのコマンドオプションか、何かあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:763801

ナイスクチコミ!0


WHEELTHEFIREさん

2002/06/10 13:31(1年以上前)

BIOSみたいですねえ。
「GATEWAYに、こんなことがしたいんですが、
パソコンのBIOSのHDDを認識できる最大容量は?」
ってメールしてみてはいかが?

書込番号:763854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/11 00:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
GATEWAYにメールを出して聞いてみたところ、”WIN95の機動ディスクをダウンロードしてもう一度、FDISKを実行してください。”なんて答えが返ってきてしまいました。いちをやってみたのですが、やはりダメでした。
やはりBIOSを上げればいいでしょうか?しかし、どれをダウンロードしていいものやら・・・
ここで質問するような事では、ないような気もしますが、ご存知の方居られましたらよろしくお願い致します。

書込番号:765102

ナイスクチコミ!0


WHEELTHEFIREeさん

2002/06/11 10:12(1年以上前)

なるべくbiosのアップデートはしたくないものです。
サポートと何回かやり取りしてみてください。
解決したら教えてね!

書込番号:765540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARCUSさん

2002/06/12 12:41(1年以上前)

サポートセンターに電話やメールで聞いてみても解決しなっかたので、10GBしか認識しない状態でWINDOWSをインストールしてみました。
そうしたら、WIN上では80GBで認識していました。
また、パーティションを25%,75%で切ってみると、25%では2GBになったのですが、75%では60GBと認識しました。
WIN上では、ちゃんと20GB,60GBになっていました。
これはこのまま使用しても大丈夫でしょうか?

書込番号:767586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ギギギ…という回転音がします

2002/06/09 10:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ぐらんぞーどさん

ST380021Aを外付けHDケースに入れて使用していますが、常にギギギ…というモータの回転音のような音が聞こえます。ねじのゆるみなどではなく、純粋にHD本体から聞こえてくるのです。このHDはこんなにうるさいものなのでしょうか。それとも、初期不良と考えてよいのでしょうか。

書込番号:761942

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぐらんぞーどさん

2002/06/09 12:03(1年以上前)

補足です。この騒音は読み込みや書き込み時には消えています。
つまり、アイドル時に聞こえてくるのです。
なお、おそらくゴマちゃん音とは異なる音だと思います。

書込番号:762069

ナイスクチコミ!0


FMVTさん

2002/06/09 12:08(1年以上前)

FMVT73571にプロミスのATA133カードをPCIスロットに
差しプライマリ側にST380021A、セカンダリ側にIBMの120
GXP、どちらも80Gを昨日購入し、今取り付けを完了しました。

IBMのFeatureToolでどちらも静音モードの一番上190に
セットして使用してます。二つとも全くって言うほど音がしません。
ST380021Aが静かだということで一度試してみようと購入しました
が音的には同じ様です。ベンチテストではIBMが圧勝です。IBMの方が
2400円も安いと言うことを考えると、やはりIBMの方がいいのかも。
でも、買って直ぐなのでわかりません。IBMは使い込む内に音が出だす、
という書き込みもありますし。

ぐらんぞーどさんの「常にギギギ…というモータの回転音」ですが、私の
HDDでは全くしません。初期不良かもしれませんね。パフォーマンスは
いかがですか?このHDはこんなにうるさいものなのではないと思うので
気になるようでしたらお店に行って確認された方がいいと思います。

ちなみに、ファームウエアは3.75で保証はシネックスの2年です。
生産国はシンガポールです。

PCまわりが結構暑いので、HDDドライブが結構暑くなります。ずっと
さわっていられるギリギリの温度くらいですかね。少し寿命が心配です。



書込番号:762082

ナイスクチコミ!0


FMVTさん

2002/06/10 09:18(1年以上前)

音ではありませんが、HDBENCHの結果をお知らせいたします。

HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず

SCSI = Win9x-ME Promise Ultra133 TX2 (tm) IDE Controller
CDEFG = ST380021 A Rev 3.75
H = IC35L080 AVVA07-0 Rev VA4O
Y = TEAC CD-532E-A Rev 1.0A
Z = PLEXTOR CD-R PX-W1210A Rev 1.0
      Read Write RRead RWrite Drive
        40458 36493 14547 16781 C:\100MB
HDDのみの測定 40894 38802 14955 16784 C:\100MB
HDDのみの測定 45229 45714 22073 29681 H:\100MB

CがST380021 A (シーゲート)、HがIC35L080 AVVA07-0(IBM)です。
HDDを換えただけで相当体感速度が上昇しました。普通の使い方ならまだ
まだ現役で使用できます。

Promise Ultra133 TX2 を使用しているため、マザーボードのBIOSの
32GBの壁は越えられました。また、バグありのFDISKはマイクロソフト
のページからバグ・フィックスされたFDISKをダウンロードして使い、問題
なく容量を認識しております。

どちらのHDDもすごく良いです。後は好みとシーゲートの流体軸受を
どう評価するかですね。私ならやはり値段でIBMかな?(貧乏なので)
もうすぐ80GBは1万円割れしそうですし。


書込番号:763538

ナイスクチコミ!0


おまつさん

2002/06/11 18:32(1年以上前)

私もST380021Aを買おうと思っているのですが、FMVTさんはどこで買われたのですか?シネックスの保証付きのものが買いたいのですが、この辺では売っていませんでしたので。

書込番号:766157

ナイスクチコミ!0


FMVTさん

2002/06/13 23:14(1年以上前)

大阪の日本橋で2番目に安い店・Z○Aさんです。ただ、HDDに入って
いただけなので有効かどうかはわかりません。また確認できたらご報告さ
せていただきます。
もしお時間が無いのでしたら、お電話でお問い合わせになられてはいかが
でしょう?保証があれば儲け物ですね。

書込番号:770768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たった一ヶ月で...

2002/06/09 02:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 餃子(8個入)さん

ST380021Aを2台所有しております。
それぞれプライマリのマスタ、スレーブに接続して使用しておりましたが
昨日スレーブ側のHDDがキーンという甲高い音を発したかと思った瞬間
「ガゴッツ!!」とゆう音がして逝ってしまいました。
あっけなかったです。購入して一ヶ月しか使用していないのに...
気を取り直して先ほどST380021Aを3台ネットで注文しました。
残りの1台と今回購入する3台でRAIDを組むために。
もちろんこのHDDでRAID0を組もうとは思っておりません。
完璧なバックアップにはならないとは思いますがRAID1にしておけば
少しは安心できるのではないかと思いました。

そこで私が購入を考えているRAIDカードは
PROMISEのFastTrakTX2000にしようかと思っております。
HDDとRAIDカードの相性問題等、皆様方のご意見お待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:761458

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 餃子(8個入)さん

2002/06/09 02:26(1年以上前)

すいません。アイコンを間違えておりました。

書込番号:761463

ナイスクチコミ!0


ねこすけ1さん

2002/06/09 10:33(1年以上前)

RAID0をやるつもりはないということは、バラ4でのRAID0は遅いと
いうことはご存じということですね?

RAID1については#750274に出ていますように問題はなさそうですが、
4台ということはRAID0+1をされるのですか?それともRAID1を2チャン
ネルですか?RAID0+1ならかなり遅くなるかもしれませんね。

#バラ4なら玄人志向のカードがよいという書き込みもありました
ので調べてみて下さい。

私はFasttrak100+IBM IC35L040AVVA*2でRAID1やっていますが、
速度的にはまずまずです。
RAID0はFasttrakTX2+IBM IC35L040AVER*2でやっていますがこち
らもまずまずです。

書込番号:761921

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/06/10 05:03(1年以上前)

一ヶ月なら保障付くでしょ 交換できるはずですよ

書込番号:763415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

とおりすがり

2002/06/06 12:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 微妙にマニアっぽいさん

ア)
80Gもあるとパーティションどうきってるもんですか?
イ)
現在U6 ST320410A 20.0GBを使用してますが、
新規にHDを購入して 現在のST320410Aを
バックアップ用にしたいなぁと思っているのですが
可能でしょうか?(Cドライブをデータはあきらめ)
ウ)
吉野家では何を注文しますか?

暇人さん集まれ!

書込番号:756501

ナイスクチコミ!0


返信する
綾川さん

2002/06/06 13:25(1年以上前)

ア) 適当(笑) C:20GB 他にテンポラリ10GB、あとはデータ20GBに
   エロゲー専用で30GB(爆笑)
   (私のマシンは200GBだから容量は違うけど構成比は大体こんな感じ)

イ) 言ってる意味がよく分からないですけど、共存は可能。

ウ) ねぎだくは両刃の剣なので素人にはお勧めできない(笑)

書込番号:756559

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@羽田さん

2002/06/06 14:45(1年以上前)

ア)パテはメンドイから切らない
イ)出きるけど、メンドイからしない
ウ)特盛りご飯少なめ玉子付き

書込番号:756639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/06/06 15:26(1年以上前)

たすかに仕事中にこんなレスしてる俺は暇人かも…

ア)ウチの場合
  80GB→C:10GB(OS、その他アプリ)D:70GB(画像&キャプチャ動画その1)
  60GB→E:30GB(データ)F:(バックアップ)
  120GB→G:120GB(TVキャプチャ動画編集&保存領域)
イ)バックアップにするのは、スレーブ設定にして繋げば可能ですが、データあきらめ…ってのがわかりません。とりあえず旧HDDのOSは消さずに、新規HDDのみをマザーにプライマリマスターとして繋いで、OSをインストールして、後から旧HDDをスレーブ接続して、データを新HDDにコピーすればいいと思いますが。…そういう意味ではないのかな?
ウ)特盛りつゆだく&卵&けんちん汁&お新香!たまにしか行かないので豪華にします(~~;)。

書込番号:756698

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/06 15:39(1年以上前)

あ・・・使いたいようにすればいい。
ボクは
10GをC、OS用
2GBをE、CDRイメージ用
1GB?をF、仮想メモリー用他もかな
のこりGBをD、データ用などなど


い・・・Cのデータも残るような

う・・・うんとね
よしぎゅうなら特盛りつゆだく+卵
すきやなら特盛りつゆだくトン汁セット
まつやなら大盛り+卵


書込番号:756719

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2002/06/06 15:41(1年以上前)

ア)データ用なら80Gを一つで、OSインストールなら8Gと20Gと余り。
イ)可能です。(前述されているかたに同じ)
ウ)納豆定食(朝しか行かないんで)

書込番号:756721

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/06/07 00:57(1年以上前)

ウ・ 吉野屋なんて行かないよ。(笑) 牛丼屋の前を通るだけで吐き気がする。

書込番号:757684

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/06/08 02:12(1年以上前)

近所に牛丼屋があるなんて、贅沢な悩みだわい。

書込番号:759518

ナイスクチコミ!0


SamusonGさん

2002/06/17 00:20(1年以上前)

っていうかみんな食いすぎ

書込番号:776398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MAXSTORと比べて

2002/06/05 13:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 VENUS11さん

現在使用のHDDが容量不足で大きいHDDを購入予定
なんですが。今のところこのHDDがいいかなと思っております。
熱の問題と、耐久性、静音性は流体軸受けMAXSTORの
5400回転モデルと比べてどうでしょうか?
おわかりになる方ご意見、宜しくお願いします。

書込番号:754642

ナイスクチコミ!0


返信する
intel insideさん

2002/06/05 18:19(1年以上前)

他社の5400rpmのHDDよりも、こいつは静かです。このHDDより静かなのは同じSeagateのU6-CEくらいですね。耐久性は3ヶ月くらい使っていますが、問題ありません。発熱は、少し多いかなと思う程度。(許容範囲だと思います。)Maxtorの流体軸受けの7200rpmもこのHDDとほぼ同じ(転送速度、静音性に関して)だとお店の店員さんに聞きました。

書込番号:754945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/05 18:38(1年以上前)

11台ぐらいありますけど問題ありません、長いもので、1年たとうとしています

書込番号:754977

ナイスクチコミ!0


あつCさん

2002/06/05 19:54(1年以上前)

MAXTORの4D040K2を使っていますがモーターの電磁音はこっちの方がうるさいです。流体軸受けなので転がり音はしませんが。トータルではバラWの方が静かです。
それと、NなAおOさんに聞きたいのですが、発熱の件です。
バラW出たてに買って後売り飛ばして、4D040K2に買い換えました。
そして先日新たに購入したのですが、発熱が気になります。
ずーっと触ってられないぐらい熱いです。この機種こんなに熱くなりました?

書込番号:755108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/06 06:58(1年以上前)

バラ4はケースのHDD取り付け金具がでこぼこだと廃熱できずにかなり熱くなります。

バラ4とケースの取り付け面がワンタッチのやつとか、樹脂が挟んであると最悪なぐらい発熱します。
側面廃熱であることを考慮して取り付けてください。

書込番号:756137

ナイスクチコミ!0


あつCさん

2002/06/06 07:39(1年以上前)

一応、ケースに取り付けた状態の話です。側面各2点止めです。自己熱で自爆しそうな感じで心配。。。シーゲートは側面廃熱で有名ですね。

書込番号:756173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAID1について

2002/06/03 00:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 しがないプログラマさん

みなさん、こんばんは。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

過去ログや、他のHP等をみていると、
当HDDでのRAID0はお勧めでないとのことですが、
RAID1でも駄目なんでしょうか?

また、お勧めのRAIDカードありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:750274

ナイスクチコミ!0


返信する
綾川さん

2002/06/03 01:08(1年以上前)

↓コレの下の方に、ベンチマーク結果が出ています。
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0221/index.html
RAID1ならば特に問題は無いとのことです。
RAID0では私もFastTrak100でやってみましたが、単体よりも遅かったです(^^;

あと、HTP系のRAIDチップでは相性でArrayすら構築出来なかったという書き込みを
見たことがあります。お手持ちのRAIDカードがHTP系チップの場合はご注意を。

書込番号:750381

ナイスクチコミ!0


intel insideさん

2002/06/03 10:01(1年以上前)

RAID0で相性のよいHDDは、IBM/Maxtorのやつ。
お勧めのRAIDカードは、3wareのEscalade。
単体で使うなら、静かなこのHDDがいいんですけどねぇ。

書込番号:750784

ナイスクチコミ!0


スレ主 しがないプログラマさん

2002/06/04 01:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
これで安心してRAIDの構築にチャレンジできます。
RAIDカードはこれから購入するつもりなので、
HTP系チップでないものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:752273

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 12:40(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L040AVVA07%2D0+%2840G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=740461
で、ももちゃんのパパさんが言っている玄人志向の
ATA133RAIDでRAID0を組んだら、FastTrak100でRAID0を
組んだIBMのDTLAと同等の速さでした。
私の環境ではバラ4×FastTrak100のRAID1では単体の
6割程度の速さでした。玄人志向のATA133RAIDでRAID0は
試していませんが3〜4千円で買えるのでどのような
結果になるかわかりませんが試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:752768

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 13:50(1年以上前)

追伸です。
しがないプログラマさんはRAID1が組みたいのでしょうか?
データの保護という点からみるとRAIDO1の信頼性はかなり
低いです。私でしたら、RAIDO1で組んでいても別のHDDに
バックアップツールでこまめにバックアップしないと怖く
て仕事用には使えません。片方のHDDが逝っただけなのに
両方使えなくなったということがありました。会社の会計
データが入っていたのでほんとに涙が出ました。このときは
FINALDATAでなんとかサルベージできましたが・・・
データの完全に近い保護でしたらSCSIのHDDでRAID5(高い!)
でしょう。皆さんどうされてますか?

書込番号:752822

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 14:46(1年以上前)

すみません↑のRAID01→RAID1です。

書込番号:752870

ナイスクチコミ!0


スレ主 しがないプログラマさん

2002/06/04 18:37(1年以上前)

はずれなの?さん返信ありがとうございます。

当方RAID1での構築を検討しています。
まさしく、データ保護という観点からです。

根っからの面倒くさがり屋というのでしょうか、こまめなバックアップは多分無理です。
そのくせ、データが少しでも欠けるのは仕事上困るので、ミラーリングを検討していました。

そこでなんですが、はずれなの?さんのおっしゃる通り、
RAID1の信頼性はそれほどのものではないのでしょうか?
また、単体での使用と比べても同じことが言えるのでしょうか?

あまり予算がないもので、HDD*2、玄人志向のRAIDカードという、
組み合わせを考えていました。

なにか情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:753174

ナイスクチコミ!0


はずれなの?さん

2002/06/04 20:45(1年以上前)

私も自作機を仕事に使い始めたときはしがないプログラマさんと
同じく手間をかけず安価にデータ保護ということでRAID1を組み
特にバックアップは取っていませんでた。HDD単体に比べたら
RAID0の冗長性が高いことは間違いありません。上記のような
トラブルも確率は非常に低いのでしょう。しかし、完全では
ありません。積み重ねた膨大な仕事のデータが無くなったらと
考えればバックアップ取らずにはいられません。別にHDDを
用意してDrive Image等を使えば定期的にバックアップを取る
ように設定できますし、データのみでしたらファイル同期
(フリーソフトでネットワークに対応したものも有ります)
させてやれば簡単です。
長文になってしまいましたが参考になれば幸いです。

書込番号:753345

ナイスクチコミ!0


なかぴょんさん

2002/06/09 01:46(1年以上前)

わたくし、まさしくこのHDDでRAID0を組む予定でした。
しかもHTP系のRAIDチップで(笑)
買う前にここを見てラッキーでした。
しかし、RAID0で単体よりも遅くなるとは・・考えもしませんでした。
ナイスな情報です、綾川さん。

IBMはうるさいので、MAXTORの流体軸受けに気持ちが傾いてます。

それと、データ保護に関してですが、はずれなの?さんの言う様に、
Drive Image5.0がお勧め。激速です。
他のソフトで30分かかっていたバックアップと復旧が、10分の1以下の時間で出来る様になりましたよ。
私も面倒くさがり人間なので、バックアップなんてしませんでしたが、このソフトと出会ってからは、定期的にしてます。
僕もRAID1で組んでいた頃がありましたが、両方同時に壊れました。
今では、RAID=クラッシュ覚悟でスピードを重視するのが一番だと考えてます。(爆)
大事なデータは、CDRやDVDRにバックアップがベストです。

書込番号:761376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング