

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月8日 13:27 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月2日 23:38 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月3日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月2日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月2日 05:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


久しぶりに自作しようと思って計画をねってるんですが、お金がないので何回かに分けてパーツを買っていき、今使っているPCのパーツと入れ替えて使っていこうと思ってます。そこでまずは、CPU,マザボ,メモリ,を買っておこうと思ってるんですが、この場合HDDはそのままつかえるんですか?
0点


2002/06/03 00:58(1年以上前)
今使ってるのが何か判らないと答えに窮する
書込番号:750362
0点



2002/06/03 01:29(1年以上前)
MB・・・A7V133
CPU・・・雷鳥1.2G
メモリ・・・SDRAM256M
HDD・・・40Gでメーカーは不明
ビデオカード・・・Aopen GF3Ti200-DV128 (AGP 128MB)
性能的には今のままで十分満足してるんですが、とにかくうるさくて、、、
どうせ静音化するなら一から作り直そうと思ったわけです。はい。
ちなみにまずは
MB・・・AK77−333
CPU・・・アスロンXP 1800+
メモリ・・・DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2
を買おうとおもってます
書込番号:750417
0点


2002/06/03 01:35(1年以上前)
わが家では動いてます
ただしブートドライブじゃないですけど
まぁ問題ないと予想しますが
書込番号:750426
0点


2002/06/03 10:08(1年以上前)
問題ないと思います。HDDの型番が判らないのでなんともいえませんが、多分UltraATA100か66対応のHDDでしょうから、このマザーはUltraATA133ですがUltraATA100か66で動作するだけです。
書込番号:750790
0点


2002/06/03 10:17(1年以上前)
40GBということは、比較的新しめの物だと思うのでHDDは取り敢えず
大丈夫だと思います‥‥が(^^;
> MB・・・AK77−333
> CPU・・・アスロンXP 1800+
これで静音化出来るかどうかはかな〜り疑問ではありますね(笑)
このマザボ、チップセットにファン付いてますし。
KT333チップセットへのアップグレード自体はかなり有意義だと思いますけど
あまり静音性は期待しない方が良いかも(^^;
書込番号:750802
0点

静音化のポイント
1…CPUファンを8pの低回転ファンに変える。(6p→8pコンバータもあり)
2…ケースファンを静音タイプに変える(もしくはつけない!)
3…電源を静音タイプに変える(もしくは危険だが電圧を変えて低回転にする)
4…静かなHDDにする。バラ4がオススメ(またはケースに入れる)
5…ビデオカードをファンレスにする。
って所でしょうか。・アスロンXP 1800+で上記の事をやろうとすると結構危険かも。
まあ、アスロンXPで静音化してるひともいると思うのでよく調べてみてください。
ただ静音化ってハマるとお金かかりますよ…(^^;)。
書込番号:760061
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


1週間ぐらい前にPCつけっぱで寝て、起きたらBIOSの画面でHDDを認識していない状態でとまっていた。
そのときはすぐに復旧して、接触不良だと思ってたのですが、今朝、再び同じ症状が起き、今回はケーブルを抜き差ししてもHDDを認識してくれません。
1回目の症状が起きた後HDDを読み込むときにたまに「カリカリ」と今までしなかった異音がしだしました。
ひょっとしてHDDがクラッシュしてしまったのでしょうか?
0点


2002/06/02 10:56(1年以上前)
変な音がしてたら、その可能性はある。
書込番号:748919
0点



2002/06/02 11:13(1年以上前)
そうなると、中のデータは全滅ですか。
生きてるマシーンにHDDつなげて確認したいんですが、
NTFSフォーマットなんで98じゃ確認できないんですよね。
メーカーの無償修理に出した場合ってデータは死んじゃうんですよね。
書込番号:748949
0点



2002/06/02 11:20(1年以上前)
ご機嫌直るでしょうか?
書込番号:748971
0点



2002/06/02 17:59(1年以上前)
やっと認識したんですがWindowsが壊れてるらしく立ち上がらない。
OSを再インストールしようとしたら、なんか変なエラーが出てきて
インストールできない。
完全クラッシュですか…
書込番号:749596
0点

あぁ、一度壊れたんですからデータ吸出しを最優先されては?
他のHDDを調達して壊れたほうの機嫌の良いときにバックアップ。
余計なことするとハードだけの被害ですまなくなります。
書込番号:749672
0点


2002/06/02 22:43(1年以上前)
ダヴィデ さん OSはWindowsXPじゃないですよね
書込番号:750041
0点



2002/06/02 22:54(1年以上前)
お亡くなりになったほうはXPで、今生きてるほうは98です。
98からじゃXPのNTFSフォーマットしたやつは見えないんですよね?
書込番号:750075
0点


2002/06/02 23:05(1年以上前)
あなたの上の方で書き込みされてる5月30日 Wカップ開催日にWindowsXPが狂った問題と関係ないですか?全く関係なかったらご免なさい。
書込番号:750100
0点


2002/06/02 23:37(1年以上前)
私の所からこの時間帯は10分に一度しかつながらないので続けて書き込みしておきます。
今あちこちで騒がれているWindowsXPがバイオスの時間が5月30日以前でないとインストールできない問題が話題になっています。これを知らない方がHDDのクラッシュと勘違いしてデーたーを失ってしまう事故が報告されています。これに当てはまっていれば・・バイオスの日時を5月2日とかにしてもう一度トライしてみてください。
ひょっとしてこれは誰かのWカップにあわせた陰謀です。
書込番号:750171
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


このハドーディスクを購入しようか検討しています。
そこで質問なのですが、依然ちらっとこのHDDの保証期間は
パッケージ品(メーカー保証がある箱にはいっているやつ)
であれば2年だと聞いた覚えがあるのですが、実際はどうな
んでしょう?
知っている方情報をお願いします。
0点


2002/06/01 20:25(1年以上前)
私の例で言いますと商品は箱入りでシネックス製、型番がSEAGATE ST360020Aで保障期間は2年でした。今箱と保証書を見ながら書いています。ST380021Aもショップによってどういう形の商品か違う場合もあると思いますので購入前にショップに確認してみましょう。
書込番号:747662
0点

私がソフマップで買ったバルク品は2年間の保証書がついてきました。
書込番号:747716
0点


2002/06/01 21:31(1年以上前)
俺の場合、シネックス製で二年保証が付いてる。さらにツクモの五年保証に入ってるので安心だが、このハードディスク果たして五年も使うかな?
書込番号:747794
0点



2002/06/02 12:39(1年以上前)
皆様、情報ありがとうございます。
ど〜やら箱入りのシネックス製品は2年保証がつくっぽいですね。
運が良ければバルクでも保証付くとは…!!
富士通のHDD買って痛い思いをしたので保証はしっかりさせておき
たいものですね。
今度ソフマップとツクモを覗いてきます。情報ありがとうございました。
書込番号:749092
0点


2002/06/02 16:54(1年以上前)
サクセスネタでたたかれるかもしれませんが、ご勘弁を。
BracudaWのパッケージがあったので見てみると、どれにもシネックスの説明書が入っていたんですが、
TwoTopで買ったやつには、同店の10ヶ月保障のシールが張ってありました。が、シネックスの保障カードはもちろん入っていません。
そして他の二つには、シネックスの2年保障のカードが入っており、購入店は、かの有名なサクセスです。サクセスの保障規定には、メーカー保障がある場合には、そちらが優先するとなっていますが、2年保障いけてるのかなあ。
書込番号:749488
0点


2002/06/03 16:51(1年以上前)
TWOTOPは確かにHDDは保証は10ヶ月、初期不良は1ヶ月のようです。最近3台ほどIBMの80GをTWOTOPから購入したらシールが張ってあったのではなく箱に一緒に入ってました。自分で張りましたけどね。
書込番号:751258
0点


2002/06/03 20:32(1年以上前)
yu-ki2さんへ
バルクでしょうね。茶色の箱入り。パッケージ品とは言ってませんよ(笑)
書込番号:751524
0点


2002/06/03 21:09(1年以上前)
俺もつい最近IBMの40GBをツクモで買ったけど、マスターシード株式会社と書かれてるシールが中に入っており一年保証。因みにこれもバルク品だった。
書込番号:751605
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)




2002/06/01 22:18(1年以上前)



2002/06/02 00:50(1年以上前)
ねこすけ1さん 有難うございます
私のシステムでは出来ないようでした ザンネン
書込番号:748231
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


こいつを買って大変満足していたのですが、買って間もなく異様にキーンという高い音がし始めました。そして、ショップで交換してもらうことができたのですが、また音がします。ショップの方には相性の問題だと言われました。みなさんはどう思いますか?
0点

HDDからないているの?連続的に?<不良
断続的に?(ファーム3.05以下か?)<仕様
デンゲンがいってもキーンてなくので注意を
書込番号:747377
0点



2002/06/02 01:55(1年以上前)
すみません。前スレをよく見もしないで書き込んでしまいました。よくよく調べたら、原因がほぼ絞れたので、明日解決に秋葉へ向かいます。
書込番号:748385
0点


2002/06/02 05:43(1年以上前)
おいらのは時々.小さくクーン と ゴマちゃん音がするぜ
液体にでも圧力かけてるのでないかな
書込番号:748606
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


HDDの購入を検討していますが皆さんの記事を読んでいるとバラ4が静かでよさそうなのでバラ4にしようと思っています。お恥ずかしい話ですが、バラ4と言うのが何の事がわかりません。メーカーと型番などを教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2002/06/01 08:21(1年以上前)
Seagate社製の「Barracuda ATA IV」というシリーズに属するHDDのことです。
(最後の「IV」は「アイ・ヴイ」ではなくギリシャ数字の「4」です)
共通仕様としてはインターフェイスがUltra-ATA100、回転数が7200回転/分です。
容量バリエーション、型番等は下記のメーカーオフィシャルHPを参照してください。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/desktop/
蛇足ですが、このHDDは本当にお勧めです♪
書込番号:746472
0点



2002/06/01 08:32(1年以上前)
綾川さん早速のご回答ありがとうございます。SeagateのHPで「Barracuda ATA IV」を確認できました。
書込番号:746485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





