

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 01:15 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月5日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月5日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月14日 00:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月30日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月5日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


これからバラ4かMaxtorの6L080L4のどっちか
を買おうと思っているんですが、
できれば、動画編集とかTVの録画とかに使いたいと思ってるので
120Gぐらいがほしいなぁ、と思ってます。
ただ、今売られている120Gクラスのものは
流体軸受けのがないみたいなので...(もしあったらすいません)
ここでも静音で評判のバラ4やMaxtorから
120G以上の流体軸受けのものが出てこないかなぁ、と
勝手に考えているんですが
どなたか情報お持ちの方がいたら教えてください。
0点


2002/02/08 16:59(1年以上前)
Maxtor(6L040L2)は結構大きな音を発しています。
ST360021AとST380021Aを使ってますけど、こちらはMaxtorに比べればかなり静かです。
Maxtorが静音という情報はどこから出たんでしょうか?(^^;
流体軸受けの話でなくてごめんなさい。
書込番号:522417
0点



2002/02/10 01:15(1年以上前)
あおいさん<早速のお返事ありがとうございます!
返事が遅れてすいません。
Maxtorが静音だというのは
ここをみて結構、評判が良いみたいなので...
自分自身、どっちも使った事がないのでちょっとわからなくて。
もうちょっと待ってみて、120Gのものが出そうな気配がなければ、
バラ4の方にしてみようかな、と思います。
ご意見どうもありがとうございました!
書込番号:525883
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)




2002/02/05 21:07(1年以上前)
3.10と3.05では特に変わったという感じはありませんでしたけど・・。
結局何が言いたいんでしょうか・・?
箱入りが欲しければツクモとかに聞いてみてください。
書込番号:516248
0点



2002/02/06 13:13(1年以上前)
OEMって手を出さない方がイイのかなって
下に書いてある事が気になるんですが。
で今は3.10のままなんですね、と
どこで売ってるのもバルク品なんでしょ?って聞きたかったんです
箱に入ってても
バルクの意味わかってないかも俺
書込番号:517613
0点


2002/02/09 22:34(1年以上前)
バルクと製品版のちがいわかってないですね。
(自分でもわかってるみたいですけど)(笑)
簡単にいいますと、バルクも製品版も中身は同じですよ。違いを言いますと製品版は、メーカーが正規で販売している物で、バルクは、メーカーが生産で余ったもですね。(作りすぎた物です)よって、メーカーから安くで、市場に出しているものなので、箱、説明書など付いてないものです。(説明書は、どうだったかな?!)
書込番号:525411
0点



2002/02/11 18:08(1年以上前)
>IATTさん
なるほど
で、どこの店に売ってるのもどれもバルク品なんですね?
製品版で売ってる所は無いってことでいいんですよね
http://www.faith-go.co.jp/html/oem.htm
ここに書かれてた事が混乱の原因です
OEMってのはまた別の物ではないんですか?
安い理由がイマイチ・・・
書込番号:529646
0点

>IATT さん
>バルクも製品版も中身は同じですよ
いやそーゆーわけでもないですよ。
HDDはまーたぶん同じですが
そのほかではいろいろと。
書込番号:529661
0点

>バルクは、メーカーが生産で余ったもですね。(作りすぎた物です)
いや、これもあるかもしれんけど
別にこればっかやないと思うけど
書込番号:529670
0点


2002/02/12 02:35(1年以上前)
私はメーカーの箱に入ってるか、そうでないかの違いだと思ってます。
書込番号:530956
0点


2002/02/15 01:21(1年以上前)
簡単に説明したつもりなのですが・・・(こんなに、ご指摘があるとは )
(・_・)
私が知っているかぎりですが、たしかHDDでは中身はほぼ同じだと思いますが(ちがう物もあると思いますが) すべての物にはいえないですね。(ご指摘どおりです。)VideoCard などは、聞いた話ですが処理能力が低いなどいろいろある見たいです。(たしかな、情報ではないですが・・)
>バルクは、メーカーが生産で余ったもですね。(作りすぎた物です)
そうですね。これだけではありませんね。(ご指摘とおりです)
VideoCardの例もありますし、メーカの保証が利かない物もあり(だいだい、利きかないと思いますが)故障時は購入店の保証期限に従うしかないですものね。
私自身フェイスでCPUのバルク品買いましたけどなんともないですよ。
(私はバルク品ばかりですね。正規品を買うならVideoCardぐらいですかね。)
書込番号:537678
0点


2002/02/15 01:50(1年以上前)
すみません!
ぎゅうさんの質問に答えてないですね。
<どこの店に売ってるのもどれもバルク品なんですね?
そうですね・・
バルクも製品版も中身は同じなんだから、バルク品だ、と言えばそうでしょうけど・・
説明書がないのは痛い時がありますよ。マザーなんかに説明書がないと、どこがどこだかわかりませんもんね。まあ、付いてきてもA7M266-Dみたいに、説明書が間違っていることもありますが。 (苦労した物です!)
*出たてだからと言うのもありますが・・・*
<製品版で売ってる所は無いってことでいいんですよね
それは、ちがいますね。でべそ さんが言っていますが箱の中に入っている商品が正規商品です。そして、むきだしの商品がバルク(OEM)ですね。
もし、製品版の商品を絶対欲しいであれば店で箱入りの商品を買うのをお勧めします。
*ネットで買うと時々バルクと書かれていないことがありますから・・・)
書込番号:537737
0点



2002/02/22 18:41(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:553980
0点


2002/03/05 14:13(1年以上前)
OEMの話ですが、ひとつ認識ちがいがあります。
いろんな場合に使われますが、ショップの例ですと、ショップブランド
PCを作り販売するとき、いちいちパッケージに入っているものを開けて
組み立てるとなると手間も係りそして、パッケージの分のコストも無駄です。なので、メーカーはそのような需要のために正規品とは別に、他メーカ
用の供給品として、(これをOEM供給といいます。)簡易な包装の、(ここでの話しだと、裸のハードディスクということになります。)
なので、どちらかというとショップが意図的に多めに発注するなどして、やはり同じものなら安いほうが売れるので、正規パッケージと一緒に販売することが多いです。
なので、ほとんどの場合同じもの(ハードディスクに関してですが・・・)
と思ってもいいですが、たまにNECなど、PCメーカーから、余りが流れて
くることがあり、そうなると話は変わってきます。
ファームウエアの話がありましたが、製造メーカはOEMの注文を受けたメーカにから指定があった場合、おなじシリーズの製品でも性能や機能などの変更をしたものを、作ることがあります。大体は、コストを下げるためですので、スペックを微妙に下げるのが一般的です。さらに、サポートなどでその微妙なファームウエア違いによって
トラブルを起こすこともあります。
ハードディスクですと、本体に貼ってあるラベルや、簡易包装のラベル
が、なんか別のメーカに(シーゲイトだとIBMやNECが多い)なっていたら、
そのような製品です。
(ハードディスクの場合ほとんど箱に入っているのは見かけないですが、)
書込番号:575629
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


2日前に薔薇4を買いました。評判では耳に当てなければ回転音は聞こえないくらい静かとのことでしたが、うちの薔薇4は筐体の外からでも聞こえるくらいの回転音で、また書き込み時の音は凄まじいものがあります。
過去ログを見ると静音モードとかあるそうですが、うちの薔薇4は静音モードになってないのでしょうか?また静音モードになってない場合はどうやったら良いのでしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/05 20:00(1年以上前)
それって壊れてるかも・・
壊れてないなら違うHDDだったりして・・。
書込番号:516114
0点


2002/02/05 20:51(1年以上前)
上に丸い部分だと思うが、OEMて書いてませんか?
バラWと型番一緒でも、この商品でゴマ音の書き込み多いな!
書込番号:516209
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)




2002/02/05 16:55(1年以上前)
きゅぅ〜、きゅう〜って感じの音。
どこからって・・HDDですがな・・。
書込番号:515670
0点



2002/02/14 00:44(1年以上前)
回答ありがとうございます。(きゅぅ〜、きゅう〜って感じの音)、、ですか^^;
SOTECのE4180xpについているのがこのHDDなのですが、非常に静かで、増設用にもう一個同じものを買おうかと思っているのですが、過去の書き込みに いろいろ書いてあったので気になりました、。
今回のは(あたり)だったのでしょうかね^^?、
でも、買い足したHDDからごま音がでたらいやだなぁって、、ちょっと心配です、。
書込番号:535438
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


靜音HDDとして名が高い薔薇4ですが、これにスマートドライブ
つけたら鬼に金棒ですよね。問題は発熱ですが、
先駆けて装着している方々の使用感(音、熱、振動etc)を
お知らせいただければ、と存じます。
というのも、スマドラの売り文句は靜音、冷却ですが、
ユーザーによっては7200回転は入れないほうが良いという
ご指摘もありますので。
データが壊れるのが怖いし、かといって靜音も魅力的だし。
0点

当たり前だけどスマドラは全ての周波数を遮断する訳じゃないですから
ごまちゃん音はほとんど遮断できないし、シーク音が多少減る位です。
書込番号:514830
0点


2002/02/05 02:34(1年以上前)
ごまなしのやつバイオにツッコンデルが、回転音なし、アクセス音微妙にもれる。暖かいていど。
書込番号:514891
0点


2002/02/05 04:36(1年以上前)
信頼性を気にする人は5400rpmでも冷却するし、音を気にする人は15000rpmでもスマドラに突っ込むもの。
何を求めるかはっきりしているなら用途にあったチョイスをするべきだし、迷ってるなら何もしないという選択肢もあるってことかな。
書込番号:514967
0点


2002/02/05 11:13(1年以上前)
使う環境によっても違いますしねぇ
私はNなAおOさんと同じVaioのR系ですが、
電源FANの回転を落として使用してたのでキャプチャすると40度後半でした。<ばら4
古いVaioはFANレスなんで電源・HDDが静かだと本当に音しなくなるんですが。
書込番号:515218
0点



2002/02/05 16:19(1年以上前)
レス頂戴し、感謝しております。使用環境はこうです。
目的 > 某M○にて24時間、ほぼランダムアクセス
(UL&DL数本ずつ、けっこう過酷)
ごまchan > 1月に買ったので、いないはず(OEMでもない)
信頼性 > 言われてみれば、データはCDRに焼くし、
壊れて泣くかといえば、そうでもない。
問題なのは、過酷に使っても1年のメーカー保証がうけられるかどうか。
通常の使用とは、どの程度のことを言うのか。
保証内の行為ならば、壊れようが箱に閉じ込めます。
HDDには無傷、無改造なので、しらばっくれます。
1年間使いつづけて2万円の投資なら安いですが、店頭保証1月だけだと、高くつきます。
静寂さ > 寝食をする部屋なので必要。最優先課題。
その他 > 最近、パソコンの電磁波が強烈に感じる。特に眼球、頭&脳がしめつけられる感覚。電源からの電磁波があやしい。
あやしい林檎(トルマリン)とかつかっている方あられますか?
関連して、スマドラで電磁波遮蔽効果ありますか?小生文系なので不明。
原発などは鉛で遮蔽しますよね。アルミでも効果があるか否か。
靜音その他 > 電源はseventeam CPUはslot1に超大型ヒートシンク + 12cm 低回転靜音ファン ビデオはファンレス
HDD以外に騒音懸念はありません。
書込番号:515605
0点

HDDからは電磁波出るでしょうが、スマートドライブに入れたってその外側でガンガンに出るのでそういう点では意味ないと思う。CRTならそこからバンバンにでるし。それと、原発を鉛(コンクリ)で防ぐというのは放射線のことで、電磁波とは意味合いが違います。鉛で確かにストップ出来る波長もあります。アルミでも、波長の長いのはカットできます。が、鉛エプロンをつけてPCさわるのもどんなもんでしょう(笑)
要は、PCばっかりやってるとストレス溜まるので、外に出て体を動かせば良いんじゃないですか? それと、HDDをこわす要因と知っていてそういった記述をするor実行するのは、あまり良くないと思いますよ。
書込番号:516208
0点


2002/02/23 02:37(1年以上前)
>原発を鉛(コンクリ)で防ぐというのは放射線のことで
突っ込みのようですみません。放射線ではなく中性子を減速
させるのが正しいはずです。
書込番号:554964
0点


2002/03/30 21:44(1年以上前)
R好きさんへ。
中性子線は放射線ですよ。あと、中性子は、鉛では遮蔽しません。中性子は水素含有量の高い水やパラフィンなどで遮蔽します。また一部の中性子は(n,γ)反応によりγ線を発生します。そのγ線を遮蔽するために鉛で遮蔽するのです。でもこれってこの掲示板とは関係ないような・・??
書込番号:628876
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


バラクーダATA4 80G(ST30021A)を購入しました。
WindowsXPをクリーンインストールしたのですがBIOS・OS
の表示では両方とも31Gまでしか認識されていないようです。
使用しているマザーボードはMSIの815EProで、MSI
のHPから最新のBIOSをダウンロードしてBIOSアップデートを
行いましたが状況は変わりません。
何が原因なのかわかりません。
HDDが一部クラッシュしているのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
0点


2002/02/05 01:11(1年以上前)
ジャンパー抜いて出直してくればよろしいのでは。
書込番号:514749
0点


2002/02/05 11:48(1年以上前)
フォーマットはNTFSですよね?
書込番号:515267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





