ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちが静か?

2002/01/13 18:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 すすぬさん

バラWって、
40Gと80Gで静音性って違うの?
理論上、1プラッタの方が静かだと思うが、そういう
レポートもあまりなかった気がするので。。
使用者の感想が聞きたいです。

書込番号:470536

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/13 18:21(1年以上前)

ハッキリ言って変わりません。
40と80両方とも使ってるけど音がしないからわからん!(笑)

書込番号:470546

ナイスクチコミ!0


スレ主 すすぬさん

2002/01/13 18:38(1年以上前)

>40と80両方とも使ってるけど音がしないからわからん!

けん10さん、スマートドライブは使ってないですよね。
これを使わない前提で、比較したいので(^^
起動ドライブ用にバラWへの交換を考えているので、
容量よりも静粛性重視で選びたいと思ってます。
(かなり静音のパソコンを使用しているので。)

書込番号:470572

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2002/01/13 20:23(1年以上前)

同じく、両方とも使用して比較してますが、全く音無しです。
もちろん、スマドラ等は使ってません。
けん10さんも一緒だと思いますよ!!

書込番号:470718

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/13 20:40(1年以上前)

スマドラ使ってませんよ。
てか、このドライブをスマドラに入れる必要なんてないと思うけど。

書込番号:470740

ナイスクチコミ!0


どら101さん

2002/01/13 21:05(1年以上前)

80GBを使用していますが、みなさんと同じく限りなく無音です。アクセスしているとき、どこかでもごもご言っているのがかすかに聞こえるぐらいです。すばらしー

書込番号:470770

ナイスクチコミ!0


スレ主 すすぬさん

2002/01/13 23:22(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
40も80も音量はほぼ同じということでよさそうですね。
去年出たマクスターの5400回転を使ってるんですが、
スマドラに入れないとうるさく感じてしまうので、
バラWにしようかなと。
5400回転より速くて静かなら、あとは発熱だけですね。
リムーバブルケース(ファンなし)でも大丈夫かな?

書込番号:471095

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/13 23:44(1年以上前)

あまり高負荷かけたことないけどそんなに熱くないですよ。

書込番号:471154

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/01/13 23:55(1年以上前)

ファーム3.05と3.10のほうがちがいますよ

書込番号:471179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって・・・・

2002/01/08 16:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 sayunayuさん

このHDを使っているのですが
なにも行わないでおいておくとHDからカチカチとなっています
これってひょっとしてクラッシュの前兆でしょうか?
ちなみに4日前に買ったばかりです

書込番号:461819

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/01/08 16:21(1年以上前)

バックアップした上でスキャンディスクしてさらにHDDに負担のかかる作業を暫くさせてみてはいかがでしょう?
それで壊れたら店に持っていく、何にもなければそのまま使うという事で。

書込番号:461826

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2002/01/09 00:59(1年以上前)

適当なDOS起動が出きるフロッピーで起動してみるのも手。
WINDOWS上では、たとえ本人が何もしてないつもりでも、
本当にHDのアクセスを止めることが出来ないし。

書込番号:462646

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayunayuさん

2002/01/09 14:28(1年以上前)

ありがとうございました
参考にしてみます

書込番号:463221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

突然死

2002/01/08 09:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 たく2さん

昨夜、PCを使っている最中に突然リブートが掛かり、それ以降OSが起動しなくなりました。
BIOSを確認すると認識されていません。
触ってみると冷たく、熱くなりません。
機械物なので当然故障があることは理解できます。
幸い、一ヶ月前のバックアップは取ってあるのですが、
直近のデータを活かしたいのです。
良い方法は無いでしょうか?

書込番号:461413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/08 09:47(1年以上前)

このHDDがいきなり使えなくなったってこと?

それともパソコン自体が?

CPUが熱暴走で焼け死んだみたいに見えるんだが

書込番号:461418

ナイスクチコミ!0


世の中ねさん

2002/01/08 10:45(1年以上前)

BIOSから確認しようとした→認識されてない事が解った。
熱くなるのが正解。

よって、使えなくなったのはHDDでしょうね。

物理的に壊れたHDD…業者かメーカーに頼るしかないと思います。
まさか分解して円盤だけ別のHDD筐体に差し込んで救出を試みるなんて
やらない…ですよね?
多分、貴殿の望んでいる意味を含めた『良い方法』は、ないです。
HDDが物理的に壊れているのであれば、の話。

書込番号:461465

ナイスクチコミ!0


kwnさん

2002/01/08 11:46(1年以上前)

同じよな感じでHDD壊れたこと
あります。
その時は新しいHDDに変えました。

書込番号:461535

ナイスクチコミ!0


うっぽこさん

2002/01/08 13:39(1年以上前)

HDD裏面の基盤部分が破損した場合の対処方としてですが、、、
1.特殊工具(六角に似たトルクスといいます)などを使い基盤を外します。
2.基盤がリムーバブルで交換可能なことを確認できましたら、同型同型番(ST380021A)のHDDを購入します。
3.購入した新しいHDDの基盤と故障したHDDの基盤とを交換します。

以上の作業の後、PCに接続し上手くいけばHDDが生き返ります。
念押しになりますが、これは基盤が故障の原因であった場合のみです。
駆動系(モーターなど)が物理的に破損した場合などは復旧できませんのでご注意下さい。
ただ、BIOSから見えないという現象から想定すると基盤が原因の可能性は高いと思われます。

最後に、先にレスされた「世の中ねさん」もおっしゃるとおり、
これは一般に言う「良い方法」ではありません。
どうしても、、、というケースとしてお考え下さい。

書込番号:461638

ナイスクチコミ!0


びーじぇさん

2002/01/08 14:00(1年以上前)

>BIOSを確認すると認識されていません。
>触ってみると冷たく、熱くなりません。
↑HDDが逝かれてるということですか?
もし、ディスクが回転していてHDDを認識しないのであれば
基盤だけが逝ってる可能性もあります。
同モデルのHDDの基盤と取り替えてデータを救い出す事も可能。
運がよければですが。
また、それに伴う危険性においても自己責任でお願いします。
その前に、一度バラして組み立てなおしたら動いてしまった
ということも結構多いようです。(自作機の場合)

書込番号:461656

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく2さん

2002/01/08 22:56(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず転がっていたHDにOSを再インストールしてアクセスしています。
回路基盤の方を見てみようと思ったのですが、うっぽこさんのご説明の通り、これって特殊なネジを使ってるんですね。
工具を入手して開けて見たい気もしますが、下手に手を入れると保証の対象外になるし、ちょっと悩んでいます。
それと、基盤交換チャレンジの為に2万円の出費は...

買ったところに、ダメもとでデータは生かして欲しい旨を伝え、送り返してみたいと思います。

皆さん、ご親切なアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:462424

ナイスクチコミ!0


こどもおおとかげさん

2002/01/09 09:41(1年以上前)

その後の結果、是非ご報告お願いします

書込番号:463004

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく2さん

2002/01/11 01:58(1年以上前)

はい。わかりました。

書込番号:465833

ナイスクチコミ!0


スレ主 たく2さん

2002/03/10 22:07(1年以上前)

顛末に付き、お知らせします。
同じドライブと、トルクスを購入し回路基盤の付け替えをしましたが、
ダメでした。
トルクスは、近くのホームセンターにドライブを持って行き、数あるサイズの中から合わせてみて購入しました。

仕方なく購入したショップに修理依頼。
ショップより、代理店に返送され2週間ぐらいでセット交換で帰って来ました。
費用は無料でした。

書込番号:586886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社のtoolは使用可能???

2002/01/07 10:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ミッドヒップさん

IBMのサイトにあるDrive Fitness Testと言うツールは薔薇4で使えるのでしょうか?

書込番号:459808

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/01/07 11:27(1年以上前)

できるでしょ・・・わかりやすいのではこういうのもありますが
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html

書込番号:459859

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミッドヒップさん

2002/01/08 01:17(1年以上前)

ハイホさん回答ありがとうございますm(__)m

OSが入ってないPCで使用したいのでIBMのDrive Fitness Testを
使ってみようと思います・・・。

書込番号:461063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの騒音について

2002/01/05 23:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 静かなるPCを求めてさん

barracudaの騒音より、今は電源ファンやケースファンの方が
遙かにノイジーですよ。HDDの騒音がどーしても気になる方は5400rpmタイプがお奨めです。
静音電源はそれだけでケース並みの値段ですが確かに静かです。

書込番号:457177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/01/06 05:22(1年以上前)

5400rpmならスマートドライブに幽閉すると鬼に金棒ですね。

書込番号:457791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

BarracudaIV、さらに値下がりします。

2002/01/02 22:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ショップ バイトさん

SeagateのBarracudaWは、ここへきて値崩れしてきています。

昨年秋にIBMから発表された新製品がショップにも入荷するようになってきた影響です。
このIBMの新製品は流体軸受け採用の40GB/プラッタで、静粛性・パフォーマンス・安定性すべての面でバラWを上回ってるようです。
有名なバラWとPromiseのRAID/IDEチップとの相性問題も、このIBMの製品はまったく問題ないようです。PromiseのリファレンスがIBM製ということで当然かもしれませんが。
バラWで問題の指摘されたオイル漏れについてもIBMは特許取得の独自の構造をもった流体軸受けによって高い信頼性を獲得しています。
まさに満を持しての投入というととで、値段が高いながら入荷即売り切れという状態で、しばらくは品薄が続くと思われます。

というわけで、バラWはさらに速いペースで値下がりしてくると思われますので、買おうと思われる方はもう少し待たれた方がいいと思われます。

ただし、バラWは信頼性という点では問題が多い製品ですので、そのあたりの覚悟は必要かと思います。

書込番号:451695

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/02 22:11(1年以上前)

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632461-000.html

Deskstar 120GXPシリーズって上の記事では流体軸受けでないとされてますが、どうなんでしょうか?
本当にバラIVより静かなんでしょうか?

書込番号:451711

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2002/01/02 22:13(1年以上前)

確かに、現在HDDを買うのは今は待ちですが、
正式なIBMでのHPで読んだところ、
新製品にもまだ流体軸受けは使ってませんよ。

軸受けは、セラミックボールベアリングと書かれてましたが、
どちらが本当なのでしょうね!?・・・

書込番号:451712

ナイスクチコミ!0


NなAおOもーどさん

2002/01/02 22:48(1年以上前)

結構かりかり聞こえるしそんなに静かでないと言っていましたよ?

書込番号:451781

ナイスクチコミ!0


ショップ・バイトさん

2002/01/02 23:11(1年以上前)

流体軸受けというのは、間違った情報のようですね。すみません。
しかしながら、私が比較した感じでは、明らかにバラWよりもIBMの新製品の方が静かでした。
それで、てっきり流体軸受けと思い込んでいました。
しかし、軸受けに関して特許取得というのは確かだと思います。
逆にいえば、工夫をすれば、流体軸受けでなくてもこれほど回転音を静かにできるといういい見本だと思います。

NなAおOもーどさま、
受け売りではなく、ご自分のお耳でお確かめになってください。
バラWは製品によってかなりばらつきがあるので、もしかしたらものによっては(特にごく初期の優良ロット)このIBMの新製品より静かなものもあるかもしれませんが、少なくとも現在店頭に並んでいるバラWの2枚プラッタには勝るとも劣らずです。
パフォーマンスの方は、いろいろなベンチを見られると明らかですが、体感でもIBMの新製品の方が安定して速い感じです。
特にランダムアクセスで差が大きく出ますね。

書込番号:451821

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2002/01/03 01:00(1年以上前)

NなAおOもーどさま、受け売りではなく、ご自分のお耳でお確かめになってください><流体軸受けというのは、間違った情報のようですね。すみません>おもろい!

書込番号:452016

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2002/01/03 03:42(1年以上前)

ショップバイトさん>

そうですか、やっぱりかなりのハイパフォーマンスの物を
出してきましたね!?(笑)
やはり、他メーカーが色々出したのを尻目に沈黙で開発に
励んでいただけはありますね。
DTLAシリーズ、ICシリーズと不具合品連発と言うのもあって、
今回は気合が入っていたのでしょうねぇ〜。
楽しみです!!

あと、特許の部分と言うのは、軸受けでなくて、プラッター関係と
思っていましたが、軸受けの部分にも特許を取得したのですかね!?
どちらにしても、安定さえしてくれれば良いのですが。

書込番号:452220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 03:44(1年以上前)

私はバラ4は静かなロットのファーム3.10しか買わないようにしているのですが、120GXPでうるさいという人がいるので、これもまたばらつきがある気がするのですが。確かにバラの3.05はうるさいな

とりあえずファンレスAT電源につないでかちっと電源入れてやればわかるんですが(騒音

書込番号:453955

ナイスクチコミ!0


黒狼さん

2002/01/04 17:29(1年以上前)

IBMってボールベアリングの開発なんてしてませんよね。
軸受けの特許は持ってないと思いますが・・・。

書込番号:454626

ナイスクチコミ!0


やまやま_さん

2002/01/05 00:35(1年以上前)

バラクーダを買うつもりでしたが、ゴマちゃん現象(というのでしょうか?)が心配だった上に
こちらの記事を読んで、IBM製の物を買おうかと思ってしまいました

書込番号:455383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/05 00:41(1年以上前)

xxxxxバラ4のファーム3.10にはゴマちゃんはいません。いやなら指名買いしてください

書込番号:455394

ナイスクチコミ!0


ショップバイトさん

2002/01/05 05:03(1年以上前)

IBMは、HDDに関して、ヘッドやプラッタ以外にも、軸受け、キャッシュのアルゴリズム、チャンネルの回路テクニックなど、さまざまな特許を持っているそうです。これは確かな情報です。
HDDの軸受けもUSの研究所で継続的に研究開発がされているそうです。

とにかく、今度のは流体軸受けと間違うくらい静かです。改めて聞き比べてきましたが、並みのバラWよりは確実に静かですね。

書込番号:455782

ナイスクチコミ!0


ばあばあさん

2002/01/05 11:24(1年以上前)

たまたま当たり引いたんじゃないの?
バラWより静かっていってもあれより静かでもあまり関係ないような気がする。
うちはバラW80G2台だけどHDDの音なんて聞こえないに等しいですよ。
速度はIBMかもしれませんけど、やっぱり高いよ。


書込番号:456035

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2002/01/05 11:35(1年以上前)

て言う事は・
IBMも今回は静音モードにしたってことかな?
戻すと、もっと早くなるのかな〜
どちらにしろ、今は高すぎて買う事は無理ですね・・・(~_~;)
IBM君も早く、値下がりして欲しいです・・・

書込番号:456046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング