ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問ですが。

2001/12/20 13:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 cloud-strifeさん

ST380021A (80G U100 7200)
U100はウルトラATA100 の事だと思うのですが、33には対応しているのでしょうか??
どなたか教えていただけないでしょうか??
よろしくおねがいします。

書込番号:431301

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/20 14:03(1年以上前)

cloud-strife さんこんにちわ

ATA100は、ATA66、33に互換性がありますので、使うことは可能です。
その場合、ATA33での動作になります。

書込番号:431320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2001/12/20 15:07(1年以上前)

M/BがATA33って事でしょうか?
だとすると80GBを認識するのかって問題もあるかも。

書込番号:431405

ナイスクチコミ!0


スレ主 cloud-strifeさん

2001/12/23 14:46(1年以上前)

ありがとうございました。
80GBは、パーティションを切れば大丈夫、と聞いたのですが、どうなのでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:435901

ナイスクチコミ!0


名無しのごんべさん

2001/12/23 18:09(1年以上前)

私の440BXマザーボードはBIOSのアップデートで127GB迄OKになりました。
マザーボードメーカーのHPを見て最新のBIOSを入れれば127GB迄大丈夫では無いでしょううか。

書込番号:436107

ナイスクチコミ!0


名無しのごんべさん

2001/12/23 18:11(1年以上前)

但し、win98では、64GB迄しか対応していません。

書込番号:436111

ナイスクチコミ!0


スレ主 cloud-strifeさん

2001/12/24 23:29(1年以上前)

Win98SEで、IBMのかなり古いものです。
Aptiva27Jです。

書込番号:438575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ごまちゃん??

2001/12/20 07:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

バラ4の80GB、ST380021Aを買いました。
忙しくて、とりあえずNTFSフォーマットかけて、
数日放置してたのですが、一週間保証が切れた次の日から
使いだし、使用後10時間くらい(フォーマット時込)で
アイドル時にノイズが入るようになりました。
他の掲示板とかも見たのですが、みなさんとは症状が少し違うようです。
ごまちゃんなら・・・ と思てたのですが、
うちは「死にそうなハエ」のような音なんです・・・
「ぢびぢびぢびぢびぢびぢびぢびぢびぢびぢび・・・・・・・・・・」
なり続けるならそれほど気にならないのですが、
非連続性なので、すっごいウザイんです。
で、試した対象法は・・・・

●smscan
 とりあえず入れてしまた。 なんの効果も無し。

●強くおさえつけてみた。  (w
 扇風機に指突っ込んだような音と衝撃にビックリ。

●過酷な使用をしてみる。
 ひたすらFCDや動画をぶちこみまくってました
 でもCDドライブの方が逝きそう・・・

しかし直らず・・・・
結局、アイドル時の雑音を響かせたまま一晩放置。
朝起きたら直ってました。
上の処置???が効いたのか否かはわかりませんが、
すっぱり消えてました。

・・・・あまり役に立たないレポートですみません。m(_ _)m

PSだれかごまちゃんじゃないノイズがする人いますか?

書込番号:430986

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2001/12/20 09:28(1年以上前)

ファーム3.05の20ギガのやつはなんかそんなおとがします。でも微かな感じでアクセスの音なみの金属の擦れるようなおとです。
でも3.10のほうはおとはしません。

アクセス制御変えるアップデータかなにかがシーゲートからでていてそれいれればましになるはずです。

書込番号:431048

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/12/20 22:42(1年以上前)

通称「爺ゴマ」
大抵すぐにお亡くなりになるようです
うちでは半日位だったかな

結構あるみたいです

書込番号:431959

ナイスクチコミ!0


ahonosakataさん

2001/12/26 09:11(1年以上前)

爺だけに短命です。

書込番号:440782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ったんだけど・・・

2001/12/17 01:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 a.akikoさん

ST380021A、買いました。
家に帰って気づいたのですが、ファームウエアが3.05でした。
多分、最新ではないように思います。
しかも、Seagate Extra Value CDを言うものが付いてきたのですが
Macなので、意味がありません。
ファームウエアがバージョン3.05で使っている方、調子はどうですか?
教えてください。
後、Macで使っている方で、エミュレーションを使ってファームウエアを更新できるか、教えてください。

書込番号:427314

ナイスクチコミ!0


返信する
BETA-Hさん

2001/12/19 02:24(1年以上前)

同じくMac(QS867MHz)で古いファームウェア状態のまま数カ月間使用しておりますが、
今のところ特に可も無く不可も無くといった様な状態です。
もちろん、たまにゴマちゃんの泣き声も聞こえますが、
それ程気にはなっておりません。
それよりも、本体のFAN音の方が気になっております。

ちなみに、エミュレーションソフトからのファームウエアを更新は不可です。

書込番号:429270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今から買ってきますが...

2001/12/12 09:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ねりまんさん

今日は会社が休みなので「ST380021A」を買ってくるつもりです。
現在初めての自作中ですが、MBをケースに収めてFDDとCD−Rを設置したくらいの段階です。
実は最初、もらい物の「Maxtor 52049H4(20GB) 7200回転20G」を付けて電源を入れてみたんですが、音がうるさくてびっくりしました。
そこで色々調べた結果、これを購入しようと思うのですがひとつ解からない事があります。

入れる予定のOSは98SEなんですが、いわゆる64GBの壁というやつで、もしかしたら80GBを認識してくれないのではと不安です。
このページで見て「263044JPN8.EXE」をDLし、今使っているPCにインストールしたまではいいんですが、果たして次はどうすればいいのか解かりません。

手元には「Windouws98SE」のCD−ROMと、友人がくれた起動ディスクがあるんですが、この起動ディスクは使わず、今から自分のPCで起動ディスクを改めて作れば大丈夫なんでしょうか?

それとも何か他の方法を使うのでしょうか?



書込番号:419678

ナイスクチコミ!0


返信する
ft100+dtlaさん

2001/12/12 10:07(1年以上前)

FDISKに64GBの壁があるようです。

修正版がマイクロソフトのサイトにありますのでダウンロードしてください。
リンクは忘れてしまったので申し訳有りませんが過去ログを見てください。

書込番号:419730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/12 10:20(1年以上前)

FDISKでの64G以上のHDDだと、正しく表示されない。って問題です。
HDDは正常に認識します。
64G以上の領域がある場合は何Gと区切れないで、何%ととしては区切れます。64G以下になりますと今までと同じです。

書込番号:419743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりまんさん

2001/12/12 14:07(1年以上前)

買ってきました!

今から組みなおすんですが、FDISKをする時だけの問題という事なんでしょうか?

ご回答を見るに「FDISKを実行するとHDDは64GBとしか表示されない。従って例えば【C:4GB、D:4GB、F:72GB】とパーテーションを切り分けたいのなら【C:5%、D:5%、F:90%】と指定せよ」という意味に解釈していいんでしょうか?

それでもってマイコンピュータなどでドライブのプロパティを見れば、F:はちゃんと72GBと表示されるという訳ですか?


書込番号:420006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/12 15:16(1年以上前)

従って例えば【C:4GB、D:4GB、F:72GB】とパーテーションを切り分けたいのなら【C:5%、D:5%、F:90%】と指定せよ」という意味に解釈していいんでしょうか?
そんな感じでしてください。
あとで要領を確認すれば正しく表示されます。
ただ私は9X系のOSに70GもHDD要領を当ててみたことはないですが・・・

書込番号:420082

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/12/12 20:52(1年以上前)

便乗質問で恐縮なのですが、パッチを当ててWIN98上のFDISKは正常なのですが、起動FDのFDISKはどのようにして修正すれば良いのでしょう。

書込番号:420495

ナイスクチコミ!0


cn9aさん

2001/12/13 13:31(1年以上前)

修正パッチはここ
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP263/0/44.asp

>起動FDのFDISKはどのようにして修正すれば良いのでしょう。
c:\windows\command\fdisk.exeをFDにコピーする。

書込番号:421603

ナイスクチコミ!0


machannさん

2001/12/13 13:49(1年以上前)

初め(購入時)からあるFDDでしたら、修正できないと思います。
たしか、圧縮してあると思ったんですけど。
自分で作った起動FDDは、cn9aさんの言われる通です。
一度、自分で覗いてみてください。OSがたち上がったあとなら普通のデータの入ったFDDと何ら変わりなく扱えます。

書込番号:421625

ナイスクチコミ!0


chippy oneさん

2001/12/13 18:21(1年以上前)

修正パッチのなかの、FDISKexeだけをFDにコピーして
購入時のFDで起動、FDISKのときにFDを差し替える。
これがいちばん簡単かと。

書込番号:421960

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2001/12/13 18:33(1年以上前)

無事、正常に表示されました。ありがとう御座いました。

書込番号:421976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDが認識されないのですが・・・

2001/12/10 01:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

初心者です。メルコ(実質SEAGATE)の40GHDを購入し、スレイブとして接続し、初期化しようとしたのですが、PCが認識してくれません。
フラットケーブル、電源の接続、マスター及びスレイブのジャンパーピン
設定は正しくやったつもりですが、ダメです。いろいろやってもダメです。
OSの方で変な設定をしているのでしょうか(例えばHDは1台しか
認識しないような設定とか)。後は購入したHDの損傷とか。
それともマザーボードの関係?
ちなみに恥ずかしながら、OSはWIN98、PCはプロサイドという
ショップのものです。どなたか迷える子羊をお救い下さい。

書込番号:415950

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hokagoさん

2001/12/10 01:31(1年以上前)

質問者本人です。他の掲示板でお尋ねしていたらBIOSの
関係ではないかとアドバイスして下さる方がおられました。
初心者ですが、とりあえずちょっと頑張ってみます。
無理なときはまたお尋ねします。すみません。

書込番号:415962

ナイスクチコミ!0


ULTRA NIPPONさん

2001/12/10 01:31(1年以上前)

DOSからFormatしました?よね・・・。(失礼

書込番号:415963

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/10 01:34(1年以上前)

BIOSで接続したドライブを認識するように設定し、DOSモードで起動。
そしてfdiskでも認識されない?

書込番号:415971

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokagoさん

2001/12/10 01:51(1年以上前)

ULTRA NIPPONさん、きこりさん、ありがとうございます。
実は、手抜きをしてHDに付属していたフォーマットソフト(DiskforFormatter)というのを使ってフォーマットしようとするのですが、スレイブのHDが見あたらないのです。DOSモードでもドライブを認識しません。BIOSの方はちょっとトライ(オーバーって)してみます。
HD購入を考えてこの掲示板を利用するようになったのですが、
みなさんのご親切に感謝します。ダメだったらまたよろしくお願いします。

書込番号:416002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/10 08:35(1年以上前)

BIOSで、セカンダリがnoneになってるってことも

書込番号:416203

ナイスクチコミ!0


みかんぽさん

2001/12/10 14:22(1年以上前)

いえいえ、私も以前同じようなことがあったけど大丈夫でしたよ。がんばって!!

書込番号:416534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/12/10 17:08(1年以上前)

わたしのST380021A 80GBも、どうしても認識せず購入ショップに持っていったら
あっさり初期不良で、交換でした。HDD買うのは10台目ぐらいでしが初期不良は
初めての経験。いままでが運が良かったのですかねえ…。

ということでどうしても駄目なら購入店へ持っていくといいと思います。
せっかくのメーカー品なんだから。

書込番号:416729

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokagoさん

2001/12/10 19:56(1年以上前)

NなAおOさん、みかんぽさん、tabibito4962さんありがとうございます。
原因ははっきりしないのですが、どうもBIOSのが古いために
大容量HDを認識できないのではないかというのが今のところの推測です。
恥ずかしいんですけど、3年ほど前のマザーボードなので・・・
BIOSのアップデートをするつもりです。
なかなかうまくいかず、増設なんか考えず新調すればよかったと
思いつつ掲示板をのぞいたのですが、みなさんの親切に感激しています。
だめだったら、またよろしくお願いします。

書込番号:416945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これって異常?!

2001/12/03 00:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 hidelin30さん

またまた、質問させていただきます。よろしくお願いします。

OSを起動させてから、何かアプリケーションを立ち上げようとすると、とにかく時間がかかるんです。ウィルスソフトを開こうとしたり、ブラウザを立ち上げて接続しようとするのですが、そのソフトやブラウザが
立ち上がるまでに20秒以上もかかってしまいます。一度、立ち上げた後は結構スムーズに動いてくれるのですが・・・。これは、何が原因なのでしょうか?また、対策方法はあるのでしょうか?HDDの「最適化」等も実行してみましたが、一向に解消されません。やはり、このHDD自体そういうものなのでしょうか?

<利用環境>
OS : WindowsXP(Home Edition)
CPU : Pentium4 1.5GHz Socket478
RAM : PC133SDRAM 1GB
マザーボード : ASUS 「P4B」
サウンドボード : Sound BLASTER Live DigitalAudio
グラフィックボード : GeForce2 MX400 64MB

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:404396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/03 00:35(1年以上前)

うちでは2台ありますがそんなことはないですね。

HDベンチで4万ぐらいでますでしょうか?
でないのでしたらATAドライバがおかしいのか、U-DMA5モードになっているのか確認してください

書込番号:404407

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidelin30さん

2001/12/03 00:54(1年以上前)

>NなAおOさん

早々の回答、ありがとうございます。
早速、確認してみたいと思います。
今後も、よろしくお願いします。

書込番号:404451

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidelin30さん

2001/12/03 01:11(1年以上前)

HDベンチの結果・・・
「33430」しか出ません(><)

U-DMA5モードの確認はどのようにして確認すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:404482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/03 01:23(1年以上前)

U-DMA5モードってBIOSで確認すればいいと思いますけど・・・

書込番号:404514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/12/03 15:17(1年以上前)

うちもバラ4の80G使ってますが、アプリ起動が遅いことはないですね。
HDベンチも40000以上はでます。PenB1G,CUSL2、win2000ですが。
intelU-ATAドライバを入れていたら一度削除して再インストールしてみては?
多分、PIOモードになっていると思われるんですが…。

U-DMA5の確認はBIOS画面で見ることができます。
がんばってください。

書込番号:405239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング