

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月30日 01:20 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月28日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月25日 14:25 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月6日 02:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月8日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)




2001/11/30 01:20(1年以上前)
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/index.html
Ultra ATA/100 Configuration Utility
書込番号:399538
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


この前ST380021A買ってきました。
マザーボードはFICのAZ11ですプライマリのマスターにはseagateのST320423A
が入っています。このジャンパピンはMASTERに、増設したい80GをSLAVEにして
FDISKを実行したところ、10Gのディスクとしてしか認識してくれないんです
どうしてか教えてください
0点


2001/11/28 00:24(1年以上前)
FDISKのバグです。
書込番号:396367
0点


2001/11/28 00:27(1年以上前)



2001/11/28 00:27(1年以上前)
OSはWin98を使用しています
ええええ、バグなんですか?
書込番号:396375
0点


2001/11/28 00:27(1年以上前)
ここに理由が書いてあります。
対策もあります。
書込番号:396377
0点


2001/11/28 00:29(1年以上前)


2001/11/28 00:29(1年以上前)
1分間に3人が滑り込み。(笑
ところで、唐変僕さん、ココとは?(謎
書込番号:396383
0点



2001/11/28 00:29(1年以上前)
今教えてもらったURL見てみました
あ、ほんとですね
早い回答、どうもありがとうございました
やってみます(^^)
書込番号:396384
0点


2001/11/28 00:30(1年以上前)
あ、まただ。(笑
書込番号:396388
0点



2001/11/28 00:30(1年以上前)
皆さんがいると頼もしいですね
書込番号:396391
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
現在、下記のスペックで「ST380021A」を使用しているのですが、
OS : WindowsXP(Home Edition)
CPU : Pentium4 1.5GHz Socket478
RAM : PC133SDRAM 1GB
マザーボード : ASUS 「P4B」
サウンドボード : Sound BLASTER Live DigitalAudio
グラフィックボード : GeForce2 MX400 64MB
とにかく、起動時に“キュイキュイ”とあのゴマちゃんの鳴き声が凄いんです。その後、鳴り止みあまり気にならなくはなるのですが。。。やはり http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/software.htm にあります「Samscan Utility」というものを試してみた方が良いのでしょうか?また、実際にこれの具体的な使い方を教えてください!よろしくお願いします。
0点

あなたのディスクはファームウェアが3.05ですか?
その場合は試すと音はでなくなりますが動作音が少し賑やかになるそうです
書込番号:392328
0点



2001/11/25 18:01(1年以上前)
>NなAおOさん
ありがとうございました。
書込番号:392572
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


いろいろ書き込みを読ませて頂きました。結局買った本人が満足していれば結構なのでしょう。私の場合、多少の低ベンチや異音は気にしません。が、耐久性が低いとちょっと悲しいかな。これも使ってみなければわかりませんがね。遅くなりましたが、私の設備はASUS P4B-E、FT-100 ST380021A×2ミラーリング、IDEに1台、と計3台使用しています。購入は今月で代理店出荷日10/25になっていました。超安定性重視で構成し、DV編集等を行っております。体感速度はいまいちですが、私の中では許容範囲内です。ちなみにベンチは確かミラーリングの方が27000位で、IDEの方が35000位だったと思いました。されどこの辺は承知の上ですので不満はございません。ゴマちゃんの鳴き声ですが、多分3台のHDDより、キュイキュイと可愛らしい音が聞こえてまいります。ファンの音の方がずっとウルサイので気にはなりませんが、この音はこの商品の特徴ですかね。? 品質上問題がなければ私は不満はないのですが。使用していて特に問題を感じている訳ではないので、書き込みをするのは申し訳ないと思いつつ、ちょっと安心感もほしいなと思い書き込んでしまいました。このキュイキュイ音は正常値の範囲内なのでしょうか。
0点


2001/11/20 01:05(1年以上前)
>ゴマちゃんの鳴き声ですが
過去ログにあるとおり、このHDDには良くある事のようですよ。
私のは7月に購入したのでしっかりいました。
放っといたのですが、最近電源FANの回転落としたら目立つようになったので結局smscan入れて駆除?しちゃいました。
耐久性は気になりますが、まだ発売から半年経ってないですから不具合の報告も殆ど見かけませんが。この間seatool使って検査しましたが問題なしでした。
書込番号:383620
0点


2001/11/22 00:49(1年以上前)
ショップ店員によると、バラWのクレーム、多い模様です。特に80GB。
もともとシーゲートは個体差が著しいとか。
書込番号:386745
0点


2001/11/23 00:26(1年以上前)
わたしもショップに聞いてみましたが、
バラクーダ4の60GBと80GBのやつは、おすすめしないといわれてしまいました。
よくわかりませんが、バラ4でお皿が2枚のやつは問題が多いそうです。
オイル漏れによるトラブルと、音に関するもの。
もう、クレームが多くてうんざりだそうです。
書込番号:388186
0点


2001/11/25 14:25(1年以上前)
問題なく動作してるのですが、今まで使っていたHDDが五月蝿かったので
逆に不安になる時があります。
でも、フォーマットは遅く感じますね。
書込番号:392312
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


昨日このHDを購入しましたが、うちのPCにつけても認識しません(泣)。
いちおうケーブルとかは見たのですが、大丈夫なようでした。
もしかしたら、64Gの壁に当たっているのでかもしれませんが。
どなたかレスキューお願いします・・・・。
自分の環境は
OS:Win98
マザー:ECS P6VAP-Me
CPU:Pen3 750M
です。
0点


2001/11/04 07:58(1年以上前)


2001/11/04 08:59(1年以上前)
ごめん上のURLではわかりにくいですね。
ディスク管理の上から4つめ、
「Windows9x の fdisk で 64GB を超える容量が正しく扱えないのですが」
を参照のこと
書込番号:358353
0点



2001/11/04 12:50(1年以上前)
ありがとうございました!やはり64Gの壁にぶち当たっていたようでした。
それで、もう一つ質問なんですが、このHDってかなりの熱がでるんですかね?
うちのやつは、起動して5分くらいで余裕で50度くらいになってるような気がするんですが・・・・。
ヤバイくらい熱いんですよ。これでクラッシュとかしますか?
書込番号:358622
0点


2001/11/05 12:02(1年以上前)
7200回転のHDDには、HDDファンを付けることをお薦めします。
放熱が特にいいケースを使ってるとか、HDDのまわりに空間がある
場合以外は付けた方がいいでしょう。
私は一度、熱で飛ばしました^^;
ファン付けるとPCうるさくなるので、気になる人はいやがるかも・・・
#私はうるさい方が好きですが(爆)
書込番号:360180
0点


2001/11/06 02:48(1年以上前)
あくまでも、個人的な感覚で熱を例えるなら、
熱くてさわれない程でも、以外と生きてます。
ちなみに、私の環境では、HDD用のファンは一切使用してない状態で、
24時間稼動してますが、(もちろん熱くなりますが)とりあえず
平気ですね。(触れるかさわれないか位の熱さです。)
ちなみに、バラクーダ2とバラクーダ4、及び、DTLAの3種類が
このマシンに入ってます。
ステルスベイに所せましという状態です!(~_~;)
ただし、これはあくまでも色々と温度管理をする為に、
筐体に手を加えてはありますが。
熱対策ファンとしては、電源のファンオンリーです。
参考にはなりにくいですかね!?(~_~;)
書込番号:361430
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


本日 購入し取り付け完了し、(プライマリーのマスター)
HDBenchを行ったところ Write、Failcopyは、30000以上ですが、
Read は16000しかでません。
ちなみに、IBM DTLA30GBでは、軽く30000は、超えます。
当方の環境です。
CPU AthlonMP1.2GHz
マザー Epox 8KHA+ (KT266Aチップ)
メモリー Micron512MB
セカンダリーに CD-RとDVD-ROMドライブ
VIA4in1ドライバは、最新のものを入れました。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

必ずしも、最新のHDが早いとはがぎりません。
そのシステム、その環境、にあったものがベストなのかもしれません。
それを解っているのはあんがいショップ販売のセット品かも?
書込番号:357722
0点



2001/11/03 23:19(1年以上前)
なるほどと思います。
ところで、私の名前は鳥海なので 鳥海山さんというNAMEには、驚きました。
書込番号:357740
0点


2001/11/05 01:30(1年以上前)
私の環境だと41000前後でますが。
環境はWIN2000で、ペンIIIの1Gデュアルです。
ただ、体感はどうですか!?体感速度で早くなったはずなんですが・・・
もしそうだとしたら、HDベンチの限界かと思いますが。
最近ではOSやら、他のデバイスやら、HDDのアルゴリズム(特にこれですが)
等に左右されがちと言う噂も出てますので、ベンチ結果が全てとは思わない
方が良いかもしれません。
あくまでも指標として考えた方が良いかもですね。
次に、体感も遅く感じてる場合は、今後マザードライバー等で修正される
かもしれません。
特にアスロンMPや、KT266チップセットは新しい物ですので色々なデバイス
が安定するのはマザードライバが熟成されてからかな!?と言う気がします。
最後に、私のテストではですが、HDDをOS部分の為に20GBに切った時が
一番数値は上がりましたね、上記がその結果です。
何しろ今話題のアスロンシステムですし、色々試してみると楽しいですよ!!
書込番号:359723
0点


2001/11/08 09:51(1年以上前)
このシリーズのHDDを4台所有していまして、
Pentium933*2/133,Windows200SP2,P3DME(i840),日立ECC Reg.512*2
Promise:Ultra133TX2 Primary/Master(60GB),Secondary/Master(60GB)
M/BのIDE ATA-66 IDE Primary/Master(40GB)に計3台を取り付けており、
NTFS/SinpleVolume、HDBENCH3.30で Read/Write:41MB/sec, FileCopy:
12MB/sec(100MB-1GB)を出しています。GBクラスのMPEGファイルの編集に
必要なデータ/一時ファイル置き場に利用していて、体感速度でもその速さが
ハッキリと現れています。
しかし、一方、Pentium1GB*2/133,Windows200SP2,694D Pro-@
(Apollo133A),Jetram.512*2,M/BのIDE Primary/Master(40GB)に
接続するとHDBENCH3.30でRead/Write:22MB, FileCopy:4MB/sec
と成績が良くありません。
こうしてみると、同じシリーズ・型番のHDDであっても、利用するPCの
パーツ構成次第で、HDDのデータ転送速度は全く異なるようです。
書込番号:364789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





