ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/11/17 03:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 うぃ♪さん

CPU Athlon XP1800+
マザー GIGA-BYTE GA-7VTXH+
メモリ 512MB
の環境でBarracudaATA4 ST380021Aを導入したところ、HDDが30GB程度しか認識されません。ATAカードをPCIに挿さないと80GBと認識しないのでしょうか?
解決策ありましたらお願いします。

書込番号:1071159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/11/17 03:45(1年以上前)

ジャンパを確認。電源に近いジャンパ

書込番号:1071191

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/11/17 08:05(1年以上前)

うぃ♪ さんこんにちわ

ほぃほぃさんの解説をしますと、HDDのジャンパー設定が32GB制限に設定されているのでは?という事です。

もう一度、HDDジャンパー設定を確認して、マスターまたはスレイブの設定を行ってください。

書込番号:1071317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/11/17 10:11(1年以上前)

マスターならケーブル差し口に一番近い側。スレーブならジャンパ無しです。
HDDの表面に図があるので確認を。

そのマザーなら32Gの壁はありません。

書込番号:1071496

ナイスクチコミ!0


んごんごさん

2002/11/17 11:58(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされました。古いマザーだったのでBIOS上げても駄目でした。
ATA133カードを買って、それ経由でHDDを認識させたらOKでした。
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/interface.html
こういうの。

書込番号:1071706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

たまにHDDのアイコンが出ない

2002/10/30 00:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 タバサ5さん

Mac 初期G4 OS9.2.2です。2週間くらい前にST380021Aを設置したのですが、たまに(今までに3回)起動した時HDDのアイコンが出ません。システムプロフィールで見ると、まだ初期化していないように認識されています。再起動すると何も無かったかのようにアイコンが出て使用上何も問題は無いのですが、壊れる前兆ではないかととても心配です。何か対処するべきでしょうか。アドバイスをお願い致します。

書込番号:1032963

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/30 06:33(1年以上前)

そのHDDはシステムディスクですか?増設分ですか?
HDDの取り付けは自分でされましたか?お店などでされたのなら、ケーブル類の取り付けが甘い可能性があります。再度ご確認を。

書込番号:1033420

ナイスクチコミ!0


スレ主 タバサ5さん

2002/10/30 18:17(1年以上前)

増設分です。自分で付けました。HDDは元の物と増設分の2台だけです。ケーブルの甘さは、確認したので大丈夫だと思います。

書込番号:1034340

ナイスクチコミ!0


ふたまたおさん

2002/11/02 13:33(1年以上前)

おおお同士よ。ハードディスクのジャンパーピンをスレーブに設定していますか。本体の図を参考にしてください。私も2台載っていますが何ともないです。案外デスクトップの再構築で直っちゃったりして...

書込番号:1039791

ナイスクチコミ!0


スレ主 タバサ5さん

2002/11/15 15:26(1年以上前)

ふたまたお さんありがとうございます!その設定をしてませんでした。症状はたまに、なので直ったかどうかはっきりわかりませんが、とても基本的かつ重要なことを教えていただき本当にありがとうございます。設定後は処理速度が上がったようです。

書込番号:1067624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有償修理の場合

2002/11/12 19:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

突然ハードディスクを認識しなくなりました。
故障?なのかどうかわからないのですが、
有償になった場合は、いくら位費用が発生するのでしょう?
新規で買った方が安いのでしょうか?

書込番号:1062039

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/11/12 19:59(1年以上前)

有償になった場合新しく買ったほうが安いね、ところでもう保証期間は過ぎてしまったの?購入してから一年以内なら大抵保証利くけど。

書込番号:1062058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

問題なし

2002/11/12 09:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 かんべんかめきちさん

ST380021A(80GB)を購入しました。ファームは3.19でしたが今のところ静かに問題なく稼動しています。もともと搭載されていたMAXTORより全然静かなので満足しています。

書込番号:1061161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーマットできません

2002/11/10 13:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 じーきるさん

お世話になります。
ST380021A-80GB7200を購入したのですが、フォーマットできません。
 但し、パーテーションを切ってフォーマットすると最初のパーテーションはフォーマットできます^^;一番最後のパーテーションをフォーマットすると、フリーズします。
 fdisk/mbrなども試してみましたが、全く改善されません。
 ちなみに、友人のHDDなので、最初は友人宅のPCで作業し⇒だめ
 次に、自宅に持ち帰り自分のPCでやってみても⇒だめ
 これって初期不良なんでしょうか??
OSはXPです。
 何かしたのか、友人に聞いたところ、最初の取り付けの際、もともとOSが入っていたHDDをプライマリのマスターからスレーブに、このHDDをプライマリのマスターにいきなり組み替えて起動させたそうです^^;

書込番号:1057326

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこすけ2さん

2002/11/11 00:46(1年以上前)

ジャンパーピンの設定は合っているのでしょうか?まちがいなくマスターに設定しているとしても、スレーブに付け替えたほうのHDDがマスターのままになっているということはありませんか?あるいは間違って32Gクリップになっているとか?

それからフォーマットって、どこでやっているのでしょう?つまりXPのインストール過程でやっているのか、すでに出来上がったXPのシステム上からやっているのか?
また、スレーブに付け替えたHDDを付けたままやっているのか、外してやってみてもダメなのか・・?

あとはローレベルフォーマットしてみるとか、SEATOOLなどのHDDユーティリティで診断してみるとかですね。

書込番号:1058584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今朝設置しました

2002/10/06 12:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ブルージーさん

数日前に購入した「ST380021A」を今朝から使っています。

先日の「増設を考えていますが...」で「FAT32でフォーマットするつもり」と書きましたが、結局WINDOWS2000に任せて、標準のNTFSでクイックフォーマットしました。
以前Windows98SEでFdiskを使ったときは数時間かかったように記憶していますが、今度は数分で終わってしまい「本当にちゃんと出来ているのか?」と不安でした。

試しに他ドライブからいくつかコピーしてみたのですが問題なしでしたので、次に大容量ファイルのコピーを試してみました。
NTFSは遅いと聞いていたのですが、600MBのCD-ROMを新HDDにコピーしてみたところ約3分程度で、旧HDDのFAT32の時と変わらない感じでした。
本当にFAT32の方が速いのであれば、あるいは旧HDDの方は設定が間違っていて実際よりも遅いのかも...という気もしています。

とりあえずこれで使えるという事で、一緒に購入したリムバーブルケースのセットしてケースに設置してみました。
実際に使ってみると、話には聞いていたもののにリムバーブルケースは確かにうるさいく、静穏HDDが台無しです。

今までが静かだったので、あまりの事に思い切って本体後ろのFANは外してしまいましたが、ちょっとびくびくしています。
総アルミケースなので大丈夫では...と思っているんですが、PCケースにも電源とCPUのFAN以外は付けていないので、実際はどうなるのやら不安です。

PC起動時を起動するとHDDのファームウエアが(一瞬ですが)「旧HDD=3.05 新HDD=3.75」と2行で表示されるようになりました。
旧HDDは購入したときから静かだったので、まさか3.05だったとはとは思ってもおらずちょっと驚きました。
皆さんがおっしゃっているような「耳障りな音」は今まで感じなかったので、ファームウエアの事も気にしてませんでした。

書込番号:985347

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ブルージーさん

2002/10/06 18:17(1年以上前)

続けて報告します。

今日検索で「DTemp」というフリーソフトの事を知りました。
HDDの温度が判ると言うというので早速インストールしてみました。

PC立ち上げ時はマスター、スレーブ共に36度位でしたが、使っているう
ちに「マスター:41度」「スレーブ:38度」まで上昇して安定していま
す。
ちなみにマスターは元から3.5インチベイに設置した物、スレーブは今回
リムバーブルケースに入れて使い始めた物です。

これで見ると、リブバーブルケースのFANを1ケ取り外しましたが、それで
も総アルミの効果か、3.5インチの物より熱くなっていないようです。

書込番号:985989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/06 18:44(1年以上前)

こんにちは。
 600MBを3分は、1ファイルのコピーなら、かかり過ぎですね。
 導入してすぐの状態なら50MB/s近く出ると思いますので、CDからの
読み出しがボトルネックになっていると思います。
 小さいファイルがたくさんの場合はそのくらいかも知れません。

 ケースは総アルミでもケースの熱を奪い取ってくれる対流が無ければ
保温ケースになってしまいます。
 実際に排熱するのは電源についているファンだけですので、ちょっと
不安ですね・・・
 何時間か稼動させるとPC本体が結構温まるとか、シャットダウン後に
PCのカバーを外してHDDケースに触ったときに結構熱いとかの場合は、
追加ファンを検討された方が良いと思います。

書込番号:986046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルージーさん

2002/10/07 21:57(1年以上前)

>600MBを3分は、1ファイルのコピーなら、かかり過ぎですね。
>導入してすぐの状態なら50MB/s近く出ると思いますので、CDからの
>読み出しがボトルネックになっていると思います。
>小さいファイルがたくさんの場合はそのくらいかも知れません。

旧HDDのE:から新HDDのF:に移動する分には、600MBが40秒くらいで
す。
CD-R/RWはTEACの「CD-W524E」で、Readは40倍速の物です。
以前は5分以上かかっていたのが、「Intel(R) Application Accele
rator」を導入する事で、この位になりました。

他の環境ではどの程度の時間で処理が可能なのか、比較出来ないので
判らないんですがやはりこれでもかかりすぎなんでしょうか?
ボトルネックになっているかどうか、チェックの方法など教えて頂け
ればやってみたいと思いますが...。

ちなみに移動したデータは小さい物ではなく、MPEG1でキャプチャーし
た1時間のTV番組で、1ファイル600MBというファイルです。

昨日からDtempをスタートアップに入れて常駐させ、常に温度を表示さ
せていますが、42度になると文字が赤くなりギクッとさせられます。
幸いそれ以上は上昇しないんですが、やはり気になりますね。

取り外したリムバーブルケースのFANは後方の排気用で、前面の吸気の
ほうは(両方はずす勇気がなかったので)つけたままです。

冬場はこのままいけるのであればいってみて、夏場になったらケース
FAN(前面はケースの不良?で付けられないようなので後ろに排気用)
を付けようかと考えています。

音の方はやや慣れ始めました。

書込番号:988413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/09 02:08(1年以上前)

こんにちは。
 いくつか仮定が入りますが・・・
 新HDDは、カタログを見ると転送速度が24〜41MB/sとありますので、
40BM/sくらいで書き込みしていると仮定すると、600MBの書き込みには
15秒くらいかかります。
 で、HDDからの読み出しと書き込みが必ずシリアルに実行されると仮定
すると、残りの25秒で読み出していることになりますが、そうすると、
読み出し速度は24MB/sってことになります。
 600MBのファイルが、旧HDDのどの位置に記録されているかとか、
ファイルが断片化されているかとか、マシンの処理能力にもよると
思いますが、そう変な値でもないと思います。
 仮定が崩れるとがたがたですが、この辺は専門家では無いので、
ご容赦を。m(__)m
 参考まで、うちの環境では、読み出し元をMaxtorのD740Xの80G、
書き込み先をMaxtorのDiamondMax Plus8の40Gで、どちらも半分程度
使用した状態で、640MBのファイルコピーに20秒程かかってました。
 マザーはGIGABYTEのGA-8IEXP、CPUはPentium4 2.26GHz、OSはXP Proで
SP1を導入済みで、2基のHDDはプライマリのマスタとスレーブに繋がって
います。

 どの機器が遅くてどの機器が速いか、数値で出すのは難しいですが、
定性的に判別はできます。
 今回のように、同じ容量のファイルをコピー先を固定してコピー元を
変えて所要時間を計測するとか、逆にコピー元を固定してコピー先を
変えてコピーの所要時間を測定するとかです。
 所要時間の変化が機器の変更についてくれば、変えた機器のうち、
遅い方がボトルネックになります。ついてこなければ、変えなかった
機器が遅いか、変えた機器は両方とも同じくらいの速度ってことになる
と思います。
 あと、ベンチマークソフトのスコアも参考にされてはと思います。

書込番号:990577

ナイスクチコミ!0


はらひれほろはれさん

2002/11/10 19:58(1年以上前)

D-tempの温度表示って正確なのでしょうか?私のはいま47度まで上昇して
ますが・・(汗)それとこれってマスターとスレーブ両方の温度が表示できる
のでしょうか?いまスレーブのみの表示なのですが、どうすれば表示を切り替えれますか?

書込番号:1058067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング