ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(2032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ばう7さん

すみません。
なかなかレスしてもらえないので、新規に質問させてください。NなAおOさんが、

 ファームは3.19ということで不安定な部類ですので、3.75にアップデートするか、3.10に下げた方がよいかもしれません。

とお書きになっていらっしゃいますが、3.10に下げるにはどのようにすればよいのでしょうか。そのサイトなどをご存じでしたら、お教えいただけませんでしょうか。

手持ちのHDDのファームウェアが、3.05だったので気になって、中国語?フォームページから以前いきなり3.19にしたものでして。
 久しぶりにこの書き込み欄を見ましたら、日本語に訳していらっしゃって、そこを読みましたら3.05は一旦3.10にしてから3.19にしなさい、と明記されていましたのでびっくりしました。

現在普通に動いているようなのでこのままでよいのでしょうか。
すみませんが、詳しい方お教え下さい。

書込番号:1005780

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/17 01:47(1年以上前)

ばう7 さんこんばんわ

今、安定しているのでしたら、ファームウェアの書き換えを行わなくてもよいと思いますけど、それとも、どこか不安定な面でもあるのでしょうか?

書込番号:1005905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/17 04:34(1年以上前)

別に3.19でよければそれでイイです。

私自身3.10を3台に3.19を1台3.75を2台の中では3.10が静かでおとなしい割に動きがいいので7.xxのファームがあればそれに変えたいけど無いので3.10にしていたわけです。

IDEとの相性もありますので相性のいいファームで安定していればそれでイイと思いますよ

書込番号:1006048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばう7さん

2002/10/24 14:54(1年以上前)

不要なアクセスは時より感じます。そういえば立ち上げてすぐチカチカとアクセスしています。3.10に下げてみたいのですが、NなAおOさんが、よくおっしゃる、この掲示板にある3.05からアップデートするホームページで3.19から3.10に下げることは可能でしょうか。

書込番号:1021504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレッド違いですいません。

Barracuda ATAV 120GBを
4台導入して、FASTTrakTX2000で
RAID0+1組みました。

HDBenchで、Read、Writeとも30000程度しか出ません。
単体接続した場合、25000位です。
maxtorでストライプの時は、単体の1.5〜1.7倍は出ていました。
噂通りの遅さでした。

RAID0+1は初めてだし、機構上、
単純にRAID0とは比較できないと思いますが、
にしてもやっぱ遅いかと。

まぁただ遅いだけで不具合とかなければ
問題ないですが、、、、、

書込番号:999856

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 al2562さん

2002/10/14 05:40(1年以上前)

上記の動作環境です。

windows2000SP3
CPU:pentium4 2.2GHz
チップセット:intel i850(intel純正M/B)
メモリ:RDRAM 1GB
ビデオ:matroxG550
電源容量:520W

PCIスロットは2番にRAID、4番にLANのみ

書込番号:999860

ナイスクチコミ!0


tropicanaさん

2002/10/14 07:45(1年以上前)

ん〜 PentiumPro を未だに使っている僕にはなかなか羨ましい構成ですねぇ(笑

パフォーマンスを追求するのなら、『IDE ケーブルには IDE デバイスを二台まで接続することが出来る』という規格上の建前は忘れたほうが宜しいかと思われます。本格的な RAID カードでは IDE のスレーブ接続そのものを認めていないものも少なくないですし。

<引用開始>

RAIDレベルは0,1,0+1,JBODに対応しているが,TX2000は2chの製品なので,性能を優先すると,2台までのRAID 0またはRA ID 1が現実的な選択肢となる。もし,3台以上のHDDで高性能なアレイを組みたい場合には,FastTrak100 TX4かSuperTrak SX6000を選択すべきだ。

<引用終わり>

http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=2011

スレーブを外してマスターだけにした RAID0 の構成ではどれぐらいの数字が出ていますか?

書込番号:999929

ナイスクチコミ!0


al2567さん

2002/10/20 02:59(1年以上前)

>tropicanaさま

じつはtropicanaさんのレスを拝見する直前、
イチかバチか、買ったまま封印してあった玄人志向の
ATA133 RAID PCIを試してみたんです。
こちらはバラクーダと相性良好との報告も多数見受けられたので
一縷の望みをかけましたが、ナント結果はpromis以下の
Read22000、write20000という値。もう笑うしかありません。

しかしその後、tropicanaさまの書き込みですべてを悟りました。
やはり情報どおり、2chのカードでの4ch構成は、
実際「機能する」というだけのレベルであり
パフォーマンスに関しては目も当てられないといった感じです。
仮にもストライプをかけているのに、まさか玄人のRAIDで
READ22000という結果は驚きました。

恥ずかしながら今までRAIDカードのチャンネル数とパフォーマンスの
相関に関しては、まったく眼中にありませんでした。
素晴らしく有意義な情報提供、まことに感謝致します。

しかし、じっさいRAID0+1構成時のパフォーマンス情報って
個人レベルの物はあまりネットでは見受けられませんでした。
もちょっと早く気づいていれば・・・。

この速度でメインマシンを使い続けるのはあまりにも辛いものがあります。
でもバラVを4台買ってしまった以上、もう後戻りはできません。
3日3晩ヘコみまくった挙句、ヤケクソで紹介してくださったページにもあった
Escalade7450を導入しました。シーゲートと相性、チャンネル数以外に、
選択の一番の決め手はRAID1でもストライピング並みの速度がでるという
「twinstor機能」です。詳細↓
ttp://www.bless.co.jp/storage/mainbn020119p012.html

BarracudaV4台でRAID0+1(RAID10)を組んだ結果です。↓
Read Write Sp Drive
61207 23068 2390 D:\100MB

まぁ・・・確かに2CHのfasttraktx2000や玄人ATA133RAIDの
RAID0+1とは雲泥の差ですが、4CH+twinstor機能ならば
実際もう少し速度出てもよい気がしますが・・・。

0+1は奥が深いです・・涙。



書込番号:1012245

ナイスクチコミ!0


tropicanaさん

2002/10/20 08:48(1年以上前)

IDE RAID の世界では Promise の製品が圧倒的なシェア(八割以上らしいです)を持っているので、検証が十分でないと『Barracuda には Promise との相性?』との見解を生みがちですが、おそらく本質は、(知識が無いので理論的な解説は僕には無理なのですが、)Seagate の IDE コントローラーが RAID 向きでは無いという事なんだろうと考えます。

Bless の吉住氏もこう書かれています。

<引用開始>

6.IDE RAIDでは特にHDDを選ぶ

良く知られたことでしょうから長くは書きません。IDE RAIDでパフォーマンスを出したいならば今だったらIBMのDeskstar120GXPです。以上。

<引用終わり>

http://www.bless.co.jp/storage/mainbn020119p11.html

この”プロの見解”が書かれたのは IBM では 120GXP、Seagate では Barracuda4 の世代で、180GXP と Barracuda5 の世代に交代した現在での検証はこれからといったところでしょうが、[999856]の文章の内容から察すると、以上に挙げた内容などは既に御存知でそれでも敢えて Seagate を選んでみせたのでしょうから、新世代ディスクでも本質に変化無しという挙証の一例を得たということで、満足出来るのではないでしょうか。

書込番号:1012535

ナイスクチコミ!0


al2567さん

2002/10/24 02:15(1年以上前)

tropicanaさま

いろいろとご教授していただき本当に感謝しております。
HDDのRAIDにおける相性は一般的にも認知されているということが
わかったし、1012535の最後の一言は一番うれしかったです。

これに懲りてヘコたれずにがんばります。

どうもありがとうございました!

書込番号:1020794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音について

2002/10/20 21:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 ■初心者■さん

先日 今まで使用していたPCのHDDがつぶれてしまい
今回 ST380021Aを購入しました 着けてみて感動したのは
非常に静かでした。
そこで教えて頂きたいのですが 待機中にHDDから "ジジジジ"という
小さな音が連続で聞こえます。HDDが動いている時は音がとまります。
この機種特有のものなのでしょうか?
些細な事で申し訳ありませんが 教えて下さい。

書込番号:1013928

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2002/10/20 23:14(1年以上前)

HDDの電源コネクタを外しFDDから起動させても同様の音がすれば音源は他の部分。

『待機中』の言葉の意味をもう少し絞り込んだほうがいいと思いますが。
1)省電力機能を使用し、HDDを停止中
2)HDDは回転中だが、アクセスはしていない
3)休止状態に入り、システムは完全に停止(ちょっとオーバーだけど…)
など

書込番号:1014049

ナイスクチコミ!0


サラリーマン2さん

2002/10/21 06:20(1年以上前)

>待機中にHDDから "ジジジジ"という小さな音が連続で聞こえます。

私のも同じ音がします。バラ4は静かだというのは迷信です。
Maxtorの流体軸受けの方がよっぽど静かです。

書込番号:1014593

ナイスクチコミ!0


みすたーびーんさん

2002/10/21 11:40(1年以上前)

たぶんそれは、はずれ品です。バラ4の中には音がするものとしないものがあるそうです。過去スレにもありますよ。

書込番号:1014898

ナイスクチコミ!0


まくゆーざーさん

2002/10/21 12:44(1年以上前)

最近、私もST380021A買いました。
外付けのハードディスクケースに入れていますが、買ったときからずっと
ジーっと音がしています。24時間マウントせずに電源いれたまま
にしておいたら完全ではありませんが静かになりました。
6分静かで1分ジーっと言う感じです。
これがHDDの非アクセス寿命延命機能なのかな?
最初の頃は常にジーっと言ってたから、それに比べれば良くなってきてる
と思えます。

書込番号:1014990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/22 03:43(1年以上前)

ジジジというのはファームウェア3.19-7.75特有の
HDD非アクセス時,HDD破壊防止プログラムの一種で、かってにヘッドが動く音。

解決方法はファームウェアを3.10に下げる。または7Xにアップグレードする

書込番号:1016575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ■初心者■さん

2002/10/24 00:33(1年以上前)

皆様方のご意見ありがとうございました。
色々試してみたいと思います。

書込番号:1020596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください…

2002/10/21 20:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

ST380021Aを買って接続したんですが、そこから先の設定が全くできません。
私のPCでは
デバイスマネージャー→ディスクドライブ→AT380021A→設定
でできるはずなのですが、設定タブがなく、設定方法がわかりません。
↓私のPCでの設定の仕方が載ってるサイトを見ながらやったのですが、もう全然わかりません。
検索したりいろいろしたけどほんとお手上げです。
よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?
http://www.fmworld.net/support/guide/hd/2000win_m/ultradma.html
ちなみに、OSだけMEから2000に変えました。

書込番号:1015754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/10/21 20:42(1年以上前)

Intel Application Acceleratorとか入れていませんか?
入れていたら、既にDMA設定はOKになっていますけど。

DMAがOKになっているかどうか、HDBENCH等でベンチを取ってみてはどうですか?
リードライト共に30000程度になっていれば問題ないです。

書込番号:1015817

ナイスクチコミ!0


ほえ〜さん

2002/10/21 21:03(1年以上前)

ちなみに。
IAAが入っている場合は、「スタート」→「プログラム」からIAAを起動させると、
動作モードの確認が出来ます。

書込番号:1015869

ナイスクチコミ!0


スレ主 B_FLATさん

2002/10/21 21:15(1年以上前)

レスありがとうございます。
>tabibito4962さん
Intel Application Acceleratorってのは多分入れてないです。
DAM設定はなってるかもしれませんが、そのあとのfdiskが起動できなくて…。

>ほえ〜さん
プログラムにはIAAはないですね…。
お返事ありがとうございます。

書込番号:1015913

ナイスクチコミ!0


Jwwmさん

2002/10/21 21:35(1年以上前)

>デバイスマネージャー→ディスクドライブ→AT380021A→設定<
MEの設定方法だと思いますが?
>fdiskが起動できなくて…。<
Win2000ではディスクの管理でフォーマットを行います。

書込番号:1015969

ナイスクチコミ!0


スレ主 B_FLATさん

2002/10/22 00:03(1年以上前)

Jwwmさんの言う通りにやったらできました。
レスをくれた皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:1016234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バラ5の発熱性

2002/10/21 01:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

バラ5の発熱性はどうですか?

書込番号:1014251

ナイスクチコミ!0


返信する
超WinPC初心者.NETさん

2002/10/21 09:34(1年以上前)

これぐらいです。

書込番号:1014751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/21 09:37(1年以上前)

熱いです
3度ほど

bara4が36であった環境ではbara5が39度である

人間にたとえれば熱だがこのHDDは55度迄平気

書込番号:1014755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BarracudaV買いました

2002/10/05 16:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

スレ主 餃子(8個入)さん

昨日、大阪日本橋にてBarracudaVを2台購入しました。
19,680円/台、ファームは3.31でした。

ミラーリングでの運用を考え2台購入しましたが取り付ける直前に「せっかく120Gを2台買ったのに使用できる容量が1台分しかないのでは勿体無い」と思い急遽ストライプで取り付けました。

RAIDカードがPromise FASTTrakTX2000なので速度の心配をしましたが思いのほか速かったです。

HDBench Read70500/Write53000/Copy8300

Promiseチップとの相性はバラ5で解消されたみたいです。
COPYが遅いのが気になりますが...

書込番号:983682

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこすけ1さん

2002/10/05 19:04(1年以上前)

やはりPRROMISE(あるいはRAID)との相性は解消されていましたか!?
これでようやくBarracudaでのRAIDを考慮に入れることができるように
なりますね。

HDBenchでのCOPY値はエクスプローラーでの実際のコピーと
アルゴリズムが違うとHDBenchの作者も言っているのであまり
気にする必要はないと思います。
肝心のREAD・WRITE値がそこそこ出ているわけですから。

書込番号:983885

ナイスクチコミ!0


al256さん

2002/10/13 12:19(1年以上前)

餃子8個さん
HDBench Read70500/Write53000/Copy8300

ホントですか?!感激です!
じつは僕もずっとPromise FASTTrakTX2000を使っていて、
相性さえなければBarracudaを利用したかった人間でして、
つい昨日、BarracudaV二台と
仕方なく玄人のRAIDカードを買ってきたんです。

ストライプでそれだけ出ているのならば、相性問題は
改善したと判断して問題なさそうですね。
玄人のカード導入は、正直最近問題になったBIOSの件とか
自力で改善できるか不安だったので、
買ってしまった後ですが正直安心しました。
 
Promise FASTTrakTX2000でミラーリングで
BarracudaVをセットアップする予定です。

書込番号:998316

ナイスクチコミ!0


スレ主 餃子(8個入)さん

2002/10/15 03:31(1年以上前)

バラ5をTX2000を使ってミラーリング!

接続は完了しましたか?
是非ベンチの結果を教えて下さい!

RAID0+1の場合は遅いという方[999860]がいますので気になります。

書込番号:1002123

ナイスクチコミ!0


al2567さん

2002/10/20 02:22(1年以上前)

なんだかOSを再インストールしたせいか
「同じ名前が使用されています」と出てしまいまして
ちょっと名前変えましたがal256と同一人物です。

>バラ5をTX2000を使ってミラーリング

実は999860も上記の理由で自分なんです。混乱させてすいません。
餃子さんのベンチ結果ですっかり舞い上がってしまい
RAID1を通り超えて、調子こいてRAID0+1など組んでしまった結果、
とんだ目に遭いました。汗

結局RAID0でのベンチは試せずじまいなんです。
詳しくは999860のレスもご覧くださいませ。

書込番号:1012190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング