

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月12日 02:13 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月8日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月5日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月4日 00:56 |
![]() |
0 | 14 | 2002年10月2日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月1日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)





2002/10/09 21:22(1年以上前)
正式名はBarracudaね
書込番号:991739
0点

今売っているのはST3120023Aがバラ5
19700−20000円です
本日購入しました
書込番号:992367
0点


2002/10/10 17:27(1年以上前)
>NなAおOさん
バラ5の使ってみた感じはどうでしょう?
レポートお持ちしています!!
それにしても、家のバラ4は壊れない・・・SMARTでエラーが出て結構たつのに・・・
書込番号:993219
0点


2002/10/12 02:13(1年以上前)
薔薇4 = ST380021A / ST360021A /ST340021A の3つ共通です
書込番号:995738
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
もしくは何かソフトにて確認します。
僕の場合「speedfan」という温度監視ソフト使用。これのS.M.A.R.Tの項目で確認できます。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm ←ここからダウンロード可能。
書込番号:982784
0点



2002/10/07 07:38(1年以上前)
皆さん、有難う御座います。
今日の夜にでも見て見ます
書込番号:987052
0点


2002/10/08 02:45(1年以上前)
コントロールパネル → デバイスマネージャ → システム → ディスクドライブ → ハードディスクを選択 → ドライバタブ で確認できると思いますよ。
書込番号:988956
0点



2002/10/08 21:08(1年以上前)
MB GA-8IRXP OS WinXP-HOME MEMORY I.Odeta128M CL2
HDD ATA4 80*2 RAID 160Gファーム3.79です
デバイスで見てもプロミスドライバーしか見えませんでした
書込番号:990142
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


初めてこのドライブ ST380021A を買いました。
ドライブに貼られている漢字の無い(汗)英文のシールを見ると、disc wizardをseagate.comからダウンして使えとあります。
disk wizardを使わないで、普通にfdisk,formatでも良いんですよね?
0点

新釜す さんこんばんわ
普通にと言うか、fdisk、formatで使えるはずですけど?
書込番号:982483
0点


2002/10/05 04:19(1年以上前)
使わなくても問題ないですが、ウィザード使ったほうがフォーマットが比較的
早く、簡単に済む、という話のようです。
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaq.jsp
書込番号:982769
0点

バラ4のフォーマットはけっこう時間がかかった記憶がある…。
IBMの方が速かったような…。
書込番号:982786
0点



2002/10/05 16:43(1年以上前)
あもさん、temさん、tabibito4962さん深夜のサポートありがとうございます。(これからお休みですか、起きたところ?)
せっかくの機会ですからdiskwizard使ってみたいと思います。
temさん日本サイトあったんですね。(汗
ちなみにf・w3.75でした。
書込番号:983656
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


最近のSEAGATE製HDDの評判の良さを聞き及んで、ST380021Aを購入したのですが、うっかりファームウェアの確認を忘れてしまいました。取り付けてから、どうもノイズのような音が気になったので見てみると3.05でした。そこで、ファームウェアをアップデート出来ないものかと調べてみましたが、アップデートファイルをどこで入手すれば良いのかが分かりません。SEAGATEのHPを見ても、ファームウェアの記述は見つかりませんでした。もしよろしければ、ファームウェアをアップデートする方法を教えて頂けないでしょうか。
0点


2002/10/03 18:44(1年以上前)



2002/10/03 19:14(1年以上前)
MR.Hさん>
ありがとうございます。さっそく試してみます。
書込番号:980035
0点


2002/10/03 21:58(1年以上前)
わたしもFirm 3.19はよくないというので、 3.7xというのにUPしようかと思いましたが、ここのURLにあるのは 3.19にする情報しかないみたいですが、どなたか .3.7xへUPする話を知ってるマニアの方は?
書込番号:980347
0点


2002/10/04 00:56(1年以上前)
私も3.19のを2台所有しています。異常が無いのなら、余計なこと(ファームのアップ)はあまりしない方がいいそうですよ。
私のはマックなので、どちらにしろ出来ませんが...
書込番号:980662
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


今さっきNIS2002をインストして、再起動してくださいと出たので、再起動したら・・・
Warning! SMART Failure Predicted on Primary Master : ST380021A
Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.
A failure may be imminent
と出たのですが・・
これはNIS2002によって出たものなのでしょうか?
それとも、本当にHDDが壊れる前兆なのでしょうか?
まだ、買ってから1ヶ月くらいしかたっていません・・・
とても不安です・・・
それと、この警告の英文はなんて書いてあるのでしょうか?
0点


2002/09/23 16:00(1年以上前)
Warning! SMART失敗は、主要なマスターで予言しました:ただちに支援のST380021Aあなたのデータそして、あなたのハード・ドライブを取り替えて下さい。
失敗は今にも起こりそうかもしれません
翻訳したらこんな感じ
書込番号:960526
0点



2002/09/23 16:21(1年以上前)
つまりやばいってことすか!?
SeaToolsで調べてみたら、エラーがありました・・
そういえば、ここ数日ずっとPCつけっぱなしだったからなのでしょうか・・・?
書込番号:960559
0点

S.M.A.R.TはHDDの自己診断システムです。
これで警告がでたら
クラッシュの日も近い?
すぐにバックアップした方がよろしいかと。
書込番号:960592
0点



2002/09/23 17:00(1年以上前)
バックアップはCD-Rがいいですかね?
DTLA-305030があるのですが・・・。
書込番号:960630
0点


2002/09/23 18:02(1年以上前)
うちのノートPCもS.M.A.R.T.で警告が出て、毎回F1キーで解除してやらないと立ち上がらない体です。いつクラッシュするかハラハラしながら使い続けてはや半年‥‥なかなか逝きません。
いちおうバックアップはとってあるけども、なんか納得いかない今日この頃。この警告ってホントニヤバイのでしょうか?
書込番号:960733
0点



2002/09/23 18:19(1年以上前)
まさか、一ヶ月未満でこんなことになるとは思いませんでした・・・
かなりのはずれを引いちゃったかな・・?
書込番号:960760
0点



2002/09/24 19:03(1年以上前)
こういう場合、何かいい方法はないのでしょうか・・・?
今は取り合えず動いていますが・・・
それと、不良セクタが出ただけではHDDは交換してもらえないのでしょうか?
このまま使っているのは精神的によくないです・・・
もし、壊れるとしたら異音とかするんですよね・・・やっぱ・・・。
HDDクラッシュの経験があるかた、よろしくお願いいたします。
書込番号:962756
0点

>Syo_Syo_Syoさん
保証付いてませんか?
私も同じ物を使ってます(バルク購入)が、センチュリーの1年保証書が入っていませんでしたか?
とにかく、速攻でバックアップを取られることをお勧めします!!!
ちなみに私は以前、バラIVの40GBで、駆動系の不具合(必ず起動後数分でスピンダウン)で交換してもらったことがありました。
書込番号:963799
0点



2002/09/26 19:03(1年以上前)
保証書ですか?
ついてました。マスタードシード株式会社のシールの保証書が入ってました。
それと、TSUKUMO(Net通販)で買いましたので5年間保障にもはいってます。
一度メーカーに問い合わせた方がいいですかね?
データのバックアップはもうしました。
でも、なかなか壊れません・・・
どうせ壊れるんなら今すぐにでも壊れてもらいたいです・・・
それと、これはローレベルフォーマットをすれば直るのでしょうか?
書込番号:966859
0点



2002/09/27 19:46(1年以上前)
警告がでてからとうとう亡くなりました・・・
では、なく!
まだ生きてます!
本当に壊れるんでしょうか!?
いつも、どきどきしながらPC使ってます・・・もういい加減にしてほしいですよ・・・まったく・・・
DTLA−305030より早くなくなりそうだなんて・・・
書込番号:968623
0点


2002/09/29 23:56(1年以上前)
MBが悪いのかもしれんぞ。
2年位前に同じような症状になった時はATAカードが原因だった。
書込番号:973450
0点



2002/09/30 16:51(1年以上前)
そうは考えにくいのですが・・・
前のHDD(DTLA−305030)は今のM/Bで約一年は何もなく使っておりました。
接続方法も同じでM/Bのにつないでおりました。
それに、警告は出たり出なかったりです・・・最近は全然出ません・・・
書込番号:974703
0点


2002/10/01 00:28(1年以上前)
以前TWOTOPで買ったST380020A(Seagate U6 80GB)の時は、不良セクタが出たので持って行ったら別のHDDと交換してもらえました。
一度スキャンディスクのレポートと一緒に問い合わせてみては?
書込番号:975444
0点


2002/10/02 23:13(1年以上前)
私もSyo_Syo_Syoさんと同じメッセージがでました。
ちなみに、WindowsXPのイベントログにも
ドライバはデバイス \Device\Harddisk0\DR0 が失敗する可能性があることを発見しました。 すぐにデータのバックアップを作成し、ハード ディスクを置き換えてください。 すぐにも障害が起きる可能性があります。
デバイス \Device\Harddisk0\D に不良ブロックがあります。
などのメッセージが大量にでています。
chkdskでチェックをかけると不良クラスタがでています。
それぞれ買った時期は違うのですが、ST380021Aを3台所有しています。3台とも同じ症状に陥りました。
友人などに話すと、それは凄く運がわるすぎるか、どこか別のもの(たとえばマザーボード)とかが悪いんじゃないの?といわれたりします。
マシン構成
OS WindowsXP
CPU Pentium4 1.8GHz
M/B ASUSTeK P4B266-E
といった感じです。
恐ろしいのでHDDを早く交換したいと思っております。
書込番号:978754
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


七月中旬にこの製品を買ったのですが、電源を入れたとき、HDDアクセスランプがつきっぱなしで起動しなかったり、電源を入れるとHDDアクセスランプが一瞬光り動かなかったり…。OSが消滅(?)したり(パーティション状況が全て不明になりました)でかなりへこんでます(TT
これは初期不良なのでしょうか?
それとも他のものが悪いのでしょうか?
0点


2002/08/13 02:52(1年以上前)
確かにもうちょっと何をしたか説明をされないとさっぱり回答できないですねぇ…。とりあえず、BIOSの設定についてどういじったかかかれた方がいいと思います。それてご使用のマザーボードも。
書込番号:886757
0点


2002/08/13 11:07(1年以上前)
不良セクタがシステム直撃ならなることはある
書込番号:887175
0点



2002/08/13 12:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
PCの構成は
CPU P4 2.26GHz
ビデオカード カノープススペクトラWX25
マザーボード MSI 645E−Max2−LRU
CD-R/W プレクスター PX-T4012TA
です。
BIOSの設定は特に変えてないと思います。
調べなければならない設定があれば教えてください。
構成等、書いてなくて、すいませんでした。
書込番号:887276
0点


2002/08/13 21:27(1年以上前)
ローレベルフォーマットでもしてみては?
書込番号:887978
0点


2002/08/14 01:17(1年以上前)
もしかして拡張IDEボードではありませんか?
シーゲイト系ドライブは高性能な分、相性が厳しく
マザーボード上の端子以外では時々そんな感じになります。
例えば ASUS の A7V133 だと、標準IDE なら動きますが
同じボードに載っている PROMISE チップの IDE では動きませんでした。
書込番号:888519
0点



2002/08/18 15:13(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
拡張IDEボードかどうかはどうすれば確認できるのでしょうか?
書込番号:896872
0点


2002/10/01 00:57(1年以上前)
もしかすると電源ユニットのパワー不足なのでは?
書込番号:975517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





