

このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年1月29日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月24日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月11日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日、私はMAXTOR、6Y120L0、120Gを買ってきた。
まずは単独でフォーマット。そしてみんなつないだ。
構成的には
プライマリー、マスター、DVD-ROM、スレーブ、SEAGATE ST340810A 40G(OS)
セカンダリー、スレーブ、ST380021A 80G、スレーブ MAXTOR 6Y120L0 120G
で電源オン。よしゃ。
あれ。80Gのハードのデータが中国語みたいなハングルみたいな読めない…
しかもよく見ると…ST380021A 80Gが120Gになってる…は???
とにかくあせった。セカンダリー?スレーブ???二つともスレーブジャン。あほ…涙…
えーい、もーみんなフォーマットしてやる…
ST380021A 80Gフォーマット。そしたら120Gあるって言うよ。増えたのか?ラッキー。
でも突然なんかの障害で動かなくなったら…、1万円がもったいない。
試しにFDISKにてまっさらにしてやり直した。直った。
良かったのかな。120Gのまま使ってた方が良かったのかな…
今では二台仲良く二台とも安らかに動いてます。
なんか最近、リムーバブルのファンがうるさいんだよな。なんか挟まってるのかな…、そんな毎日です。
あー寒い。報告、終了。
0点


2003/01/25 02:09(1年以上前)
壊れなくて良かったですね
しかしHDD3台とも同じの持ってるわw
プライマリー、マスターST380021A 80G、スレーブ MAXTOR 6Y120L0 120G
セカンダリー、マスターDVD−ROM、スレーブCD-R/RW
ST340810A 40Gは遊んでる状態・・・・
4号機に使うかなw
しかしP2Pな香りのする構成ですな(オイ
書込番号:1245187
0点


2003/01/26 09:30(1年以上前)
まつしまだいすけ さん。
参考までですが、
プライマリー、マスターにDVD-ROM・スレーブ、HDD(OS)では
HDDの性能が、最大限に発揮できていないのではないでしょうか?
HDD(OS)はプライマリー・マスターにつけ、
DVD-ROMはセカンダリー・マスターが良いのではないでしょうか。
つまり
プライマリー・マスター・ ST340810A 40G(OS)
スレーブ・ ST380021A80G
セカンダリー・マスター・ DVD-ROM、
スレーブ・ MAXTOR 6Y120L0 120G では?
マザーボードの性能にもよりますが、一度お試しください。ベンチテスト
などをするとHDDの性能がよく分かると思いますよ。
あと、HDD(OS)は一番性能の高いものにすると、体感もアップする
ものと思います。このなかでは、ST380021A 80G がベストなのかな?
書込番号:1248617
0点



2003/01/27 02:06(1年以上前)
>AMADEUSさん
びっくりです。同じだなんて。今は
プライマリー、マスター、DVD-ROM、スレーブ、ST380021A 80G(OS)
セカンダリー、スレーブ MAXTOR 6Y120L0 120G
です。
>浜ちゃん2
了解です。
プライマリー、マスター、ST380021A 80G(OS)、スレーブ、DVD-ROM
セカンダリー、マスター、DVD-R(いつか買う)、スレーブ、MAXTOR 6Y120L0 120G
にします。
書込番号:1251468
0点


2003/01/27 07:56(1年以上前)
まつしまだいすけ さん
もう一度、参考までですが、
プライマリー・マスターST380021A 80G(OS)、スレーブ MAXTOR 6Y120L0
セカンダリー・マスターDVD-R(いつか買う)、スレーブ DVD-ROM
にしたほうがいいのではないでしょうか?
私の知識では、HDDとDVDやCD-ROMを同じIDEにつなぐと
HDDの性能が発揮できない、というものですが・・・。今は違って
いるかもしれませんが・・・・。
まず、現状で
プライマリー・マスターST380021A 80G(OS)、スレーブMAXTOR 6Y120L0
セカンダリー・マスターDVD-ROM
で、様子をみられてはいかがですか?
交換前後にベンチテスト(HDBENCHやサンドラなど)をされてみると
効果がわかると思います。
もしかしたら体感速度もアップするかも?
書込番号:1251700
0点



2003/01/29 02:03(1年以上前)
>浜ちゃん2さん
どうもです。先程、ケースの電源を250Wから300Wに交換する際に言われた通りにしました。確かにベンチマークは上がりました。びっくりです。実は前のようなつけ方をしていたのは色々と訳があるのですが、現状はそれも必要ないのでこのままを保とうと思います。今回はさすがにデータを飛ばしませんでした。良かった。ありがとうございました。
書込番号:1257681
0点


2003/01/29 08:24(1年以上前)
まつしまだいすけさん、ベンチマークは上がって良かったですね。体感は
変わりませんでしたか? 多分、ATA33からATA100にアップする
はずですが・・・。
今のPCで一番原始的な構造のものがHDDで、PC性能のネックを握って
いるのがHDDのように感じますので、HDDの性能を最大限の引き出す事
がPCを快適に使うのに大事なように思っております。
書込番号:1258022
0点


2003/01/29 16:50(1年以上前)
セカンダリーに繋ぐとPIOモード(ATA33)になってしまう事がありますよね。
デバイスマネージャーで
IDE ATA/ATAPI コントローラー>プライマリ IDE チャンネル
詳細設定の転送モードが「PIO のみ」から「DMA 利用可能な場合」に
変更すると高速になります。
CD-R/RW ドライヴもこの設定でライティングが早くなったりします。
参考までに(汗
書込番号:1258961
0点



2003/01/29 20:05(1年以上前)
セカンダリはデバイス0,1共に「DMA 利用可能な場合」になってました。
プライマリはデバイス0「DMA 利用可能な場合」、1が「PIO のみ」になっていたので「DMA 利用可能な場合」にしました。
確かに以前より2000の起動が16秒も速くなりました。びっくりです。
ただつらい報告が…先日、電源交換する際にどうしてもリムーバブルケースのファンがうるさいので無理だとは思ったのですがクレ556をしたら
死んだらしい。今思うとあたりまえか。だってこれって磁石で回ってるんだよな…まーガラガラ言っていたのはもー死ぬ寸前だったんだよ。11月に買ったばっかなのに…
書込番号:1259422
0点



2003/01/29 20:06(1年以上前)
遅れました。浜ちゃん2さん、AMADEUSさんありがとうございました。
書込番号:1259425
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


CPU Intel Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
M/B ASUS P4B533-E
HDD SEAGATE ST380021A (80G U100 7200)
ビデオカード canopus spectra x21
サウンドカード CREATIVE sound blaster audigy digital audio
メモリ SAMUSUNG DDR SDRAM PC2100 512MB
ケース 星の金属MTPRO-1200(400W)
以上の構成でPCを組みWinxp(pro)とWin2000をデュアルブードで使っていますが、最近Winxpが起動しなくなりました。OS選択画面でWinxpを選択すると「<Windows root>\system32\hal.dll.が壊れているか存在しないため起動できません。インストールしなおしてください」と言うメッセージが出ます。解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきませんか。よろしくお願いいたします。WinxpはD:ドライブにインストールしています。
0点


2003/01/10 21:28(1年以上前)
%SYSTEMROOT% の位置が間違ってるだけと思われます。
Windows XP は起動時に boot.ini という設定ファイルを読みに行きます。
そこに、WindowsXPはどこのHDDの何番目のパーティションかが記載されているのだが位置がずれている可能性大。
http://winfaq.jp/wxp/
の
Boot.ini の内容 (ARC パス名) について教えてください
を参照して書き直してみましょう
書込番号:1204728
0点


2003/01/11 19:09(1年以上前)
yan2さんありがとうございます。やっぱり%SYSTEMROOT% の位置が間違っていた。もとに戻して起動するようになりました。本当にありがとうございます。
書込番号:1207181
0点


2003/01/24 22:29(1年以上前)
こんにちは 同じように自分もxpと2000でデュアルブートしたいのですが仕方がわかりません おしえていただけないでしょうか?
書込番号:1244501
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


はじめまして。
11月にこのHDDを買ったのですが、2ヶ月も経たないうちに壊れてしまいました。
私が出かけている間に弟に使わせていたのですが、弟によると・・・
IEでネットサーフィンをしていたら赤いエラーメッセージが出て、
再起動後クラスタスキャンが始まったとの事。
2不良クラスタが出ただけだったので、すぐに修復できるかな?と思ったのですが、クラスタスキャンが完了しても起動時に起動方法を求められます。
ノーマルモードでもセーフモードでも「デバイスVKDを初期化しています。Windowsエラーです。再起動してください。」(うろ覚えです)
みたいなメッセージが出てフリーズしてしまい、OSを上書きインストールしたところ1度は起動したので、すぐにユーティリティソフトで診断してみました。
その結果どうもFAT32が壊れているようで、修復にも失敗しました。
その後はどうやっても起動せず、最後の手段とばかりにフォーマットを試みましたが、フォーマットも途中で止まって失敗します。
FDISKも「ドライブの読み込みに失敗しました」と言われFDISKのメニュー画面すら出てきません。
いくつか補足ですがBIOSはデバイスを認識してはいるようです。
また症状が初期段階のときはFDISKが使えたのですが、ボリュームラベルを付けた覚えが無いのに文字化けして意味不明な名前が付いていました。
HDDを買い換えれば直るとは思いますがまだ2ヶ月も経ってない訳ですし、
それに私のマシンは5〜6下のスレッドで話に上っているエプソンダイレクト社のHDD縦置き型ケースなんですよ。
やはり根本的な問題(ケース)を変えなきゃダメかなぁ・・・
0点

1年以内ならメーカー無償保証で、新品と交換してくれると思いますが。
レシート持って購入店へ持って行ってみたら?
書込番号:1207097
0点



2003/01/13 10:23(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
メーカー無償保証というのはSEAGATEのでしょうか?
私はここのサイトから調べて通販で購入したのですが、
そこは1ヶ月の販売店保証だったのです。
しかも返品・交換に必要な伝票は1ヶ月経った時点で捨ててしまいました・・・
状況を考えるとちょっと無理ですよね・・・
書込番号:1212163
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


症状:デフラグ・ドライブスキャン・NIS2003の完全システムスキャンをかけると
最初の途中までは、問題なくいくのですが、突然パソコンが再起動してしまいます。普段は、問題なく使えてます。どうしてなのでしょうか。最近インストールしたソフトは、IBMHOMEPAGEBUILDER7とデジカメの達人POWER+くらいです。
OS:WinXPpro memory:pc800 512MB GC:GEforce4ti4200 128MB
HDD:seagate balacuda4 80GB/4つに区切って使ってます。Cドライブに、OSを入れてあり、その他プログラムをあわせて、6GB使用/9.7GB Eドライブが、IBMHB7をふくむプログラム+DATA 14.5GB使用/19.5GB Fドライブが、DATA 34GB使用/43GB Gドライブは、仮想メモリ専用2.5GB
0点

CPU温度観測
memtest86の実行
やってみてください。後はNIS2003の使い方と設定に問題があるか、
電源不足か。
フォーマットは何をつかっていますか?
FAT32の方はファイルをネットワークで複数転送しあいあっているときに急に切断して場合おかしな挙動を示す場合があります。
出来る限りNTFSでのご利用をオススメします。
書込番号:1202332
0点



2003/01/11 00:16(1年以上前)
cpuの温度は、28℃。MBは、19℃。memtest86のため、フロッピーをフォーマットしようとして実行したら、途中で、再起動してしまいました。
どーなってるんでしょうか。まったくわけが分からなくて、・・・
だれか、たすけて。
フォーマットは、NTFSです。
書込番号:1205274
0点

仮想メモリをC driveに戻してもダメですか。
関係ないようにも思いますが・・・・
書込番号:1205337
0点



2003/01/13 00:07(1年以上前)
Cドライブは、デフラグ不可でしたが、Eドライブは、成功しました。
これは、Cドライブの位置にHDDが、破損してることと言う意味なのか?それとも、べつの問題なのでしょうか。
書込番号:1211175
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


ST380021A (80G U100 7200)とST380021A OEM (80G U100 7200) にしようかまよっているんですけどどっちがどういいですか???教えてください!!!m(。_。)m
0点


2003/01/11 23:04(1年以上前)
シングルドライブ専用によりOEMの使用は制限されています。
書込番号:1207833
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


このHDDを買いました。Y田電機で、11980円(+税)でした。
家に帰ってデスクトップパソコンに増設したら、元々入っていたドライブも同じ物でした。なんという偶然!? 自作マシンを人から譲ってもらったので、どんなドライブが入っているかは、気にしていなかったので。増設ドライブなので、パーティションを切らずに、1ドライブで使おうと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





