ST380021A OEM (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

2001年 8月 6日 登録

ST380021A OEM (80G U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A OEM (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A OEM (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のオークション

ST380021A OEM (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A OEM (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A OEM (80G U100 7200)のオークション

ST380021A OEM (80G U100 7200) のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380021A OEM (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A OEM (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A OEM (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どうなってるの?

2003/04/27 14:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A OEM (80G U100 7200)

スレ主 匿名でさん

WIN98でプライマリのスレーブでジャンパを32Gリミットにして(BIOSが対応しないので)使っていました。Win2Kでこれを使おうとしたらOSにある管理ツールでやってディスクウィザードでやっても32Gしか使えません。
どうすれば80Gフルに使えるようになるのでしょうか?

書込番号:1527010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/04/27 14:34(1年以上前)

win2kでは32Gを越えるFAT32領域を作ることができませんのでNTFSでやってみて下さい。

書込番号:1527023

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/04/27 14:58(1年以上前)

32Gリミットにしてるからじゃ・・・

書込番号:1527065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/27 15:49(1年以上前)

じゃんぱのリミット解除。それOEMだから普通シングル専用なんだけど…

書込番号:1527158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/27 15:58(1年以上前)

80Gを32Gクリップで止めて使ってるのもったいないですねー。
だましツール使ってフルに使える様にしたら良いのでは。
 HDD交換の本によく出てますよ。

書込番号:1527184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/27 15:59(1年以上前)

いろいろありますな原因が、どれでしょうね。

書込番号:1527186

ナイスクチコミ!0


スレ主 匿名でさん

2003/04/27 18:14(1年以上前)

スレありがとうございます
ジャンパも変えてるし、NTFSでもやってみたんですがだめでした
忘れてましたが新しく組んだマシンでやってます→win2k
OEMなのかもわからず…
シングルでやんないとフルに使えないってことですかね…

書込番号:1527524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/28 01:23(1年以上前)

1パーティションで使うつもりなら、いったん領域開放して、再度領域設定・NTFSフォーマットをする必要があると思うけど。

書込番号:1528961

ナイスクチコミ!0


スレ主 匿名でさん

2003/04/28 08:24(1年以上前)

領域開放はどのようにしたらよろしいでしょうか?

書込番号:1529354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/28 17:38(1年以上前)

領域開放なんて言葉使ったけど、要はパーティション(=領域)の削除(=開放)です。
ですから、必然的にOSやデータがすべて失われ、OS再インストールになります。

やり方は、
Windows 2000 CD-ROM で PC を起動してセットアップを開始し、最初のフェーズでパーティションを削除すればよいです。

他に、Win98の起動ディスクを使ってFDISKでも出来ますが、その場合、
論理パーティションがNTFSでフォーマットされている場合にはこれを削除できない、 および、FDISKが大容量HDDのサイズを正しく認識できないといった制限があるようです。

書込番号:1530373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/28 17:45(1年以上前)

>Win2Kでこれを使おうとしたらOSにある管理ツールでやってディスク>ィザードでやっても32Gしか使えません。

すいません、単に未使用領域があるだけなら、領域開放して再設定なんて面倒なことしなくてよいはずでした。単に、ディスクの管理で未使用領域を基本領域として設定し既存の32Gのパーティションにマウントすればよいはず(すくなくともWinXPの場合)。
ところが、匿名でさんの場合管理ツール使ってもダメとのこと。
ということで、わたしにはお手上げです、お役に立てなくてごめんね。

書込番号:1530387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

80GのHDDはずが10G?

2003/01/19 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A OEM (80G U100 7200)

スレ主 とまどう私さん

皆さんこんにちは。初心者で恥ずかしいのですが、わかる方教えてください。
st380021a を2台増設用に買ってきたのですが容量が少なく認識されるみたいなんです。
マシンは、
p3-800 メモリ:256でosは98です。
ハードディスクは、
Cドライブ:20G Dドライブ:30G(これを交換したい)という感じで使っていました。
Dドライブのケーブルを差し替えてfdiskをかけると、st380021aでは容量が10Gと表示されます。HDDのジャンパを差し替えてみたり、fdiskで領域を削除・設定してみたりとしてみたのですが変わりませんでした。
バイオスの画面では60Gと表示されています。

要領を得ない説明ですがよろしくお願いします。
 

書込番号:1229639

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/01/19 14:15(1年以上前)

何度も出ている質問ですね。Fdiskの問題。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362

またはFdiskでパーティションを切るとき%指定でやると大丈夫、とのレスを見たことがあります。(3つの場合、50%、30%、20%とか)

書込番号:1229724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/19 14:34(1年以上前)

ところでマザーの情報が無いですが32GBの壁は大丈夫でしょうか?
(正常な値じゃなくても60GBと出るならいいのかな?)

書込番号:1229760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/19 16:02(1年以上前)

OEM版はマスターのみで使用してください

OEM版は2台同時に使用出来ない仕様ですが、使えたんですか?

通常はプライマリ、セカンダリに各1台ですが

書込番号:1229987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/19 16:03(1年以上前)

BIOSで60ってのも変だ。対応していないだけかな・・

書込番号:1229992

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまどう私さん

2003/01/19 22:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
おかげさまでちゃんと作動しました。(Dドライブとして74.5G...少し少ないようですが)

ご指摘のとおり、fdiskの問題でした。fdiskをアップデートすると認識してくれました。

私のパソコンでは2台目のHDDとして作動しています。
OEM版がマスタのみで使うことを前提としているとは知りませんでした。
店頭で値段につられて2台も買ってしまったんで、あせっていました。
返金は、絶対に無理だろうし。

本当にありがとうございました。

書込番号:1231023

ナイスクチコミ!0


こういちくんさん

2003/01/20 01:20(1年以上前)

余っているのなら譲っていただけませんか?

書込番号:1231683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

商品は何処に?

2003/01/15 18:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A OEM (80G U100 7200)

スレ主 こういちくんさん

皆さん、こんばんわ。
ST380021AのOEMを購入しようとしてここのサイトに掲載されている所に在庫確認のメールを出したのですが
何処にもありませんでした。皆さんのご存知の中で売っているお店がありましたら教えてくれませんか?

書込番号:1218976

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/01/15 20:03(1年以上前)

なんでOEM版なんて欲しいの?
純正より数百円安いからって選んでも、OEM版はシングルでの使用が前提になっているから後々後悔するかもね。

書込番号:1219156

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/01/15 20:07(1年以上前)

http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?GR_CD1=SP50000000&GR_CD2=SP11501000&GR_CD3=SP11501001
ソフマップには有る見たいですよ。
でも何で今更バラWなんですか?
今ならバラXが売ってますよ。

書込番号:1219168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/01/15 20:16(1年以上前)

しかも壊れやすい・・・

書込番号:1219191

ナイスクチコミ!0


ぼぶぼぶさん

2003/01/17 11:52(1年以上前)

壊れた・・・
買ってから1週間、フツーに動いていて、さぁバックアップ取ろうかと電源ON・・・目を覚ましてくれません・・・

書込番号:1223474

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/01/18 10:06(1年以上前)

下でも書きましたけどあえて警告します。
バラ4の40Gプラッタは薦められません。
OEMもOEMでない物も同じ工場で作っていますから同じです。
会社の部署内で6ー7台富士通の例のHDの代替えとして
バラ4に富士通の負担で変えましたか。調子悪くてすべて他社製に変え
重要な物はRAID1にしています。

前書いた物です
追伸 
同じ原因かどうかわかりませんが
もうすこし症状を詳しく説明します。
追伸
バラ4は初期不良ではありません。
例のF社のサーバのF社のHD(6ヶ月でお亡くなり)
の代替え品でこれは絶対大丈夫と言われ、
HDの容量合わせ、検査後出荷してそれを取り付けた物です
生存時間は24H×2ヶ月程度でしょうか。
これは2002年11月の事です。
稼働後1Wで書き込みエラー、読みとりエラーが(冗長エラー)頻発してきて
OS(NT40Server)は偉く遅いが何とか立ち上がるので使っていたらそのうちロック頻発、そして起動不能となりました。
外してUltra Scanでみたら傷だらけ
(なにが入っているんだ、どうしたらこんなになるんだ)
たまにあるらしけど同時に4台変えましたが1/4の確率で1/5000にあたるのかな?、もしかしたら例のF社が大丈夫と言ったからなったんでしょうかね
だいたいエントリーサーバーに民生品使うことがおかしいよね
'
結局 前にIBMの40GプラッタとWD800に裏切られたので
RAID1+Maxtor60Gプラッタで自己防衛していますが
、原因がわかるまでS社の40Gプラッタは買いません
(たぶん同じ工場で造ったはずで同じロットの2個の内1つがそれだから
いつからいつまで作ったものが難ありかなのかわからないので何個発生するか
わからない)

だからバラ4の40Gプラッタの製品の製造工場、
製造プロセス、出荷検査工程に難ありと他でも書いたでしょ
場合によっては例のF社の例のHDのような影響があるかもしれませんよ
(でも大丈夫。ブートレコードにヘッドが落下するようなことはありませんから)早めに大事な物はバックアップしてさっさと交換してください
どちらにしても今USAのS社で分解調査の結果を待っていますので
報告があったら書き込みますので待っててね

書込番号:1225877

ナイスクチコミ!0


らなまさん

2003/01/22 09:34(1年以上前)

それでは一体どこのHDDがいいんでしょうか?
静音を前提として購入を検討しているのですが、、
SEAGATEの6OGのプラッタHDDはどうでしょう?
MAXTORのほうがいいんでしょうか?

書込番号:1237538

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/01/22 15:59(1年以上前)

調査結果報告します。(まだどのくらいの割合で発生するのかわかりませんが)
2003年1月21日
○○株式会社      ○○株式会社 ○○○サポートアンドサービス株式会社
○○サーバー不具合について(ご報告)
拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、○○サーバー不具合については、大変ご迷惑をお掛けし誠に申し
訳なく深くお詫び申しあげます。
Diskの調査が完了しましたので下記の通りご報告申し上げますのでよろしくご査収いただきますようお願い申し上ます。

1、 調 査 内 容
・ 全面リードチェックでエラーを以下の連続した9個所で確認しました。
エラー発生個所
0004A863,0004B2A2,0004B2AB,0004B2AC,0004B2AD,0004B2AF,0004B2B2
0004B2E4,0004B2E9
・ さらに開封し顕微鏡にて(下図写真参照)キズが円周上に発生していることを確認しました。
傷の長さは、約5μmで、幅は0.1μm程度
「写真」
2、 原 因
・ 媒体面に浮上しているヘッドとの間隙(0.03μm程度)に、超微少塵埃がかみ込んで発生しました。
・塵埃の存在については、非常に微少なため開封調査で捕まえることは出来ませんでした。

3、その他
・ Disk装置のこのような障害については、Disk装置は密封されているため、微少塵埃が外部から入り込んだものではなく、製造上完全に内部の微少塵埃をなくすことが技術的に困難なため また、浮遊塵埃を除去するためDisk内部にエアーフィルターを設けており発生する確立(率の間違え)は非常に低くいですが、現状の実績で発生率は(AFR=0.044%)で発生しております。→これはF社
今回発生したのも、偶発的に浮遊塵埃がヘッドにかみ込み発生したものと考えております。
以上
とよくわかりませんね。発生率はメーカーも発表したくないんだと思われます



書込番号:1238252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

削除に異常に時間がかかる

2003/01/03 12:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A OEM (80G U100 7200)

スレ主 Seagaterさん

明けましておめでとうございます。
Seagate Barracuda ATA4の40GBを使用していたのですが、容量不足に
なったので、同80GBを年末に購入し、増設しました。
ついでの機会に不安定になっていたので、フォーマットし、OSから入れ
直しました。

なぜか、通常使用は問題なく、ファイルの削除を行うときにだけ時間が
かかることがあります。Deleteを押し、削除確認を行い、実際に削除に
入ってから暫くして、プログレスバーが表示され、削除が行われると
いった感じです。時間はかかるものの待てば削除はできるのですが、
1分以上待たされることも多く、どうしたものかと色々調べてみました。
しかし、情報が見つからなかったので、皆様のお力をお借りさせて
頂きたいと思い質問させて頂きました。

両者ともパーティションは、Cドライブ40GB、Dドライブ64GBで残りは
Linux用にExt2 10GB、swap 0.6GBにしました。
OSはWin2000ですが、C,D共に使い勝手からFAT32にしております。

下記HDBENCHの結果の一部です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Aopen AK77pro BIOS最新版にバージョンアップ済
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard NVIDIA GeForce 256
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 785,904 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340016A
ST380021A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ATAPI CD-ROM 36X

Adaptec AHA-2940AU PCI SCSI Controller
FUJITSU M2513A 1701

Read Write Copy Drive
39323 38423 1789 C:\100MB
30603 28554 1833 D:\100MB

どうぞ、ご教授をよろしくお願い致します。

書込番号:1184799

ナイスクチコミ!0


返信する
sakachinさん

2003/01/08 20:54(1年以上前)

私の会社のエントリーサーバのバラ4 1Wで死にましたよ
Ultra Scanでみたらプラッタ面に製造プロセス上で入ったごみが原因の傷が入っていました。現在USAで分解調査中です(3Wもかかる)
データ返せ!
製造工場が同じならだめ。プラッタの傷はNTサーバ、W2Kサーバでないと
問題が顕在化しないのでたちが悪い

書込番号:1199390

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/01/13 14:46(1年以上前)

追伸 
同じ原因かどうかわかりませんが
もうすこし症状を詳しく説明します。
追伸
バラ4は初期不良ではありません。
例のF社のサーバのF社のHD(6ヶ月でお亡くなり)
の代替え品でこれは絶対大丈夫と言われ、
HDの容量合わせ、検査後出荷してそれを取り付けた物です
生存時間は24H×2ヶ月程度でしょうか。
これは2002年11月の事です。
稼働後1Wで書き込みエラー、読みとりエラーが(冗長エラー)頻発してきて
OS(NT40Server)は偉く遅いが何とか立ち上がるので使っていたらそのうちロック頻発、そして起動不能となりました。
外してUltra Scanでみたら傷だらけ
(なにが入っているんだ、どうしたらこんなになるんだ)
たまにあるらしけど同時に4台変えましたが1/4の確率で1/5000にあたるのかな?、もしかしたら例のF社が大丈夫と言ったからなったんでしょうかね
だいたいエントリーサーバーに民生品使うことがおかしいよね
'
結局 前にIBMの40GプラッタとWD800に裏切られたので
RAID1+Maxtor60Gプラッタで自己防衛していますが
、原因がわかるまでS社の40Gプラッタは買いません
(たぶん同じ工場で造ったはずで同じロットの2個の内1つがそれだから
いつからいつまで作ったものが難ありかなのかわからないので何個発生するか
わからない)

だからバラ4の40Gプラッタの製品の製造工場、
製造プロセス、出荷検査工程に難ありと他でも書いたでしょ
場合によっては例のF社の例のHDのような影響があるかもしれませんよ
(でも大丈夫。ブートレコードにヘッドが落下するようなことはありませんから)早めに大事な物はバックアップしてさっさと交換してください
どちらにしても今USAのS社で分解調査の結果を待っていますので
報告があったら書き込みますので待っててね

書込番号:1212772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プラッタの枚数

2002/12/26 21:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A OEM (80G U100 7200)

ちょっとお聞きしたいのですがこのHDDって1プラッタですか?
それとも60Gのやつが2枚入っているのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:1165330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/26 22:12(1年以上前)

バラ4は40GBプラッタなので2枚ですね。
バラV(ST380023Aでしたっけ?)でも2枚(1枚半?)でしょう。

書込番号:1165373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/12/26 22:25(1年以上前)

買うならこいつのOEMはやめたほうがいい。

書込番号:1165412

ナイスクチコミ!0


スレ主 thuさん

2002/12/26 22:43(1年以上前)

夢屋の市さん、EPoX びっきー改!さんありがとうございます!
そうなんですか・・・。
ついでにお聞きしたいのですがシーゲート製でワンプラッタ80GBの
80GB HDDってないのですか・・?

型番ばかりでよく分からないのですが・・

すいません。甘えてしまって。よろしくお願いします。

書込番号:1165464

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/26 22:54(1年以上前)

Barracuda 7200。
まだ売ってないね。

書込番号:1165501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/26 23:42(1年以上前)

Maxtorの80GBも1枚ってはっきりしているものならいいんですが・・・

書込番号:1165652

ナイスクチコミ!0


スレ主 thuさん

2002/12/27 00:09(1年以上前)

Barracuda 7200 もplusも発表されてだいぶ立つのにまだ売ってななかったんですか・・・。
もう少しまってみることにします。いろいろご教授いただきありがとうございました。

書込番号:1165769

ナイスクチコミ!0


sakachinさん

2003/01/08 21:33(1年以上前)

プラッタ容量は気にしない方がいいと思うけど
早くなっても2割ぐらい
2倍なら気にするけど
所詮IDEのHDは消耗品と割切らなきゃいつまでたっても
買えないよ

書込番号:1199517

ナイスクチコミ!0


スレ主 thuさん

2003/01/11 00:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

そこまで速度は気にしてないのですが
今使っている60GBのHDDより容量がい物であることと
静かで発熱が少ない物をとおもい80GBワンプラッタのものが理想だなあ
と思ってたんです。maxtorより静かだし・・。

でもなんだか最近60GBの2プラッタでも良くなって来ました。
なかなかでないんで。

どなたかseagateの60GB2プラッタで7200回転の使ってる方いらっしゃいませんか?
音と発熱が気になるので参考にさせていただきたいです・・

書込番号:1205383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A OEM (80G U100 7200)

このたび、このHDDを購入しMeをインストール使用としたところ、パーティーションを区切らなくローカルディスクCの一つになってしまいました。今まで2000を使用していたのでインストールする時にパーティーションを区切る画面が出てくると思っていたのですがMeではFDDでやると後で知りました。質問なんですが一度区切ったパーティーションをまた区切るには売っているソフトを使用しなければならないんでしょうか?何か安くできる方法はありませんか?どうかよろしくお願いします。

書込番号:1124819

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/10 22:17(1年以上前)

OS 再インストールを覚悟するのであれば
MS-DOS の fdisk でできます。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk1

書込番号:1124835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/10 22:26(1年以上前)

9x系とかならFDISKで出来ます。また、一度すべてCだけになってインストールしなおさないで区切るならパーティションソフトの購入しかないですね。

書込番号:1124855

ナイスクチコミ!0


ЯRさん

2002/12/25 23:24(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se019182.html
これはどうでしょう?

書込番号:1162991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380021A OEM (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A OEM (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A OEM (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380021A OEM (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A OEM (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A OEM (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング