ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 4月17日 登録

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAIDでどの位?

2003/09/03 02:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 魔女っ子ケミーさん

865マザーを購入したので、コイツでRAID0を組もうと思ってますが
他の方の書き込みを見ると
単体で50ちょい、2台のストライピングで90MB無い位・・・

現在SCSIのストライピングで単体50MB程度のHD2台で
100MBは確実に超えてるのに

PCIを介していないのにこの程度?
それともIDEだから?

容量はいらないので(スワップ用なので5GBもあれば十分)
とにかく速度が欲しいのにSCSIRAID→S-ATARAIDの乗り換えは無意味でしょうか?

書込番号:1909419

ナイスクチコミ!0


返信する
そのた君さん

2003/09/03 04:15(1年以上前)

いろいろやってらっしゃいますね。
RAIDじゃなくても・・・ 気休めですが・・・。
まだまだ別の手段が、ありそうですが、手近なところで

1>メモリを最大まで増やす。
メモリが4G以上積めるマザーもあるのでそれに、かえる。
2>CPUを、高速のものにする
p4のシングルじゃなくて、ジオンのデュアルとか4ヶ使いにする。
3>HDDを高速なものにする。
7200じゃなくて10000rpm以上のものにする。
4>大容量のHDDを使う
ヘッドの移動距離が少なくなるので
5>軽いOSにする。
xp より2000、 2000より95

私は、HDDをシークタイム 5.4msから3.9msの物にかえると、チョット速くなりました。CPUは、デュアル、メモリは、1Gですが、あまり速くありません。

RAIDは、別の個体(ハード的に)を使用しないと、1つのHDDでパティション別けても ヘッドが、あっちこっち読むで、遅くなるって聞いた事あります。 最低でも2〜4台で構成するのが普通みたいです。

scsiでは、16台までいけるんじゃなかったかな? でもやった事がないので
やってみるのも手かも、4台以上は、そんな速くならない気する。

以前RAIDを、組んでいた時 RAID0にしてた為、4台の内1台が死んだ為、全部お釈迦になりました。次回はRAID5にしようと思いますが、そんなに、speed でない気する。

書込番号:1909510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/04 02:26(1年以上前)

そもそもSeagateですトライピン具自体ちょっとイヤですが・・・
WestanDigitalで余裕で100Mぐらい超えてましたよ<10000回転のあれ

書込番号:1912212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/05 02:07(1年以上前)

Seagateでストライピングするなら、Cheetah 15K.3でしょう。
 これや、MaxtorのAtlas 15Kよりも高速なIDE HDDは無いのですから、
とにかく高速って言うのが目的で、ATA/S-ATA HDDという選択肢は
無いと思います。
 WD360GD、持ってますが、シーケンシャルリード/ライトが60M弱
だったので、上記2機種の70Mくらいには、及びませんでした。

 コストパフォーマンスって意味なら、当然、話は別です。

書込番号:1914815

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔女っ子ケミーさん

2003/09/06 19:59(1年以上前)

やはりIDEだとそんな物なのでしょうね・・・

SATAが使いたかったのは単純にPCIの帯域を確保したかったからです
システム+スワップ用HDでは133MBでは飽和してしまいますから

現状、選択肢としてはWDのアレしかないんでしょうね・・・

書込番号:1919417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/08 00:58(1年以上前)

帯域を語るのであれば、ワークステーション環境を構築された方が良いでしょう。
 32bits環境でどんぐりの背比べやっていても仕方ないと思います。

書込番号:1923936

ナイスクチコミ!0


やっぱさん

2004/01/09 09:03(1年以上前)

ストライプならソフトウェアで組みましょう。
ハードウェアの1.8倍は速いです。(速いCPUなら・・・)

書込番号:2323005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S-ATA接続

2003/07/16 03:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 suisuisu-さん

助けてください!先日P4P800のM/Bを購入して、このHDDをSATA接続で繋ごうとしているのですが、OSのインストール直前でHDDを認識していませんというエラーが出ます。サポートCDからSATAのドライバをインストールしたのですが、これでも無理です。ただ、一番初めに起動させたとき(SATAドライバは入れてなかったのですが…)は、HDDを認識し、パーティションを分けてた途中で認識エラーとなり、OSインストール時にHDDを認識しないという状態です。CMOSクリアして試したのですがこれも無理でした。HDDの異常ということはありえるのでしょうか?教えてください!よろしくお願いします。
OS:XPpro CPU:P42.4C Mem512 M/B P4P800

書込番号:1765254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2003/07/20 12:58(1年以上前)

HDDの順位の設定では?
suisuisuさん今日は。
私はP4P800-VMを使っています。
バラクーダのSATAが気に入ったのでこれを使っています。
クリーンインストールの時はSATAのみ接続したのですが、
ファイル用にATAのHDDを増設したところ、起動しなくなりました。
BIOSを見てみると、ブート順を設定する画面の他に、
HDDの順位を設定する画面がありました。
HDDが過去にいたり、増設したりすると、HDDが1番になるようです。
これをSATAのHDDを1番にしてあげたらOKでした。
今は、OSはSATAにあって、バックアップディスクはATAです。
ただ、WinCD-Rでドライブバックアップは出来ないみたいでした。

書込番号:1778450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっち?

2003/06/09 21:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

先日、GA-8IPE1000MKのM/Bを購入したついでに
このHDDでシリアルATAに変えようと思ってますが、
M/Bの付属CDからFDにドライバーをコピーするのですが、
RAID用とBASE用とありますが、HDD単体で使用する場合は
BASE用をコピーしたらいいのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1655837

ナイスクチコミ!0


返信する
べジータベータさん

2003/06/22 00:34(1年以上前)

BASE用です。参考に日本ギガバイトホームページをみましょう(ICH5R用ですが)。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html
です。

書込番号:1690091

ナイスクチコミ!0


べジータベータさん

2003/06/22 00:44(1年以上前)

追加です!
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm

書込番号:1690138

ナイスクチコミ!0


スレ主 taxeさん

2003/06/22 02:22(1年以上前)

ベジータベータさん ありがとうございます。
このマザーはICH5なのでドライバー入れなくても、
いけるみたいです。
ST380013AS 80GでR.W共で51M/sec位でした。
ベンチマークソフトはCrystalMark 0.8.68.88です。
こんなもんですかね?

書込番号:1690390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

静かではない。

2003/06/01 13:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 よざるさん

Win XP の新規インストールにて使用していますが、動作音がガリガリと異様にうるさいです。いつ壊れるのかと心配なくらいです。こんなにうるさいものなのでしょうか。
7200.7 シリーズの120G(IDE接続)も別マシンで使用していますが、これほどうるさくありません。

書込番号:1629477

ナイスクチコミ!0


返信する
kikyoさん

2003/06/01 14:04(1年以上前)

掲示板では実際の音が聞けないのでなんともいえないですね。
購入店に持っていけるなら、持っていって確認してもらうか、PCにあるていど知識のある友達などに実際の音を聞いてもらってはどうでしょう。

書込番号:1629622

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/06/01 23:54(1年以上前)

どうしても気になるようならショップで確認してもらうのも手かと。

書込番号:1631512

ナイスクチコミ!0


スレ主 よざるさん

2003/06/15 21:01(1年以上前)

最近、使っているうちにあまりうるさくなくなりました。慣れたというよりは確実に静かになっています。とはいっても、アクセス時はいかにも動いているぞといった感じですが。電源が入っているだけの時は非常に静かです。動作がとても速く安定しているのでこのまま使ってみます。

書込番号:1671526

ナイスクチコミ!0


Hide!!!さん

2003/07/09 23:10(1年以上前)

いや!確実にIDEの7200.7シリーズよりうるさいですよ。
このHDD2つ買いましたが2つともシーク音がごりごりうるさかったです。
IDEは40GBを3つ、80GBが2つ、120GBを1つ使いましたが、どれもうるさく
なかったです。インターフェイスがシリアルATになったぐらいで内部的に
大幅は変更はないはずですが、なんでうるさくなったのかな?

書込番号:1745331

ナイスクチコミ!0


やすものがいさん

2003/07/14 23:56(1年以上前)

シーク音が猛烈にうるさいですわ。ふた昔くらい前の製品を髣髴させます。。。流体軸受けの意味ぜんぜん無しです。
旧式のATA-Vと比較すると雲泥の差です。

よざるさん、音が静かになったというのは何もしなくてもですか?
もし何かコツとか気がついたら教えてください。

書込番号:1761391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2003/07/21 01:29(1年以上前)

私のはベンチマークの時だけカリカリと小さな音が気になるくらいで、とても静かです。前のHDDはオンボードのIDE−RAIDでしたが、それよりはずっと静かです。個体差があるのでしょうか。

書込番号:1780776

ナイスクチコミ!0


Mashiritoさん

2003/09/07 15:46(1年以上前)

私もシーク音がとても気になります。
PCの前で、うとうとしていると、突然のガリガリ音で目が覚めたりします。
静音PCを目指してパーツ組んだのですが、台無しです。
ただし、シークしてない時は静かなので、我慢して使ってます。

書込番号:1922049

ナイスクチコミ!0


エクサバイトさん

2003/09/25 12:50(1年以上前)

も1つ買ってRAIDに転用したら急に静かになりました。
気のせいでしょうか?

書込番号:1975077

ナイスクチコミ!0


助さんがやりすぎださん

2003/10/23 20:38(1年以上前)

ほんと、静かではないです。
PATA80GBのシーク音は耳を澄まさないと聞こえない程度なのに、こちらはガリガリとひどいもんです。
購入後、3週間経って少し静かになった気もするけど…やっぱりうるさい。。
このHDDの静粛性以外のウリって何でしょう。。

書込番号:2056036

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/23 21:24(1年以上前)

エクサバイトさん。気のせいではないような気がするんですが。
2台になることでシーク音が連続しない分静かに聞こえるのでは
と思っています。
MAXTORのMシリーズに比較するとアイドル音はSEAGATEの方が静か
に感じます。
とはいっても、4ピン電源コネクタがない、背面カバーがないと
くるとたいしたメリットもなく、次も買いますかといえば"NO"か。

書込番号:2056157

ナイスクチコミ!0


助さんがやりすぎださん

2003/11/14 20:00(1年以上前)

3.5インチベイから取り出して起動したら嘘みたいに静かになりました。。PATA80GB版よりシーク音が若干気になるくらいで、本当に静かです。SATA版は共振現象が起きやすい構造なんですかね?

書込番号:2125834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380013AS (80GB SATA150 7200)
SEAGATE

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

ST380013AS (80GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング