ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 4月17日 登録

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルを挿すところがない!!

2004/06/30 00:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 無知NO1さん

初めて,自作します。

SEAGATEのST380013AS(80G)を購入したのですが、
HDDに電源ケーブルを挿すところがないんです!!

これって、不良品なんでしょうか?

バルク品を買ったのですが。

不良品だった場合,交換保証にもお金を払って
ないので,交換もむりなんでしょうか?

おしえてください。よろしくお願いします。

書込番号:2976938

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/06/30 00:48(1年以上前)

ところで 電源はSATA対応の物なんですよね?

書込番号:2976963

ナイスクチコミ!0


ええと…さん

2004/06/30 00:55(1年以上前)

SATA用の電源コネクタは対応電源じゃないとついてないだけではないかと…
対応してないなら変換ケーブルを買う。

わからなからといってなんでも不良扱いするまえにいろいろ調べる努力を。

書込番号:2976992

ナイスクチコミ!0


anderさん

2004/06/30 01:06(1年以上前)

SATA用の電源コネクタがない電源をお使いなら変換ケーブルを。

ttp://www.casemaniac.com/item/PT104036.html

書込番号:2977039

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/30 01:33(1年以上前)

SeagateとSamsungのSerial HDDは電源がSerial専用の15Pinのモノしか付いてません。
Maxtor/HGST/WDは旧来の大4PinとSerial電源との2つが付いてます。
どちらかに繋ぎます。

今の電源UnitにSerial電源用の端子がなければ、皆さんの仰る変換Cableを買います。

書込番号:2977135

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/06/30 01:57(1年以上前)

saltさんがおっしゃるように
HDDの電源には2種類あります。
1.4ピン
2.15ピん
S-SATAは後者です。

変換ケーブルはマザーによっては同封されています。そうでない場合もありますが。

ところで、最近のマザーに同封されているS-ATAのケーブルは抜けにくいように(不慮の事故)なっています。Asusのものは対策済みでした。抜くにに結構力がいります。

書込番号:2977209

ナイスクチコミ!0


無知NO1さん

2004/07/01 01:46(1年以上前)

皆様,ご教授ありがとうございます。

自作の本を読んでやっていますが,自分が買ったHDDの電源が
SATA専用になっているとはまったく気づかず。

4ピンの電源がない!! と勘違いしておりました。

申し訳ありません。
勉強不足でした。

また、よろしくお願いします。




書込番号:2980896

ナイスクチコミ!0


james**さん

2004/10/17 19:34(1年以上前)

自作楽しいよねぇ〜 知らないことばっかりでも最後には動いちゃうところがいいのよねぇ

書込番号:3395528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと後悔?

2004/10/11 22:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 だいかいさん

先週、近所のショップで衝動買いしてしまいました。音は確かに気になりますね。買った後にこの掲示板を見てちょっと後悔、OSをインストールしただけで放り出しています。
ところで、S−ATAのハードディスクはデータ保存用にした方がいいとショップの店員が話していたのを聞いたのですが、本当でしょうか?

書込番号:3375395

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/11 22:49(1年以上前)

>ショップの店員が話していたのを聞いたのですが、本当でしょうか?
なぜそうなのかを聞かなかったのですか?。



書込番号:3375432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/12 09:34(1年以上前)

データ保存にS-ATAが最適とは云えない。
単に転送スピードが通常のIDEより3-5%だけ高速なだけじゃ
ないのかな??<<店員はこれを意味している。

IDEでも年内に出るSeagateの500GB/167GBプラッタのNL35−sriesの
個人向け400GB/134Gプラッタともなれば最速になるよ。

書込番号:3376880

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/12 16:57(1年以上前)

特定環境では一時的に認識されなくなったりドライバを入れるのが面倒だったりするからでしょう。
話はそれますが高密度なら必ずしも高速だとは限りません。

書込番号:3377799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/13 04:14(1年以上前)


まだ売ってないから試すまでは何とも云えないけど、
100GBプラッタのSeagate社のものと80GBプラッタのものとで
55MB/sec>>63MB/secの差があるよ。同じ8MBキャッシュで。

単純に割り出しても75MB/sec以上には届くからRaptor並みか
それ以上にはなるでしょう。
高密度ならではのデメリットというのもあるけど総じてアップ
するとほぼ確信しているどね。

書込番号:3380198

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいかいさん

2004/10/15 23:08(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます!!良い参考になりました。

書込番号:3389012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いくらなんでも遅すぎる

2004/09/24 03:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 一介のプログラマさん

質問させていただきます。

先日、このHDを2台購入し、RAID-0でシステムを構築したのです。
が、転送速度を測定してみると、
write値が1200KB/s程度しか出ていないのです!
(read値は60000KB/s程度出ています)

使用したS-ATAカードはSYBA社のSD-SATA3112-150Rで、
ドライバは、windowsupdateに登録されていたもの、
SiliconImage社の最新ドライバを試しましたが症状変わらずです。

その他の環境は以下のとおりです。
OS:w2k SP4
Mother:A7M266-D
Power:antec truepower550
CPU:AthlonXP1700+ *2
Memory:DDRSDRAM PC2700 unbuffered 512MB(bulk)
Video:voodoo5
P-ATA PM:maxtor 6L040J2
P-ATA SM:plextor PX-W1210TA
S-ATAカードは32bitPCIに装着
USB,NICはマザーボード添付のものを使用

これではUSB1.1並み(^^;なので、
何か気づくことがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3305823

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/24 03:36(1年以上前)

一介のプログラマさん こんばんは
PCIスロット変えてみてやってみてください
このカードどうだろう ?ですね
玄人志向のRAIDカードなんか 大変いいですよ
初期不良かも?安いので玄人志向のカード買ってきて
くらべてみるのも いいかもです

書込番号:3305850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/24 04:04(1年以上前)


read&write>75000-80000くらいは出るでしょう。

書込番号:3305878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/09/24 11:19(1年以上前)

XPデュアルにVooDoo5とは素晴しいまでの骨っぽさを誇るPCですね。
Writeが遅いのはベンチソフトのほうに問題があるかも知れませんね。
そしてWriteに気をとられている影でがReadもシングル並みの速度ですが
これはSeagateのお家芸ということで。
でも他の構成が構成だけに「あえてSeagateでRAID0」っていう風にとれば
骨っぽさ倍増でさらに惚れ惚れするPCに見えます。
(あくまで僕の主観ですが)

VooDoo5がPCIなら鼻血モノですよ・・・

書込番号:3306573

ナイスクチコミ!0


スレ主 一介のプログラマさん

2004/09/25 03:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

PC大好き さん
PCIバスは現在64bit2本のみ空いている状況なので、
そちらのほうに挿しなおしてみましたが、そうすると
BIOSの起動シーケンス中に固まってしまいます。
(P-ATAの認識直後に固まるので、RAIDコントローラを見に行った時のようです。)
32bitバス同士の交換は試していないので今度やってみます。
玄人志向の製品で言うと、
SATARAID4P-PCI、SATARAID-PCIが該当すると思いますが
搭載チップが同じまたはほぼ同じで、価格も大差ないようなので
二の舞になる可能性が高いかなと思う次第です(^^;
ここまできたら、安物は使わずに FastTrak S150SX4位のものを
入れたほうが良いのかな、と思っております。
(これでもRAIDコントローラの中では安い方なのかも知れませんが)
アドバイスありがとうございました。

☆満天の星★ さん
そうですよね...遅いですよね...
最初見たときは我が目を疑いました。
これならシングルで使ったほうが早いだろうし信頼性もあがるし、
いいとこなしです。

夢屋の市 さん
いや、別に狙ってこの構成にした訳ではないです(^^;;;
CPUとvoodoo5が余ってたので、いっちょデュアルマシンでも、と思い
マザー等を探して組んだらこうなったと(笑)
この構成でも、上の問題以外は問題なく稼動しております。
ちなみにvoodoo5は5500AGPです(残念でした?)

書込番号:3310142

ナイスクチコミ!0


スレ主 一介のプログラマさん

2004/09/25 03:51(1年以上前)

書き忘れていましたが、ベンチマークは
FDBENCH 1.01 です。
ただ、実際に数百MBのファイルを書き込んで時間を計った時も
ほぼ同じ転送速度でしたのでベンチの問題ではないと思います。

しかし、SeagateはRAIDに向かないのですか、ここで初めて聞きました。
やはり衝動買いはいけませんね(泣

書込番号:3310157

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/25 13:37(1年以上前)

いや、Bench上でちょっと〜かなり遅いだけです。(笑
(RAID Controllerとの兼ね合いも大きいでしょうけど、SeagateとRaptorやRAID専用と言われる一部のSerialもの以外のWD Serial HDDはRAID向きとは言えないのでは。)
しかし、それはSequentialな速さのことで、Randomな速さはそう劣りません。
なので、使っていて、例えばOSやアプリの起動などでは他のHDD RAID0と比べ遜色は無いと思います。
しかしこれはSeagateがRandomが速いというのではなく、他のHDDによるRAID0でRandom Accessが伸びてないと言うだけかも。。。
RandomなSpeedもよく、静かで、低体温なのはHGSTと思います。
唯一の欠点は、多分RMA制度が使えないことでしょうか。
(これが本当なら、ふざけるなよ!!!と強く言いたい。)

また、nVidia RAID0ではSeagateでも速いと聞いたことがありますけど、真偽不明。

書込番号:3311328

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/25 20:00(1年以上前)

クロシコのRAIDカードは
馬鹿に出来ないくらい良いですよ
んんんでも PCI−Xもったいないですね
RAIDの本領発揮できるのは
PCI-X対応のカードですよ
今のとここれが 最速です
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_raidcard.php?show=etc
BC4852です

書込番号:3312674

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/25 20:30(1年以上前)

一応、クロシコSATARAID4P-PCI(Sil3114Chip)は32Bit/64Bit対応なので、PCI-Xでも性能を遺憾なく発揮できるのでは、ちと自信ありませんが。
昔、サポセン(Silicon Imageの)に4台でRAID0を組めるのかお聞きしたら、簡易Manualを送ってくれました。
好感度。

書込番号:3312773

ナイスクチコミ!0


スレ主 一介のプログラマさん

2004/09/29 02:41(1年以上前)

仰られる、SATARAID4P-PCI、良さそうですね。
せっかくの64bitPCIを遊ばせておくのはもったいないので試してみようと思います。
これで駄目ならS-ATAはやめてSCSIにしよう。

書込番号:3327751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDは?

2004/07/31 14:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 東南西北さん

今時こんなコト聞くのもどうかと思ったのですが。
昔はSeagateはRAIDに不向きとか言われてまして、僕自身はあまり信用してなかったのですが先日HDDを購入したド○パラの店員曰く「RAIDに使うのはどうですかねぇ」なんて言われちゃいました。
未だにそうなんでしょうか?
大体RAIDに向き不向きってどういう根拠?

書込番号:3091690

ナイスクチコミ!0


返信する
局地的集中豪雨さん

2004/07/31 17:17(1年以上前)

DVD屋の言うことはあてにならない。
>ドンパラ

書込番号:3092150

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/07/31 18:42(1年以上前)

伏字は使わないこと。

書込番号:3092410

ナイスクチコミ!0


はばたさん

2004/09/01 01:12(1年以上前)

伏字はだめ。http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7参照。
それから、ド○パラはドスパラだと思う(DVD屋ではない)(推測)。

書込番号:3209307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD増設

2004/05/20 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 PCヲタクさん

IDEのHDとがもともとあるPCにSATAのこのHDを増設したところ、SATAのHDが認識しません。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:2829975

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/05/20 19:38(1年以上前)

マザーボードなどのPC情報や何処までやって認識しないのか書いてくれないとわからん。
ただ繋いだだけでは認識しないでしょう。

書込番号:2830004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/21 01:53(1年以上前)

SATAのドライバを入れる。しかし最近こういう自分の環境も書かない自己中の質問増えたね。

書込番号:2831545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/21 01:57(1年以上前)

i865あたりでP-ATAとS-ATAが設定ミスってバッティングしてんでないの?

書込番号:2831554

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCヲタクさん

2004/05/21 13:01(1年以上前)

もう解決したから。結構です。少なからず助言ありがとうございました。

書込番号:2832511

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/05/26 00:46(1年以上前)

PCヲタクさん、自己解決なら自己解決で、何をどうしたら解決したのかを書かれるのが礼儀かと思いますが・・・。他の同じ悩みを持つ方の参考になるかもしれませんしね。

書込番号:2850202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音は??

2004/05/17 16:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 ばらく〜ださん

週末に、T・ZONE PC DIY で購入しました。
 ST380013AS 75,000円(税別)
DISKの回転音は静かですが、読書き時の“ガリガリ”が五月蠅いような。
ちょっと(けっこう)気になったのですが、こんなものなのかな。
ベンチ上は問題ないですが・・・、ST340016Aは静かだったのに(涙

書込番号:2818631

ナイスクチコミ!0


返信する
博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/17 16:45(1年以上前)

7500円の間違いですね。びっくりしたあ。
  
 シーゲートはいろんな音をだすね。

書込番号:2818686

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/05/17 17:39(1年以上前)

120GB以上は静かなはず。
reo-310

書込番号:2818832

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/05/17 17:51(1年以上前)

使っているケースによって高音〜低音と聞こえ方が変わりますよね。
五月蠅いので紐でぶら下げているのが会社に一人います、とても静かだそうです。

書込番号:2818874

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/05/17 18:59(1年以上前)

ST3120026Aは静かですが(ほぼ無音)ST380013ASはカリカリ音がチョットだけ聞こえます。
ウチPCの音は掃除機並なのでHDDの音は聞こえない。
嬉しいやら悲しいやら・・・。

書込番号:2819066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばらく〜ださん

2004/05/17 19:25(1年以上前)

ありゃ、金額は¥7,500ですね(笑
安かったので金額的には満足してます。

ケース等、対象のST340016Aと同一環境で比較してます。
ここまで違うとは・・・
AC12cmFAN、省電力CPU+FANコントローラ等で静音化してるので
結構気になってしまいます。

 120GBにすれば良かったのだろうか。

書き込みには、特に音の指摘がなかったもので。
RAID用に2台買わなくて良かったと思ってますが、
さてと、どうしてくれようか(笑

書込番号:2819160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばらく〜ださん

2004/05/18 00:58(1年以上前)

やんちゃ坊主は・・・宙吊りの刑

お蔭様で、随分と静かになりました(笑
麻呂犬さん、ヒントを頂きありがとうございます。

糸にしようか、それとも輪ゴムにしようか。
熱で劣化しそうだしなぁ・・・。
で、手元にあった結束バンドで吊ってみました。
これがまた、いい具合に(^^

このHDD、ディスクを水平に置いて、水平方向の振動が多いのですね。
やわな筐体ではないのですが、どうやらこの振動が共振しているみたいです。
最近のHDDってこんな感じなのでしょうか。
宙吊りで衝撃吸収?すると、あ〜ら不思議。
アクセス音もほとんど聞こえなくなりました。
まさに静音化にピッタリです。

ログばかり見て、製品評価を見ていませんでした。
静寂性をマイナス評価する人が多いのですね。
ぜひ一度、お試しあれ。
 ゴム系の固定部材、開発されないかな?(笑

書込番号:2820987

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/05/18 09:31(1年以上前)

ばらく〜ださん おはようございます。
紐やら結束バンド、本体に直に取り付けないと熱がケースに伝わらずに「HDDに悪いよ」とか言われそうですがね。
熱は逃げないけど静かと、熱は逃げるけど五月蠅い、さてどちらが消費者に支持されるでしょうね。

書込番号:2821654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばらく〜ださん

2004/05/18 12:27(1年以上前)

麻呂犬さん、こんにちわ。

発熱量、昨今のHDDは大目かもしれませんね。
放熱も耐久性にも影響しそうですし。

放熱を犠牲にして静音性重視。
振動を我慢して耐久性重視。
う〜ん、どっちも悩みますねぇ(笑

今回は、フロント3.5インチベイにぶら下げています。
そのちょっと下、最下段にはインテーク用のFANを取り付けています。
FANはコントローラで控えめに回していますが、冷え冷えの一石二鳥?(笑
しかし、まぁ、本当に静かですよ(^^;
ありがとうございました。

書込番号:2822062

ナイスクチコミ!0


PCヲタクさん

2004/05/24 20:20(1年以上前)

考えたのですが、80GのHDのほうがワンプラッターで80GBなので、
ワンプラッター60GBのが二枚入った120GBより書き込みは早いのですか?
ちなみにうちは80G使ってますがそんなに五月蝿くありません。

書込番号:2845203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380013AS (80GB SATA150 7200)
SEAGATE

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

ST380013AS (80GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング