ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 4月17日 登録

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 オーケストラさん

SerialHDDをS-ATAボード(PCI使用) からBOOTしたいがWindowsMeをInstallできますでしょか。

書込番号:2814388

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/16 15:19(1年以上前)

オーケストラさん こんにちは。 そのS-ATAボード(PCI使用)がお使いのPCの BIOS画面で 1stBootに設定できるなら、、、と思います。
おまけ
  よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2814423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お手上げ!

2004/04/27 01:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 556+さん

ちょっと前に買ったのですが、自己解決出来ず書き込みさせて頂きます。
AIDA32情報によると、

Active UDMA Transfer Mode UDMA 5(ATA-100)
となっています。
SATAのレジストリはどのように変更すれば良いのでしょう?
HDBENCHでこのようなスピードです。RAID-0
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Read Write Copy Drive
87296 82914 18500 C:\100MB



[ SiI RAID 0 Set (Unknown) ]

ATA Device Properties:
Model ID SiI RAID 0 Set
Serial Number Unknown
Revision 2.00
Parameters 310116 cylinders, 16 heads, 63 sectors per track, 512 bytes per sector
LBA Sectors 312596800
Buffer 8 MB
Multiple Sectors 16
ECC Bytes 4
Max. PIO Transfer Mode PIO 4
Max. UDMA Transfer Mode UDMA 6 (ATA-133)
Active UDMA Transfer Mode UDMA 5 (ATA-100)
Unformatted Capacity 152635 MB

ATA Device Features:
SMART Supported
Security Mode Supported
Power Management Supported
Advanced Power Management Not Supported
Write Cache Supported
Host Protected Area Supported
Power-Up In Standby Not Supported
Automatic Acoustic Management Not Supported
48-bit LBA Supported
Device Configuration Overlay Supported

書込番号:2740938

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/27 22:26(1年以上前)

SATAのRegistryとはなんのことでしょうか。
また、薔薇7200.7*2 RAID0ではHDD Benchはこんなモノじゃないでしょうか、多分OnBoard Silicon ChipによるRAID0の様ですから。
もう少し、どんなPlatform(M/BとかHDD構成とか)なのかお書きになればレスが付きやすいですよ。

書込番号:2743620

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/27 22:31(1年以上前)

ChipsetがATA100対応だとUDMA5となりますし、Windows標準Driverで動作させる限りはUDMA5です。

書込番号:2743646

ナイスクチコミ!0


スレ主 556+さん

2004/04/28 23:08(1年以上前)

返事が遅くなりご免なさいです。
ATA133まではレジストリに手を加える事で
パフォーマンスを引き出す事が出来ますが、
SATAになるとどのようにしたら...と思いまして。

レジストリをみると、ATAのHDDは接続していないので、
HKEY_LOCAL_MACHINE \ SYSTEM \ CurrentControlSet \ Control \ Class \ {4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
にはタイミングの項目は現れません。


しかしAIDA32をみると
Active UDMA Transfer Mode UDMA 5(ATA-100)
となっているのでATA100?で動作してると言うことだと思われます。
(ここでまた疑問!ATA150は何処にも書かれていない!
このSATAはご存知のようにATA150のはずなのに...)

たしかにベンチは普通の数値なのかもしれませんが?
なんか気になります。
他の使われているかたはAIDA32ではどのようなシステム情報ですか?
もし良かったら教えてください。

書込番号:2747046

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/28 23:29(1年以上前)

Intel系ならUDMA5、Promise系ならUDMA6となります。

書込番号:2747134

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/05/02 16:40(1年以上前)

ATA Device Properties
Model ID TS830031SA
Serial Number J38VG8PE
Revision .381
Parameters 155061 cylinders, 16 heads, 63 sectors per track, 512 bytes per sector
LBA Sectors 156301488
Buffer 8 MB
Multiple Sectors 16
ECC Bytes 4
Max. PIO Transfer Mode PIO 4
Max. UDMA Transfer Mode UDMA 6 (ATA-133)
Active UDMA Transfer Mode UDMA 6 (ATA-133)
Unformatted Capacity 76319 MB

ATA Device Features
SMART Supported
Security Mode Supported
Power Management Supported
Advanced Power Management Not Supported
Write Cache Supported
Host Protected Area Supported
Power-Up In Standby Not Supported
Automatic Acoustic Management Not Supported
48-bit LBA Supported
Device Configuration Overlay Supported

書込番号:2759945

ナイスクチコミ!0


スレ主 556+さん

2004/05/02 23:52(1年以上前)

なぬっ!!!やはりうちのはおかしい!
どーも情報ありがとうございます♪
ただ者さんちなみにOSはなにですか?
こちらは2000SP4なのですが。
またなにか設定でかえたのですか?

もうひとつ質問ですが、デバイスマネージャーのディスクドライブのプロパティで書き込みキャッシュが有効に出来ないのですが(灰色になっている)
どうしたらなりますか?
もしよろしければ教えてください!

書込番号:2761452

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/05/04 12:51(1年以上前)

ウチはXP Proです。
ディスクキャッシュの項目は灰色どころか「ありません」。
なのでPromiseのディスクキャッシュユーティリティを使ってます。
特にレジストリをいじったりもしていません。
一応HDBENCHのドライブテストの結果です。
Read 51585 Write 46460 Copy 3096 Drive C:\100MB
参考までに。

書込番号:2767399

ナイスクチコミ!0


スレ主 556+さん

2004/05/06 21:59(1年以上前)

何度もありがとうございます。
ただ者さんの環境ですと、HDBENCHは、RAID-0 100000超になりそうですね。
ということは!やっぱりうちのは遅い!
RAID-0は同時書き込みで2倍の速さになるはずなので
Read Write 共10000以上遅い...

実は他の書き込みで100000超えている方を見かけていたので
まさか家のは遅いのでは...という不安から書き込みしました。
やっぱりXPでないとスピードでないのですかね?

レジストリ設定出来れば変わりそうなのですが...

書込番号:2777665

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/09 21:32(1年以上前)

いや、薔薇は単体ではそこそこ速いですが、RAID0はからきしダメです。
少し遅いですけど、ほぼそんなものと思います。
しかしこれはあくまでBench上の話です。
実際の使用感はまた別でしょう。

書込番号:2790353

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/05/11 02:59(1年以上前)

saltさんのおっしゃる通りです。
RAID0でのパフォーマンスを上げたいなら日立IBM辺りがいいんではないでしょうか。

書込番号:2795439

ナイスクチコミ!0


スレ主 556+さん

2004/05/11 22:32(1年以上前)

本日恵〇サポートから返事が来たのですが、
正常と言われました。
たしかに問題は無いですが、いまいち納得出来ないです。
なぜDMA100でしか動かないのか!
DMA150でSATAが動かなければ意味ないですよ〜

MA〇TORのATA133からの乗せ変えだったのですが
劇的な変化がなくがっかりです。
話が変わりますが、MA〇TORは壊れますね。
家だけかもしれませんが1年で2台壊れました。

本当は日立がほしい!

書込番号:2797964

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/05/13 00:11(1年以上前)

友人のMAX〇ORは半年で2台壊れたよ〜。
現在は海門オンリーだそうです。

書込番号:2802050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CドライブとEドライブ

2004/05/07 01:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 みきすきさん

このHDDを使ってパーテーションを30GBと50GBに分けたのですが30GBがCドライブ、50GBがEドライブになってしまいます。
ちなみにDドライブはDVDドライブです。
使用上は問題ないのですがHDDをC,Dドライブ、DVDをEドライブにするにはどうしたらよいのでしょうか?
OSを新規インストールしても結果は同じでした。
M/B MSI 865G Neo2−pls
CPU P4 2.8E
DVD ND−2500A
よろしくお願いします。

書込番号:2778777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/07 01:10(1年以上前)


スレ主 みきすきさん

2004/05/07 01:38(1年以上前)

たかろうさま、こんばんわ。
早速、教えていただきありがとうございました。
無事に変更することができました。
いろいろ調べたつもりでしたが勉強不足でした。
初めての自作で大変でしたがこれですっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:2778890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2004/04/30 17:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 PCヲタクさん

このHDを買ったのですが、フォーマットに一時間半くらいかかります。異常なんですか?

書込番号:2752983

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/04/30 18:52(1年以上前)

PIOだからじゃない?

書込番号:2753179

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCヲタクさん

2004/04/30 21:54(1年以上前)

SATAってPIO無いんじゃなかった?

書込番号:2753822

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/30 22:42(1年以上前)

言う前にDMAになってるか確認しました?

書込番号:2754064

ナイスクチコミ!0


グラディアックさん

2004/05/01 09:28(1年以上前)

FAT32だと40分はかかります。
NTFSだとほんの数十秒ですが。

書込番号:2755327

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCヲタクさん

2004/05/01 09:41(1年以上前)

SATAのDMA設定方法がわからなくて、、、

書込番号:2755355

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/01 12:57(1年以上前)

いや、そうでなくデバマネでどの転送モードになってるかが知りたいんです。
実際に行ったフォーマットの手順とかも。

書込番号:2755915

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/05/01 14:21(1年以上前)

普通にフォーマットすればそのくらいかかるでしょ。
クイックフォーマットでフォーマットすれば数秒で終わるよ。
Windowsのエクスプローラかディスクの管理でフォーマットするなら[クイックフォーマット]のチェックボックスをオンに、コマンドラインからフォーマットするなら FORMAT n: /Q (nは任意のドライブレター)とすればOK。
またWindows XPのインストール時にも「FATでフォーマット(クイック)」とか「NTFSでフォーマット(クイック)」というオプションがあるよ。

書込番号:2756138

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCヲタクさん

2004/05/02 20:34(1年以上前)

OSインストール時に時間がかかるんです。

書込番号:2760664

ナイスクチコミ!0


556+さん

2004/05/03 00:01(1年以上前)

下のレスの者ですが、SATAって今までと違うらしくIDEのPIOとかDMAとかの設定がないのですよ。
デバイスマネージャーにはSCSIとRAIDコントローラーとディスクドライブの項目しかないのです。
またレジストリにも、当然IDEHDDのタイミング設定等出ていないし...
書き加えるのもなんか違う気がして...
AIDA32ではATA100でしか動いていないようですし?
ネットでいろいろ探したのですが見つからないし...

書込番号:2761488

ナイスクチコミ!0


556+さん

2004/05/03 00:24(1年以上前)

マイクロソフトによると
>48 ビット論理ブロック アドレス (LBA ) サポート (ATA/ATAPI-6 に準拠>する) を使用すると、137 GB を超えるハード ディスクが許可されます。>>48 ビット LBA サポートが RAID 1 (ミラー処理) 構成の ATA パケット イ>ンターフェイス (ATAPI) ドライブに対して有効にされると、パフォーマン>スが著しく低下します。
私のは一番最初に入れていますが、ミラーのRAID1にするとパフォーマンスが落ちたり、データが破損したりするらしいです。

書込番号:2761586

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/05/04 12:38(1年以上前)

なるほど。インストールですか。
自分も一番最初のOSのインストールはスンゲ〜時間かかったな。
マザーはASUSのSK8NなのでPromiseのS-ATAなんだけど、最新のドライバを引っ張ってきてドライバのフロッピーを作ってインストールしたら普通の時間(30分〜40分)で終わりました。

書込番号:2767343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5,400rpmに7,200rpmを

2004/03/02 20:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 やすkさん

もとからあるのが5,400rpmで買ったのがこれなんですが、本来7,200rpmでるのが片方が5,400rpmしか動かないと5,400rpmしかでないんですよね。遅くなるのはわかるんですが、なにか問題ありますかね?

書込番号:2538491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/03 00:22(1年以上前)

意味が分からないんですけども。
何がいいたいかよく分かりません。

書込番号:2539621

ナイスクチコミ!0


のこぎりすさん

2004/03/03 05:04(1年以上前)

初めまして、やすkさん。

勝手に推測させてもらいますと・・・
もともとお持ちのHDDが5400rpmで、今回購入された
このHDDが、7200rpmなので、HDDの回転数が遅い方の
5400rpmで揃ってしまうのでは?
その際、何か問題があるんでしょうか?って意味かな?

5400rpmのHDDは、5400rpmで回転しますし、
7200rpmのHDDは、7200rpmで回転しています。
HDDの回転数は遅い方と揃うわけでは有りません。

回転数の違うHDDを普通に使われる場合は、何も
問題ありません。
ストライピングやミラーリングなどRAIDをされる
場合は、別ですけどね。

書込番号:2540243

ナイスクチコミ!0


ほにゃにゃんさん

2004/03/05 19:43(1年以上前)

あぁ、なるほど…つまり。
『速度の違うドライブを同一のケーブル上に繋げると遅い方の速度で統一されてしまう』ってのを読んだんですね?

この場合の[速度]ってのは回転速度ではなくて、転送速度(データをやりとりする速さ)の事です。

書込番号:2549293

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/03/10 19:24(1年以上前)

問題はないと思います。
ただ、5,400・7,200に関わらずUATA66とUATA100(100と133)を同一ケーブルにつないだり、CD-ROMなどのデバイスをHDDと同一ケーブルでつないだ場合は多少の転送速度の低下があります。
これが気になるのであれば、1本のケーブルになるべく同じ規格のモノを付けるようにすれば良いでしょう。
また、転送速度はプライマリのマスターが最速でプライマリのスレーブ、セカンダリのマスター、同スレーブの順に若干遅くなっていきますので、速いドライブは速いコネクタに付けるようにしましょう。
同一ケーブル上に付ける、またはコネクタの位置によってどの程度速度が低下するかはHDBENCHなどで測ってみるといいでしょう。

書込番号:2569273

ナイスクチコミ!0


ただ者さん

2004/03/10 19:26(1年以上前)

補足です。
速度の低下は、あくまでも「多少」「若干」という範囲です。

書込番号:2569287

ナイスクチコミ!0


PCヲタクさん

2004/04/10 09:44(1年以上前)

S-ATA使えよ。

書込番号:2685228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSのインストールができない

2004/03/11 00:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 こなことって・・・さん

現在このHDDと格闘中なんですが
OSのインストールのところでエラーが発生します、青画面でエラーコードが表示されます、エラーはきまったところで発生しているのではなく時間設定を入れた後だったりネットワーク設定を入れた後だったりとバラバラです。

構成はPCIスロットに玄人志向のSERIALATA1.5-PCIを挿して
そことこのHDDをつなげているのですが
ディスク自体は不良セクタ等も無く別HDDから立ち上げたOSからはちゃんと認識してデータ用としては使えるのですが
OSを入れることができません(;;)

あ、あとPCはminiQ 760S
http://www.jetway.com.tw/evisn/oem/miniQ760.htm

どなたか同じような状態になった方いませんでしょうか?
教えてくださいお願いします。

書込番号:2570656

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/11 00:13(1年以上前)

memtestを。

書込番号:2570689

ナイスクチコミ!0


スレ主 こなことって・・・さん

2004/03/11 00:56(1年以上前)

memtestは特に異常は無かったです;;

書込番号:2570856

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/11 03:47(1年以上前)

こなことって・・・さん  こんばんは。 ユーザーではありません。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/serialata-pcifset.html
付属品に ドライバディスク と書いてあります。installされてますか?
試しに 別PCでは うまく行きますか?
相性は無いにしても 初期不良があるかも知れません。

書込番号:2571208

ナイスクチコミ!0


スレ主 こなことって・・・さん

2004/03/11 12:42(1年以上前)

>>BRDさんありがとうございます。
ドライバーはOSインストール前に入れてます(入れないとインストールの際にHDDが見つかりませんとか言われますので)

今日は会社から帰れそうにも無いので
明日あたり別PCにつなげてインストールしてみます。

書込番号:2572016

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/11 13:35(1年以上前)

社泊ですか。 身体壊さないように、風邪引かないように。

書込番号:2572181

ナイスクチコミ!0


スレ主 こなことって・・・さん

2004/03/12 22:36(1年以上前)

今日、別のPCにインストールしようとしたら
同じ現象がでました。
最初はエラーは決まって無いところで発生していたと思ったのですが、どうも最初にインストールしようとすると出るように
なりました、初期不良なのか、それとも相性なのか分からないのですが
明日あたり、購入した店にでももっていって
調べてもらいます

でもレシートなくしちゃったよ;;
大丈夫かな?

書込番号:2577577

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/13 00:41(1年以上前)

うまく行きませんね。 ホームページを少し変更しました。 ついでの時に覗いて下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2578217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380013AS (80GB SATA150 7200)
SEAGATE

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

ST380013AS (80GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング