ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 4月17日 登録

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の価格比較
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のレビュー
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のクチコミ
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)の画像・動画
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • ST380013AS (80GB SATA150 7200)のオークション

ST380013AS (80GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音がします

2003/11/12 11:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 たかたかたかたかしさん

今まで静かだったんですが、突然キーンって感じの高音がするようになりました。何か原因があるのでしょうか?

書込番号:2118482

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2003/11/12 11:52(1年以上前)

壊れる一歩手前の可能性があります。バックアップをとりあえずおすすめします。
その状態であとどの位かは神様でないと何とも言えません。
すぐ止まる事もありますが、長期に使用できる事も有ります。

書込番号:2118540

ナイスクチコミ!0


tomo2900さん

2003/12/02 07:20(1年以上前)

僕のHDDも買ったばかりですが、キーンって感じの高音が常にしています。耳障りでしかたありません。HGSTやMaxtorのHDDなら専用ユーティリティーを使って静音モードにできるみたいですがSeagateのHDD用ユーティリティーをご存知の方いませんか?

書込番号:2186815

ナイスクチコミ!0


ベジータ・ベータさん

2003/12/04 01:07(1年以上前)

私は、3台、半年前に買い、2台(このHDD)は、RIDO0用で、使い、もう1台(120G U-ATA 2MBキャッシュ)は、べつの、お店で、買ったけど、キィーンなんて、いいませんよ。
冷却が、たりないのでは、7200rpmのHDDは、長く使うなら、冷やしましょう。
または、不良品では?

書込番号:2193300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSが・・・

2003/11/26 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 あまのっちMAXさん

このHDでWinXP Homeを使っているのですが、
たまに(週1くらい)Win起動時にscandiskが働き、
かなりのエラー?を発見してきます。
普段使っているときにscandiskをかけてみたのですが、
エラーらしきものは発見されませんでした。
そんなことが、何度も続いているうちに
とうとうSYSTEMファイルが破損してしまい
Win自体が起動しなくなってしまいました。
以前、MaxtorのU-ATA133のHDを使っているときは、
こんなことはなかったのですが・・・。

どなたか解決方法をご教授ください。

CPU Pen4 2.40G
MB GIGABYTE GA-SINXP1394
メモリ SUMSONG PC2700 512M *2
電源 400W(ケースに付いてた物)

書込番号:2164551

ナイスクチコミ!0


返信する
べジータ・べータさん

2003/11/28 23:49(1年以上前)

私は、半年ぐらい前から、MB GA‐8KNXPで、このHDDをICH5RでRAID0でつかってますが、このHDD、GA-8KNXP(BiosF5)と相性が悪く、良くて5回に1回しかWinXPを起動できず、起動時のHDDの表示も訳の分からない、顔文字が、出る始末でした。
その後すぐBiosF6Bβがでて、使えるようになり、今は、F8で問題なく、使ってます。
Biosを最新の物が出ていたら(日本サポートはBiosUpが遅いので直接ギガバイトのホームページから)、アッデートしてみては?
あと、このHDD案外熱に弱そうです(熱くなるとすぐ、動作がギクシャクします)。
あとは、電源、ケーブル、コネクターなども、チェックすると良いのでは?
それでも駄目なら、ハズレを引いたのでは、ないでしょうか。
HDDは、結構ありますから、昔、IBM(今、日立)のHDDばかり使ってましたが、IBMからくらべ、シーゲイトのHDD(7200.2シリーズ3つ使っている)は、ハズレが少なく、安定していて、良いHDDだと思いますよ。

書込番号:2174066

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまのっちMAXさん

2003/11/30 01:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえず新しいBIOSを入れてみました。
これでしばらくの間、様子を見てみます。
また分からないことがあればよろしくお願いします。

書込番号:2178481

ナイスクチコミ!0


べジータ・べータさん

2003/12/02 01:11(1年以上前)

それでも駄目なら、ノートンディスクドクターでHDDを全周表面テストでチェックし不良セクタが無いか、見てみると、良いですよ。
WinXPは、スキャンディスクが無くなり、デフラグの、グラフも簡単になったので、調べられないので!
不良セクタが、有る場合、なにかディスク一部に、書き込めない理由があります。
キズなのか、異物かは、わかりませんが?
不良セクタの場所にくると、ギクシャクしたり、ガリッと大きめの音がしたりします。
ようは、ハズレの不良品、私の経験で、十年前ぐらい、アイオーデータの3.2G HDD(7200rpm)の箱入りなのに、不良セクタが、三箇所も出ていたけど、完全フーマットや完全スキャンディスクを、繰り返してるうちに、不良セクタがなくなり、三年ぐらいつかいました。
三年前に買った、IBMのHDDは、一箇所しか、無かったけど、直らなく、半年で、怪しくなったので、HDD(起動ディスク)の中身を、ディスクコピーと言うソフトで、コピーをし、捨てました。

書込番号:2186316

ナイスクチコミ!0


べジータ・べータさん

2003/12/02 14:38(1年以上前)

訂正です。
株式会社ネットジャパンのPowerQuest日本語版DriveCopy(ドライブ・コピー)でした。
あまり、使うソフトじゃないけど、Winの環境を変えずに、起動HDDの取替えに、お勧めです。
私のは、4.0で昔のバージョンなので、SATA RIDO0の自分のパソコンで使えないと思います。
今も、このソフトが、販売されているか、わかりませんが、参考までに。

書込番号:2187627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

静かではない。

2003/06/01 13:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 よざるさん

Win XP の新規インストールにて使用していますが、動作音がガリガリと異様にうるさいです。いつ壊れるのかと心配なくらいです。こんなにうるさいものなのでしょうか。
7200.7 シリーズの120G(IDE接続)も別マシンで使用していますが、これほどうるさくありません。

書込番号:1629477

ナイスクチコミ!0


返信する
kikyoさん

2003/06/01 14:04(1年以上前)

掲示板では実際の音が聞けないのでなんともいえないですね。
購入店に持っていけるなら、持っていって確認してもらうか、PCにあるていど知識のある友達などに実際の音を聞いてもらってはどうでしょう。

書込番号:1629622

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/06/01 23:54(1年以上前)

どうしても気になるようならショップで確認してもらうのも手かと。

書込番号:1631512

ナイスクチコミ!0


スレ主 よざるさん

2003/06/15 21:01(1年以上前)

最近、使っているうちにあまりうるさくなくなりました。慣れたというよりは確実に静かになっています。とはいっても、アクセス時はいかにも動いているぞといった感じですが。電源が入っているだけの時は非常に静かです。動作がとても速く安定しているのでこのまま使ってみます。

書込番号:1671526

ナイスクチコミ!0


Hide!!!さん

2003/07/09 23:10(1年以上前)

いや!確実にIDEの7200.7シリーズよりうるさいですよ。
このHDD2つ買いましたが2つともシーク音がごりごりうるさかったです。
IDEは40GBを3つ、80GBが2つ、120GBを1つ使いましたが、どれもうるさく
なかったです。インターフェイスがシリアルATになったぐらいで内部的に
大幅は変更はないはずですが、なんでうるさくなったのかな?

書込番号:1745331

ナイスクチコミ!0


やすものがいさん

2003/07/14 23:56(1年以上前)

シーク音が猛烈にうるさいですわ。ふた昔くらい前の製品を髣髴させます。。。流体軸受けの意味ぜんぜん無しです。
旧式のATA-Vと比較すると雲泥の差です。

よざるさん、音が静かになったというのは何もしなくてもですか?
もし何かコツとか気がついたら教えてください。

書込番号:1761391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2003/07/21 01:29(1年以上前)

私のはベンチマークの時だけカリカリと小さな音が気になるくらいで、とても静かです。前のHDDはオンボードのIDE−RAIDでしたが、それよりはずっと静かです。個体差があるのでしょうか。

書込番号:1780776

ナイスクチコミ!0


Mashiritoさん

2003/09/07 15:46(1年以上前)

私もシーク音がとても気になります。
PCの前で、うとうとしていると、突然のガリガリ音で目が覚めたりします。
静音PCを目指してパーツ組んだのですが、台無しです。
ただし、シークしてない時は静かなので、我慢して使ってます。

書込番号:1922049

ナイスクチコミ!0


エクサバイトさん

2003/09/25 12:50(1年以上前)

も1つ買ってRAIDに転用したら急に静かになりました。
気のせいでしょうか?

書込番号:1975077

ナイスクチコミ!0


助さんがやりすぎださん

2003/10/23 20:38(1年以上前)

ほんと、静かではないです。
PATA80GBのシーク音は耳を澄まさないと聞こえない程度なのに、こちらはガリガリとひどいもんです。
購入後、3週間経って少し静かになった気もするけど…やっぱりうるさい。。
このHDDの静粛性以外のウリって何でしょう。。

書込番号:2056036

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/23 21:24(1年以上前)

エクサバイトさん。気のせいではないような気がするんですが。
2台になることでシーク音が連続しない分静かに聞こえるのでは
と思っています。
MAXTORのMシリーズに比較するとアイドル音はSEAGATEの方が静か
に感じます。
とはいっても、4ピン電源コネクタがない、背面カバーがないと
くるとたいしたメリットもなく、次も買いますかといえば"NO"か。

書込番号:2056157

ナイスクチコミ!0


助さんがやりすぎださん

2003/11/14 20:00(1年以上前)

3.5インチベイから取り出して起動したら嘘みたいに静かになりました。。PATA80GB版よりシーク音が若干気になるくらいで、本当に静かです。SATA版は共振現象が起きやすい構造なんですかね?

書込番号:2125834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

気温が低いと

2003/10/18 16:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 /ルージュ/スティアン/さん

このHD2台でS-ATA RAID(ICH5R)にて使用しています。
5月から使い続けて何のトラブルもなかったのですが、最近
気温が下がってきまして、特に朝一番に電源スイッチをオンすると
HDの動作が非常に遅く、XP PRO SP1が立ち上がるのに5分くらいかかって
しまいます。ある程度使用して、再起動させると1分弱で立ち上がります。
XPのロゴが出て下のバーが数回左から右へ流れる画面が非常に長くなります。
同じ現象の方おられるでしょうか?
また原因や対処方法等、ご存知の方おられましたら、ご指導ください。
よろしくお願いします。

書込番号:2040098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/10/18 17:18(1年以上前)

貴方だけが知ってる環境書かないと判らないですよ、まさか今の時期で室温5度以下の環境ではないかと、思いますが。(*_*) マイッタ

書込番号:2040176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/18 17:29(1年以上前)

Maxtorの方のスレで低温時に問題の出るケースの報告がありました。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0あたりから
[2039338] を書き込み番号検索してみてください
この方はドライブはMaxtorでしょうがマザーは不明です。
同じマザーならコントローラ側に問題があるかもしれませんね。

書込番号:2040199

ナイスクチコミ!0


ルージュ-スティアンさん

2003/10/18 18:29(1年以上前)

気温は18℃前後でしょうか。
マザーはP4P800DXです。
検索してみます。 情報ありがとうございます。

書込番号:2040359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 18:30(1年以上前)

前の家は5度以下になりましたねぇ、
そのときはピピピとかなって起動しなかった覚えがあります
今の時期別の原因かと思うんですが

書込番号:2040365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/18 18:52(1年以上前)

あげあし取るのではないですが、18度ならPCには良い環境です。今の時期湿度も低いし、人間には秋はひやっと感じますが、メモリはちなみにバルクですか?。

書込番号:2040412

ナイスクチコミ!0


ルージュ-スティアンさん

2003/10/18 20:00(1年以上前)

そうですね。低すぎるといった室温ではないですね。IBMのATA100のHDではそんな現象は起きたことがありませんでした。
 他に原因があるようにも思えますが、毎回起動時に(長時間停止後の)
起こるのと、体感ですが、気温が20℃以上ある日には現象がでないので。 
メモリはサムスン純正のK4H560838D-TCCCです。K4H560838E-TCCCの一世代古いタイプのものですがMEMテストでもエラーはでたことはありません。

書込番号:2040595

ナイスクチコミ!0


ま、その〜さん

2003/10/18 20:21(1年以上前)

CDドライブなんかの調子が悪くて、更にディスクが入っているとそういう現象が出る場合があります。
と言うか、私が出ました。原因見付かるまで大変だったなぁ(笑)。

書込番号:2040667

ナイスクチコミ!0


LOWENさん

2003/10/20 17:30(1年以上前)

もしかしたら電源に問題あるんじゃない?ヘボイ電源使ってると最初は何とももないけどヒドイやつだと数週間でヘタっちゃうやつもあるらしいし。
HDDやメモリに問題無くても、それらを稼動させるのは電源だけだからね

一外に言えないけど、それもありうるかもよ。

書込番号:2046543

ナイスクチコミ!0


スレ主 /ルージュ/スティアン/さん

2003/11/04 14:37(1年以上前)

みなさん 色々書き込みありがとうございます。 ご指摘頂いた分は確認しましたが、他のパーツは問題ないようです。
先日HDDをHDS722580VLSA80 (80G SATA150 7200)×2に換えて
OSをインストールし動作状況を確認中ですが、いっさい現象が出ませんでした。

書込番号:2092270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID−0(温度対策)

2003/04/29 13:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 とうりすがりですが・・・さん

マザーボードP4G8X-DXからお引越ししてきました。
[1523225]RAID-0(SEAGATE ST380013AS)

このHDDでRAID-0を組んだら、HDD温度がとても高くなってしまったので、ただ今、温度対策の真っ最中です。

昨日まで
3.5インチシャドウベイ
ST3120024A(プライマリマスタ)
空き
ST380013AS(RAID)
ST380013AS(RAID)
5インチベイ
CD-RW(セカンダリーマスター)
HDD Mobile Rack(IC35L080AVVA07-0)(スレイブ)
空き
という構成。
「HDD温度計」というフリーソフト(これ正しいのかな?)でST3120024Aの温度を測ると53℃という状態でした。

これでは夏場が心配なので、「目指せ!お風呂温度!」を目標に、熱対策の開始です。(前置き、長すぎるかな・・・)

昨日、HDD用マウントヒートシンク(JUSTY:DMH-01)2980 ファン2個付
HDD DUAL(for3.5&5.25BAY)TYPE COOLER F9S 980(メーカー不詳:とても怪しげ・・・8cmファン1個付)を購入し、ベイの構成を変更しました。

3.5インチベイ
ST380013AS(RAID)
HDD DUAL(for3.5&5.25BAY)TYPE COOLER F9S
ST380013AS(RAID)
空き
5インチベイ
HDD用マウントヒートシンク(ST3120024A)(プライマリーマスター)
CD-RW(セカンダリーマスター)
HDD Mobile Rack(IC35L080AVVA07-0)(スレイブ)
(4時間かかって、埃だらけになっていた内部をきれいにお掃除し、ケーブル関係もきちんとまとげあげました。)

おそるおそる電源を入れると・・・

う〜〜ん、ファンが増えたせいか、ものすごい爆音

隣の部屋からパパちゃんまでとんできちゃいました。あれこれといきさつを説明すると、一言・・・

「アホタレ」

おバカにアホといわれ、もう立ち直れない。

週末に「騒音対策」する予定です。でも、これ、どうしよう・・・

そういえば、温度対策、手で触ってみると、
「このお風呂、全然わいてないわよ、」
というレベルまで下がりました。
「HDD温度計」は、37℃だと主張しています。(本当に正しいのかな?)

書込番号:1533292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/29 17:47(1年以上前)

温度対策、正面突破と言う感じですね。

ソンチアーのTQ700というケースですが、2.5インチベイ*2、シャドーベイ*1で、要は2.5インチベイが3段あってそのうち2個に前面パネルがあると言うケースなんです。
このケースにFDD無しで2個又は3個のHDD載せると、ケース側面パネルはずしても結構HDDが熱くなります。
ところが、2.5インチベイの前面パネルをはずし、側板取り付け、後方排気8cmFANを取り付けると、前面開口部から外気の流入が感じられ、HDD十分冷えました。

これに対して、星野のMT-1100と言うケースでは、6連シャドウベイに5個のHDDを入れてますが、その前方に8cmファン付けて直接風あててるが結構熱くなります。原因は、HDDの間隔が詰まりすぎでFAN使っても空気の流れが悪いみたい。

こうしてみると、ケース内の空気の流れをうまく利用できる場合には冷却用FANが減らせて、静音化にもつながりそうです。

書込番号:1533942

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうりすがりですが・・・さん

2003/04/29 23:02(1年以上前)

songcheerのTQ700、探して見てきました。こんなのがあったんですねぇ。
初めて知りました。(会社もケースも)

そういえば、わたし、ケース名書いてなかったけれど、復活チャリダー4さんと同じメーカー、☆野さんのJAZZ LVです。
ヤフオクでやっとの思いで入手したら、そのあとどんどん安売りがはじまっちゃって、あんまりいい思い出が・・・(こんなこと書いちゃっていいのかな?)

>ケース内の空気の流れをうまく利用できる場合には冷却用FANが減らせて、静音化にもつながりそうです。

そうなんですよね。でも、もうケース内に幾つファンがあるかすらわからなくなってきました。もう一度、分解し直して、一から組み上げてみます。

バラ4が全盛の時代、どこかでNなAおOさんが、バラ4を2台密着させてはダメ、と書かれていたような気がしますが、このHDDも同じかな?

それとも
>原因は、HDDの間隔が詰まりすぎ
という☆野さんのケースの伝統?が原因なのかな?

書込番号:1535003

ナイスクチコミ!0


エクサバイトさん

2003/09/25 12:58(1年以上前)

RAIDでなくてもシステムドライブ用で使うとヤバいレベルまで熱くなりますね。
このドライブは要冷却ですよホント・・・
私のは、ファンで風をあてて筐体外に排気するようにしたら、
体温程度までさがりました。

書込番号:1975101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S-ATA接続

2003/07/16 03:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200)

スレ主 suisuisu-さん

助けてください!先日P4P800のM/Bを購入して、このHDDをSATA接続で繋ごうとしているのですが、OSのインストール直前でHDDを認識していませんというエラーが出ます。サポートCDからSATAのドライバをインストールしたのですが、これでも無理です。ただ、一番初めに起動させたとき(SATAドライバは入れてなかったのですが…)は、HDDを認識し、パーティションを分けてた途中で認識エラーとなり、OSインストール時にHDDを認識しないという状態です。CMOSクリアして試したのですがこれも無理でした。HDDの異常ということはありえるのでしょうか?教えてください!よろしくお願いします。
OS:XPpro CPU:P42.4C Mem512 M/B P4P800

書込番号:1765254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2003/07/20 12:58(1年以上前)

HDDの順位の設定では?
suisuisuさん今日は。
私はP4P800-VMを使っています。
バラクーダのSATAが気に入ったのでこれを使っています。
クリーンインストールの時はSATAのみ接続したのですが、
ファイル用にATAのHDDを増設したところ、起動しなくなりました。
BIOSを見てみると、ブート順を設定する画面の他に、
HDDの順位を設定する画面がありました。
HDDが過去にいたり、増設したりすると、HDDが1番になるようです。
これをSATAのHDDを1番にしてあげたらOKでした。
今は、OSはSATAにあって、バックアップディスクはATAです。
ただ、WinCD-Rでドライブバックアップは出来ないみたいでした。

書込番号:1778450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST380013AS (80GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380013AS (80GB SATA150 7200)を新規書き込みST380013AS (80GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380013AS (80GB SATA150 7200)
SEAGATE

ST380013AS (80GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

ST380013AS (80GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング