ST380020A (80G U100 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:5400rpm インターフェイス:Ultra ATA100 ST380020A (80G U100 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380020A (80G U100 5400)の価格比較
  • ST380020A (80G U100 5400)のスペック・仕様
  • ST380020A (80G U100 5400)のレビュー
  • ST380020A (80G U100 5400)のクチコミ
  • ST380020A (80G U100 5400)の画像・動画
  • ST380020A (80G U100 5400)のピックアップリスト
  • ST380020A (80G U100 5400)のオークション

ST380020A (80G U100 5400)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • ST380020A (80G U100 5400)の価格比較
  • ST380020A (80G U100 5400)のスペック・仕様
  • ST380020A (80G U100 5400)のレビュー
  • ST380020A (80G U100 5400)のクチコミ
  • ST380020A (80G U100 5400)の画像・動画
  • ST380020A (80G U100 5400)のピックアップリスト
  • ST380020A (80G U100 5400)のオークション

ST380020A (80G U100 5400) のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST380020A (80G U100 5400)」のクチコミ掲示板に
ST380020A (80G U100 5400)を新規書き込みST380020A (80G U100 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

何か音が・・・

2002/07/05 14:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)

スレ主 マーズーさん

皆さんこんにちは、質問があります
今回HDの増設に伴い、このHDを購入しました、で気になる事が…
データドライブなので1パーティションで区切っています
旧HDのデータを70Gほど移行して普通に使っていたのですが
データ以降後最適化の為、
ノートンをかけた所(デフラグでも同じでした)、シャカシャカと
気になる音が…「うるさいっ!!」ってほどのものではないのですが
まさか、早速HDが逝きかけてるのでしょうか…
ファイルの書き込みや読み出しの時は静かなものなので、
初期不良で持って行くのもためらっております、そこで
このHDをもっておられる方、皆様の状況を
お聞かせいただけないでしょうか?大事なデータのため気になっています
音のせいかは分かりませんが、HDベンチマークの数字も70Gのデータ
を詰め込んだ後では16000台と半分近くにがくっと落ちてしまいます
どうか情報を宜しくお願いいたします

書込番号:812908

ナイスクチコミ!0


返信する
ちぃままAさん

2002/07/05 18:19(1年以上前)

そうとう内側の領域で計測されちゃっているのでは?

書込番号:813264

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーズーさん

2002/07/05 19:23(1年以上前)

ちぃままAさん有難うございます
内側の領域とはどう言う意味でしょうか?
この場合、データが書き込みされている領域で計測していると言う事ですか?
詳しくないもので、すみません…後、音の方はどうでしょう?
お聞かせ頂ければ幸いです

書込番号:813357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/05 22:55(1年以上前)

機嫌悪かったんで変なHN使ってました(笑)

ぶっちゃけた話、
1:内周部より外周部の方がデータの読み書きが速い
2:だもんでHDDは外側からデータを埋めていこうとする
3:空の状態ではほぼ最外周の高速な領域がベンチに使用できる
4:7/8も埋めてしまえばのこりの遅いところしか使えない
で、スコアがた落ち、となります。
ためしに一度データ取っ払って
5GB(先)+75GB(後)にパーテーションを切って
75GBの方にデータを移して5GBのほうでベンチかけてみて下さい。

HN戻しても音の方はパスです
マルチハンドルでごめん>ALL

書込番号:813792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

66.6GBしか認識しないんですが・・・

2002/07/03 22:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)

スレ主 ん〜ん〜さん

80GBということで、当初XPのディスク管理で最初に見たときは、未フォーマットの状態で確かに正しく認識されてました。
ただ、OS利用の関係でFAT32にしたいと思い、マスターにつなぎ変え、WIN98起動ディスクでフォーマットし、もう一度XPを立ち上げて見ると、管理ツールでは今度は「読み出し不可」に!
で、エクスプローラでは、認識されていましたが66.6GBになっています。で、確かに66.6GBと表示されているにもかかわらず、FAT32にはなっていませんし、また、未フォーマット状態とのこと。
で、なくなくNTFSにしましたが、要領は相変わらす66.6GBのままです。管理ツールでは、依然として読み込み不可です。エクスプローラ上の操作には別段エラー等は有りませんが、80GB近い容量には認識してくれません。一旦これを領域解放して、まともにするにはいったいどうしたらよいのでしょうか?
お助けいただければ幸いです。

書込番号:809848

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/07/03 23:59(1年以上前)

>泣く泣くNTFS ・・・の意味がよくわかりませんが・・・
WindowsXPのディスクの管理で・・・

 泣かないで!
1,領域解放・・
2・その後パーティションの作成・・・
3、フォーマット・・・

 でもだめなんですか?

書込番号:810010

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん〜ん〜さん

2002/07/04 00:17(1年以上前)

苴苴さん、早速のレス、ありがとうございました。そうなんです。XPのディスク管理を使っても、赤バツマークが出て、まったく手が出せなくなっちゃってるんです。で、自己レスぎみで恐縮ですが、結局WINMeの起動ディスクで立ち上げ、そのFDISKを起動したところ、不思議とちゃんと認識され、領域削除、領域確保が無事にできました。ヤレヤレ。でも、NTFSではあまり使いたくなかったんですが、80GB丸ごとのFAT32化はできないみたいだったので、泣く泣くNTFSにしました。そうなんです、他のディスクはXPにもかかわらず、すべて昔のFAT32なんです。というのは、他に9x系OSで動いているのがあって、それに時折HDDを抜き差しして重複利用をよくしていたからなのです。でもまあいいか。XP専用に使うことにします。

レスのご親切、厚く御礼申し上げます。拝服。

書込番号:810043

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/07/04 00:27(1年以上前)

WindowsXPほど最強なものはないと思っていましたが・・・赤罰マーク?
私には理解できません!
 誰か・・・助けてあげてください!

書込番号:810062

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/07/04 00:46(1年以上前)

それはWindows98のFDISKのバグです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#362
修正パッチを当てれば、問題無くFAT32で64GB以上のパーテーションが
使えるようになります。

あと、領域確保さえ出来ていれば、XPのマイコンピュータ上から
フォーマットしたいドライブを右クリックして「フォーマット」を選び「ファイルシステム」のプルダウンメニューの中からFAT32を選択すれば
FAT32でフォーマット出来ますよ?
勿論、使用に全く問題は有りません。互換性も同様です。

書込番号:810105

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/07/04 01:52(1年以上前)

すいません、訂正します。
XP上からは32GBを超えるパーテーションはFAT32ではフォーマット出来ません。
(既にフォーマット済みのFAT32パーテーションの使用は問題ありません)
XP/2000以外のWindowsの起動ディスクでフォーマットしてください。

書込番号:810217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん〜ん〜さん

2002/07/04 18:01(1年以上前)

綾川さん、情報ありがとうございました。
2000、XPでは32GBまでしかFAT32でのフォーマットはできないとのことでしたのであきらめていましたが、さっそくパッチを当てて、試してみます。

書込番号:811187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

32Gしか認識しません・・・

2002/02/16 16:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)

スレ主 クルツさん

ST380020Aを購入したのですが、フォーマットしようとしたところ約32Gしか認識しません。
 マザーボードはAX6BC TypeR VspecT(BIOSは最新版)、OSはWindowsXPです。
 ネットで調べてみたところ、BIOSを更新すれば32G以上を認識するとのことだったのですが・・・
 なお、HDDは玄人志向のATA100カードを使ってセカンドのマスター接続しています。
 この症状を解決された方いらっしゃいませんか?

書込番号:540757

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/02/16 16:51(1年以上前)

NTSFフォーマット.

書込番号:540763

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/02/16 16:54(1年以上前)

NTSF→NTFS
失礼しました。

書込番号:540769

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルツさん

2002/02/16 17:21(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。
NTFSフォーマットも試みたのですが、やはり32Gまでしか認識しないようです。
この症状、古いマザーボードには希にあるらしいのですが・・・

書込番号:540812

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/02/16 17:22(1年以上前)

FATにする必要あるなら起動ディスクからfdiskで。

書込番号:540815

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/02/16 17:24(1年以上前)

MBのリビジョンが古いのかもしれませんね

書込番号:540820

ナイスクチコミ!0


加罪さん

2002/02/16 17:36(1年以上前)

勘違いだったらごめんなさい。
会社でST380021A(80G U100 7200)を使用した時、ジャンパー設定にHDDを
強制的に32GBに設定する位置(マスター、スレーブ、ケーブルセレクトの他に)
があった様な気がします。ジャンパー設定を再確認してみては如何でしょう。

書込番号:540847

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルツさん

2002/02/16 18:10(1年以上前)

解決しました♪
加罪さんのおっしゃるとおりジャンパの設定を見直したところ、無事80G認識しました。

NFさん、加罪さん、本当にありがとうございました。

書込番号:540923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)

スレ主 ハットーさん

他の掲示板で、ST380020ACEは流体軸受だという書き込みがあったのですが、それではST380020Aは流体軸受ではないのでしょうか?

なるべく静かなものを探しています。

またもし違うとしたら、ST380020ACEはどこのショップで手に入るでしょうか?

あと、ST380020ACEを使っている方がいたら、どれくらい静かか、発熱はさほど心配する程ではないものかどうかを教えて頂きたいのですが...。

よろしくお願い致します。

書込番号:522961

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/08 22:06(1年以上前)

ST380020ACEのみ、流体軸受けです。

書込番号:522964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/09 01:37(1年以上前)

ST380020ACEは静かなのですが、遅いので
どこにでも売っているバラクーダATA4のファーム3.10を買えば
流体軸受けの静かさが得られます

書込番号:523582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/09 01:38(1年以上前)

うちのHPのYYA102の下の方にHDDの音入れてますが、静かですよ

書込番号:523585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハットーさん

2002/02/09 14:49(1年以上前)

NあAOおさん、有難うございます!
やっぱり別物なんですね。

価格を調べてみたところ、あまりに高いので諦めました(笑)
ST380020Aを買うことにしようと思います。

書込番号:524437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハットーさん

2002/02/09 14:50(1年以上前)

付け足したみたいで、申し訳ありませんが...
けん10さんも有難うございました!

書込番号:524441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/09 15:07(1年以上前)

ST380021A (80G U100 7200) のほうがST380020Aより断然静かですよ

書込番号:524466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハットーさん

2002/02/12 00:46(1年以上前)

えっ...、そうなんですか...(汗)
ST380020Aを注文してしまいました(涙)

書込番号:530722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/02/14 14:38(1年以上前)

NなAおOさん、先日はコメントありがとうございました。

確かに掲示板などでの皆さんの話を伺っていると、ST380021Aの方が静かのようですね。以下のURLに騒音比較結果が掲載されていて気にしているのですが、このデータの中のU6はCEバージョンの流体軸受モデルと考えるべきなのでしょうね。

# もしこのU6が通常バージョンだったら、話が合いません。。。

 http://www.storagereview.com/articles/200111/20011109Renaissance_10.html

 Seagate U6 ... 38.8db/A @18mm
 Seagate Barracuda ATA IV ... 41.3db/A @18mm

U6-CEは確かに遅いですが、バラ4に比べ静かなことに加え低発熱なので、ちょっとしたサーバー用途には逆に魅力的に映ります。今時の激安HDDに信頼性を求めるのもどうかとは思いますが、24時間運転だと5400rpmなHDDの方が何となく安心感があります。

書込番号:536291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハットーさん

2002/02/14 23:32(1年以上前)

その後、ST380020Aを買ってファンレスの外付けHDに入れて使用していますが、十分に満足のいく静かさでした。
発熱も少なく、申し分ないです。

ちなみに、T-ZONEのネットショッピングでは16,580円(送料無料!)でしたよ。

コメントを頂いた方々には、重ね重ねお礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:537365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャンディスクできません

2002/02/05 22:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)

どなたか教えてもらえないでしょうか。
このハードディスクを購入したのですが、スキャンディスクとデフラグが
「メモリ不足のため実行できません・・・」と出て行えません。どういう原因が考えられるのでしょうか、メモリは194MB、OSはWin98SE 4.10.2222 Aです。ちなみに同じタイプの60GBも持っているのですがスキャンディスクできます。

書込番号:516423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2002/02/05 22:23(1年以上前)

FORMATは出来たんですか?

書込番号:516445

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/02/05 22:35(1年以上前)

これのこと
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#332

書込番号:516490

ナイスクチコミ!0


スレ主 98SEさん

2002/02/05 22:35(1年以上前)

フォーマットはできました。今のところ他に異常な点は見当たらず普通に使えてます。
80G、1パーティションにしたのがいけなかったのでしょうか。

書込番号:516491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カラカラ音がします

2002/01/01 01:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)

ST380020Aを2台購入してC,Dドライブとして使っています。
すごく静かで気に入っていますが、たまにカラカラ音がします。凄く小さな音なんですが15秒から30秒くらいの間鳴り続けて、急に鳴り止みます。
インターネットしている時や、文字を打ち込んでいるときなど特別負荷を
HDにかけていない時でも鳴っています。それで鳴っている間はHDランプは
消えたままです。皆さんのU6はどうでしょうか。

書込番号:449497

ナイスクチコミ!0


返信する
やまやま_さん

2002/01/06 00:35(1年以上前)

私のは起動ドライブとしては使用していませんが、カラカラ音は確認できませんでした。
1日12時間は確実に稼働させています。
解決策にはなりませんが、状況報告のみで・・・

書込番号:457355

ナイスクチコミ!0


mogmogさん

2002/01/17 00:32(1年以上前)

俺もあった。
初期不良又は電源不安定。
電源はきちんと安定したの使ってる?
かえてみては。(参考にでも

書込番号:475930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST380020A (80G U100 5400)」のクチコミ掲示板に
ST380020A (80G U100 5400)を新規書き込みST380020A (80G U100 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST380020A (80G U100 5400)
SEAGATE

ST380020A (80G U100 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

ST380020A (80G U100 5400)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング