

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)


今年の3月末に購入したSOTEC PC STATION-4160DRですが、購入時からず〜っと「きゅいぃぃぃぃん」と言うような高周波ノイズを鳴らしていましたが、「まぁ、HDDの音か何かだろう仕方ない、って言うかイマイチPCの事が解らないから別にいいや」と云う感じで原因を考えず放置していました。
しかしながら購入から半年が経ち、PCにもそれなりに慣れてまいりましたので分解して原因を突き止めてみました。
その結果解ったのは・・・やはりHDD(ST380020A)の高周波ノイズでした。
しかしながら、このST380020Aがこんなに五月蠅いのは明らかに異常です。
当方、東芝のHDD/DVD-RAMハイブリットレコーダー「RD-X1」を持っております。この機種にもST380020Aが内蔵されているのですが、こんな音(高周波)はしません。まるで、使い古したIBMのHDDみたいです。
友人のマシンにもST380021Aが2台入ってますが、それよりも五月蠅いです。
「静かなはずのHDDが五月蠅い」と解ってしまったから困ってしまいました。
SOTECのサポートは購入後半年が過ぎたこんな不都合に対応してくださるのでしょうか?
私物データも30GBほどありますので、その移動もやって下さるかどうか疑問ですし・・・
取り合えず、サポートに電話ですかねぇ?
0点

なるべく早めにサポートにTELしましょう
もしも修理となれば一年以内なら保証でカバーできます
最近のソーテックのサポートはよくきたとの噂はありますが
がんばって粘り強く交渉しましょうね。
データはおそらく無理でしょう(NECでも無理だった)
必ずバックアップをおとりになっておくことをお勧めします。
>ほいほいさん
ゴマちゃん音?ってどういう意味なんですか?
よろしければ教えていただくとうれしいです。
書込番号:1021137
0点

分解しちゃったことを告げると
保証外っていわれちゃうかも
書込番号:1021141
0点

ゴマちゃん音は
HDDのとこにいっぱい書いてある
書込番号:1021143
0点



2002/10/25 08:25(1年以上前)
みなさま、ご意見ありがとうございます。
早速SOTECに電話してみました。
ですが、「個体差です」との回答・・・
まぁ、転送速度に異常も無いし動作にも異常はありませんから「アイドル音が五月蝿いような気がする」だけじゃ駄目みたいです。
一年以内にHDDが壊れてくれないかぁ・・・
ガックシ
書込番号:1023010
0点


2002/10/26 12:00(1年以上前)
5インチベイに空きがあるならHDDをスマートドライブに入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:1025343
0点


2003/01/23 16:48(1年以上前)
ぼくはNECでハードのコピーも全てしてもらいました ようはどれくらい文句を言うかです
書込番号:1241147
0点


2003/08/04 18:42(1年以上前)
ゴマちゃんかわいいよね
書込番号:1826346
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)


すみませんがどなたか教えてください。当方MAXTOR30GにOSはXPで使用中のPCに最近SeagateST380020Aをデータ用に増設、プライマリースレーブでパーティーションを3つに切って順調に稼動してたのですが先日から突然3つに切っているパーティーションのうち1つが認識されなくなってしましました。質問がおおざっぱで申し訳ありませんがどなたかアドバイスをお願いします。
0点

ここのDドライブが消えてしまいました、は当てはまりませんか。
http://winfaq.jp/wxp/
あと、一度WinXpをSafeModeで立ち上げてみては。
それから普通にWinを立ち上げ直す。
書込番号:1516253
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)




2002/11/19 18:46(1年以上前)
バラは確かに熱もつけど、問題あるほどじゃないとおもう。
書込番号:1076848
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)


今回初めてHDDを増設したんですが、一通りの作業を終えファイルのコピーもできたんですが、
再起動した後に「A disk error occurred」とメッセージが出て一切何もできなくなってしまった上、
今まで使ってたHDD単体でも動かなくなってしまいました。
何が原因なのかさっぱり分からないので誰か教えて頂けないでしょうか。
ちなみにPCは
メーカー製ので富士通 M8/1509Tです。
0点


2002/08/18 02:42(1年以上前)
誰か分かる方教えてあげてください。
書込番号:896084
0点


2002/08/18 16:51(1年以上前)
マジで分からないです
FDのコネクタなんか抜けてたりしてね。
CD−ROMドライブのコネクタ抜いちゃう人も結構いるし。
書込番号:897005
0点



2002/08/19 14:06(1年以上前)
自分で調べた結果、一応再インストールすれば直るようですが
それ以外の方法があったら教えてください。
「A disk error occurred」→「A disk read error occurred」でした。
書込番号:898433
0点


2002/11/19 17:03(1年以上前)
う〜ん、ハードディスクに入ってるOSが認識されてないんでしょうね。
そうなると、ちょっと厄介ですが、OS単体でいれ直すとか、ちょっと本気でそういった対策をしないといけないと思います、
書込番号:1076634
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)

2002/09/02 13:44(1年以上前)
外さないでください。あれは制振・静音に一役買っているものです。詳しくは他の方にお願いします。まぁ、外したくなる気持ちもわからんでも無いですが(^_^;)
書込番号:922092
0点


2002/09/02 14:54(1年以上前)
黒いカバーはSeaShieldと呼ばれる保護カバーで、ドライブを静電気の衝撃から守るためにセットされています。取り外さないでください。
書込番号:922175
0点


2002/09/02 19:28(1年以上前)
他のメーカーもつけて欲しいものだ。
基盤が剥き出しになってるとショートする危険があるからな。
書込番号:922568
0点


2002/09/03 01:06(1年以上前)
5400rpmのわりに高熱を帯びるのは、あのゴムのせいかしら?
書込番号:923073
0点


2002/10/27 06:13(1年以上前)
5400だから黒いゴムが発熱を気にせずに取り付けることができるのか
7200ではむりなのか? 7200はショートを気にせずにすむのか?
取り付けたあとのあの熱はほかのHDDに悪影響はないのか?
色々疑問が膨らむばかりです。
書込番号:1027204
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020A (80G U100 5400)


2002/09/15 18:15(1年以上前)
そうですか・・・。
音も静かだし、気に入ったのでTerminator TUの
マスターとスレーブで使いたいと思ったんです。
諦めて他の5400回転を探します。ありがとう。
書込番号:945003
0点


2002/10/08 01:54(1年以上前)
今更の遅レスですが・・・
今までSeagateのHDDを購入したことがある人ならご存知でしょうが、
同社のHDDは初期設定でジャンパ設定が「ケーブル選択」になっています。
マスターなりスレーブなり、きちんと設定してやればきちんと認識しますよ。
事実私はきちんと出来ていますから>「一台のPCでOEMの薔薇Wを2台使うこと」
書込番号:988907
0点

そなの?認識するのか
でも
ボクの買うOEMは、マスターになっとるけど。
書込番号:989081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





