

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


死にかけ寸前のHD交換のために、今選定中です。
パーツについては殆ど素人同然ですが、色々検討して、メーカーをSeagateにしよう、容量を60GBにしよう、というところまでは決まりました。今ST360015AとST360021Aのどちらにしようか迷っています。
私には違いが全くわかりません。書き込みを見ると、時々バラ4とか5とか出てくるのですが、これはどういう意味でしょうか?(バラバラのバラ?薔薇のバラ?・・のわけないですか)
どこがどう違って、どちらがいいとか教えてください。
ちなみに、今使っているHDは10GBで、なんとクラスタエラーが17個もあります(ですが何とか動いています)ので、どのHDを選んでも「まし」には違いないでしょうけど。
0点

バラクーダ(オニカマス@お魚)です。
車の「カローラ」みたいなものです。
バラクーダATA4とその後継機バラクーダATA5です。
おおむね後から出たほうが上でしょう。
書込番号:1223687
0点


2003/01/17 17:25(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/30/index.html
に詳しく紹介されていますよ。
普通のユーザーが普通に使用する分には
それほど性能の違いを感じることはない様な気がしますネ。
書込番号:1224034
0点

今のHDDが10Gって書いてますけど、そのマシンで60GBのHDDは対応してますか?
3年ぐらい前のPCだと32Gの壁が存在する物が多いですよ。よく調べて購入する方が良いと思います。
書込番号:1224155
0点



2003/01/20 10:26(1年以上前)
レスを頂いたのにお返事できずにすみませんでした。週末はPCの入れ替え作業でルータの設定がうまく行かずにネット接続できませんでした。(今は会社からなんですが・・)
tabibito4962さんの意見に思わず「はっ!」としました。具体的に言うと今のPCは3年前どころか「築古年」の中古PCをオークションで買ったもので、正確に何年前のものかも不明です。マザーボードの電池が切れていて時計が狂ってたくらいです。
で、そちらをサブで置いといて、この度メインとしてShopBrandのPCを買いました。そちらの構成は(CPU:Pentuim4 2.0G, ChipSet:Intel845GL, メモリ:DDR PC2700 CL2.5 128MB+256MB)で、HDは現在40GB 7200rpm UltraATA100というのが入っています。(マザーボードやHDがメーカーのかは不明です。)
私が考えていたのは、その新しいPCに今入っている40GBのHDをサブの方に入れて、新しく買った60GB(或いは80GBも考えている)のHDを新しい方に入れる・・ということでした。新しい方のPCが60GBに対応しているかどうかも不明ですが(こちらは多分大丈夫だと思うのですが)、それより40GBの方が今まで使っていた築古年のPCに合うのかどうか・・の方が心配になってきました。
確かにもう少し調べてみないと、40GBの方がムダになりそうです。
k-mattsuさんに教えて頂いた参考URLの方もよく読み、よくわかりました。これによると、必ずしもXの方がWよりいいとは限らないという感じですね。IBMのも速くて良さそうで、ますます迷ってしまいました。
でも皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1232210
0点


2003/01/30 22:26(1年以上前)
32Gの壁がある時は、使っているPCでたとえば30G+10Gに分ければ大丈夫です。
大事に、使用してください。
書込番号:1262629
0点


2003/03/10 17:44(1年以上前)
>32Gの壁がある時は、使っているPCでたとえば30G+10Gに分ければ大丈夫です。
チップセットやBIOSのバージョンによっては40G以上のHDDを認識すらしないものも
ありますよ
また、認識できてきちんと32G以下でパーティションを区切れても
ファーマット時にエラーが出るものもあります。
古いPCの場合はきちんと調べてからつけたほうが良いです
書込番号:1379983
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


はじめまして、初めてのここでのカキコです。
先月、このHDDを購入し、すごい静かで満足していたんですが、
先日、使用中急にフリーズし、色々対策を試したのですが
改善されず、フォーマットすることにしました。
今日、フォーマットして新規インストール(win98se)をしたところ
セットアップの速度が異常に遅く、(今までは30分で終了したのに
今現在では5時間たっても終わりません。)
また、進行状況が1%進むごとに、
「ATTENTION:A serious disk error has
occurred while writing to drive C.
Retry(r)?_ 」
とでて、「r」を押すとまた1%進んで同じコマンドが
出てきます。
これはHDDの初期不良なんでしょうか?
検索サイトを探しても的を得たものが見つからず
ご教授していただきたくカキコしました。
宜しくお願い致します。
0点

1月経ては初期不良と判断されるかどうかは微妙ですが
ハードウェア的にちょっとヤバメですね。
ケーブル交換してみましょう、それで済んだらめっけもんです。
書込番号:1346188
0点



2003/02/27 22:08(1年以上前)
夢屋の市さん、yu-ki2さんお返事ありがとうございます。
早速ケーブルを交換してみましたが、改善されず、
またパーティションもしきりなおしてみたんですが無理でした。
メモリは知らなかったので、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:1347001
0点


2003/02/28 02:19(1年以上前)
的はずれとは思いますが、前にパーティション切った後、フォーマットし忘れて98SE入れようとしたらそんな感じのエラーに見舞われたような気がします。正常にフォーマットは完了できましたでしょうか?
書込番号:1347821
0点



2003/03/01 21:13(1年以上前)
BUN200さんお返事ありがとうございます。
Fdiskで見ましたが、完全にフォーマットされてました。
メモリもはずして一枚一枚試してみましたが、以前変わらないままです。
私自身も何も思いつかないので、
一度販売店に問い合わせてみます。
初期不良とみなしてくれるかなぁ〜…
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1352632
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


今日、マザーボードとこのHDを買ったときの話なんですけど…
レジで店員さんが商品袋の取っ手を私の方に向けようとして
紙袋を立たせた際に、HDがマザーボードの外箱の上をすべって
レジ台に激しくぶつかったんですが、この程度の衝撃は大丈夫でしょうか?
透明のケースでパッケージされていますが
なにぶんモノがHDなんで少し心配になってます。
というより、その場で文句言って交換してもらえば良かったと後悔しています。
0点


2003/02/08 22:22(1年以上前)
すぐに取り付けて正常に認識&作動するか確認しましょう・・・。
書込番号:1289295
0点

交換させた方がよかったかもしれませんね。 あとで、不良セクターが出てきたりして。
私なら交換してもらいますね。
書込番号:1289353
0点


2003/02/08 23:17(1年以上前)
俺ならその場で交換させてもらう。
あとになってグズグズ言ってもしょーがない。
書込番号:1289540
0点


2003/02/09 00:07(1年以上前)


2003/02/09 00:13(1年以上前)
ドライブむきだしならいざしらずバッケ―ジされた状態ならその程度の衝撃なら全く問題ないでしょう。だいたいハードディスク単体で未回転時の耐久Gは30G以上あります。これは胸の高さからコンクリートの上に落としても壊れない事を意味します。無知な方の風説に惑わされないようにね!
書込番号:1289796
0点


2003/02/09 00:15(1年以上前)
それなら自分のハードディスクで実験してみな
書込番号:1289810
0点

こんにちは。
耐衝撃の仕様は、その衝撃を加えることによって、すぐには壊れない
ことを意味します。しかも、ある程度の範囲内の特性劣化が認められて
いるのが一般的です。
衝撃によって、ごく微小な変形を生じる可能性がありますから、
長期的な信頼性が損なわれる可能性があります。
全く問題が無いとは言えません。
実際問題として、すぐに壊れることは無いかも知れませんが、そんな
扱いをする店員のいるショップから、購入したくは無いですね。(^^;
書込番号:1290007
0点

まーそれなりにダメージはあったかもしれませんが、初期不良期間中に異常が出るようなダメージではないので、事実上の泣き寝入りですね。
一ヵ月後に壊れるかもしれないし、三ヵ月後かもしれません。
仮にその時に壊れたとしても複合的要因の結果なので、その時の店員のミスが原因と特定するのは不可能です。
そのまま使い続けるのが気持ち悪いのならば、今のうちに中古で売り払うか、さっさと○○して「おい店員!お前のせいでもう壊れたぞゴルァ」と初期不良品にしてもらいましょう。
書込番号:1290603
0点



2003/02/09 09:44(1年以上前)
おはようございます。
皆さん、多くのご意見ありがとうございました。
やっぱり気になったので、購入店に連絡して事情を説明したところ
交換してもらえることになりました。
だいぶん気持ちが楽になりました。
書込番号:1290862
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


IBM,MAXTOR,seagateの内、どのHDDを買おうか迷ってます。容量は60GBにしようと思っているのですが、その先が絞り込めなくて困っています。重視したいのは“静音性”なんです。バラXは他の二社のHDDに比べて本当に静かなのですか?
0点


2002/12/29 21:26(1年以上前)
やっぱIBMの180GXPでしょ、さっきも書いたけど60ギガでRAID組んでますが、それよりも単体の120GXPの120ギガの音のほうが聞こえてきますからね。DOSVマガジンによると発熱もあんまりしないようだし、私はIBMがお勧めですよ。 当然7200回転での話ですが。
書込番号:1172957
0点


2003/01/01 19:33(1年以上前)
180GXP、バラ5両方使っています。
速度ならIBMで、静音性ならバラ5です。
180GXPは、EscaladeというRAIDカードで、耐久性のテストをしている
段階です。
どちらも、まだ初物といえる段階なので、あえて旧型のバラ4を選ぶのも
ひとつの手段かも知れません。
書込番号:1180373
0点


2003/01/31 21:19(1年以上前)
バラ5はオススメですよ。
IBMの180GXPは使ったことがないから分かりませんが、
以前使っていたIBMのHDDは1年くらいで逝ってしまったので
俺的にはあまりイメージが良くない…。
書込番号:1265090
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


はじめは買って二週間で不良セクタが大量に出てきちゃったけど、買った店に持っていったら初期不良として即交換。仕入れ先が違うとかで保障期間が二ヶ月も長いやつと変えてくれた。交換してからは問題なくとても静かに、稼動中。静穏重視ならコレお勧め。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360015A (60GB U100 7200)


バラV60G購入しました.
iMacDV(ファンレス)標準搭載10Gからの換装でしたが,
耳を澄まさないとHDの音は聞こえません.
評判通りの静寂性に大変満足しております.
速度に関しても早くなったように感じます.
(U66までしか対応していないマシンですが...)
私のように2,3年くらい前のHDから換装を検討されて
いる方で,静かなものをお求めの場合には
お勧めだと思われます.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





