ST360021A (60G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST360021A (60G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST360021A (60G U100 7200)の価格比較
  • ST360021A (60G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST360021A (60G U100 7200)のレビュー
  • ST360021A (60G U100 7200)のクチコミ
  • ST360021A (60G U100 7200)の画像・動画
  • ST360021A (60G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST360021A (60G U100 7200)のオークション

ST360021A (60G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST360021A (60G U100 7200)の価格比較
  • ST360021A (60G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST360021A (60G U100 7200)のレビュー
  • ST360021A (60G U100 7200)のクチコミ
  • ST360021A (60G U100 7200)の画像・動画
  • ST360021A (60G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST360021A (60G U100 7200)のオークション

ST360021A (60G U100 7200) のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST360021A (60G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST360021A (60G U100 7200)を新規書き込みST360021A (60G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

遅延

2002/11/09 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

スレ主 さぼーさん

遅延書き込みエラーが頻繁にでるのですが、これはHDDの不良でしょうか?もし、直し方をしっている人がいたらぜひ教えてください。

書込番号:1054089

ナイスクチコミ!0


返信する
餃子(8個入)さん

2002/11/09 04:29(1年以上前)

粗悪なスマートケーブルを使っているとか。。。。

書込番号:1054401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 05:37(1年以上前)

私もケーブル交換に1票

それかIDEドライバ更新を

書込番号:1060864

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぼーさん

2002/11/13 03:09(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。ケーブルは一応ワイヤーのものを買ってきてつけていますしマザーに付属のものでも、やはりエラーが出てしまいました。おまけに、エラーの出方に規則がないのでまったく原因がつかめません。HDDを先日変えたのですがそれでもだめでした・・・・・・

書込番号:1062904

ナイスクチコミ!0


亀亀さん

2002/12/26 15:31(1年以上前)

亀レスです。もう用ない?
電源容量も疑ってみれば?
うちも遅延書き込みエラーが頻発してました。
容量上げたらそれはなくなりましたが、RAIDでエラーが出ました。
ST360021Aは初期不良にも当たったし、やばいかも?

書込番号:1164593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/11/05 19:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

動作音が静かと言う事で、購入しましたが・・・。
パーテーションを切るときや、デフラグ中にかなりゴリゴリ音が!
読み込み時などは比較的に静かですが、回転音ぐらいです。
固定はシッカリしているのですが・・・。
しかも最近、デフラグ中に落ちるようになりました。
クリーンインストールすると何事もない感じですが・・・。
しばらくすると、また落ちるようになります。
落ちだすと、もう二度とデフラグ出来ません。
これってHDの問題でしょうか?
気がかりで眠れないです。お助け下さい。

書込番号:1047346

ナイスクチコミ!0


返信する
電探さん

2002/11/16 13:42(1年以上前)

私もシーゲイトのディスクでデフラグ中にいきなり再起動がかかる現象が発生しました。
当時ストライピングで2つのHDを使用していましたが、個別にフォーマットしたところひとつのHDに大量の不良セクタが発生していました。
早めにチェックしてみたほうがいいですよ。

書込番号:1069650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームの書き換えについて

2002/10/19 00:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

スレ主 激ヤセさん

今更ながらなんですが、どうしても知りたいので教えてください。私はバラ4を2台接続しています。最初はRAID0接続をしていたのですが、ふとBIOS画面を見てみると、ファームのバージョンが1つは3.75、もう1つは3.19となっていました。2台とも同時にかったものです。(そこまで見ずに買った私が悪いのですが。)少し前にどこかのホームページでRAIDを組むならファームバージョンも同じにした方が良いと書いてあったので、現在はRAIDを止めて、IDE1のマスター・スレーブで接続しています。そこで、このハードディスクのファームの書き換え方法を教えてください。(ちなみに、私のバラ4は単体で接続するよりもRAID0接続の方が速度がでていました。)

書込番号:1009558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/19 01:49(1年以上前)

3.19以降だったらどっちでもRAID的には問題ないんじゃないかな?

私ならRAIDなら3.75にするかなぁ?

書込番号:1009789

ナイスクチコミ!0


スレ主 激ヤセさん

2002/10/19 06:48(1年以上前)

私も3.19を3.75にアップさせたいのですが、肝心なアップ方法が分からないんです。NなAおO さんは方法をご存知ですか?

書込番号:1010116

ナイスクチコミ!0


sasasaさん

2002/10/19 17:44(1年以上前)

ファームバージョン3.75は出ていましたか?

書込番号:1011232

ナイスクチコミ!0


スレ主 激ヤセさん

2002/10/20 02:26(1年以上前)

シーゲイトの日本サイトには一切情報無いですよね?やっぱり海外のサイトに行かないと無いんですか・・・。今日あるPCショップへ行ったら、この製品のファームバージョンが7.37(7.73だっかかな?)というものがありました。

書込番号:1012195

ナイスクチコミ!0


スレ主 激ヤセさん

2002/10/22 21:49(1年以上前)

ファームのバージョンってどこのサイトに行けば判るんですか?よく、ここの掲示板で、ファームをアップさせたら動作がどうのこうのって書き込みがあるんですが、書き換えの方法も解らないままなんですけど・・・。

書込番号:1018092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信63

お気に入りに追加

標準

速度出ない〜っ!

2002/08/17 17:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

スレ主 ド素人志向さん

前から気になっていたので、質問です。
セカンドマシンでバラ4を使っているのですが、HDBENCHでの読み出し速度が全然出ません。
ファームは3.05だったので3.19に上げてます。
日常使用に不具合はないのですが、デバイスマネージャー上でST360021Aと認識はされていますが 、ドライバーの項目では「このデバイス用のドライバファイルは必要でないか、読み込まれていません。」
と表示されています。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1302.95MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard RADEON 7500 / RADEON 7500LE
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,344 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2002/08/17 16:32

HDC = Intel(r) 82801BA Ultra ATA Controller
HDC = Primary Ultra ATA controller
HDC = Secondary Ultra ATA controller

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = ST360021 A Rev 3.19
E = ST320423 A Rev 3.31
F = SONY CD-RW CRX140E Rev 1.0s

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10346 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 13935 38994 12645 17192 C:\100MB

とこんな感じです・・・

仕様環境
M/B:GIGABYTE GA-6IWFL
OS: Windows Me
CPU: Celeron 1.3GHz
メモリ: No Brand PC133 CL2 512MB*2(何故か片バンクずつしか認識しない・・・)
HDD:ST360021A + ST320423A(OEM版)
AGP:RADEON7500 RV2P-T/D-64D (PCI 64MB)
SOUND:NOVAC ReMiX 2000 with OptoBay

昨年別マシンでRAID0で使って人柱になったので単体で余り物パーツで組んだサブ機です。
OSはクリーンインストールしてます。
どーすれば通常の速度がでるようになるでしょう?

書込番号:895155

ナイスクチコミ!0


返信する
k_taniyanさん

2002/08/17 22:49(1年以上前)

ド素人志向 さんこんばんは。

私のは、何も設定してませんが、こんな感じです。(私の方が遅いですね。)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1673.77MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard Canopus SPECTRA X21
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/17 22:40

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
DVD/CDRW RW9200
MATSHITA DVD-RAM LF-D310

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MAXTOR 6L020L1
MAXTOR 6L080J4

LSI Logic 53C875/53C876 Device

WinXP Promise MBUltra133 (PDC20276) (tm) IDE Controller
ST380021A 3.05
Maxtor 98196H8 ZAH8
Maxtor 4G160J8 GAK8
Maxtor 4G160J8 GAK8

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8421 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 34121 14031 12822 6393 H:\100MB

HDBENCHはあまりあてにならないので、気にしない事ですよ。

書込番号:895667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/17 23:15(1年以上前)

k_taniyanさん、こんばんは〜
放置スレにレスありがとうございますσ(^◇^;)

バラ4もお使いでしたか・・・
PROMISEチップでATA133モードでお使いですか?
それともRAID?

でもファーム3.05のままで私のよりも読み出しが34121と13935に比べて全然早いじゃないですか〜
ちなみにPen4マシンのRAID0ではIC35L060AVVA07-0 (60G U100 7200)*2で
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2019.89MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 420
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 654,832 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/17 23:00

Primary IDE Channel

Primary IDE Channel
PLEXTOR CD-R PX-W4012A
E-IDE CD -952E/AKV

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24830 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 85049 59534 26638 27416 C:\100MB

こんな感じでした。

もう一台のバラ4が修理でマシンごと日本橋のワンズに置いてきたため比較ベンチ取れないのですが、
通常HDBENCHの読み出しは34000〜40000前後の数字が出ると思うのですが・・・

書込番号:895707

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/17 23:49(1年以上前)

こんどは、WinMEで行って見ました。

それと、RAIDにはせずATA133で単体でHDD取り付けです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1673.76MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard Canopus SPECTRA X21
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,340 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2002/08/17 23:46

SCSI = Symbios 875XS|D, 2280x PCI SCSI Adapter; 53C875, 53876 Device
SCSI = Win9x-ME Promise MBUltra133 (PDC20276) (tm) IDE Controller
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE00
D = GENERIC IDE DISK TYPE00
E = ST380021 A Rev 3.05
F = Maxtor 9 8196H8 Rev ZAH8
G = Maxtor 4 G160J8 Rev GAK8
H = DVD/CDRW RW9200 Rev 1.30
I = MATSHITA DVD-RAM LF-D310 Rev A116

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10323 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 41390 13686 15391 12114 E:\100MB

ド素人志向 さんのは、ReadとWriteが逆になっている見たいですね。

書込番号:895762

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/17 23:58(1年以上前)

それと私のも、デバイスマネージャー上で、ドライバーの項目では「このデバイス用のドライバファイルは必要でないか、読み込まれていません。」
と表示されていますよ。

HDDにドライバは必要ないのでないですか?

書込番号:895774

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/18 00:05(1年以上前)

追加で、AMDの4in1ドライバになるのは、INTELならなにかは知りませんが、ドライバがうまくインストールされていないとかではないですか?(または、最新に更新するとか。)

書込番号:895781

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/18 00:10(1年以上前)

三連続レスですが、明日は6時起きなので、もう寝ますね。

夜8時ぐらいの帰宅予定ですので、また夜ここに来ますね。

それでは、おやすみ。

書込番号:895787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/18 00:20(1年以上前)

k_taniyanさん、いろいろありがとうございます(^_^)

セレロン機のBIOSが上がってましたのでアップデート作業してました。
私もチップセットドライバーを最新にしてもう一度トライしてみます。
また報告あげます。
おやすみなさいσ(^^)

書込番号:895809

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/18 19:44(1年以上前)

只今帰って来ましたが、進展が無い見たいですね。

書込番号:897269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/18 20:05(1年以上前)

k_taniyanさん、こんばんは〜
実はいじくってるうちに収拾つかない状態になってまして・・・(^_^;)

[896794]で新スレあげましたが、ただいまドライバー入れてるとこです・・・

書込番号:897299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/21 21:14(1年以上前)

で、思わぬアクシデントで本スレから外れましたが、XPで安定してきたのでもう一度ベンチとってみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1302.95MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Radeon 7500
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/08/21 21:05

Primary IDE Channel
ST360021A
ST320423A

Primary IDE Channel
SONY CD-RW CRX140E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23769 60568 59712 12640 10341 16979 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25779 9784 6215 178 39937 35804 12112 12045 C:\100MB

なぜかファームのリビジョンの記載が消えてしまってるのですが(Win9Xしかサポートしてないのか?)ようやく人並みの数値が出ました(^_^)

OSがNT系になってファイルフォーマット形式がかわったのと、最新のIDEドライバーを入れたせいでしょうか?
でも毎回数値にバラつきがあって信憑性が疑われるのですが、ゆうべ何回かやった時はReadが1万台〜2万弱でした・・・

書込番号:902568

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/21 22:10(1年以上前)

ド素人志向 さんこんばんは。

人並みな数値が出たのと、HDBENCH自体の信憑性に欠けると言う事で、こちらの方もとりあえず一件落着ですかね。

それから私は、ビデオボードのドライバを更新するたびに、ベンチマークを計っていますが、Readが1〜2万台は出た事が有りませんよ。

書込番号:902687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/21 22:28(1年以上前)

>Readが1〜2万台は出た事が有りませんよ。
えーっ! そーなんですかぁ( ++)ξ・・・
ちなみに昨日やった時は、
Read Write RRead RWrite
24357 25203 8679 8264
でした〜(;>ω<)/ひぃ〜

今もう一回やったら
Read Write RRead RWrite Drive
39460 40188 11808 11936 C:\100MB

でした。なんでやねん??

書込番号:902710

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/21 22:44(1年以上前)

1万5千も変わっていますね。(何が原因か解りませんが。)
私のは、1〜2千ぐらいの変化だったような気がしますよ。

使用していて、特に問題がなければ、やはり信憑性が無いと言う事で、気にしない事です。

書込番号:902741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/21 23:16(1年以上前)

>使用していて、特に問題がなければ、やはり信憑性が無いと言う事で、気にしない事です。
やっぱそーっスかね〜(^^;
よく友人にベンチヲタなところを注意されます(汗)

ところで以前にリンク貼った星野のケースってどうされましたぁ?(^.^;...
(私は盆前に同じようなの買ったクセにもう術中にハマってますが・・・)

書込番号:902790

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:08(1年以上前)

今と同じ大きさのケースなので、もう少し小さいケースを探しています。

>私は盆前に同じようなの買ったクセにもう術中にハマってますが・・・

と言う事は、注文したのですか?

書込番号:902877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:18(1年以上前)

実は・・・
注文しかけて思いとどまってカゴを空にしてブラウザを閉じました(汗)
この前買ったやつと大きさもスペックもほぼ同じで、友人に相談したら
「絶対買うな! これは命令や!!」
って言われました(笑)

でも一世代新しいし、一応ギリギリ現行で、安いからな〜
一台Pen4用で一台Athlon用とかって無理矢理理由つけたりして(爆)

しかも色もこの前買ったプレクの限定黒ベゼルドライブの使える黒か、
はたまたk_taniyanさんの好きなシルバーか?

でもこれ買ったらミドルタワー5台になってしまうぅ〜o(><;)(;><)o

書込番号:902913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:20(1年以上前)

と、ゆーことはk_taniyanさんはMicro-ATXケースをお探し?
いよいよ小型セカンド高速マシン計画発動っスかぁ〜?

書込番号:902922

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:21(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L120AVVA07%2D0+%28120G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=897869

このアルミケースが1800円台と言うレスに心惹かれています。

しかし最近ここ重くないですか?(ADSLのはずが、普通のインターネットに戻った見たいです。)
10時45分から12時過ぎまで、掲示板をオープン出来ませんでした。

書込番号:902926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:22(1年以上前)

自分ではバックアップ後、マザボ交換が一番賢いやり方ってことはわかってるんスけどね・・・

書込番号:902928

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:27(1年以上前)

Micro-ATXケースまで小さいケースではなく、5インチベイが3ヶまでのATXの一回り小さいケースです。

書込番号:902939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:29(1年以上前)

禿しく同意っ!
ウチは1.5Mっスけど激重ですね〜(;>ω<)/
こっちも会社はISDNでトップページはなんとか開きますが、掲示板データベースがオープン出来ませんでしたの画面何回も見てます(^_^;

>このアルミケースが1800円台と言うレス
どーせ数量限定で店頭売りのみじゃないですか?

書込番号:902941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:30(1年以上前)

おっ、少し軽くなったー

ミドルタワーは結構場所とりますからねぇ〜

書込番号:902946

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:33(1年以上前)

私も1.5Mですよ。(偶然にもまったく同じですね。)

その通りです。店頭の限定販売でしょうが、どこかにネット販売していないか探しています。

書込番号:902956

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:34(1年以上前)

今はサクサクですね。

書込番号:902957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:36(1年以上前)

送料+代引き手数料でケースの値段超えてしまいますよぉ(笑)

書込番号:902964

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:36(1年以上前)

私の会社もISDNですが、お昼ごろが激重ですね。

書込番号:902965

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:37(1年以上前)

それでも2万円よりは安いですよ。

書込番号:902967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:38(1年以上前)

同感っス(^-^)

あとサラブレッド高クロック版も迷ってます。

書込番号:902971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:41(1年以上前)

ランキングがAM0:00でリセットされてさっきのスレ共々上位に食い込んできました〜(汗)

書込番号:902977

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:43(1年以上前)

CPUの方の掲示板は見ましたか。

そちらに2400+と2600+が発表されたと言うレスが有りましたよ。
私も心惹かれていますが、ここは3000+まで待つつもりです。(我慢出来るか?)

書込番号:902981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:47(1年以上前)

[901933]AthlonXP2400+ 2600+発表 ですね。
今日夕方会社でROMしました。

でも例によってOEM版なので、店頭にバルクから並び出すのは10月半ばってとこですか??
そのころには多分バートンが押してきてますよ(;^_^A

書込番号:902987

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:49(1年以上前)

AthlonXP 3000+とPEN4 3.0Ghzをベンチ比較したい気になっています。

書込番号:902992

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 00:51(1年以上前)

ここはやはりサラブレッドは流して、バートンかハマー狙いでしょうか。

書込番号:903000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 00:52(1年以上前)

でも高クロック版買えば買うほど、後の値下がり幅が大きくって悔しい思いをしますよね〜

3月に北森コア2.0AGHz(FSB400M)を44.000円で買ったのに、今20.000円ちょいですから・・・(;o;)

書込番号:903006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 01:00(1年以上前)

おそらく今のAMDのペースで行ったらハマー店頭登場は来年の春までズレ込むのでは・・・?

書込番号:903023

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 01:03(1年以上前)

新し物好きの私も同じ思いですよ。
最速CPUを購入してる間は、この思いは消せません。
最近は、1ランク下のCPUを購入するようにしています。

書込番号:903031

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 01:05(1年以上前)

じゃー来年早々に、PEN4 3.0Ghzを一台組んで、春にAthlonXP 3000+に改造するですかね。

書込番号:903036

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 01:09(1年以上前)

北森コア2.0AGHz(FSB400M)の時もその時最速の2.2GHzは避けたのに裏目に出ました〜(T-T)
今考えたら1.8Aにしたらよかった。

年末にはNEWマシンで組みたいのですが、その時にサラブレ2200+ってのは悲しすぎますしね(笑)

書込番号:903044

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 01:11(1年以上前)

それじゃーそろそろ私は寝ますので、また明日Athlon談議をしましょう。
ド素人志向 さんおやすみ。

書込番号:903048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 01:11(1年以上前)

飛び入りなしのAthlonチャット一位ゲットですよぉ〜(◎_◎)

書込番号:903049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 01:12(1年以上前)

ではでは、おやすみなさいzzz

書込番号:903050

ナイスクチコミ!0


k_taniyan(会社)さん

2002/08/22 11:45(1年以上前)

とうとう1位ですね。(もう一つは同率3位)

昨日あれから考えたのですが、正月休に一度サラブレッドでCPUのみ2800+に交換し、来春ハマーにする時、CPU&マザー&メモリの交換が良いかもしれませんね。(我慢出来ない場合の話ですが。)

http://www.zdnet.co.jp/news/0208/21/xert_p4.html
こんどはPEN4の2.8Ghz版が来週頭デビューですよ。

今のPEN4 2.0Aは、改造しないのですか?(HDDの掲示板で、CPUの話はおかしいけど。)

書込番号:903527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 13:42(1年以上前)

k_taniyanさん、こんにちは。

盆明けから仕事が忙しくなかなかネットが見れません・・・
しかも昼に一度書いたのですが激重で送信後送れず、落ちてしまいました(;>ω<)/

上記リンク、先日見ました。
インテルも他の追随を許すまじとペース早いっスね〜

>今のPEN4 2.0Aは、改造しないのですか?
私のはFSB400MHzなもんで今の環境では2.4GHzが最速です・・・
2.0A→2.4にしても体感上はあまり変わらんとゆーワケです。
もちろん533版にアップグレードは行いますが、時期的には845PE搭載マザーが出揃って
Athlonとラップする年末か年明けのタイミングですかね〜
PC2700&FSB533MHz&シリアルATARAIDで環境アップを目論んでまス(;^_^A

でもアスロン機完成直後にクリーンインストールで復活したほとんど使ってない今のま
までも十分速いPen4機をマザボ&メモリ&HDDをみすみす捨てるのももったいない気がして・・・

とりあえず何か自作してないと死んでまうし、すっごいヲタク連鎖・・・o(;-_-;)o

書込番号:903621

ナイスクチコミ!0


k_taniyan(会社)さん

2002/08/22 14:10(1年以上前)

ド素人志向 さんこんにちは。

私もあの後からやっと繋がりましたよ。

>PC2700&FSB533MHz&シリアルATARAIDで環境アップを目論んでまス(;^_^A
PEN4機の改造なら、メモリをPC3200の方が良いのではないですか?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/18/07.html
それからnForce2の登場が9月になる見たいですよ。

>とりあえず何か自作してないと死んでまうし、すっごいヲタク連鎖・・・o(;-_-;)o
カードばかり使って、借金地獄にならないように注意して下さいね。

書込番号:903650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 17:00(1年以上前)

>PEN4機の改造なら、メモリをPC3200の方が良いのではないですか?
でもサポートするチップセットは来年にならないと出ないじゃないですか〜
それに来年はデュアルDDRかDDR400かまだわかりませんしぃ〜
でも相性かなりキツいらしいっスよぉ(+_+)

>それからnForce2の登場が9月になる見たいですよ。
そのリンクも見ましたが、欲しいけどK7との互換はムリでしょ?
バートンも欲しいけど、ハマーまで待てるかどうか?・・・
雑誌でVIAチップがK8アーキテクチャーとピン互換という記事を見たのですが、ソケット形状が変わるのに「互換」とはどーゆーことでしょうか??

>カードばかり使って、借金地獄にならないように注意して下さいね。
Web通販は代引き手数料のかからないカード利用が一番多いですので私もそれが一番コワいです(^=^;

書込番号:903831

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 18:39(1年以上前)

PC3200をサポートするマザーは来年ですか。それは失礼しました。

>雑誌でVIAチップがK8アーキテクチャーとピン互換という記事を見たのですが、ソケット形状が変わるのに「互換」とはどーゆーことでしょうか??

一番いいのはソケットAのままで、FSB333のハマーが出れば良いですね。

書込番号:903991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 19:10(1年以上前)

もう帰ってらっしゃるんですかー(◎-◎;)
仕事がおしてまだ職場っス(-.-)

>一番いいのはソケットAのままで、FSB333のハマーが出れば良いですね。
いや、そーだといいんですけど、K8はピン数が変わるんでムリでしょう・・・

nForce2も欲しいけどこの時期ハマー対応を考えたら、ちょっと苦しいですよねー
やっぱお互い7VRXPでバートンで最後のあがきをするしかないですネ(;^_^A

書込番号:904031

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/22 23:34(1年以上前)

ド素人志向 さんこんばんわ。

私の会社は、残業をしてはいけないので、いつも定時です。(不景気ですからね。)

一応結論が出た見たいなので、こちらもお開きにしますか。
例の如く飛び入り参加もありませんし。

書込番号:904409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/22 23:44(1年以上前)

k_taniyanさん、こんばんは〜
いやぁなかなか重くて開きませんでした。・゚゚・(×_×)・゚゚・。

>一応結論が出た見たいなので、こちらもお開きにしますか。
残念ですがそーですね〜
またまたランキング一位にもなったことですしね〜(^_^;...
HDDのReadに関してはかなりバラつきがあってまだまだ熟成が必要ですが・・・

またまた次回、増改築の際にはご相談に乗ってください_(._.)_
次はバートン対決ですネ(笑)



書込番号:904426

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/23 00:00(1年以上前)

またどこかの掲示板で会いましょう。

それでは、おやすみ。

書込番号:904448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/23 00:03(1年以上前)

参考までにまたまたやってみました。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10063 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 29784 31353 9001 10368 C:\100MB

やっぱり悪いです(;O;)

書込番号:904453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/23 00:10(1年以上前)

またまた「データベースをオープン出来ませんでした。」
ってなってカブりました〜(汗)

では、おやすみなさいzzz

書込番号:904463

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/23 00:23(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、IDEケーブルを変えて見てはいかがですか?
電磁波だったかな、これが出にくい3千円台のスマートケーブル、または、フラットケーブルに変更して見てはいかがですか。(ちと高いけど。)

それでは、こんどこそおやすみ。

書込番号:904496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/23 10:52(1年以上前)

おはようございます。
度々レスありがとうございます。ゆうべはあの後PC落として寝てしまい、今日気付きました(;^_^A

ウチのマシンのIDEケーブル及びFDDケーブルは全てスマートケーブルを使っております。
メーカーはバラバラでよくショップで売ってるアクロスとかいうブランドとかサンワサプライのATA133対応って書いたやつとかジャスティとかなんですが電磁波が出にくいスマートケーブルってまた別の特殊なやつですか?

書込番号:905023

ナイスクチコミ!0


k_taniyan(会社)さん

2002/08/23 17:01(1年以上前)

ビニールチューブではなく、ワイヤー見たいなもので、ぐるぐる巻きにされているものです。(試したわけではないので、HDBENCHが変わるかは分かりません。)

ちなみに私のスマートケーブルも、IDEがアクロスで、FDDがジャスティだったと思います。(800円ぐらいだったと思います。)

書込番号:905428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/23 20:31(1年以上前)

k_taniyanさん、こんばんは〜
まだ職場っス(-。-;)

それって80芯にアースケーブルみたいな銀色のケーブルをメッシュ状に巻いてあって、透明のチューブを被せてあるヤツですよね?
たしかグロウアップジャパン製やったかな?
それ持ってますよ(;^_^A
以前にK6-2550MHzのATA33マザーにプロミスのATA100カードを追加して使ってた時に使用してました。
ロングのシングルドライブ用なので今は非常時以外使ってません。

でもおそらくそのケーブルに替えても多分スコアは変わらんように思います・・・

書込番号:905741

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/23 21:25(1年以上前)

まだ仕事中ですか。ご苦労様です。

そうです、そのケーブルです。
変化はないですかね。多少は有ると思ったのですが。(次回スマートケーブルを購入する時に、これにしようと思っているのですが。)

書込番号:905835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/23 23:49(1年以上前)

さっき帰宅して早速ケーブルを交換してみました。

[交換前]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13323 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 40204 39953 14400 12023 C:\100MB

[交換後]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12795 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 40683 40188 12180 9308 C:\100MB

なぜか今日はもともと調子がよく、違いがよくわかりませ〜ん(^.^;

書込番号:906107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/24 00:09(1年以上前)

今メチャ重ですね〜( ++)ξ・・・
で、また元のアクロス製に戻しました。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13345 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 40683 39705 14859 11515 C:\100MB

やはりあんまり関係ないようです(^^;
これは、とりあえずバラつきあるけど解決してるってことっスかぁ?


書込番号:906135

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/24 00:13(1年以上前)

試しに何回か行って見て、変化が1万も無ければ、ケーブルだったかもしれませんね。(3万後半から、4万前半で落ち着いたら。)

書込番号:906139

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2002/08/24 00:15(1年以上前)

一応4万台が出だしたと言う事で解決にしましょう。

書込番号:906142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/24 00:17(1年以上前)

でも今戻してみてほとんど差がないですよぉ・・・

書込番号:906147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ド素人志向さん

2002/08/24 00:20(1年以上前)

そーですねぇ・・・
カブりましたぁ(汗)

書込番号:906153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/09 11:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

スレ主 ポニポニさん

一度このハードディスクをすっきりさせたいのですが、再度ファーマットを掛けて内容を消すことはできますか?せめてパーティションだけでも変更したいのですが、、、。WinXPのディスクツールからは60G全てをパーティションで切っているので変更は無理でした。また近々マザーボード、CPUも買い替える予定なのですが、その際ハードディスクの内容はそのまま認識されるのか、新たにフォーマットされるのかどちらでしょうか?色々質問して申し訳ありませんが教えて下さい。お願い致します。

書込番号:880013

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/08/09 14:19(1年以上前)

>一度このハードディスクをすっきりさせたいのですが、再度ファーマッ>トを掛けて内容を消すことはできますか?
「完全に消す」という意味であれば市販のソフトや各HDDメーカー提供のツールでローレベルフォーマットすれば消えます。
が、HDDを他人に譲る・売る、廃棄するとき以外は普通のフォーマットをしたほうがいいと思います。この場合は「消す」というのとはちょっと違うけど。

>せめてパーティションだけでも変更したいのですが
参照→http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#695

>近々マザーボード、CPUも買い替える予定なのですが、その際ハードデ
>ィスクの内容はそのまま認識されるのか
CPUは問題ないですがWinXPでM/Bを変えた場合、そのままでは不具合が出る事もあるので再インストールしたほうがいいです。
当然フォーマットされるので、必要なデータはFDやCD-R/RWなどにバックアップです。

書込番号:880171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの振動について

2002/07/21 02:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

スレ主 スワガーさん

以前購入したseagateのHDDに寿命が来たようなので、同じseagateのでこちらのHDDを購入しようと思っていますが、購入前にお聞きしたいことがカキコしました。寿命の来たHDDの一つ前にIBM製の7200rpmのHDDを買ったのですが、あまりにも振動が酷く、防振ゴムなどを当てたのですが、まったく効果が無く、ケース全体が共振する程でした。このHDDの振動ってどの位出るのか、お使いの方でどなたかご教授お願いします。

書込番号:844231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2002/07/21 03:07(1年以上前)

とても静かで、データを読み込むカリカリ音もなく
振動も気になったことは、ありません。
これの唯一の欠点は、RAID-0(Striping)を組んだら、単体より
遅くなることくらいです。
以前使われていたHDDの振動が、それほどひどいのは、
ケースへの取り付け強度とかに問題は、なかったのですか。

書込番号:844260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2002/07/21 03:13(1年以上前)

欠点がもう一つありました。
フォーマットにかかる時間が、異常に長い。

書込番号:844267

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/07/21 11:12(1年以上前)

60GBもあれば、さすがにフォーマットの時間はかかるね。

書込番号:844658

ナイスクチコミ!0


スレ主 スワガーさん

2002/07/21 12:38(1年以上前)

collectionさん、皇帝さん素早いレスありがとうございます。これで心配事が無く、購入できます。それと最後に、フォーマットに時間がかかるとありましたが、実際にどの位かかるのでしょうか?領域作成での最初のフォーマットはクイックではなく通常の方法でやると思うのですが…。

書込番号:844757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/21 13:00(1年以上前)

どのくらい?ついこの間、80GBフォーマットしたけど始めてから風呂はいったりメシ食ったりしてるうちに終わってた。急いでいる時じゃないと気にならない。遅いほうがしっかりしてるようで良い感じもする(笑)。

書込番号:844788

ナイスクチコミ!0


内緒だよ!さん

2002/08/02 16:54(1年以上前)

内緒だよ!フォーマットは「DiscWizard Starter Edition」を使えば、
トイレに行く時間で終わってます。小のほうね。w

http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html

書込番号:867640

ナイスクチコミ!0


内緒だよ!さん

2002/08/02 16:57(1年以上前)

領域の確保も同時に、、、
じゃなくて領域の確保をすると、フォーマットされてるよ。

書込番号:867644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST360021A (60G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST360021A (60G U100 7200)を新規書き込みST360021A (60G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST360021A (60G U100 7200)
SEAGATE

ST360021A (60G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST360021A (60G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング