- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
新品で購入したST360021Aの接続ピンを過って折ってしまい、
補償も効くはずがなく一度も使えないでいます。
もし生きた基盤をお持ちの方で譲って頂ける方いらっしゃいましたら
ご連絡頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
ST360021Aを使用していましたが、PCをシャットダウンしたら二度と起動しなくなりました。BIOSでも認識されません。別のST360021AをつけるとBIOSで認識します。
使用期間は2ヶ月くらいです。もうショップの保証は効かないので、捨てるしかないのでしょうか?
ちなみにファームウェアは3.10です。
0点
つかっているときに勝手に回転が止まったことがあるなら不良ですね。
書込番号:1233620
0点
2003/01/25 20:48(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
マスターでもスレーブでもだめでした。もちろんジャンパーも差し替えてます。
兆候というのは特になかったと思います。ただ3日くらいずっとPCを起動していましたので、見ていない間に何かあったのかもしれません。
IBMのも同じような感じで認識しなくなりました。半年で2つダメにしたので何か原因があるんでしょうね。
書込番号:1247042
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
HDの具合が悪かったのでST360021Aのバルク品を買いました。
外付けHDにデータだけバックアップして、一日がかりでドライバを入れなおし、やっと終わったと思いきや前に使用していたHDと同じ容量しか認識されていません。Fdisk→フォーマットは最初にやったのですが、よく確認していなかったのでつい、見落としてしまいました。またフォーマットからではゲンナリなので、ほかの方法で認識させることはできますか? また、Fdiskが本当に原因だったのでしょうか。ちなみにATAカードを使用していますが、M/BのIDEに前に使用していたHDをさしておかないとOSがたちあがりません。古いHDは既にフォーマット済みです。 ぜひ皆様の考えを聞かせてください。
自作パソコン(もらいもの) M/B Aopen AX6BC BIOS R2.55
CPU PV800 ATA IFC-AT133 OS W98→W98SE メモリ NB PC100×2
(512M) グラボ WinFast A250 LE TD LANアダプタ PCI-TXS
わかるのはこれくらいです。 よろしくお願いします。
0点
2003/01/18 21:40(1年以上前)
あぽぽさん返信どうもです。
つーことは、も、いっかいふぉーまっとしかないといふことでしょうか?
ゲンナリっす。
書込番号:1227508
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
調子がよかったのでバラクーダの二台目を購入したのですが、その後にここの過去ログにバラクーダはOEMは2台同じマシンにつなげたら認識できないというのを見つけました。繋げてみたところやはりBIOSの時点で認識せずに固まってしまいました。何か解決方法はあるのでしょうか?それともお店に返品した方がよいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします>_<
0点
同じチャンネルに繋がなければ良いので
USB箱に入れて外付けにするとかATAカードを増設するとか
使い道が無い訳ではないです。
販売側に過失はないでしょうし
開封通電までして不良でもないのに返品は無理でしょう。
下取/買取で良いのでしたら話は別です。
書込番号:1185130
0点
2003/01/03 19:14(1年以上前)
お店に電話してみたところ、自分の使っているHDを2台とも持っていきサポートセンターで同症状が出れば返金するというお答えをいただくことができました。いろいろ試しているうちにOSが起動しなくなったりと踏んだり蹴ったりですが返金と言うことでよかったです。お店側にシーゲートの公式ページに公表されてなかったと言われたのですが詳しい情報が載ってるページとかありますでしょうか?良かったら教えてください
書込番号:1185561
0点
2003/01/18 01:36(1年以上前)
GIGABYTEのマザーでRAIDが付いてたのでやってみたところ半年あけて買った2台が認識されませんでした。
しかし、通常のIDE接続では問題なかったですよ。マスター&スレーブで。
書込番号:1225357
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
2002/11/09 04:29(1年以上前)
粗悪なスマートケーブルを使っているとか。。。。
書込番号:1054401
0点
私もケーブル交換に1票
それかIDEドライバ更新を
書込番号:1060864
0点
2002/11/13 03:09(1年以上前)
返信が遅れて申し訳ありません。ケーブルは一応ワイヤーのものを買ってきてつけていますしマザーに付属のものでも、やはりエラーが出てしまいました。おまけに、エラーの出方に規則がないのでまったく原因がつかめません。HDDを先日変えたのですがそれでもだめでした・・・・・・
書込番号:1062904
0点
2002/12/26 15:31(1年以上前)
亀レスです。もう用ない?
電源容量も疑ってみれば?
うちも遅延書き込みエラーが頻発してました。
容量上げたらそれはなくなりましたが、RAIDでエラーが出ました。
ST360021Aは初期不良にも当たったし、やばいかも?
書込番号:1164593
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
今日ST360021Aを購入した。動作音は静かなのですが、
待機中に、2,3秒おきに、ジーーーガシャ。ジーーーガシャ。
と音がするのですがこれって、初期不良でしょうか?
今まで使っていたHDは待機中は無音だったので、ちょっとショックです。
0点
2002/11/30 22:05(1年以上前)
こんにちは、タスマーさん。
待機中の音が二秒くらいの間隔でとなると初期不良かもしれません。
とりあえず、チェックスディスクをかけてみて、そのあとデフラグをしてみて
下さい。
そのご使用中に又同じ現象が出るなら初期不良っぽいですので、販売店に
持ち込むなりしてみましょう。
書込番号:1100938
0点
2002/11/30 23:20(1年以上前)
レスどうもです。
先ほどSeagateのサイトでSeatoolなるもので、
一通りのチェックを行ったところ、
軽度のファイルエラーはあるが問題ない。と判定されました。
しかし、相変わらず、2、3秒おきにジーーージジ。ジーーージジ。っと、
電気ノイズの後に、アクセス音のような音が、繰り返し聞こえてきます。
変だと思うのですが、初期不良と認定されるのか心配です。
最悪、データの保管には心配なので、買い替えも検討してみます。
書込番号:1101089
0点
一ヶ月ぐらい前に購入した我が家のバラ4も最初はそんな音がしていましたね。
以前購入した3台のバラ4はそんな音はした事がなかったので、こりゃ久しぶりに初期不良品を引いたかな?と思いましたが、たまたまツクモで保険付に購入した為にそのまま強気に使用続行。
壊れてもすぐに交換していただけるので。
最初の頃こそはちょっと怖くて毎日バックアップを取っていましたが、1,2週間も過ぎたらほとんど変な音はしなくなりました。
もちろんスキャンデスク、デフラグともに問題ありません。
とりあえずそのまま使ってみればいかがですか?
書込番号:1101593
0点
ジーーーガシャ。ジーーーガシャ
キュイーン起動音は不良または電源不足。
ガガッガはファーム3.19特有の騒音
書込番号:1108859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






