このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年8月2日 16:57 | |
| 0 | 8 | 2002年7月9日 01:25 | |
| 0 | 11 | 2002年7月8日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2002年6月19日 05:16 | |
| 0 | 6 | 2002年5月24日 11:46 | |
| 0 | 4 | 2002年4月17日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
以前購入したseagateのHDDに寿命が来たようなので、同じseagateのでこちらのHDDを購入しようと思っていますが、購入前にお聞きしたいことがカキコしました。寿命の来たHDDの一つ前にIBM製の7200rpmのHDDを買ったのですが、あまりにも振動が酷く、防振ゴムなどを当てたのですが、まったく効果が無く、ケース全体が共振する程でした。このHDDの振動ってどの位出るのか、お使いの方でどなたかご教授お願いします。
0点
とても静かで、データを読み込むカリカリ音もなく
振動も気になったことは、ありません。
これの唯一の欠点は、RAID-0(Striping)を組んだら、単体より
遅くなることくらいです。
以前使われていたHDDの振動が、それほどひどいのは、
ケースへの取り付け強度とかに問題は、なかったのですか。
書込番号:844260
0点
2002/07/21 11:12(1年以上前)
60GBもあれば、さすがにフォーマットの時間はかかるね。
書込番号:844658
0点
2002/07/21 12:38(1年以上前)
collectionさん、皇帝さん素早いレスありがとうございます。これで心配事が無く、購入できます。それと最後に、フォーマットに時間がかかるとありましたが、実際にどの位かかるのでしょうか?領域作成での最初のフォーマットはクイックではなく通常の方法でやると思うのですが…。
書込番号:844757
0点
どのくらい?ついこの間、80GBフォーマットしたけど始めてから風呂はいったりメシ食ったりしてるうちに終わってた。急いでいる時じゃないと気にならない。遅いほうがしっかりしてるようで良い感じもする(笑)。
書込番号:844788
0点
2002/08/02 16:54(1年以上前)
内緒だよ!フォーマットは「DiscWizard Starter Edition」を使えば、
トイレに行く時間で終わってます。小のほうね。w
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html
書込番号:867640
0点
2002/08/02 16:57(1年以上前)
領域の確保も同時に、、、
じゃなくて領域の確保をすると、フォーマットされてるよ。
書込番号:867644
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
最近、ST360021Aを店で1個購入し これで
ST360021A 3.10とST360021A 3.75と2つになりました。
そこで、今度RAIDを組みたいと思ったのですが
ネットのお知り合いに聞いて見ますと
「バラクーダシリーズはRAIDには向かない(性能発揮しない)」
といわれました。これは本当なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点
2002/06/28 15:55(1年以上前)
人柱になってから、書き込みして下さい。
何カ月先でもいいですから。でも今年じゅうにね。
書込番号:798642
0点
2002/06/28 17:10(1年以上前)
やはり遅いですよ
過去ログに玄人思考のRAID133カードならいいらしい 人柱になってみます 値段は4K以下 プロミスの高いカード買うならこっちで玉砕(笑)
書込番号:798730
0点
2002/06/28 19:54(1年以上前)
ども、ありがとうございます。
最近になってから、HDD関係の作業をしていたもので。
これを参考にして 玄人思考のRAID133のやつを探してみます。
それと、題名の「2ヶ月ぶりに書き込み」というのは邪魔発言でしたね。
すいません。m(__)m
書込番号:798977
0点
2002/06/29 14:07(1年以上前)
そうですか、有難うございました。
書込番号:800650
0点
2002/07/07 23:25(1年以上前)
今日玄人志向ATA133RAIDPCI+バラ4(60G)でRAID-0組んでみました。
効果があるのか半信半疑でしたが、
ベンチの結果はなかなかでした。
MTV2000で録画したビデオのCMカットにかかる時間も
大幅に短縮されました。(6:55→1:27に短縮)
もともとの目的がこれだったので、この結果には満足しています。
以上、人柱的レポートでした^^;
ついでに質問もさせてください。
ただし、フォールトトレランスの観点からすると、ちょい怖いので、
0+1にしようか迷っているのですが、
0のみよりパフォーマンス落ちるのでしょうか?
どなたか知っておられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:818180
0点
0+1にしようか迷っているのですが、
0のみよりパフォーマンス落ちるのでしょうか?
どなたか知っておられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
あまり落ちないけど、後2台もバラ4買うことになりますが。。。。
書込番号:818320
0点
2002/07/09 01:25(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。
バラ4が悪いのか、RAIDボードが悪いのかわからないけど、
今日2度ほどディスクが認識されなくなりました。
1度はケーブルの挿しなおしで直ったのですが、
2度もとなると初期不良の可能性が。。。
こういうことがあるとやはり0+1に惹かれます。
本気で検討してみます。
書込番号:820262
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
摩訶不思議な現象が出ており困っております。
どなたかご教授願えないでしょうか?
こちらの環境はPEN4 1.4G マザーはECSのP4ITA メモリー768MB
Windows XP PROです。
ST360021Aをキャプチャー用のデータディスクで使おうとスレーブに接続したところ、primary slave disk failと出てしまいます。
同じケーブルにIBMのAVVAシリーズの60GB、80GBを接続すると普通に認識します。
ST36021Aをwindows98のマシンに持っていくとスレーブで普通に認識します。
Win98の環境はセレロン466MHz、マザーはASUSのTUSL2 メモリー128MBです。
よろしくお願いします。
0点
2002/07/01 22:26(1年以上前)
マスターには何をつないでますか?その設定は?
書込番号:805885
0点
2002/07/02 08:06(1年以上前)
IDEケーブルを変えて試してみてはどうでしょう。
書込番号:806672
0点
2002/07/03 00:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
BIOS段階でprimary slave disk failと出ております。
ATAケーブルは予備が4本ありますがどれも同じ結果です。
他のHDDが認識するのでケーブルの問題は除外してます。
マスターは同じくSEAGATEのST320413Aです。
設定は?とは何を答えればいいのでしょうか>名前が受け付けてもらえないさん
マザボの問題も考えられますので、ECSに質問メール送りました。
でもここは返事が遅いんだよね。あきらめたころにやっと返信してくるから。
書込番号:808258
0点
2002/07/03 07:56(1年以上前)
BIOSデフォルトロード他のマザーだがなおったよ
書込番号:808655
0点
2002/07/03 21:19(1年以上前)
質問の意図は、HDDメーカーによっては、MASTERとSINGLEではジャンパ設定が違うことがあるからです。ST320413Aのジャンパは端っこに1個ついてるだけですよね?
ATA100IDEケーブルはMASTERを端にSLAVEは内側のコネクタにつなぐことになっていますがそれも大丈夫ですよね?
あとは...思いつかない。ごめんなさい。
書込番号:809719
0点
2002/07/04 01:44(1年以上前)
単体では動作するので設定上の問題はないと思います。
他のHDDをつなぐと動作するし、他のPCにつければ動作するので大丈夫だと思います。
デフォルトロードは試してませんでした。今度やってみます。>(;´д`) さん
ありがとうございます
書込番号:810206
0点
2002/07/04 13:14(1年以上前)
2台で動作しないから設定の問題じゃないのか?ということ。
単体と2台じゃ、設定が違う場合がありますよ。
書込番号:810749
0点
2002/07/06 20:41(1年以上前)
他のPCでは2台でも動作するから不思議なんです。
他のHDDつけたらちゃんと動作するし。
BIOSの初期化はつい忘れててやってないですけど。
マザボの問題のような気がするが、メーカーからは何も言ってこない。
1週間で答えだせというのが無理かもしれないんだけど、自動返信メールだけでなく
こういう状況ですというメールが来てもよさそうなものだけど。
ごめんね、このマザーはどこも在庫ギレでもう板ないんです。
書込番号:815665
0点
2002/07/07 15:38(1年以上前)
あなたは、思い込みが先走って私の質問に明確な答えをくれないので、問題の切り分けができないでいます。
あなたのこれまでの書き込みは、
1.BIOSのIDEはUseTypeではなくAUTOになっている
2.IBMの60G&80Gが、マスタースレーブで使える
3.ST360021AがSlaveとして使えるのでOEMバージョンにある単体仕様ではなさそう
4.IDEケーブルの断線ではない
ということでした。
そして私の質問、IDEケーブルへの接続順・HDDのジャンパ設定(MASTERかSLAVEかではなく、ジャンパピンを1つだけ付けたMASTERか2つ付けたMASTERかということ)で正しく設定されているのなら、もっとも疑わしいのはST320413Aのコントローラーと考えられます。
ただ、この上で書かれたことが、別のパソコンに持っていけばST320413Aをマスターにした状態でST360021Aをスレーブとして使えるということであるなら、マザーの問題と断定してよさそうです。
でも、せっかく買ってきたドライブを使わないのはもったいないので、Master Slaveを逆にして使ってはいかがでしょうか?
書込番号:817312
0点
2002/07/08 00:35(1年以上前)
>名前が受け付けてもらえないさん
設定状況ですが、マスターはジャンパピンを端っこにつけた1個の状態です。
スレーブはシールに張ってあるようにジャンパピンなしです。
まったく同じ設定のまま動くPCと動かないPCがある、というわけなんです。
ケーブルの接続順はマスターが先端、スレーブが内側のコネクタに接続してます。
もしもマザーの問題なら交換するのけっこうたいへん。
MTV1000とLIVE!があるし、自作はあるけど、マザボの交換はしたことないので、
不安材料の1つですね。面倒なのでおっしゃる通りマスターで使おうと思います。
書込番号:818329
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
はじめまして。
今日、バラクーダ4のST360021A (60G U100 7200)のHDを購入し、
意気揚揚と青白G3-Macに増設したのですが、フォーマットが出来ないのです・・・
ドライブ設定でパーティションの設定は出来るのですが、最後の実行を行うとエラーが出てしまいます。
B's Crew 4でも同様でした。
OSは9.0.4
バラ4はスレーブにして繋げています。
初期不良? OSを上げればいける? 青白はATA33だからATA100は無理?
何か原因がお分かりになる方がおられましたら、情報よろしくお願いします。m(_ _)m
0点
2002/04/08 22:15(1年以上前)
青白G3は前期型だと、搭載チップのせいでHDD2台繋げると不安定になったと思います。
書込番号:646320
0点
2002/06/19 05:16(1年以上前)
私も青白Macには以前手を焼きました。私が遭遇した状況と考察後の推定原因
についてはどこにも情報がなかったのですが、思うに、こういうことです。
青白Macはハードディスクのコントローラーに問題がある気がします。
原因不明のエラーやトラブルが頻発していて、全く安定しない時期に
何度もフォーマットをしてシステムをクリーンインストールしましたが
改善しませんでした。それがある日、Windowsでフォーマットしてしばらく
Windowsで使ってから戻してみるとピタリと安定しました。何かハードディ
スクの領域に問題があったとしか思えません。ところがそこには青白マック
にはアクセスできず問題解消できなかった、、、と言うわけです。
IDEの物理フォーマットもDrive Setupでは出来ませんしね〜。
ちなみに使用していた青白Macのボードは後期のものです。
書込番号:780214
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
先日ST360021Aを2台購入して、RAIDを組もうかと思っていたのですが、いろいろなサイトでST360021AはRAIDは組めない(組んでも1台分のパフォーマンスしかでない)という書き込みを、かなり目にします。もう購入してしまってから気づいたのでがっかりしています。
どなたかこの商品でRAIDを既に組んでいて、それなりのパフォーマンスを出している方、そのM/BやRAIDカードの種類、方法などをお聞かせ願えればとてもうれしいです。ちなみにOSはWIN98にしようかと思っています。
0点
2002/02/10 16:56(1年以上前)
たぶん HD BENCH の値があがらないのだと思います。
それなりに早くなると思いますけど・・・。
書込番号:527130
0点
2002/02/11 06:00(1年以上前)
そういえばTSUKUMOでSEAGATEのハードディスクでRAIDを組んでもあまりパフォーマンスが良くない、っていうのを見た気がするなぁ…。
1ヶ月も前のことなので詳しく覚えてないですが…(^^;
やっぱりパフォーマンスを求めるのならハードウェアRAIDでしょうか…。
ハードウェアRAIDカードはソフトウェアRAIDカードに比べ、かなりお値段が高くなってしまいます。
ご本人はどちらのつもりなのでしょうか?
また、RAIDレベルによってもかなり変わってくると思うので…。
書込番号:528574
0点
2002/02/11 21:01(1年以上前)
うーうーさん、あおいさんご返信ありがとうございます。ハードウェアRAID
は確か40万円前後かかると聞いたことがありとてもそこまでは出来ません。
あれからいろいろ調べたのですが、WIN2000やNTなどはOSがもっているソフトウェアRAIDがあり、それをつかうと2倍近くのパフォーマンスが得られると
あるホームページに書いてあり、HDBENCHの証拠画像ものっていました。
しかし、わたしはWIN98系で組みたいので、その方法を知っている方がおりましたら、是非お教えください。後から入れられるWIN98用RAIDプログラムなどはでていないものでしょうか?素人なのでとんでもない事いっているかもしれませんが、宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:530062
0点
2002/02/21 21:18(1年以上前)
ソフトウェアRAIDってNT系でWindows上で組む物ですよね。(確か)
ハードウェアRAIDはBIOSとかで組む物だったような。
FastTrakとかは一応ハードウェアRAIDに分類されます。
コレを使えば9xでもRAID可能です。
あおいさんのおっしゃる
ハードウェア/ソフトウェアRAIDカードっていうのは、
カード上にCPU(i960とか)が載ってるか載って無いかの
違いの事だと僕は解釈しますが...
TIFFANYさんが購入すればよいのは
RAIDカードで、大体、七千円から一万数千円のやつです。
代表的な物としてPromiseのFastTrakなどがあります。
あと、余談ですが、数万円で、CPUが載ってるヤツもあるみたいです。
書込番号:552360
0点
2002/04/11 23:33(1年以上前)
IDEHDDのWIN2000のRAIDでは、たいしたパファーマンスはでません。
書込番号:651679
0点
2002/05/24 11:46(1年以上前)
ST360021AでRAIDを組むならば玄人志向のATA133RAIDPCIが一番
相性が良いです。FastTrakで一番相性が良いのはWestern DegitalのHD
です
書込番号:731480
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
最近、YAHOOオークションで ST360021Aを購入したんですが
それのファームウェアが3.10なんですが ↓の方の記事を
参考にしてますと、最新ファームが3.19または7.18だそうですが
普通はHDDのファームウェアを書き換えることができるのでしょうか?
よく分からないので 教えてください。
0点
2002/04/15 10:13(1年以上前)
わかんないならやめときな。
なんか不具合でもあるならまだしも・・
てかオークションのHDDって買わないほうがいいですよ。たいして安くもないのに…
書込番号:657331
0点
2002/04/15 15:06(1年以上前)
HDDのファームウェアアップは殆どの場合、ユーザ側では難しいです。
また、更新した事によってアクセスタイミングや、ACK応答等のタイミングが変わってしまう場合が殆どですので、最悪認識すらしなくなります。
大変失礼ではありますが、ika2304さんの仰られている知識では太刀打ちできないと思われます。諦めてください。
オークションの話が出ていたので…ちょっと、
基本的にオークションで回転物(HDDやCD-ROMドライブ等)の購入はお勧め出来ません。
中古品であった場合、稼動部分の劣化がどの程度進んでいるのかわからないからです。HDDの場合特に不良セクタ等の問題もありますから尚の事…。
その上サポート、代替交換も出来ませんので…、それなら安い通販SHOPでも探した方が良いと思います。(今回はその点については諦めて次回から…)
新品でSHOPが流しているものでも、「なぜHDDがオークションに?」と疑問を抱かずに入られません。
HDDはパーツSHOPであれば、結構販売サイクルが良い方ですし…。もしかして返品物(?)とも想像してしまいますが…どうなのでしょう。
書込番号:657609
0点
2002/04/15 22:36(1年以上前)
をかまさん、短気2さん 返答有難うございます。
やはり、HDDのファーム更新なんて難しいというか
危険なものなんですね〜(^^;
さすがにHDDについては今回初めて調査してるものなんで
よく分からなかったんですよ。。
オークションですが一応新品でした。WinXP OEMのセットで購入した
HDDらしくて、そのセットについてきたHDDみたいです。
富山のPCショップは15000円以上するし通販の場合
オークション価格より1000円高めで送料が高いですし・・・
私が落札して3日ほどで 12000円即決送料込みのST360021A新品が
出てましたが、あればまずそうなのかな・・・(謎)
書込番号:658347
0点
2002/04/17 15:36(1年以上前)
いい忘れたことが・・・
をかま さんへ
>わかんないならやめときな。
分からないから、質問してるんじゃないですか!!(^^;
>なんか不具合でもあるならまだしも・・
>てかオークションのHDDって買わないほうがいいですよ。たいして安く>もないのに…
首都など都市に住んでいれば安く手に入りますが田舎の店だと
通販よりは1000円ほど安いですが高いんです(;;
それだけでした。意味ないこと書いて申し訳ありません。
書込番号:661421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






