- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
つい最近、SEAGATE ST360021AのHDDを買ったのですが、音が静かでびっくりしました。前使ってたHDDもIBMのDTLA-307030でそこそこ悪くないものでしたけど、SEAGATE ST360021Aへ変えてさらに静かになったことを実感しました。書き込み/読み込みスピードも前使ってたものから比べると、1.5〜2倍になり、HDD独自の書き込み/読み込み時の「カリカリ音」がほとんどしなくなりました。しかし、HDDの記憶容量のまだ半分(30GB)ぐらいしか使っていないので、データを詰めていくとHDD独自の「カリカリ音」が大きくなるのかも?
0点
2001/11/29 03:53(1年以上前)
私も昨日ST360021Aを購入しました。そのあとここのHPを見ると、やたら評価が悪いので「交換してこようかな?」と思ってたのですが、使ってみると以外といいではないですか。ウチは電源ファンが少しうるさいのでHDDの音がほとんど聞こえません。SEAGATE特有の音もあるようなのですが、それすらも・・
だから今現在ではコロッポンさん同様、絶好調です。
発熱しやすいらしいので、w2000インストール→WindowsUpdate→mpg2キャプチャ→mpg2再生を立て続けにやってHDDにさわったのですが、全然あつくなかったです。(もっとハードに使ったら熱くなるのかな?)
書込番号:398136
0点
2001/12/25 23:45(1年以上前)
今日買ってきました。5GBと52GBにパーティションきってつかってます。おそろしく静かです。DTLA307045も使ってますが、はるかにバラクーダがよいです。なぜ評価低いのでしょうか?不思議です。これで耐久性がよければ最強です。SUNなどのワークステーションは、ほとんどseagateです。信じてみます。
書込番号:440193
0点
2001/12/31 00:04(1年以上前)
SUNなどのワークステーションに使われているのは、SeagateでもSCSIです。
一般にSCSIはパーツやテストにコストがかかっていて信頼性が段違いですが、Seagateのドライブは特にSCSIとIDEでまったく別物というほど信頼性が違うらしいです。
このバラクーダWはショップでのクレームが多く、信頼性もやはりいまひとつなために値崩れしてきています。
書込番号:448060
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)
2001/09/04 22:46(1年以上前)
How?
書込番号:277305
0点
2001/09/05 15:04(1年以上前)
Why?
書込番号:278003
0点
2001/10/25 12:03(1年以上前)
mya!!
書込番号:343853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





