ST360021A (60G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST360021A (60G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST360021A (60G U100 7200)の価格比較
  • ST360021A (60G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST360021A (60G U100 7200)のレビュー
  • ST360021A (60G U100 7200)のクチコミ
  • ST360021A (60G U100 7200)の画像・動画
  • ST360021A (60G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST360021A (60G U100 7200)のオークション

ST360021A (60G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST360021A (60G U100 7200)の価格比較
  • ST360021A (60G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST360021A (60G U100 7200)のレビュー
  • ST360021A (60G U100 7200)のクチコミ
  • ST360021A (60G U100 7200)の画像・動画
  • ST360021A (60G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST360021A (60G U100 7200)のオークション

ST360021A (60G U100 7200) のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST360021A (60G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST360021A (60G U100 7200)を新規書き込みST360021A (60G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

つい最近、HDの容量を増やそうとST360021Aを購入したのですが、FDISKを起動してパーテションをきってバックアップとして使うのとシステムドライブにしようとしたのですができなかったので、とりあえずデーター保存用としてつけたのですが、このドライブにアクセスした瞬間にシステムがハングが起こるようになりました。
現在使っているもののBIOS&デバイスはすべて最新版に更新したのですが変化がありません。
私のマシン構成です
CPU:Duron1GHz
MotherBoard:Elite K7S5A(SiS735)
Graphic Board:ATI All in Wonder Radeon(32M)
CD-ROM&CD-RW:Creative INFRA52X
I/O DATA AB6424G
Main HD:Maxter 20G UATA100

自分自身でいろいろ試してみて、(相性問題はちょっとわからないのですが)
原因・・・初期不良しか考えられない状態なのですが、
みなさんどう思いますか?

書込番号:429846

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/12/19 16:17(1年以上前)

Win2000ならOSのディスク管理で領域設定してみては?

書込番号:429847

ナイスクチコミ!0


Fomalhautさん

2001/12/20 23:03(1年以上前)

Maxter 20G UATA100のジャンパ設定がMASTERで
ST360021AがCT(ケーブルセレクト)になっていませんか?

書込番号:432006

ナイスクチコミ!0


スレ主 K's@さん

2001/12/21 10:48(1年以上前)

けん10さん、Fomalhautさん、ありがとうございます。
WIN2kなのでディスク管理を試してみましたが、行うと必ずシステムがハングしてしまいます。
ジャンパー設定ですが、ちゃんとSlaveにして行っています。
あと、Seagateのホームページでディスクツールをダウンして試してみましたがだめでした。
あきらめて大容量ドライブとして使おうと思ったのですが、
フォーマットすらできないという状態でした。
ケーブルがおかしくなっているかとも思い、ケーブルも新調しました
もう自分自身では打つ手がなくなりました。
まともに動いてくれないので、
買ったお店に持っていって確認をとりたいと思います。

書込番号:432613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良かな?

2001/09/16 18:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

スレ主 Barracuda ATA IVに乗り換えさん

こんにちは。
9月15日にBarracuda ATA IV を購入し、交換した5400回転のHDと比べて発熱はあるようですがそこそこ静かでよかったと思っています。
しかし、ちょっと気になることがあります。
まずPCの電源投入時に「ブッ!」というビープ音のような音がします。
こういう仕様なのかな?
そして、ハードディスクがアイドリング時に「ギュルギュルギュルギュル〜」という感じの変な音がします。
ディスク回転音よりもけっこう大きい音なの気になる〜。
私が調べた範囲ではシーク終了後1秒くらいしてからその音が2〜5秒発生します。
これってヘッドが退避する時の音でしょうか?
それとも回転数を落としているとか?
ご存知の方がおられれば情報お待ちしております。

書込番号:292160

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/09/16 22:57(1年以上前)

>電源投入時に「ブッ!」というビープ音のような音がします。
うちのは電源を落とす時に同じような音がします。

>HDDがアイドリング時に「ギュルギュルギュルギュル〜」という感じの変な音がします。
アクセスない時に「キュ−ン」って小さく「鳴く」のは有名ですが・・・
音以外に不良セクタなど他の不具合はないですか?なければ大丈夫ではないかな

Barracuda ATA IV は決して五月蝿くはないですが、独特の音がしますよね。
何の音か判りませんが、妙な愛着が湧く一品です。
他にも似たようなスレッドが過去にありますので参考にしてみて下さい。

書込番号:292486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barracuda ATA IVに乗り換えさん

2001/09/19 12:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
起動時または切断時に「ブッ」という音はするということですね。
あとは「ギュルギュル・・・」です。
試しにマザーボードのBAIOSを最新版にしてみたところ
音は、「ギュルギュル・・・」から「キュ〜〜 ギュル」に変化しました。
WINDOWS起動時だと数秒おきに、数秒間その音がします。
空調のない静かな部屋だとけっこう気になります。(人によると思いますが)
ショプに一度持ち込んでみます。
そんな物ですとか言われそう。

書込番号:295401

ナイスクチコミ!0


ソウルさん

2001/09/21 00:24(1年以上前)

私もショップに電話したり、持ってる人などに聞いてみましたが
「キュ〜〜 ギュル」の音は皆するみたいですよ
私の場合は、3秒に一回必ず鳴ってHDDに書き込みしてますね
何処に書き込みしてるかわかったけど、アクセス権限なかった爆

書込番号:297388

ナイスクチコミ!0


YUTAKA !さん

2001/10/21 23:56(1年以上前)

別の場所(↓)に返答してしまいました。
BarracudaIVは当たり外れが大きく要注意です。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=338933

書込番号:338941

ナイスクチコミ!0


あくさん

2001/10/27 23:33(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=344063
あたりにありますが、Seagateのツール smscan.exe
を使うことができます。
私の所では、これで完全に音が消えました。


書込番号:347279

ナイスクチコミ!0


あくさん

2001/10/27 23:43(1年以上前)

ごめんなさい、一つ捕捉。
音が消えたというのは、「ごまちゃん音」と俗称されている、
「キュ〜〜 ギュル」音についてです。
電源投入/切断時の音は、私の所ではもともと鳴っていませんでした。

書込番号:347299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DOS/Vマガジン N0.193(11/11号) の記事

2001/10/25 00:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

DOS/Vマガジン N0.193(11/11号) P.244 「X86最強化計画」で
Promise FT100TX2とSeagate BrracudaIVでRAID0ストライプセットを組んでいますが、ブロックサイズを1KBまで小さくしたとき以外は、READ/WRITEともにあまり改善がみられないという結果が出ていますね。

実は私のところでも同じ結果が出ていて、これは私の環境下での相性の問題かなとも思っていたのですが、皮肉にも、条件が違っても同じ結果が出ることを実証しているようにみえます。

私のテスト環境は、Pen4-1.8GB, 512MB RDRAM, GIGA-BYTE GA-8ITXR (Promise Chip on Board)という構成で、OSは、WIN98SEです。(これを書いているマシンではありません)
HDDは、プライマリ・セカンダリそれぞれのマスタに接続しています。
この環境で、HDDだけをIBM IC35に交換すると、READ/WRITEとも80000くいらいの圧倒的な数字を叩き出すのですが、それに対してなぜか、BarracudaIVは、ストライピングの効果が出ません。
RAIDを組まない単体のパフォーマンスは、シークタイムが優秀なIC35の方がやや上ですが、BarracudaIVもそれほど遜色があるわけではありません。
それがRAIDを組んだとたん、IC35に圧倒的な差をつけられてBarracudaIVの完敗というものです。

まあ、「Promise FT100でRAIDするなら、BarracudaIVはやめといた方がいいよ」というのは
明確になってしまったわけですが、その理由がわかりません。
考えられる理由としては、SeagateのIDEインターフェースのタイミング設計に問題があるということでしょうか。

そういえば、PCショップに勤める知人も最近のバラWは止めておいた方がいいといってました。特にRAID組むならIBMかマクスタがいいそう。
なお、他社の払い下げの古いメカ使ってるWDは問題外です。

書込番号:343342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/25 06:30(1年以上前)

ところでどれぐらいの数値しかでないのですか?
あなたのバラクーダの場合
私和も浮く無予定がないので使っていませんが。

書込番号:343624

ナイスクチコミ!0


つー坊さん

2001/10/25 12:00(1年以上前)

私もこれ読んだんですけど、バラWでRAID0組んでるんで、心配になりました
でも、考えて見るとSDVIAではAMI RAIDですんで、はてな?と思ってました。
と言うのも、IC-35からバラWに変えたばかりなんです。
確かな数値は出せないんですが、体感速度はバラWが勝ってるような?
静かさはバラクーダの勝ち、温度は似たようなもんですが、
やはり若干、バラWの方が低いですね!
容量は大体同じ40ギガです。
うーん、、、悩むとこです。
バラWの勝ちに1票!!入れと来ます!!(笑)

書込番号:343851

ナイスクチコミ!0


ベンチマニアさん

2001/10/26 00:09(1年以上前)

SeagateはSCSIでは定評がありますし、本格的なディスクアレイにもよく使われます。
しかしながら、お手軽なIDE RAIDとなるとどうでしょう?
少なくとも「通」は、IDEのRAIDを組む場合にSeagate製ドライブは使いません。
なぜなら、SeagateのIDEインターフェースはマスタ・スレーブのステアリングに問題があり、単体の性能に毛がはえた程度のパフォーマンスしか発揮しないことを知っているからです。
IDEのRAIDはクリティカルなミッションへの使用に耐えるようなものではなく、しょせんは趣味の世界のものです。そういう意味であえてSeagate製のドライブでマゾ的気分、あるいは自己満足に浸るのは個人の自由ですが、本当にパフォーマンスを求めてRAID0を組むであれば、Seagate製ドライブはおさけになられた方が無難でしょう。

ちなみに、M.K.さんのテストではBaracudaとIC35とでどの程度の違いがありましたか?
PromiseはリファレンスとしてIBMのドライブを使用しているので、いい結果が出るのは当然ですが、IBMやマクスタのドライブがまともなパーツで構成されたRAID0ので圧倒的なパフォーマンスを発揮する理由は、それだではないのです。

つー坊さん、ぜひ数値を出してください。AMI RAIDでは本来のストライピングの効果が発揮できていない可能性があります。
まともなストライプセットが構成できればその効果が出ないSeagate製ドライブよりもIBM製ドライブのパフォーマンスが低いはずはありません。これは、HDCチップのマイクロコントローラの性能の違いも関係しています。また、SeagateはIBMからヘッドのOEM供給を受けています。Seagateは回転部分やメカにはけれども、コントローラ部分が弱いのです。

IDEのRAIDコントローラカードには、あまりいいものがありません。(業務用のSCSIやFCALのRAIDコントローラを基準にするとですが)そのなかで比較的まともな1枚がPromiseのFTシリーズで、これはIDEインターフェースのポテンシャルを比較的正直に出してくれます。

書込番号:344635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

good

2001/09/04 22:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200)

返信する
ほぃほぃ@1年生さん

2001/09/04 22:46(1年以上前)

How?

書込番号:277305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/09/05 01:28(1年以上前)

What?

書込番号:277567

ナイスクチコミ!0


はーさんさん

2001/09/05 15:04(1年以上前)

Why?

書込番号:278003

ナイスクチコミ!0


つー坊さん

2001/10/25 12:03(1年以上前)

mya!!

書込番号:343853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST360021A (60G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST360021A (60G U100 7200)を新規書き込みST360021A (60G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST360021A (60G U100 7200)
SEAGATE

ST360021A (60G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST360021A (60G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング