ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

容量の誤差

2001/11/23 15:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 くろんさん

この40GのHDを購入してWIN98SEをインストールしようとfdiskをかけたんですが、32Gちょいしか認識されません。
誤差にしても大きすぎると思うのですが、こんなもんなんでしょうか?

書込番号:389029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/11/23 16:01(1年以上前)

それは、あまりにも大きすぎます。

書込番号:389032

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろんさん

2001/11/23 16:04(1年以上前)

やっぱそうですか…
初期不良で小さいってこともあるのでしうか?

書込番号:389035

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/11/23 16:08(1年以上前)

32GBの壁ではないでしょうか。
そうなら、使っているマザーボードのBIOSをアップするかIDEカードを使えばいいと思います。

書込番号:389040

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろんさん

2001/11/23 16:43(1年以上前)

同じメーカーの5400回転40G(1プラッタ)のHDは38G認識されてるし、IDE-100なんで壁はないと思ってたんですが。
そっちの方はWIN2000のCDブートなんですが、そんなことで違わないですよね。
それともマザーボードがバラクーダWだけに対応してないってこともあるんでしょうか?

書込番号:389066

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろんさん

2001/11/23 16:52(1年以上前)

マザーボードくらい書いておくべきですね。
MSIのMS-6368(VIAPLE133TV8601Tチップセット)です。

書込番号:389072

ナイスクチコミ!0


とらすとさん

2001/11/23 21:17(1年以上前)

HDDのジャンパ設定を確認してください。

書込番号:389390

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろんさん

2001/11/23 21:44(1年以上前)

>HDDのジャンパ設定を確認してください。

ジャンパ設定を左右逆に見てたことが原因でした。
とらすとさんや他の皆さんありがとうございました。
初期不良有無の確認がとれてほっとしました。

書込番号:389449

ナイスクチコミ!0


ほりくんさん

2001/11/28 20:33(1年以上前)

くろんさん、マスターと32Gの方を勘違いされてたみたいですね。
私も同じことやってしまいました(苦笑)
マスターにするのは普段HDを置く状態で見て一番右でよかったのでしたっけ?
SEAGATEのHDは初めてでジャンパの設定が裏に書いてあってよくわかりません(>_<)

書込番号:397448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Disk Managerについて

2001/11/23 01:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

Disk Managerの使い方、どなたか教えてください.
fdiskはどうやるの?
formatはどうやるの?

書込番号:388269

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/23 01:54(1年以上前)

http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdisk01.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/format.htm

上のサイトを参考にしてみて下さい。

書込番号:388337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/11/23 02:02(1年以上前)

Disk ManagerはDOSで難しいのでDISKWIZARDの方が良いでしょう。
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html

>fdiskはどうやるの?
>formatはどうやるの?
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdisk01.htm
fdiskで検索かければ、すぐ出るぞ!

書込番号:388349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/11/23 02:05(1年以上前)

あ〜、思いっきり被っちゃったよ。(笑)

書込番号:388354

ナイスクチコミ!0


スレ主 M77さん

2001/11/23 23:19(1年以上前)

早速のレス有り難うございます.
DOSでformatしたんですが、20GB→2時間もかかったんです。
そこでDiskMangerをDLしたんですが、英語が分からなくて(@@)

書込番号:389651

ナイスクチコミ!0


スレ主 M77さん

2001/11/23 23:34(1年以上前)

訂正
20GB+20GB→2時間

書込番号:389679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

増設についての質問

2001/11/17 21:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 がんだむさん

今、このHDDを使っていますが、容量的に不安になってきました。
増設を考えています。
そこで質問ですが
バラクーダWは静かですごく気に入っているので又これに使用かと思っています。
あと80Gくらい増やしたいと思いますが、80GのHDDを1つ買うのと40Gのを2つ買ってRAIDを組むのではどちらがいいのでしょうか?
みなさんならどちらにしますか?
ちなみにRAIDカードは持っていませんので、その分コストはかかりますが・・
やっぱりRAIDを組んだ方が早くなるような気もしますし・・・

ちなみにこのHDDでRAIDを組むとどのくらいの速度がでるのでしょうか?
やってみた方いますか?

書込番号:379728

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 がんだむさん

2001/11/17 21:38(1年以上前)

追記の質問ですが
RAIDカードっていくらくらいするんですか?
あと、値段によって性能差はありますか?
やっぱり高いものじゃないとだめでしょうか?

書込番号:379740

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/17 22:57(1年以上前)

何をするかによりますが、今のHDDは充分速くなってきているのでRAIDを組む必要はないのでは?
ストライピングは片方のHDDクラッシュで両HDD全てのデータを失うのと、かなりの電力容量が必要で、しかもIDEに負担がかかるので、安定性に不安があります。
RAIDカードは安いのだと5000円から1万円の間くらいでATA100用が買えますが・・・。

書込番号:379881

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんだむさん

2001/11/18 00:53(1年以上前)

ハイホさん
レスありがとうございます。
そんなに電力をがいるんですか・・・
知りませんでした。
ちなみにアスロン1.4GでドライブはCDRとDVDの2つつけてます。
メモリはDDR512M
マザーはK7S5A
グラボはGフォース2MX400
PCIにはIEEE1394が1枚
電源は320Wです。

こんな感じですけどHDDを追加すると電源もあげないとまずいですか?(普通に80Gを増設した場合)


書込番号:380135

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/18 09:11(1年以上前)

320W電源でもいろいろですので、やってみないとわかりません。
5V電源が何Aになってます?
特にK7S5Aは電源周りが弱いし、貴方の増設されたPC構成を見ますと、きつい気もしますが・・・。

書込番号:380592

ナイスクチコミ!0


PC-fanさん

2001/11/18 12:44(1年以上前)

容量を取るなら、確実に80GBがお勧めかと。
それか、年末にはIBMから待望の40GBプラッタ搭載の(バラ4と一緒)
最大120GBのHDDも出ますよ。もっとお勧めかと。

どーしてもRAIDを組みたいなら、話は別ですが。
因みに、RAIDカードは値段に左右されます。(笑)
他のデバイスも殆どがその傾向ですが・・・
現在、IDEのRAIDカードで、良いとされてるのは、
プロミスのカードですねぇ。
ハイホさんの言うところの一万円台の方です。
ただ、ある程度の信頼性とそこそこの速度をIDE RAIDで実現するなら、
本当は、ハードウェアーRAIDが必要かと思いますけど・・・
カード自体にCPUとメモリーを搭載してるものです。
こちらは同じプロミスの安いのでも、4〜5万円です。
違いは、本体のCPUに負担がかからないとか、HDDの構成が多くのHDDを
繋げられる為に容量をかせげるとか、色々ありますが、値段がねぇ・・・

書込番号:380840

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんだむさん

2001/11/19 03:43(1年以上前)

PC-fanさん ハイホさん
ありがとうございました。
友達にもRAIDは安定性が悪いからやめたほうがいいと言われました。
普通に大容量のHDDを増設します。
でも、120Gなんてすごく高いんでしょうね。
僕は80Gで大丈夫なので、バラWの80Gを買います。
ありがとうございました。

書込番号:382223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 とらびびさん

今回340016aを、購入して、今までのIBM307030*2 のRAID 0(FASTTRAK100TX2使用)の、プライマリーのスレーブに、取り付けたのですが、もちろんバランスが、悪いのは、承知の上ですが、気になるのは、デフラグを、1時間程度行うと、かなり遅くなり、最後には、W2Kが、HDDが、動きっぱなしで、終了しなくなりました。この構成は、無理なのでしょうか?

書込番号:372374

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-FANさん

2001/11/13 04:12(1年以上前)

えっと、どういう事か、良く分からないのですが。
今まで、RAIDのストライプを組んでたカードに、
新たに、HDDを足したと言うことで良いですかね!?
それも、どちらかのスレーブに一台だけと言うふうに
取れるのですが。
その場合は、確かに、少々調子が崩れるかもしれませんね(~_~;)

せめて、HDDの容量や種類が違ったとしても、スレーブにそれぞれ
足して、RAID 0+1 にするなら良いかもですが。

基本的にRAIDを組んだ状態のまま片方のスレーブにHDDを足すと、
速度等が引っ張られたり(遅くなる)しますし、その使用方法自体
うまく動作する保証はしてない気がします。←(勝手な解釈入ってますが)
私も過去に似た事で、HDDをクラッシュしそうになりました・・・(~_~;)
熱害よりは、構成がまずいかもですね。

書込番号:372999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

READ22000?

2001/11/12 20:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 ひろひろ777さん

340016Aを購入したんですがhdbenchでreadが22000でwriteが42000ぐらいでした。writeはいいんですがreadは低すぎるような・・・なにか対処法があるんでしょうか?OSはwin98で、raidではありません。はずれかな?
自作は初めてなもんで・・・・

書込番号:372249

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/11/12 21:14(1年以上前)

>なにか対処法があるんでしょうか?
HDBENCHを使わない。

書込番号:372301

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/11/13 04:20(1年以上前)

teramotoさんの意見もかなり賛成ですが!(笑)

それ以外で推測すると、マザーボートのドライバーは最新のにしてますか!?
もしくは、BIOSが古いとか。
それだけでも、HDD回りの管理が違って、パフォーマンスが上がる
場合があります。

自作していきなり、ここのページで見られる最高スペックに、
持っていけないのは当然と思ってよいので、あまり心配しなくても
よいと思います。

それより、DMA転送にチェックが入ってるか!?とか、先に述べたBIOSの
バージョンは!?とか。
ここの過去ログ(HDD関連全て)を読んだだけでもかなり参考になりますよ!
頑張って下さい。

書込番号:373004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろひろ777さん

2001/11/13 21:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。マザーはAopenのAX4BCproなんでドライバーは大丈夫だと思うんですが、DMAのチェック欄が無くなっていました。これっておかしいんでしょうか?win98はi845を認識しないそうなのでマザー付属のソフト入れたのが悪かったのかも・・・

書込番号:373886

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/11/13 22:29(1年以上前)

>マザー付属のソフト
インテル ウルトラストレージドライバーか
インテル アプリケーションアクセラレータを入れたからでしょう。
これで自動でDMAモードになります。デバマネのHDDのプロパティの
項目は消えます。
スタートのプログラムで見当たりませんか?

書込番号:373994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バラクーダ4の熱?

2001/11/12 13:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 Cyrix C3さん

smart drive(静音化の目的でHDDを幽閉するアルミの箱)にバラ4を入れての使用を考えているのですが、ここでの書込みでは相当熱を発するとの記述が多いのですが、大丈夫か心配です。何方か実際に運用しているか又は、温度に付いて詳細をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:371695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/12 14:52(1年以上前)

バラ4でやった事は無いですが
DTLA307030やDiamondMaxPlus5T020H2あたりは
スマドラに入れてもやばい挙動はしませんでした。
同じ7200rpmですし1枚プラッタなら何とかなるのでは?とは思います。

Ezraファンレス+スマドラなら後は静かな電源ですね。

書込番号:371791

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyrix C3さん

2001/11/12 15:26(1年以上前)

夢屋の市さん、返事有り難うございます。私も、スマドラにDTLAを入れていたので大体の感じは想像出来るのですが、あの弁当箱に熱いと評判のHDD入れるのは勇気が要るので質問してみました。ところで、電源は安物150W電源のファンを国産低回転ファン(山洋)に換えたものを使っています。

書込番号:371842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/12 16:00(1年以上前)

個人的にはDTLAをスマドラ幽閉していた自分を勇者だと思います。
気休めにZalmanのチップクーラーを全面の露出部分に貼るのはどうでしょう。
こないだ500円で売っていました(笑)

書込番号:371878

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyrix C3さん

2001/11/13 12:12(1年以上前)

Zalmanが五百円ですか!安いのか高いのか?あれって、ある雑誌のテストレポート見ましたけど、そんなに悪くない結果が出ていましたよ!でもスマドラ前面貼付けだと、とてつもなくデカイケースでないと収まりきれないみたいですね!(笑)

書込番号:373326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST340016A (40G U100 7200)
SEAGATE

ST340016A (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST340016A (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング