

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月26日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月15日 12:29 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月13日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月13日 17:53 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月11日 23:05 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月19日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


今あるPCの容量ではもういい加減限界なので、
今回初めてハードディスクの交換をいたしました。
PCは富士通のDESKPOWER CIX35L(省スペース型)、
OSはWin98です。33GBの壁はクリアしています。
最初にPC付属のFDISKでC,D,E,Fと領域の設定をし、その後
フォーマットしたのですがCとDしかできませんでした。
「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか」
というメッセージでYes/Noどちらを選択しても
「ハードディスクを読み取り中のエラーです」となり、
また、MSコマンドプロントでFORMAT E: あるいは
FORMAT F:と入力すると「無効なドライブの指定です」
となります。BIOSをデフォルトにしても同じ結果です。
最初から細かく分けてしまったのがいけなかったので
しょうか。
今の状態でEとDのドライブを有効にすることは可能で
すか?
また、不可能であった場合、このまま使用しても問題は
ありませんか?
あるいはこれは初期不良といわれるものなのでしょうか。
ぜひアドバイスをお願い致します。
0点


2002/06/24 17:40(1年以上前)
お勧めはしませんけど、ローレベルフォーマットかければ直りそうな予感が。
(やり方等わからなければやらないほうが無難)
パーティションを3つ以上切るとうまくいかないことがよくあるので(経験上)、
自分はパーティションを切っても2つまでにしています。
初期不良期間なら、そのまま買ったお店に持っていくのがよろしいかと。
書込番号:790805
0点


2002/06/25 00:44(1年以上前)
一応確認なのですが、D・E・Fは1つの拡張領域の中で
3つの論理領域にわけていますでしょうか?
FDISKは2つの領域(基本領域1つ+拡張領域1つ)
までしかまでしか分けれないはずですから。
基本領域(C)
拡張領域(論理領域(D:E:F))
失礼かと思いましたが、念のため。
書込番号:791777
0点


2002/08/26 17:29(1年以上前)
>PCは富士通のDESKPOWER CIX35L(省スペース型)
(SEAGATE) ST340016A (40G U100 7200)はかなり熱をもつと思うので、省スペース型どういう熱対策をとっていますか?
書込番号:910476
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


数日前に購入したのですが、不良セクタが多いような気が…。
DOSのscandiskをかけると、毎回新たな不良セクタが発見され、
しかも毎回同じセクタのところでスキャンが停止してしまいます。
これはやっぱ、はずれを引いたってことですしょうか?
普通、不良セクタってそんなに発生しないですよね?
これでは安心して使えないので、初期不良ってことで
交換してもらおうと考えてますが。
0点


2002/06/15 08:38(1年以上前)
確かに不良品かもしれませんね。購入ショップで交換してもらった方がいいですね。
書込番号:773080
0点

その症状、昔私が体験したHDD壊れる直前の状況と非常によく似ていますね。。(私の時は、その2日後に完全に壊れてしまいました。)
不良品ということで早くお店に持っていきましょう。
書込番号:773299
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


こんにちは。ここの掲示板を見させて頂き、ST340016Aを購入することに決めました!
そこで、ご相談があるのですが、下記の条件の場合、バルク品とパッケージ品のどちらを購入すればよいでしょうか?
・バルク品 8780円 SHOP初期不良保証1ヶ月 それ以後有償修理
・パッケージ品 9280円 SHOP初期不良保証1ヶ月 以後メーカー保証10ヶ月
自分の考えとしては、パッケージ品の方が500円程高いものの、初期不良保証期限後のサポートはメーカーにてお願いして、状況によっては是が非でも交換をしてもらうといったようなほうがいいと思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
0点


2002/06/13 19:23(1年以上前)
普通の人ならば下のパッケージ品を選ぶでしょうね。
書込番号:770281
0点


2002/06/13 19:31(1年以上前)
シネックスの物なら、確か二年保証付いてたぞ
書込番号:770296
0点



2002/06/13 20:06(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます!買う決心がつきました。保証が2年あるということなのですが、それなら尚更買わないと損ですね!
それから、少し関係のない話なのですが、HDD冷却ファンは付けた方がいいのでしょうか?1000円くらいのものなのですが、5インチベイに取り付けるタイプで、前面から3つ、HDDの下方から2つのファンが回るようになっています。
これから、暑い夏がくるので、HDDを買うついでに安いので、ファンを取り付けてみるのもいいかなと思っています。
書込番号:770351
0点


2002/06/13 20:27(1年以上前)
ファンを付ければそれなりに冷えるけど、五月蠅いので外したが今のところノントラブルだ。発熱に関しては、心配するほどじゃないと思うよ。
書込番号:770391
0点

fanをつけると振動で速く壊れる可能性が高い。安いfanはNG
それよりケース内の換気を見直す方が先決。
書込番号:770753
0点



2002/06/13 23:42(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ケース内の換気を見直すとのことですが、皆様はどのようなことを
してらっしゃいますか?
たとえば、ヒートシンクのようなものの方が効果は見込めるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:770842
0点


2002/06/14 02:11(1年以上前)
バルクとリテールの比較概念なら「保証」に尽きますので後は金額比較をご自分で
書込番号:771158
0点


2002/06/14 18:04(1年以上前)
1GBあたりの値段が一番安いST380021Aがお勧め。保証は長いにこしたことないね。 ファンは8cm以上のがいいよ。前面に付けるやつは小さいのが3つ並んでたりするけど、短期間で騒音を出すようになったりする。ヒートシンク付けても、風がないと放熱効果はイマイチ。HDDに向けてFANで風を送るだけで熱が溜まるのを防げる。
書込番号:772009
0点


2002/08/13 00:07(1年以上前)
私の熱対策はパソコンのケースを外したままにして放熱させてる。
これもしかして最強?
書込番号:886521
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)




2002/06/12 22:43(1年以上前)
シーゲイト・バラクーダATA4がオススメですのう。(^^;)
非常に静かだと思いまする・・・・・・
書込番号:768529
0点


2002/06/12 23:09(1年以上前)
同意。
U6は確かに静かですが、バラクーダ4も同じくらい静かで
しかも圧倒的に速い!!
実売価格もあまり違いません。
書込番号:768573
0点


2002/06/12 23:13(1年以上前)
やっぱバラ4。 380021A を。 発熱めちゃ大だけど。
書込番号:768586
0点


2002/06/12 23:18(1年以上前)
俺もバラ4をお奨めします。
今書き込みに使ってるPCもバラ4ですが、殆ど音が出なくて静かです。
書込番号:768597
0点



2002/06/13 00:10(1年以上前)
皆様、御意見ありがとうございます。
バラ4が体勢のようですね。
ST380020ACE (U6 80.0GB Ultra ATA100 5400rpm)の評価が掲示板にないようですが、実際の静音性・安定性もどうなのでしょうか。
書込番号:768725
0点


2002/06/13 00:19(1年以上前)
それバラ4じゃーないよ。
バラ4は、Ultra ATA100 7200rpmの方ですよ。
書込番号:768743
0点



2002/06/13 01:49(1年以上前)
失礼しました。書き方が悪かったようです。
皆様の御意見の大勢が7200回転のバラ4だったのですが、
5400回転で80GBのST380020ACEに対する、評価書き込みが無いんですが、 ST380020ACEの評価(静音性とかのいろいろな項目、円グラフみたいなもの)がすべて100点だったもので、その内容とかも聞きたかったものですから。
書込番号:768955
0点

体感速度的に半分程度なのでST380020ACEおすすめしません
おそいです。
私はバラ4 11台ぐらい扱いましたがどれも元気です。
書込番号:768986
0点



2002/06/13 02:24(1年以上前)
Nな さん、コメントありがとうございます。
体感で半分程度のことですので相当ストレスを感じそうですね。
バラ4でいこうかと思い始めました。
皆様ありがとうございました。遅いので退出いたします。
書込番号:769007
0点


2002/06/13 17:53(1年以上前)
確かにU6は遅いですね。
てゆーか他社と同程度なんですけど、バラクーダ4が速いもんで・・・。
それに値段もほぼ同じですし
マイクロスリムケースなど、放熱上の特別な事情が無い限り
U6を選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:770083
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

2002/06/11 20:17(1年以上前)
ちょっと〜、ST340016Aなんじゃが。
書込番号:766327
0点


2002/06/11 20:18(1年以上前)
よく見たら下にも同じようなスレッドがあるようじゃが、
イタズラですかのう?
書込番号:766329
0点


2002/06/11 20:22(1年以上前)
CPUの報告有り難う。
他のスレでも皆さんが言われている様にもう少しご自分ですら部られてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/handle.asp?cd=404111&BBSTabNo=1
書込番号:766343
0点


2002/06/11 20:23(1年以上前)
(;^_^A アセアセ・・・
>ご自分ですら部られてはいかがでしょうか?
ご自分で調べられてはいかがでしょうか?
m( __ __ )m
書込番号:766351
0点



2002/06/11 20:46(1年以上前)
有難う御座います、その他知っていましたら教えて下さい。
書込番号:766402
0点



2002/06/11 22:03(1年以上前)
ご返事有難う御座いました。
とことん自分で追求してみますだ。
書込番号:766571
0点


2002/06/11 23:02(1年以上前)
流体軸受にこだわりのようだが、アナタのおうちはそんなに静かなド田舎
なのかな?(なまりがきついから!)
関西のどこだか知らないが.....
どうせ、ノイズはHDD音だけでなくFANのほうが、いや他のストレージが
うるさくて『無音』なんて無い訳よ!
#ご自分のカキコ、読み返して恥ずかしくはないのですか?
書込番号:766721
0点



2002/06/11 23:05(1年以上前)
ごもっともなご意見有難う御座いました。
お付き合いして頂きまして有難う御座いました。
書込番号:766730
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


初心者丸出しの質問ですが、先日FMVのSY267という古いマシンをもらいまして、せっかくだからHDD(現状4.3G)を載せ換えて使おうかと思っています。
一応BIOSの壁が気になったので富士通のHPで確認したところ、何もありませんでした。これは、壁はないという解釈でいいんでしょうか?
0点


2002/06/10 11:38(1年以上前)
ダメです
8,32,137の壁が心配です
ATAカードで回避できますし、速度の面からも推奨します
書込番号:763704
0点

確実に32GBの壁はあると思います
8GBはクリアできそうですけどね。
書込番号:763789
0点


2002/06/10 15:35(1年以上前)
ST380021A−80の掲示板にも投稿しています。
おそらくATA33までの対応だと思われますので、最新のHDDを使わ
れるならATA100か133カードを使用されることをお奨めします。
確実に32GBの壁あるでしょう。PCIスロットの空きがあればATA
カードを挿したほうが良いです。ただSY267のHDDがどこに付いて
いてケーブルの取り回しが容易に出来るかを確認してからの方がいいと思
います。おそらくHDDの数も2台しか付けられないでしょうし、場所が
狭くて取り付けられないかもしれませんので。
ちなみに私の場合タワー型なので増設は楽でした。いままで4.3−
17.3−30−80GBと改造を続けてきました。
費用対効果はいい方だと思います。HDD12800円・ATAカード
バルク4470円でした。IBM・HDDは10400円で購入です。
ST380021A−80の掲示板(6/9・10付)もご覧下さい
ませ。
書込番号:764032
0点



2002/06/11 12:03(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
ATAカードという物の存在すら知りませんでした。無知ですいません。
とりあえず128Mのメモリーを増設したらかなり使い心地が良くなったので
次はATAカード&HDDでいってみようと思います。
書込番号:765669
0点

ボクはそこらへんの話はさっぱりわからないので
報告だけで。
それより古い207がおうちにありますが
Win9xでは8GBの壁は存在しましたが
WIn2000では存在しなかったです。
20GBのHDDだったので
それ以上はわかりません。
書込番号:765695
0点

20GBのやつ載せてWin2000入れれば何ら問題なく動くでしょうね
書込番号:765838
0点


2002/06/12 23:18(1年以上前)
古いマシンを、頑張って部品入れ替えて、現役性能まで持っていこうと思ったら
どえらい手間と金がかかりますよ。
今じゃ、1GHzのCPU、128MBのメモリ、
それに20GBのHDDを積んだ最新マシンが3万円台で買えます。
(もちろん完成品で)
その方が幸せになれるでしょう。
古いマシンは古いまま、下手に強化などせず、
壊しても平気なテスティング機として使いましょう。
書込番号:768600
0点


2002/06/13 22:24(1年以上前)
西川さんの言うとおり、確かに古いマシンを改造しても費用対効果がでない
事が多くなると思います。改造するか新しいのを買うかじっくり考慮すべき
でしょうね。 FMVTもこれで改造は終わりです。重い仕事をしないのなら
まだまだ現役で使えると思うのですが。2台目はゲートウエイで3台めは、
自作しようと部品をそろえている最中です。
改造するか新しいのを買うかじっくり考えているときが楽しいのです。たま
に苦しみますが。(財布とニラメッコして・・・。)
書込番号:770652
0点



2002/06/19 10:28(1年以上前)
皆さん、さらにいろいろと参考になるお話ありがとうございます。
特にFMVTさんのお話は、なんというか、PCに対する愛というか、やさしさのようなものが感じられます。
書込番号:780422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





