ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST340016A (40G U100 7200)の価格比較
  • ST340016A (40G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST340016A (40G U100 7200)のレビュー
  • ST340016A (40G U100 7200)のクチコミ
  • ST340016A (40G U100 7200)の画像・動画
  • ST340016A (40G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST340016A (40G U100 7200)のオークション

ST340016A (40G U100 7200) のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/04/07 19:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 ハードボイルドさん

このページの範疇でないことは知りつつ書き込ませていただきます。
すみません。
WIN XPでは、MS・DOSプロンプトが見あたりませんが、FDISKをかけるにはどうすればいいのでしょうか。どなたか教えてください。
また、ME までとはFDISKの方法は全く変わってしまっているのでしょうか。ハードディスクは買ってきたものの困っています。

書込番号:644236

ナイスクチコミ!0


返信する
kwnさん

2002/04/07 19:39(1年以上前)

起動diskダウンロードか
windowsxpのヘルプとトピックにFDISKを検索する

書込番号:644264

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/07 19:50(1年以上前)

コマンドプロンプトはありますが、Windows XPにはfdiskそのものがありません。
なのでfdiskの方法など考えても無駄です。

fdisk相当の機能としては、Windows XPのインストーラ、それと、Windows XPが稼動していればコンピュータの管理にあります。

書込番号:644282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードボイルドさん

2002/04/07 21:14(1年以上前)

kwnさん、きこりさん素早いアドバイスありがとうございます。
早速試してみようと思います。ドキドキもんです。

書込番号:644460

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/04/08 12:31(1年以上前)

>また、ME までとはFDISKの方法は全く変わってしまっているのでしょうか。

根本的にご認識されていますね。
WinXPはNT系列のOSです。DOSベースのWin9x/WinMEとは違います。ですので、起動プロセスそのものが違うのです。
これは勿論、パーテーション設定についても同様です。

本題に…
新規HDDはとにかく繋げてしまって構いません。その時の初回起動でBIOSで正しく認識されているか確認してください。
ここで認識されていない場合は、M/BもしくはBIOSがサポートしていないHDDです。(一般的にはHDD容量が引っかかります)
BIOSで認識されていれば、WinXPをそのまま立ち上げてしまって構いません。その後、きこりさんの仰られるとおり、コントロールパネルの「コンピュータの管理」からHDDのパーテーション設定及び、(エクスプローラからでも)フォーマットを実行してください。

書込番号:645448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードボイルドさん

2002/04/08 19:33(1年以上前)

短気2さんありがとうございました。
いやー、全く認識不足でした。難しそうですねー。
もう少し勉強します。成功した暁には書き込ませていただきます。

書込番号:646013

ナイスクチコミ!0


短気さん

2002/04/09 17:17(1年以上前)

いや、難しくないのですよ。
イメージとしては、PartationMagic等のソフトと類似する操作で
HDDの増設は可能です。
フォーマット等もDOSのFDISK等よりもキャッシュ効果等で早いですし…。
とにかく、やってみてください。

前に書き込みましたウンチクは知識の話ですので…後からゆっくり
覚えてもらえれば良い事です。

書込番号:647524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iMacでマウントされないんですが・・・。

2002/04/07 17:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 kennta2さん

知識が無くてハードを交換してしまったのですが認識はしているみたいですがマウントされていません。Imac dv です。助けて下さい・・・。

書込番号:644022

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/07 17:34(1年以上前)

Macintoshは初期化しないとマウントできません。
OS付属のフォーマッタで初期化できない時は、別途フォーマッタを用意する。もしくは、誰かにフォーマットしてもらってくる。

書込番号:644059

ナイスクチコミ!0


しのたか.さん

2002/05/29 01:05(1年以上前)

ユーティリティの中に入ってる「ドライブ設定」を使って、
「未初期化」になってるドライブを初期化しましょう。
そのソフトでパーティションも切れますよ。

書込番号:740531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WindowsXPで動かなくなった。

2002/04/02 19:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 困ってるさん

WindowsMEにWindowsXPをデュアルブートでインストールしたところWindowsMEを選んだときに画面右上に j_ という字が出たまま動かなくなりました。
たぶんMBRがやられたと思うのですが、復活できるのでしょうか。

書込番号:634668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なるほど39,728,447,488Bだ

2002/04/02 02:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 ふくろうさんさん

ありがとうございました!
これで正常とわかり安心して寝れます。

書込番号:633634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

残り3Gはいずこに・・・

2002/04/02 01:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

スレ主 ふくろうさんさん

初めての自作機に挑戦したのですが、いざOS(WIN2000)をブートしパーティションを3つに切って初めて気付いたのですが40Gのはずが3つの合計が37Gちょっとしかありません。
こうゆうもんなんでしょうか?
M/BはGIGABYTEのGA−8ITXEでBIOSはAMIバージョン2.00ってなってました。HDDの設定はプライマリ:マスタです。

書込番号:633545

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/04/02 01:36(1年以上前)

そんなもんです。
過去ログ読んでください

書込番号:633550

ナイスクチコミ!0


黒薔薇さん

2002/04/02 01:56(1年以上前)

http://www.dx.sakura.ne.jp/~gamers/dosv/hdd3.htm

↑参照のことアルね。

書込番号:633580

ナイスクチコミ!0


あ〜ぁ・・・さん

2002/04/02 05:30(1年以上前)

いつまでこんな人が・・・。
メーカー製を使ってたときでも同じでしょ、
気がつかなかったの?

書込番号:633737

ナイスクチコミ!0


ほげぷ〜さん

2002/04/02 11:13(1年以上前)

小容量から大容量に乗り換えたんでしょうね。だから気付かなかったと。
1000GBとかだとフォーマット後にはどれだけ減るやら。

書込番号:634023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フリーズ!?

2002/03/27 10:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

ST340016A (40G U100 7200)を自作?マシンのHDと交換しました。OS(W2K)は正常に起動し、以前使っていたHDと比べてとても静かになって喜んでいたのですが、アプリケーションを起動して動作させている最中にフリーズしてしまう現象が時々起こるようになりました。フリーズの仕方が、CPUのクロックアップを試している時に画面書き換え途中でフリーズしてしまう現象とよく似ています。MBはAOPENのAX6BC-Pro、CPUはPIII800MHzでクロックアップはしていません。BIOSをいろいろと書き換えては試してみたのですが駄目でした。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:621613

ナイスクチコミ!0


返信する
バイヤーズさん

2002/03/27 11:02(1年以上前)

CPUの冷却が不十分か、アプリケーションに問題があると思う。または「IDE ATA/ATAPI」ドライバが悪いのかも。

書込番号:621653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/27 13:16(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。「CPUの冷却が不十分」ですが、HD交換前の環境では全く問題なく動いていましたので、現在の環境はHDが違うだけですのでHD周りの問題で「アプリケーションに問題がある」も動作不具合の原因とは違うでは?と考えています(質問の内容が詳しくなくてすいませんでした)。そうすると、「IDE ATA/ATAPIドライバが悪いかも」が一つの原因かもしれません。ところで、このドライバはアップデートできるものなのでしょうか?

書込番号:621863

ナイスクチコミ!0


バイヤーズさん

2002/03/27 14:06(1年以上前)

ドライバについてはよく分かりません。
特定のアプリケーションでフリーズするなら、それを再インストールしてはどうでしょう。

書込番号:621922

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/27 15:12(1年以上前)

この2つ上、文章が読みずらくてすいません。ドライバについては調べてみようと思っています。それと、私の表現方法が悪かったのですが、アプリケーションがフリーズするというより、OS自体がフリーズするといった方が良いかもしれません(アプリケーションがフリーズするだけなら再起動してみるなどの方法が取れるのですが、これもままならない状態に陥るのです)。ご指摘の点で、特定のアプリケーションでフリーズする訳ではなさそうなので、多分アプリケーションの問題ではないでしょう。

書込番号:622010

ナイスクチコミ!0


バイヤーズさん

2002/03/27 15:53(1年以上前)

HDを丸ごとコピーしたのなら、それが原因かも。
転送モードはちゃんとなってるのかな。(DMA/33とか)

書込番号:622072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/27 16:17(1年以上前)

OS(W2K)はクリーン・インストールしました。転送モードは、今直ぐに調べられませんが(問題のマシンは自宅にありますので...)、PIOモードで動作している可能性もあり、この場合DMAに比べてCPUに負担がかかることになり、現象からしても納得?いく原因といえます。もしこれでも駄目なら、一旦前の環境に戻して現象が再現しなくなるか調べてみることにします。それでも状況が変わらないとすれば、何らかの原因でMBが逝ってしまったことも考えられますので。

書込番号:622101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/28 04:09(1年以上前)

ジャンパ設定をケーブルセレクトにしてみる

書込番号:623526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kernelさん

2002/03/28 10:54(1年以上前)

昨日、転送モードを調べましたらやはりPIOだったので、これで問題解決!と思いながらDMAに直し(BIOSもDMA設定するように確認済)、再起動したのですが、悲しい(; ;)ことに駄目でした..やはりフリーズしてしまいます。やはり、環境を一旦以前の状態に戻してみる必要がありそうです。

書込番号:623782

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/04/01 17:40(1年以上前)

電源が不安定なのでは?
試しに不要な(繋げているから不要って事は無いでしょうが…)デバイス
を幾らかはずしてからコアな部分+αで実験されてはどうですか。
きっと、増設した事による電源容量不足ではないでしょうか。

書込番号:632621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST340016A (40G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST340016A (40G U100 7200)を新規書き込みST340016A (40G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST340016A (40G U100 7200)
SEAGATE

ST340016A (40G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST340016A (40G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング