

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年11月28日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月23日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月19日 03:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月13日 22:29 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月13日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月13日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


この40GのHDを購入してWIN98SEをインストールしようとfdiskをかけたんですが、32Gちょいしか認識されません。
誤差にしても大きすぎると思うのですが、こんなもんなんでしょうか?
0点



2001/11/23 16:04(1年以上前)
やっぱそうですか…
初期不良で小さいってこともあるのでしうか?
書込番号:389035
0点


2001/11/23 16:08(1年以上前)
32GBの壁ではないでしょうか。
そうなら、使っているマザーボードのBIOSをアップするかIDEカードを使えばいいと思います。
書込番号:389040
0点



2001/11/23 16:43(1年以上前)
同じメーカーの5400回転40G(1プラッタ)のHDは38G認識されてるし、IDE-100なんで壁はないと思ってたんですが。
そっちの方はWIN2000のCDブートなんですが、そんなことで違わないですよね。
それともマザーボードがバラクーダWだけに対応してないってこともあるんでしょうか?
書込番号:389066
0点



2001/11/23 16:52(1年以上前)
マザーボードくらい書いておくべきですね。
MSIのMS-6368(VIAPLE133TV8601Tチップセット)です。
書込番号:389072
0点


2001/11/23 21:17(1年以上前)
HDDのジャンパ設定を確認してください。
書込番号:389390
0点



2001/11/23 21:44(1年以上前)
>HDDのジャンパ設定を確認してください。
ジャンパ設定を左右逆に見てたことが原因でした。
とらすとさんや他の皆さんありがとうございました。
初期不良有無の確認がとれてほっとしました。
書込番号:389449
0点


2001/11/28 20:33(1年以上前)
くろんさん、マスターと32Gの方を勘違いされてたみたいですね。
私も同じことやってしまいました(苦笑)
マスターにするのは普段HDを置く状態で見て一番右でよかったのでしたっけ?
SEAGATEのHDは初めてでジャンパの設定が裏に書いてあってよくわかりません(>_<)
書込番号:397448
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)

2001/11/23 01:54(1年以上前)
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdisk01.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/format.htm
上のサイトを参考にしてみて下さい。
書込番号:388337
0点

Disk ManagerはDOSで難しいのでDISKWIZARDの方が良いでしょう。
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html
>fdiskはどうやるの?
>formatはどうやるの?
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdisk01.htm
fdiskで検索かければ、すぐ出るぞ!
書込番号:388349
0点



2001/11/23 23:19(1年以上前)
早速のレス有り難うございます.
DOSでformatしたんですが、20GB→2時間もかかったんです。
そこでDiskMangerをDLしたんですが、英語が分からなくて(@@)
書込番号:389651
0点



2001/11/23 23:34(1年以上前)
訂正
20GB+20GB→2時間
書込番号:389679
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


今、このHDDを使っていますが、容量的に不安になってきました。
増設を考えています。
そこで質問ですが
バラクーダWは静かですごく気に入っているので又これに使用かと思っています。
あと80Gくらい増やしたいと思いますが、80GのHDDを1つ買うのと40Gのを2つ買ってRAIDを組むのではどちらがいいのでしょうか?
みなさんならどちらにしますか?
ちなみにRAIDカードは持っていませんので、その分コストはかかりますが・・
やっぱりRAIDを組んだ方が早くなるような気もしますし・・・
ちなみにこのHDDでRAIDを組むとどのくらいの速度がでるのでしょうか?
やってみた方いますか?
0点



2001/11/17 21:38(1年以上前)
追記の質問ですが
RAIDカードっていくらくらいするんですか?
あと、値段によって性能差はありますか?
やっぱり高いものじゃないとだめでしょうか?
書込番号:379740
0点


2001/11/17 22:57(1年以上前)
何をするかによりますが、今のHDDは充分速くなってきているのでRAIDを組む必要はないのでは?
ストライピングは片方のHDDクラッシュで両HDD全てのデータを失うのと、かなりの電力容量が必要で、しかもIDEに負担がかかるので、安定性に不安があります。
RAIDカードは安いのだと5000円から1万円の間くらいでATA100用が買えますが・・・。
書込番号:379881
0点



2001/11/18 00:53(1年以上前)
ハイホさん
レスありがとうございます。
そんなに電力をがいるんですか・・・
知りませんでした。
ちなみにアスロン1.4GでドライブはCDRとDVDの2つつけてます。
メモリはDDR512M
マザーはK7S5A
グラボはGフォース2MX400
PCIにはIEEE1394が1枚
電源は320Wです。
こんな感じですけどHDDを追加すると電源もあげないとまずいですか?(普通に80Gを増設した場合)
書込番号:380135
0点


2001/11/18 09:11(1年以上前)
320W電源でもいろいろですので、やってみないとわかりません。
5V電源が何Aになってます?
特にK7S5Aは電源周りが弱いし、貴方の増設されたPC構成を見ますと、きつい気もしますが・・・。
書込番号:380592
0点


2001/11/18 12:44(1年以上前)
容量を取るなら、確実に80GBがお勧めかと。
それか、年末にはIBMから待望の40GBプラッタ搭載の(バラ4と一緒)
最大120GBのHDDも出ますよ。もっとお勧めかと。
どーしてもRAIDを組みたいなら、話は別ですが。
因みに、RAIDカードは値段に左右されます。(笑)
他のデバイスも殆どがその傾向ですが・・・
現在、IDEのRAIDカードで、良いとされてるのは、
プロミスのカードですねぇ。
ハイホさんの言うところの一万円台の方です。
ただ、ある程度の信頼性とそこそこの速度をIDE RAIDで実現するなら、
本当は、ハードウェアーRAIDが必要かと思いますけど・・・
カード自体にCPUとメモリーを搭載してるものです。
こちらは同じプロミスの安いのでも、4〜5万円です。
違いは、本体のCPUに負担がかからないとか、HDDの構成が多くのHDDを
繋げられる為に容量をかせげるとか、色々ありますが、値段がねぇ・・・
書込番号:380840
0点



2001/11/19 03:43(1年以上前)
PC-fanさん ハイホさん
ありがとうございました。
友達にもRAIDは安定性が悪いからやめたほうがいいと言われました。
普通に大容量のHDDを増設します。
でも、120Gなんてすごく高いんでしょうね。
僕は80Gで大丈夫なので、バラWの80Gを買います。
ありがとうございました。
書込番号:382223
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


340016Aを購入したんですがhdbenchでreadが22000でwriteが42000ぐらいでした。writeはいいんですがreadは低すぎるような・・・なにか対処法があるんでしょうか?OSはwin98で、raidではありません。はずれかな?
自作は初めてなもんで・・・・
0点


2001/11/12 21:14(1年以上前)
>なにか対処法があるんでしょうか?
HDBENCHを使わない。
書込番号:372301
0点


2001/11/13 04:20(1年以上前)
teramotoさんの意見もかなり賛成ですが!(笑)
それ以外で推測すると、マザーボートのドライバーは最新のにしてますか!?
もしくは、BIOSが古いとか。
それだけでも、HDD回りの管理が違って、パフォーマンスが上がる
場合があります。
自作していきなり、ここのページで見られる最高スペックに、
持っていけないのは当然と思ってよいので、あまり心配しなくても
よいと思います。
それより、DMA転送にチェックが入ってるか!?とか、先に述べたBIOSの
バージョンは!?とか。
ここの過去ログ(HDD関連全て)を読んだだけでもかなり参考になりますよ!
頑張って下さい。
書込番号:373004
0点



2001/11/13 21:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。マザーはAopenのAX4BCproなんでドライバーは大丈夫だと思うんですが、DMAのチェック欄が無くなっていました。これっておかしいんでしょうか?win98はi845を認識しないそうなのでマザー付属のソフト入れたのが悪かったのかも・・・
書込番号:373886
0点

>マザー付属のソフト
インテル ウルトラストレージドライバーか
インテル アプリケーションアクセラレータを入れたからでしょう。
これで自動でDMAモードになります。デバマネのHDDのプロパティの
項目は消えます。
スタートのプログラムで見当たりませんか?
書込番号:373994
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


始めまして、今回SEAGATE−ST340016A(40G U100 7200)のHDを2台購入して自作機4号機を作ろうと思いますが今回のスペックについてご意見をお聞かせ頂ければ参考になりますので宜しくお願いします。
MB/ABIT−TH7U
CPU/P4−S478−2G
MEMORY/I・O DATA−RIMM−RM800E−128MBX2=256MB
HDD/ST340016AX2でリムパブルケースに収納
VC/カノープス−SPECTRAX20
CASE/アルミケースP4−330W
CABLE/各種スマートケーブル
MO/I・O DATA−MOF−XM1300B
DVD−R/RW/パイオニア製
SOUND/クリエイティブ−SBAGYDA
SCSIカード/MELCO−IFC−USLP
LANカード/同−LGY−PCI−TXC−LP
キーボード・マウス/ロジクール製コードレスタイプ
モニタ/MITSUBISHI製ダイアモンドトロンフラット17インチ
FDD/2000円位の物
の以上です。
このスペックについてのご意見お待ちしています。
0点


2001/11/10 00:59(1年以上前)
意見・・・羨ましいスペックですね〜
でも、ちょっと電源が弱いような気がする・・・
書込番号:367532
0点

用途が不明なので何とも言えない
モニタが17インチだとビデオがオーバースペックって気もするが
書込番号:367673
0点

4号機作る人に献上する意見なんざございません。
(C3を選べる人は別)
己が道を突き進んじゃってください。
書込番号:367780
0点



2001/11/10 08:27(1年以上前)
ご返事有難う御座います。
更に質問させてください。
VC/でX20とX21の違いか゛分かりません。
用途はビデオDVD作成です。
電源は400Wがいいと聞きますが実際値段は幾らするのですか?
書込番号:367883
0点


2001/11/12 01:32(1年以上前)
40Gを2台買うという事はRAIDでもするのかな?と思ったのですが、seagateは向かない(性能が上がらない)という内容を他の掲示板(マザボ)で見ましたが。
書込番号:371167
0点


2001/11/12 20:32(1年以上前)
NICがLPタイプですがケースに適合しますか?
書込番号:372229
0点



2001/11/12 21:40(1年以上前)
ご返事有難う御座います。HDの一台がOS+ソフト専用で、もう一台がデータ用に分けて使うように考えています。
質問ですがNICがLPタイプとはどう言う意味ですか?
後、C3とはどう言う意味ですか?
詳しく教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:372345
0点

>NICがLPタイプ
LGY−PCI−TXC−LPはLowProfile専用タイプ
=ブラケットが短いタイプだけどケースに合うのでしょうか?
>C3
高クロック化の波に乗り遅れたおかげで却って発熱量の少なさで注目されるようになっただけの
本来は極めてヘタレなCPUのです。
書込番号:372430
0点

日本語が変
おそらく だす さんの予定のケースはLowProfile用ではないと思われるので
LGY-PCI-TXCの方を用意された方がよいのでは?という事です。
C3については、元発言の次点で4台目の自作PCなら自分でやれば?と
思っていたのでああいう発言になりました。
私はC3が大好きなのでC3を使うならいくらでも話に乗る、というつもりでした。
ちょっと気が変わったので結局口出ししちぃました。
(
書込番号:372451
0点



2001/11/12 23:51(1年以上前)
その様でした、ブラケットの長さが短いようでした。
早速その製品に明日にでも取り替えます。
大変有難う御座いました。
書込番号:372648
0点


2001/11/13 08:28(1年以上前)
夢屋の市さんフォローどうもです。
先日店に会社で使うNICを見に行ったときに二つ並んでいて違いについて調べたばかりだったので気づきました。
SCSIカードは両方のブラケットが付属しているんですけどね。
P4−2Gにするならアダプテックと3COMの方がとも思うのですが。(^^ゞ
書込番号:373119
0点



2001/11/13 19:45(1年以上前)
御返事有難う御座います。
出来ればその様に考えていますが、出来るだけ同一メーカーで揃えた方が相性的にいいと思いまして、その様に判断いたしました。
宜しいでしょうか?
書込番号:373788
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200)


smart drive(静音化の目的でHDDを幽閉するアルミの箱)にバラ4を入れての使用を考えているのですが、ここでの書込みでは相当熱を発するとの記述が多いのですが、大丈夫か心配です。何方か実際に運用しているか又は、温度に付いて詳細をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

バラ4でやった事は無いですが
DTLA307030やDiamondMaxPlus5T020H2あたりは
スマドラに入れてもやばい挙動はしませんでした。
同じ7200rpmですし1枚プラッタなら何とかなるのでは?とは思います。
Ezraファンレス+スマドラなら後は静かな電源ですね。
書込番号:371791
0点



2001/11/12 15:26(1年以上前)
夢屋の市さん、返事有り難うございます。私も、スマドラにDTLAを入れていたので大体の感じは想像出来るのですが、あの弁当箱に熱いと評判のHDD入れるのは勇気が要るので質問してみました。ところで、電源は安物150W電源のファンを国産低回転ファン(山洋)に換えたものを使っています。
書込番号:371842
0点

個人的にはDTLAをスマドラ幽閉していた自分を勇者だと思います。
気休めにZalmanのチップクーラーを全面の露出部分に貼るのはどうでしょう。
こないだ500円で売っていました(笑)
書込番号:371878
0点



2001/11/13 12:12(1年以上前)
Zalmanが五百円ですか!安いのか高いのか?あれって、ある雑誌のテストレポート見ましたけど、そんなに悪くない結果が出ていましたよ!でもスマドラ前面貼付けだと、とてつもなくデカイケースでないと収まりきれないみたいですね!(笑)
書込番号:373326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





